一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-08-01 17:57:01
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2

  1. 401 匿名


    そんなもん当然キャッシュで買えるよ。
    ただ再生可能エネルギー法案待ちだね。
    焦って導入しても損な気持ちになるかもしれないしね。


    まあ原発依存度が高いオール電化はお金もらっても嫌ですが。

  2. 402 匿名さん

    このスレも含めてオール電化関連スレ読んでると
    船舶会社が飛行機事故に乗じて、「飛行機は大変危険だから、海外へは船で行きましょう!」
    て、必死に連呼してるみたい。
    それに飛行機に乗ったことのない連中が「そうだ、そうだ」なんて言ってるよう。

  3. 403 匿名さん

    >401
    嫌なスレに、毎日張り付いていないと生きていけない方が嫌だって(笑)

    太陽光キャッシュで買ってからおいでね(笑)

  4. 404 匿名さん

    >402

    >それに飛行機に乗ったことのない連中が「そうだ、そうだ」なんて言ってるよう。

    子供時代からオール電化暮らしで、家を建てられる年齢になった人なんかいるの?
    皆ガス経験者だと思うけどなぁ。

  5. 405 匿名さん

    >オール電化はお金もらっても嫌ですが。
    メリットだらけのオール電化にして、さらにお金ももらえるなら俺は飛びつくよ。
    ガス?
    ガスなら金もらっても要らねえ。
    金と命は天秤に掛けられないからね。

  6. 406 匿名さん

    >>404
    頭悪いんですか?
    最低限の読解力を身に付けてから発言してください。

  7. 407 匿名さん

    >406
    解りやすく書けば?

  8. 408 匿名さん

    >405
    京都で大変な事故があったみたいだしね。

    ガスは怖い。

  9. 409 匿名さん

    >>407
    勘弁してください。
    あれで解らないあなたにはどう書いても無理です(笑)

  10. 410 匿名

    晴れ〜
    最近は需給率80%ちょいが精一杯
    久しぶりに100%超えそうだ

  11. 411 匿名さん

    >>404=407
    本気で言ってるの?
    飛行機と船
    どっちが原発でどっちが火力発電のことか理解できないの?
    うそでしょ?

  12. 412 匿名


    福島の事故は世界的なニュースだね。

    そんな原発に依存するオール電化な社会ができたら怖いね。

  13. 413 匿名

    >412
    先を見つめれば
    原発もガスもなくなるのが理想の方向ですよね。

    全てオール電化で。

  14. 414 匿名さん


    >413

    反対はしないけど、遠い将来の話だね。
    再生可能エネルギーで家庭の消費エネルギーが賄えるような先の話。

    当面は、ガスが家庭で使えるなら、熱源としてはそのまま使うのが正解だよ。
    熱→電気→熱の変換ロス、送電ロスを考えたら非効率な方法では環境にもよくないからね。

    遠い先はオール電化でいいけど、今のオール電化は時期尚早だよ。

  15. 415 匿名

    >414
    再生可能エネルギーのみによるオール電化は遠い先の話で
    しばらくはガスが必要なのは同意見です。

    ただ、それは発電に使うと言う意味です。
    家庭にガスはやっぱり危ないから。

    いつかそうなるなら、今からオール電化でいいじゃないですか。
    ユーザーが増えれば増えるほど、企業はより良い製品の開発に力を入れますし
    パソコンのように、年々高性能になっていく形でいいと思います。

    太陽光も同じです。

  16. 416 匿名さん

    原子力発電で快適なオール電化を語りませんか?





    太陽光は熱源として消費する器機でなく、発電するものです
    熱源に関係なく全ての家庭で有効と言っていいもの
    やはりこれは分けて考えましょう。

  17. 417 匿名さん

    >416

    太陽光とオール電化はそもそも独立した別の機器なのに、
    分けちゃうとオール電化が苦しすぎるから、セットにしたいんですよ。

    全然、セットじゃないのにねw

  18. 418 匿名

    昨晩は試しに一晩冷房を稼働させた

    6畳と10畳の2部屋冷房追加の消費量は0.3〜0.4kw

    冷房未稼働時で0.1〜0.2kw

    その前夜は6畳は冷房10畳は扇風機、0.5〜0.6kw

    あれ?扇風機のが高いわけ?んなはずないよな
    暫く試行錯誤が続く

  19. 419 匿名

    >416-417

    書いてあるように
    『同じです』と言うのは

    『ユーザーが増えれば増えるほど、企業はより良い製品を開発する』
    『年々高性能になっていく』
    ことですが。
    見えませんでしたか?


  20. 420 匿名

    電力会社の株主も原発とオール電化をやめさせたいみたいだから、深夜の割安料金もなくなってしまうかもしれませんね。このスレのオール電化ユーザーはコストよりも安全性や利便性でオール電化にしているみたいだから気にしないだろうけど、これから家を建てる我々にはオール電化という選択肢はなくなりますね。

  21. 421 匿名

    >418
    面白いから続けてみて。
    多分他の機器の影響だと思うけどね。
    扇風機の消費電力はせいぜい45Wくらいじゃない?


    >420
    同感です。
    原発推進に肩を貸すようなこともしたくありませんし。

  22. 422 匿名

    >420
    電力会社の株主ですが
    オール電化を止めさせたいとは思いません。

  23. 423 匿名さん

    >420
    予算に余裕があってオール電化+太陽光にしたい人が、すればいいだけだね。
    誰も君にすすめてないし。

  24. 424 匿名

    >>420
    「一部」の株主が脱原発を提案しただけ
    個人の小口投資家だろ?
    78人で5万9800株とかだよ
    100倍、1000倍集まろうが意味ない

  25. 425 匿名

    >422さんが原発とオール電化をやめさせたい株主達を黙らせてくれるんですね。頑張ってください、来週の株主総会が楽しみです。

  26. 426 匿名

    原発も株主総会もスレチですよ

  27. 427 匿名

    原発はオール電化に関係あるでしょ?

    電力会社の株主総会で、オール電化営業やめろと提案されてるんだから、これも関係あるね。

  28. 428 匿名

    そんな広義で語るのであれば何でも有りなるので
    スレタイ通りで良いよ
    太陽光を付けてない。ましてオール電化でもない、したいとも思わない人は違うスレで語れば?

  29. 429 匿名さん

    極少数の株主の提案が通るとは思いません。
    しかし、メディアでは取り上げられるでしょうから、
    感情論者の反対の声はますます高くなるかもしれませんね。

    滋賀県知事が良いことをいっていましたね。
    「脱原発」ではなく「卒原発」だと。
    言葉からの印象ではあまりピンときませんが、
    「即廃止」ではなく「徐々に廃止」していこうというもの。
    原子力による発電から卒業し、自然エネルギーなどの再生可能エネルギーに転換していこうとのこと。
    これが一番良い進め方だと思いますね。
    ただし、管首相のように、ズルズルと無意味に長引かせることは許してはいけませんけれど。

  30. 430 匿名

    >425
    議案に賛否は投じますが
    私が黙らせるって何ですか?

    よく知らないのに、知ったかぶりで書かない方がいいと思いますよ。

  31. 431 匿名

    株主にも見捨てられるオール電化と原発…

  32. 432 匿名

    東電の株の急落ぶりを目の当たりにすれば仕方ないでしょうね。

  33. 433 匿名

    >431
    意味不明。
    株主総会どころか、株も未経験?

  34. 434 匿名

    >>431議決権とかわかるか?

  35. 435 匿名

    一部とは言え、株主提案でオール電化の廃止が要求されること自体、異常なことだけどね。

  36. 436 匿名さん

    株主提案は、異常でも何でもないよ。

  37. 437 匿名


    株主提案の内容ね。
    株主提案は株主が会社(株主)の利益のためにすることだからね。

    その上で、株主提案で、原発とオール電化やめろって。

  38. 438 匿名

    今に始まったことではない、毎年提案されてる
    原発反対の人がわざわざ株購入してるわけさ

  39. 439 匿名


    オール電化廃止が毎年提案されてるの?
    原発廃止じゃなくて?

  40. 440 匿名

    は?オール電化止めろも提案してんの?
    毎年してたのは原発廃止
    オール電化ね…意味わからん

  41. 442 匿名

    誰でもじゃないな。
    一定割合が必要。
    1単元しかない株主が提案しまくったら総会進まないからね。

    一定割合の株主が原発とオール電化を廃止しろと言ってるんだよ。

  42. 444 匿名

    つい最近まで会社がバンバンCMしてたものをやめろって提案はなかなかないな。

  43. 447 匿名

    今年はその提案に世論が追い風になってますからね。

  44. 448 匿名

    何人が提案してるか知ってる?
    その持ち株数と発行株式数知ってたら追い風なんてならない事がわかるからさ

  45. 449 匿名さん

    >447
    全然なってないよ?

  46. 450 匿名

    東電の発行株式枚数すら知らないで書き込みしてるの?

  47. 451 匿名さん

    18億株だね。
    それで?

  48. 452 匿名

    えっ?今の日本にまだ原発推進派がいるの?浜岡を廃炉にする事に反対な人間なんているの?誰?

  49. 453 匿名

    全部今すぐ止めろには反対だな

  50. 455 匿名さん

    オール電化住宅は環境にやさしい・・・
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/168119/

  51. 456 匿名さん

    少数であっても、会社の利益を考える株主からオール電化を廃止すべきと数百人の意見が一致することが、なかなかお目にかかれないことですね。
    否決されると思いますが、賛成する人はもっといるでしょうし。

  52. 457 匿名

    元々原発反対派が株主になってるだけだから
    小口株主だけで何人いると思ってんだよ
    いますぐの全原発を廃止を希望するかのアンケでは半数以上が思わないでしたよ

  53. 458 匿名

    つまりオール電化は安泰

  54. 459 匿名さん

    >457
    今すぐかどうかは知りませんが。

    ロイターアンケート
    http://polls.reuters.com/jp/1301377486545

    政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
    計画通り、原発を増設 (25054 票, 5%)
    計画を見直し、原発を減らす (35905 票, 7%)
    原発を全廃 (421414 票, 87%)


    >458
    原発があればオール電化は安泰?
    原発ないとオール電化は危うい?

  55. 461 匿名

    いますぐ全廃できるならしてみたらいいよ

  56. 462 匿名

    電気がある限りオール電化は安泰ですよ

  57. 463 匿名

    電気が不足したら危ういです

  58. 465 匿名さん

    原発とセットでオール電化廃止にしていいよ。
    蓄暖とか原発に依存するものを禁止にして、火力発電を増設すればいい。

  59. 466 匿名さん

    浜岡が3年後動くと思うか?
    3年間も電力不足のままなんてありえない
    3年後には電力不足は無くなってる
    じゃあなぜいまさら動かす?という話に当然なってくる
    ま、無理だよね

  60. 467 匿名

    原発廃止した時点で原発依存でも何でもなくなるのだが。セットにする意味がない。
    やっぱガス併用派って頭悪そうだな。

  61. 468 匿名さん

    なかなか原発が廃止にならないなら、オール電化に消えてもらって原発維持派を減らす。
    原発が消えればオール電化はどうでもいい。
    ってことでOKですか?

  62. 469 匿名

    オール電化なくして原発維持派を減らす?
    どんな思考回路してんだよ
    原発維持派なのは経済界だよ

  63. 470 匿名さん

    >469
    またオール電化業者の携帯厨かよ。
    どんな思考回路してんだよ
    原発維持派なのはオール電化利用者の一部だよ

  64. 471 匿名

    そりゃオール電化利用者って凄いんだなw
    ただでさえ少数派なのに
    原発維持させたいのは経済界とお金受け取る地元
    あとは利権が発生する所だよ
    一般の電気使用者がどうこうできる問題だと本気で思ってんの?

  65. 472 匿名さん

    >原発維持派なのはオール電化利用者の一部だよ

    うわぁ~・・・
    どう言う妄想なんだろう・・・

  66. 473 匿名さん

    なかなか原発が廃止にならないなら、オール電化に消えてもらって原発維持派を減らす。
    原発が消えればオール電化はどうでもいい。
    ってことでOKだね。

  67. 474 匿名さん

    オール電化消えたって減る夜間電力は微々たる物。
    そんなんじゃ原発は減らないよ。

  68. 475 匿名さん


    各地域で数十万世帯のオール電化が消えれば、一般人の原発推進派は大きく減るだろうね。
    そうすればあとは利権に絡む人だけ。
    そういう人は絶対数でははるかに少数だから、今後の選挙などで原発削減に方向に反映されるだろうね。

  69. 476 匿名

    オール電化減らすなんて一個人がどうにかなんて不可能な絵空事言ってないで
    原発電気を使った製品の不買運動でもやってみては?頑張って!!

  70. 477 匿名さん

    減らすなんて誰が言ってるんだろう?
    減れば、って言ってるだけじゃない?
    後は消費者の選択だね。

    原発推進か原発削減か、どの選択肢がそれに近いか、それぞれで考えることじゃない?

  71. 478 匿名さん

    なかなか原発が廃止にならないなら、オール電化に消えてもらって原発維持派を減らす。
    原発が消えればオール電化はどうでもいい。
    ってことでOKだね。

  72. 479 匿名さん

    >オール電化に消えてもらって原発維持派
    相変わらずの妄想が酷いな・・・

  73. 480 匿名

    減らすどころか、消すと言ってますがw
    まあ頑張れw

  74. 481 匿名さん

    雨でも明るいとボチボチ発電してます
    水不足も心配なくなったので7月に入れば早々に梅雨明けだといいな

  75. 482 匿名

    オール電化って快適なんですか?
    でも私は今までガスでも問題なく暮らせていましたので時代の空気を読んでオール電化の採用は見送りました。太陽光はそのうち付けるかも。

  76. 484 匿名さん

    ガスだと不快なわけではないですし、オール電化だから快適だとは特段思いませんが
    オール電化+太陽光にした今はガスの頃より節電(節約)意識が高まりました

  77. 485 ビギナーさん

    太陽光発電とガス給湯器で、節電意識が高まりました。
    これで大災害で発電所が停止したり送電線の断線で電気が途絶えても最低限の生活ができそうです。
    早くガス発電所を増設してもらい、無意味な深夜の発電を停止してほしいです。

  78. 486 匿名

    >>485
    良かったですね
    専用のスレで書き込みした方がもっと良いですよ

  79. 487 匿名さん

    >>483
    火災保険のオール電化割引って、無くなったと思いますが…

  80. 488 匿名さん

    >>487
    今年2月実行で、あいおいではオール電化割引あったよ

  81. 489 匿名さん


    いつまでもオール電化割引なんてないでしょ。
    あいおいは三井住友海上と合併するから、合わせてなくなるだろうしね。
    オール電化には原発事故割増でも付けたらいいんじゃないw

  82. 490 匿名さん

    あいおいも現在はオール電化割引なんて無いぞ
    昔はあったのかもしれないけどね…

    IHを使用したガス併用も危険率はオール電化と変わらないでしょ
    快適さを考えればどちらが良いのでしょうね

  83. 491 匿名さん


    危険度違うでしょ。

    電磁波の分。

  84. 492 匿名

    なぜガスと太陽光の快適さを語るスレはないんでしょうね。

  85. 494 匿名

    少ないからじゃない?

  86. 495 匿名さん

    梅雨明けしたような青空!
    暑いから冷房付けてる
    それでも売電してる

  87. 496 匿名

    今日は青空でしたね。うちも朝から良い感じに発電しました。
    冷房いれても売電は常に2〜3kw表示だったので
    けっこうかけてしまいましたし
    お洗濯も午前中にしちゃいました。

    最近は、売電を狙うより快適な暮らしをとってしまいます…。

  88. 497 匿名

    洗濯はタイマーで8時出来上がりで干してる
    この季節は乾きが早いねー
    第2ラウンドで溜まってたシーツ類の大物もガッツリ洗濯した
    室内干場での除湿機が不要なのは久しぶり

  89. 498 匿名さん

    あ、うちも今日除湿器使いました。
    いや、それだけです。失礼します(笑)

  90. 499 匿名さん

    別に停電してるわけじゃないから、その気になればみんな快適にできるよ。
    太陽光発電あってもなくても同じこと。

  91. 500 匿名

    いや、太陽光は必要だよ

  92. 501 匿名さん

    どうして?
    快適と関係ありますか?

  93. 502 匿名さん

    快適というか自己満足の世界かな
    ゲーム感覚で子供と楽しく節電できるのが良いかな

  94. 503 匿名さん

    これは体験したことがある人しか分からないだろうな

  95. 504 匿名さん

    現状で快適な人には不要、
    他に楽しみのない人向けってことですかね?

    安くなってからの導入で十分そうです。

  96. 505 匿名さん

    >快適というか自己満足の世界かな

    >これは体験したことがある人しか分からないだろうな

    マスターベーションと同じということ?

  97. 506 匿名さん

    >505

    うまい例えだね。

    オール電化は原発依存だし、太陽光発電はマスターベーションみたいなもの。

    本人は快適なんだろうけど、周りから見たら失笑ものだね。

  98. 507 匿名

    まあどちらもガス併用よりはマシなんだけどね。安全性とか災害リスクは。

  99. 508 匿名さん

    同居する両親の老後を考えれば火の元を減らすってだけで十二分のメリット
    長時間停電時用にカセットコンロとだるまストーブは用意するけどね

  100. 509 匿名さん

    ガスと電気を併用で使っていると、両方で1万5千ぐらいは払っていたけど、新築、太陽光、オール電化にしたら、月に電気代が平均5千円前後になったし、売電で月1万は売っているから、月単位で言えば儲かっているよ、しかし太陽光を乗っけるのに120万かかったし、その他の保全にお金も掛かってくるだろうし、±0かもね。しかし、日中に停電しても晴れてたらある程度使えるメリットもそれなりにあるから、あとは個人の自由でどうぞ、かな?まぁIHクッキングは親の監視の中で子供に、ガスより安心して使わせる事も出来るから、そのメリットはでかいと思ってる。

  101. 510 匿名さん


    で、地震が来たら、屋根の重い太陽光発電の家がつぶれたりね。

    耐震基準が3でも建物の一番上に数百kgのものを乗せたら、すごく振られそう。

  102. 511 匿名

    >>506
    その持論を周りの人に披露してみ

  103. 512 匿名さん

    今回大きな地震があって、太陽光発電の耐震性への悪影響は無視できませんね。

  104. 513 匿名

    うちRCだからOK

  105. 514 匿名さん

    今回大きな地震があって、太陽光発電の利便性が証明されましたね。

  106. 516 匿名

    最近は陸屋根だろ

  107. 517 匿名

    九州南部梅雨明けしました
    まだ6月なのに、梅雨明けだし真夏並みに暑いし
    地球がおかしい!

  108. 519 匿名さん

    九州電力管内だけど
    毎日の通勤電車が例年より暑く感じるのは気のせいか?

  109. 520 匿名さん

    太陽光発電が、地震でどこが利便性?
    1500Wだけとか専用コンセントだけとか、微妙すぎ。

    数百kgだと耐震性への悪影響は大きいよね。
    屋根材が瓦だろうとスレートだろうと元々、屋根材を考慮して壁量計算されてるけど、太陽光は別だからね。
    強度を落とさずに軽く作れないのかな?
    補助金だけでなく、性能面(重量)でも太陽光発電は待ちかな。
    太陽光乗せて地震で家が半壊じゃ笑えませんから。

  110. 521 匿名さん

    >520
    実際に被災したらわかるよ
    携帯が充電できるだけでよかったと思えるからさ
    非常事態なんだよ今ある生活でなくとも有り難いの

  111. 522 匿名さん

    携帯の充電くらいなら車でも簡単にできるけどね。
    計画停電くらいなら、わざわざそんなときに充電する必要ないし。

    地震にあって太陽光を乗せてて半壊とかになったら、載せなければよかったと思うことになりそう。

  112. 523 匿名

    >522
    太陽光のせてないなら、なんでここに?

  113. 524 匿名

    他人の家が心配なの?

  114. 525 匿名さん

    質問ですが、太陽光発電で耐震性に不安はないんですか?
    原発依存のオール電化で快適な気分になれるんですか?

  115. 526 匿名

    >525
    原発依存とガスよりは快適だよ。

    耐久性って太陽光のパネル?
    基本的に何もなければ大丈夫みたいだけど
    大型台風で大きな固いものが屋根に飛んできたりしたらヤバそうだね。

  116. 528 住まいに詳しい人

    耐震性に限って言えば、影響は無いとは言えないけど、心配するほどでもないです。

  117. 529 匿名さん

    オール電化も、火力発電所で地球温暖化を巻き起こしますよね。
    その上、深夜電力で原発の稼働率向上に貢献してるんじゃないですかね?
    どうしてもオール電化=原発のイメージは払しょくできませんよね。

    スレートで耐震等級3の壁量でも、単純にそのまま瓦にしたら耐震等級1くらいになることが多いですから、数百kgある太陽光発電を屋根に載せても、それくらい影響はありそうですね。
    心配するほどじゃないという根拠はあるんですかね?

  118. 530 匿名

    >>529
    原発=オール電化
    誰でもよいから身近な人(同僚とか)にそのまま話してこらん

    新築でまともな施工だったら大丈夫だよ
    それ含めての強度計算
    大丈夫じゃない根拠はあるの?

    昨日は123%
    安心して日中冷房つけてます

  119. 531 匿名さん

    太陽光発電は耐震性の面で、新築で最初から考えないとダメ、後付けじゃ危険ってことですかね?

    オール電化=原発、
    普通に会話に出ますよ。
    2,3年前に家を買ったオール電化の同僚は自ら後悔してると言ってますしね。
    普通はそう思うんじゃないですかね。

  120. 532 匿名

    後付けする際は注意が必要だね
    その辺の施工会社に任せるもんじゃない
    建てた会社に相談すれば大丈夫かは容易に分かるよ

    後悔する人はいるでしょう、逆も然り、ガスで後悔した人もいるでしょう
    他人が後悔しても意味ない、自分は満足しているからね

    普通とは何?
    オール電化+太陽光に満足している人が大勢いるこのスレでの普通は?

    梅雨明けまだ?今朝も良い天気〜

  121. 533 匿名さん

    そうだね。
    太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか。スレだからね。

    >オール電化=原発、

    相変わらず俺の周辺ではまったく聞かないな。
    オール電化だから節電かんばろうね、見たいな話しにはなるが。

  122. 534 匿名

    今日もいい天気。
    よく発電しそう。

  123. 535 匿名

    昼過ぎから雨の割に97%いい感じ

  124. 536 匿名さん

    俺の会社の中でも原発=オール電化って話は普通にでるよ。
    普通とは何?って、同僚とかの話って書いてるよね、530も531も。

    でも、俺の周りでは原発=エコキュートという表現の方が正しいかもしれない。
    お湯でエネルギーを保存という考え方が最低といういみで=原発と言っているのかもしれない。
    私もこの無駄な設備が改善(蓄電などで)されれば、オール電化は最強になると思う。

  125. 537 匿名

    ガス関連会社ならそうかもね。
    その他の企業じゃ普通はそんな話してる人はいない。
    逆にどういう前後の会話からそういう話になるのか知りたいな。

  126. 538 匿名さん

    そうだね普通の生活で原発=オール電化なんて言わないなー
    家を建てる時にこれから電気代上がるかな?とかだったら思うけどさ
    原発=オール電化・・・・いやいやいやいやw
    その話の流れになる過程を知りたいよ

  127. 539 匿名さん

    >その話の流れになる過程を知りたいよ

    やっぱり電化対策とか燃転、ABC運動とかからの流れですよ。

  128. 540 匿名さん

    原発=オール電化は話が飛躍しすぎだと思うけどな。
    たとえば都心部のビル1基の電気代がどれだけ掛かっているかを調べたら、はっきりいって原発依存症は都会の方がよっぽどひどいと思うけど。
    空調、照明、エレベーターにエスカレーター、その他もろもろで、依存率は高いはずやで。
    うちは田舎だから、車も少ないから排気ガスも少ないし、ビルもあまり無いから電気代もあまりかかってないから、町全体で言うと消費電力は少ないと思うで。どっちか言うと、都会があると、原発はなくならない気がするのは俺だけ?
    話はそれたが、オール電化にしても節電すれば良いだけで、それより日中エアコン、TVをつけっぱなしの奴らのほうがよっぽど、原発依存症だろ。なんにしろトータル消費量が大きい奴=原発になるんじゃないか?

  129. 541 匿名さん

    オール電化=原発にしないと困る人がいるんでしょ。

  130. 542 匿名さん

    まぁ、ガス関連会社さんにとっては、売れなくなるから、死活問題だよね。
    悪口も言いたくなるか・・・

  131. 543 匿名さん

    536は普段どんな会話を会社でしてるんだ・・・
    あ、ガス会社勤務か。
    納得。

  132. 544 匿名さん

    ガス会社に勤務してないけど、普通にオール電化=原発で会話は成立するよ。

    むしろ、それくらいの常識がないほうがおかしいよ。

    原発を推進したいならオール電化にすればいい。
    原発に反対する気持ちがあるならオール電化にはすべきじゃないね。

  133. 545 匿名さん

    ガス併用だが
    オール電化=原発のようなイデオロギーには感心しない
    逆に
    オール電化=エコも嘘が多い

    おのおのエコで快適な組み合わせを考えればよろし

  134. 546 匿名さん

    オール電化=原発が成立するなら、世の中の工場なんかも、工場=原発になるぞ。
    車の生産工場や、鋳鋼の工場なんかは、とんでもない電気の消費量になるし、電車なんかは原発の塊だろ。
    それこそ原発反対なら、生産をするな、電車に乗るな、と発展しないか?
    んで話は変わるが、太陽光でオール電化なら、大半のところは、消費電力以上に発電しているし、実際我が家も電気自給率は年間、平均して100%は超えているから、蓄電技術が発達したら、完全自給自足も夢じゃない気がする。もし批判するのであれば、載せていない家庭の方が、原発依存になっていると思うけどな。まぁただ単にオール電化=原発と言えなくもないが、ここの議題は、太陽光+オール電化だから、間違えないように。逆に太陽光を乗せていない奴=原発と言ってもいいきがする。

  135. 547 匿名さん

    太陽光乗せる目的で売電で別に100%自家消費するわけでもなく、逆に買電しないわけでもない。
    別に原発依存度の免罪符にはならないでしょ。

    で、オール電化で原発の深夜電力使ってれば、原発依存度は一般より高いよね。

    オール電化=原発は普通の人の共通認識。
    変な人だけが抵抗してるんでしょ。

  136. 548 匿名さん

    深夜電力=原発なのか?別に深夜は火力、水力だけでもいいのでは?エコキュートでも消費電力はエアコンを3~4時間動かすのと対して変わらない電力ぐらだったかな?言いたいのは日中に売電できる事は、他の家や、企業等の電力をまかなう事ができるから、電力会社はあまり発電しなくていい=原発を無くせる、と言えないだろうか?もっと言うと、発電して、蓄電できれば、深夜も蓄電した物でまかなえる、それが出来れば原発なんて本当に要らなくなる、それがオール電化の理想だと思うけどな。

  137. 549 匿名さん

    >546 なぜ、オール電化=原発 と言われるかわかってないようですね。原発は昼・夜問わず発電量が一定です。夜は、消費電力が減るので、原発を稼働させていると電気が余ってしまうのです。
    だから、電力会社は、夜の電気料金を値下げしてでも、積極的に消費してもらいたいのです。
    その解決策として蓄熱式の電気温水器やエコキュートがあるのです。
    原発がなければ、夜の電力が余る(火力や水力は、消費量に合わせて出力を調整可能)ということはないので、積極的に夜に電力を消費してもらう必要が、そもそもありません。

    まあ、オール電化=原発 ってのは言いすぎだと思いますが、原発の出力が調整できないという課題解決として、オール電化というのが推進されてきたという背景があるということです。

  138. 550 匿名

    蓄電が安くなればなー

  139. 551 匿名

    ごめん、普段の会話でオール電化=原発のでてきた会話の流れを書いてみてくれる?

  140. 553 匿名さん


    >548

    >深夜電力=原発なのか?別に深夜は火力、水力だけでもいいのでは?
    実態として火力で担おうという仕組みになってないんだよ。

    >エコキュートでも消費電力はエアコンを3~4時間動かすのと対して変わらない電力ぐらだったかな?
    エアコンは30分もすれば、100数十Wまで消費電力が小さくなるので、違いますよ。1年中必要でもありませんからね。

    >言いたいのは日中に売電できる事は、他の家や、企業等の電力をまかなう事ができるから、電力会社はあまり発電しなくていい=原発を無くせる、と言えないだろうか?
    全く言えません。現実的に電力会社があまり発電しなくていい、と言えるレベルで太陽光発電は発電していません。時間帯もあります。

    >もっと言うと、発電して、蓄電できれば、深夜も蓄電した物でまかなえる、それが出来れば原発なんて本当に要らなくなる、それがオール電化の理想だと思うけどな。
    それができるオール電化は全く普及しておらず、今のオール電化は、原発の余りかねない電力を都合よく使ってくれる揚水発電同様に、原発のためのシステムの一部です。
    また、オール電化自体も余りかねない原発の電力で安い光熱費を実現し、普及させてきたものです。

  141. 555 匿名さん

    昼になくてはならない?
    電力需要分だけ、原発以外の方法で発電できるだけの発電所を用意すればいいだけの話でしょ。

    そんなに原発が必要だと思うの?
    オール電化には余りかねない深夜電力が必要なんだろうけど。

  142. 556 匿名さん

    >>549
    原発は全体の1/3。その上点検が多く常時1/4が止まってる状態。
    夜間消費電力は昼間の半分以上あるんだけど・・・
    オール電化無くても夜間電力なんか余らないよ。

  143. 557 匿名

    原発=オール電化
    そんな流れの会話するの?

    玄海原発の隣県だけど、話題といえば
    九電ビルの建て替えが無くなった
    地下鉄が暑い
    銀行暗いよ
    スーパークールビズ何それ?
    佐賀県知事は容認派
    地元も受け入れだって
    で、節電目標何%なの?企業だけ?

    こんな感じだねー
    普段の会話でオール電化やガス併用の自体が話題になることがないのに原発にどうやって絡ませるの?

  144. 558 匿名さん

    反原発のイベントにオール電化を冠しても、誰も不思議に思わない。
    一部のファンは戸惑っていても、「皮肉」だとわかれば、オール電化フェア=反原発イベントで納得する。
    http://www.schadaraparr.net/bbs/


    > No.860 by 匿名さん 2011-06-29 16:28:43
    > いよいよ今週末ですよ!
    > <オール電化フェア>
    > http://www.houyhnhnm.jp/2011/06/sdp.html


    > No.861 by 匿名さん 2011-06-30 11:56:25
    > >>860
    > いくら何でもこれは不謹慎だよな。
    > スチャダ○パーってバカなんじゃねえの?


    > No.862 by 匿名さん 2011-07-01 09:26:08

    > オール電化フェアって、反原発の意味合いでしょ。
    > メンバーは高円寺の反原発デモに参加してるし、>860の画像見ればわかるよ。

    > 反原発だからオール電化の名前が出てくるんだよ。
    > みんなそれで納得してる。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164692/res/860-862

  145. 559 匿名さん

    原発を家庭消費電力で語るのが間違い
    企業側から考えるていいよ

  146. 560 匿名さん

    >>558
    脱原発は必要だろうが急な転換な多くの国民は望んでいないよ

  147. 562 匿名

    現段階では再生可能エネルギーが原発の代わりになれるほどの期待はできないんでしょ?

  148. 563 匿名

    今日は曇り。1kwhくらいしか発電してないので
    今日はエアコンは我慢して窓を開けています。

    テレビやパソコン、その他は、発電内でおさまるかな。

  149. 564 匿名さん

    ザ・特集:言わせてほしい! 芸能人も「脱原発」続々
    http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110630ddm013040168000c.html

    「山本さんは、今回のことで男を上げたのではないか。むしろ、今は原発推進のCMに出ていた人に風当たりが強くなっている」と指摘する。

    確かにインターネットなどでは、原発のみならずオール電化住宅のCMの出演者らにも多数の批判が寄せられている。



    そりゃ、オール電化のCMは原発推進のCMみたいなものですから。

  150. 565 匿名さん

    >564
    ここは太陽光+オール電化のスレだよ。

  151. 566 匿名さん

     東京電力が、調理から暖房まですべて電気を使う「オール電化」のPR施設などを運営する100%子会社「東電ピーアール」を7月末に清算することが14日分かった。
     福島第一原子力発電所事故に伴う経営合理化の一環だ。
    同社は東電が保有する「電力館」(東京都渋谷区)など28施設を運営していた。いずれの施設も東日本大震災の直後から休館し、5月31日に正式に閉館していた。東電は原発事故の賠償金を捻出するため、電力館などの施設売却を目指す。
     東電は5月20日、不動産や株式など6000億円以上の資産売却を進める方針を示していた。

    (2011年6月15日00時08分 読売新聞)

     

  152. 567 匿名さん

    原発事故の対応をめぐって東京電力への批判が止まない。経営幹部の責任は厳しく問われるべきだが、一般社員たちもまた、激しいバッシングの矢面に立たされている。
    50代男性社員が嘆く。
    「社のクルマがパンクさせられたこともあったので、クルマに貼ってあるオール電化キャンペーンの『Switch!』のステッカーをドライヤーで剥がしました。
    こんなときにオール電化とは何事か、とクレームがついたようで」
    ところが、オール電化の新規営業中止が決まったため、家電量販店などに「ステッカーなどを外して下さい」とお願いに行ったところ、今度は店側から「なんでこっちにしわ寄せが」と怒りを買う八方ふさがり。
    プライベートでも肩身の狭い思いを強いられている。
    「一番つらいのは、趣味や飲み屋で知り合った人にも、勤めている会社が東電だといえないことです。 いったからといって何もないかもしれませんが相手の表情を見るのが怖い。計画停電のことがあるから、近所の視線も気になってしまうんです」
    (50代男性)

    「友人は間近に控えていた結婚式をキャンセルしました。上司も祝辞がいえないだろうし、社内では当然という感じですね。自分も結婚を考えている女性がいますが、彼女も正直、不安そうです」
    (30代男性)

    (2011/04/20)
    痛いニュース一覧

  153. 568 匿名さん

    >566
    >567

    ここは、太陽光+オール電化のスレだよ。

  154. 569 匿名

    スレ違いな方に限って長文…

  155. 570 匿名さん

    オール電化推進裏目 前橋市が利用制限 --2011-06-15
    消費電力が大きい料理実習室のクッキングヒーター
    福島第一原発事故による夏の電力不足に対応するため、前橋市は二つの公民館にあるオール電化の料理実習室を七月一日~九月二十二日の平日に利用制限する方針を決めた。室内にあるクッキングヒーターの消費電力が大きく、やむを得ないと判断した。市は建設する公民館にオール電化を推進してきたが、裏目に出た格好だ。 クッキングヒーターは一般的にエアコンと並んで消費電オール電化力が1000ワットを超え、家電製品では最大規模となる。 市教育委員会によると、利用制限するのは本町の「前橋プラザ元気21」内の中央公民館、元総社町の元総社公館。 電力使用量がピークとなる平日の午後は利用禁止とし、平日の午前中も利用を自粛してもらい、企業などの電力消費が少ない休日の利用を呼び掛ける。

  156. 571 匿名

    なんだか一昔前の姑みたいだわ
    山本さをは始めは好意的に取られていたけど、熱い発言や行動からちょっと引いた人も多い
    彼は竹島でマイナス発言もあったからね


    にしても暑い
    風があるからまだマシだが暑い
    空が明るいが曇
    今日の発電は期待できないな

  157. 572 匿名

    クッキングヒーターって1000W超えるんですね。

  158. 573 匿名さん

    1000W超えるどころの騒ぎじゃないだろ。
    3口全部使えば(制限かかるけど)、5.8kWとか異常なくらい電気使う。

  159. 574 匿名さん

    >3口全部使えば(制限かかるけど)、5.8kWとか異常なくらい電気使う。
    自分で書いといて矛盾するとか・・・
    制限掛かるから5.8kWなんて不可能だよ。

  160. 575 匿名

    グリルでチキン焼いて、炒めものして、スープ作ってるときのモニターは2.4kwだったよ
    他の家電もあるけどそんな感じ
    調理時間は10分くらいかな

  161. 576 匿名さん

    2.4kWって異常ですね。
    エアコンをつけ始めでもそんなにいきませんよ。

    オール電化だと麻痺しちゃうのかな。

  162. 577 匿名

    >576
    kw
    瞬間と、一時間と
    意味解って言ってるの?

  163. 578 匿名さん

    >570
    太陽光がついてれば問題ないのにね。

  164. 579 匿名

    >>576
    そうですね。IH使ったことないとビックリしちゃう数字ですよね。
    でもそんなに長い時間ではないし10分常に2.4kwなわけでなくピークの数値ですから。ご心配なく。

  165. 580 匿名さん

    電力使用制限令発令中。
    ま、一般家庭は関係ないというんだろうけど、
    熱と蒸気によって生み出された電気を再び熱源として使用する
    AHOらしい設備は制限してもいいのではなかろうか。

  166. 581 匿名

    深夜使えば問題ない。

  167. 582 匿名

    オール電化住宅への厳しい視線

  168. 584 匿名さん

    ピーク時は太陽光発電。完璧だね。

  169. 585 匿名さん

    救世主ねえ。
    原発にとっての救世主だろうね。
    エコキュートは。

    夜間止められない原発にとっては確かに救世主だ。

  170. 586 匿名さん

    >585
    エコキュートは
    昼でも夜でも夕方でも、国が求める時間帯に沸かせるよ。

    今は、深夜が国民の為にも家計の為にもベスト選択。

  171. 587 匿名さん

    >今は、深夜が国民の為にも家計の為にもベスト選択。

    間違ってるよ。

    今は、深夜が「原発の為」にも家計の為にもベスト選択。

    オール電化は原発のために深夜に使うんでしょ?
    その見返りに安くなってる。家計の為ってことかな。

  172. 588 匿名

    経済レベルで原発が必要。代替自然エネルギーが安定安価供給されるまで原発無くせないのだから仕方ねーだろ。

  173. 589 匿名さん

    オール電化で原発が必要。化石エネルギーで代替できるのに、オール電化派は自分の光熱費しか頭にないのだから仕方ねーだろ。

  174. 590 匿名さん

    東電も本気で供給不足が心配なら全ての需要家に時間帯別料金を導入すれば良いのに

  175. 591 匿名さん

    そんなのどれだけ時間かかるんだよ。
    その前に夏が終わる。

    もっと手っ取り早いのは電気代を上げればいいだけ。
    まあ黙ってても電気代上がるけどね。

  176. 592 匿名さん

    >>583
    そして原発はカオナシご祈祷をお願いします。
    http://www.kanshin.com/diary/4146191

  177. 593 匿名さん

    >556 夜間消費電力は昼間の半分以上あるんだけど・・・ オール電化無くても夜間電力なんか余らないよ。
    →夜間消費電力が昼間の半分以上あるのは、オール電化のせいでしょ。オール電化がなければ夜間は電力が余る。

    オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110323-OYT1T00569.htm

    >552 原発がないと昼停電するんだけどなにかと残念な人のようですね
    →今、原発止まってるけど・・・。何か問題ある?あなたが残念な人では・・・

  178. 594 匿名さん

    話は戻すが、太陽光+オール電化の一番のエコな使い方は、昼間の11~13時の間に発電でエコキュートを動かし、日没前までに、嫁さんが晩御飯を作り終えておくのが一番だと思う。売電は全く期待できないが、消費電力量は年間で一般家庭の半分ぐらいにはなるのではないかと希望的予想。
    雨の日は発電できないが、トータル電力消費量を抑えることが出来れば、オール電化も悪くないはず。
    後は、エアコンをつけずに我慢する。俺は結婚するまで(4年前)、家にはエアコンが無かった。夜勤、日中寝るときでも遮光カーテンを締めて、扇風機だけで毎年の夏を乗り切っていたぞ(危ないので真似しない様に)それでも熱中症にはならなかったから、現代の人間はエアコンにすぐ逃げるから弱くなっていると思う。なので、エアコンは極力使わないという事で、俺のエコ意見終了。

  179. 595 匿名さん

    エアコンにすぐ逃げるって
    職場でもエアコンきいてんのにムリいうなよ

  180. 597 匿名さん

    原発原発と言っている方に質問します。日本中の家庭がオール電化を辞めたとしたら、日本から原発は無くなるのでしょうか?そしてその根拠も教えてください。みんなが節電の考えを持たない限り、数は少なくなるかもしれないが、現在の消費大国日本では無くなるのは難しいと思いますがいかかでしょうか?

  181. 599 匿名さん

    >597

    >数は少なくなるかもしれないが、現在の消費大国日本では無くなるのは難しいと思いますがいかかでしょうか?

    それでいいじゃん。まずは、数を減らすことだよ。
    3割の電力を担っていて、すぐには減らせない。
    依存度が2割、1割と減っていけば、ゼロにする日も近くなる。


    >589
    地球が暑くなるって、長期的な気候変動かもよ?
    CO2で何度上がるの?
    都市部に関してはヒートアイランドのほうが影響大きいだろうね。

    まだまだ議論の余地のあるレベルでしょ?
    原発を作りたい人、中東の原油を安くさせたい人の思惑で温暖化防止とか言ってるんじゃないの?

  182. 600 匿名

    オール電化にしろガス併用にしろ
    日本中の戸建てが太陽光つけたらいいのに。

  183. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸