一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-08-01 17:57:01
【一般スレ】太陽光発電で快適なオール電化| 全画像 関連スレ RSS

快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪

[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電で快適なオール電化を語りませんか2

  1. 324 匿名さん

    >>321
    ガスコンロで一番危険なのは、「着衣着火」です。
     「着衣着火」の火災は、全国で多く発生している火災で、火災報告の死者の死因の中に
     「項目」として、とりあげられているほどに、毎年多数の死傷者が発生している。
    もちろん、コンロ以外の器具でも着衣着火は起こりうるが、オール電化ではほぼあり得ない。

    ガス給湯器に関係する火災も、毎年発生している。
    空気供給用ファンの不具合やバーナの炎の乱れなどによって、内胴に炎が均一に伝導されず、内胴破損などを起こして、本体火災となる。
    また、排気口が何らかのもので塞がれ、異常燃焼を起こして、可燃物に着火し、火災となったケースもある。 
    給湯器は、給排気ともに多量の空気を必要とする構造となっていることから、排気・吸気が不十分な環境になると出火する危険性が高い。
     火災とならなくても、排気空気が室内に入る構造だと、建物内がCo中毒を呈することになる。

    自宅で炎を使うことは常に危険と隣合わせだということを理解し、注意と覚悟をしておく必要があります。
    でも、そんな危険は避けることが可能なら避けたいですよね。

  2. 325 匿名さん

    火災保険でもオール電化割引があるくらいだから、オール電化のほうが火災の危険性が低いのは明らか。
    まぁガス屋の詭弁は聞いてて楽しいけどね。

  3. 326 匿名

    ガスで危険な目にあう人は、極一部、
    エコキュートの錆びやヘドロ、IHの電磁波は利用者全員だよね?

    気をつけても回避できないなんて、嫌だな。オール電化は。

  4. 327 匿名さん

    >>326
    苦しくなってきたねw

  5. 328 匿名さん

    >エコキュートの錆びやヘドロ、IHの電磁波は利用者全員だよね?
    利用者全員がどうなったの?

  6. 329 匿名さん

    >>326
    一人でご苦労さん。
    頑張れ~。

  7. 330 匿名さん

    >利用者全員がどうなったの?

    ガス屋に下らない言いがかりを付けられて迷惑しているぐらいかな?

  8. 331 匿名さん

    結局、錆もヘドロも否定できないオール電化。
    かわいそうに。

  9. 332 匿名さん

    >>325
    今はないです。
    2010年度より某損保を除き、火災保険のオール電化割引は廃止になってます。
    それに、ガスでも高機能コンロ割引はありましたよ。

  10. 333 匿名

    >331
    心配しなくても、錆びやヘドロは水道水に含まれてて、日本全国の人がその水を使ってる。

    君んちの給水管だけが錆びやヘドロまみれな訳じゃないよ。
    エコキュートをターゲットにして、自分を棚上げなんかしなくても
    全員だから大丈夫。

    くれぐれも、水道水そのまま飲まないようにね。

  11. 334 匿名さん

    水道水にヘドロが混じってるって初耳。

    エコキュートのお湯は半日浸かってるんでしょ?
    汚いなあ。

  12. 335 匿名

    火災に対する安全性、
    将来の発展性、
    近々政府が普及策(エコポイント/補助金)を高じる事が確実な太陽光発電との相性、

    個人的な視点ではどれを取ってもオール電化の勝ちだわな。

  13. 336 匿名さん

    ↑とプロパンかオール電化しか選択肢がない田舎者がほざいています

  14. 337 匿名さん

    ガス屋の言い分がどんどん苦しくなってる・・・

  15. 338 匿名さん

    >334
    水道局からキッチンの蛇口までの間の道のりで、どうしても入るよ。
    家の給水管だけでも定期的に業者に頼んで掃除した方がいい。
    飲む場合は浄水器はつけようね。
    人の心配より自分の心配した方が良いよ。

  16. 339 匿名さん

    >>333
    >>338
    我が家の水道水には錆やヘドロはいっさい混ざっていませんのでご心配なく

  17. 340 匿名さん

    >>334
    >水道水にヘドロが混じってるって初耳。
    ならエコキュートのタンクに貯まるというヘドロはどこに有ったもの?
    ステンレスからヘドロが染み出てくるの?
    最高に笑わせてくれますね。
    もうこのネタも限界じゃないのかな。
    新しいガセネタ探してきてよ。
    つまんないよ。

  18. 341 匿名さん

    水道水には当然塩素(カルキ)は入ってるね。
    でも貯めるところがないからヘドロ状になることはないね。

    エコキュートや電気温水器はお湯を貯めてるから、現に電気温水器にヘドロ状のものが溜まってるんでしょ?
    エコキュートはそれが起きないというなら、理由が聞きたい。

  19. 342 匿名さん

    >でも貯めるところがないからヘドロ状になることはないね。

    なるほど水道の配水網には水圧調整用に貯水タンクが山ほどあるから
    ヘドロだらけということですね。

  20. 343 匿名さん

    水が溜まるところはヘドロ状の物質が溜まるというのは、異論なしでいいですかね?

  21. 344 匿名さん

    太陽光を始めとして将来性が高い『発電』と相性抜群のオール電化。

    ガスも頑張って『発ガス』の設備でも作れば将来的にもオール電化に対抗できるよ。

  22. 345 匿名さん

    別に100年単位の将来性なんて、今生きてる人に関係ないし。
    快適さを語るスレで何言ってるの?

    とりあえず今はオール電化が、錆びとヘドロ状の物質からどう逃れるかが、焦点なんだよ。

  23. 346 匿名さん

    逃れるも何も錆びは確認されてないしヘドロも確認されてない。
    水抜きを怠ると場合によって溜まる不純物は、そもそも水道管に張り付いているもの。
    そういう人は住んでいる場所を呪うしかない。

    大体ねぇ、浄水装置付けたって結局はそこに触れて出てきたもの。
    そういう諸々を気にしてたら潔癖症になっちゃうよ。

  24. 347 匿名さん

    >>341
    貯まるヘドロ(?)は、塩素ってこと?
    解けていて直接体に触れる塩素は体に良いけど、貯まって体に触れない塩素は体に悪いの?
    すごい矛盾したこと言ってるね。
    ガス派はホント苦しい発言ばかりになってきたね。

  25. 348 匿名さん

    >>345
    >別に100年単位の将来性なんて、今生きてる人に関係ないし。
    出たー
    ガス派の本音はこれですよね。

  26. 349 匿名

    そんなにしてまでガス機器を宣伝しなきゃならないのは何故なの?
    それが答えだ。

  27. 350 匿名さん


    逆に、原発事故でオール電化派が追い詰められているから、このスレができたんじゃないのかなあ?

    そこで錆びやヘドロで返り討ちに会うw

  28. 351 匿名

    太陽光+オール電化のスレで『返り討ち』等と言っている自分を客観的に見てみましょう。

    それがガス機器の現状なのです。

  29. 352 匿名さん

    >水が溜まるところはヘドロ状の物質が溜まるというのは、異論なしでいいですかね?

    そもそも析出している物質が何なのか、どういった利用で出てきているのか
    全く理解できていなさそうですね。だから下らないことに粘着しているんでしょうけど
    この辺りはI電磁波と構図が似てますね。(同じ程度の知識レベルの人なんでしょうね)

  30. 353 匿名さん

    貯湯槽に溜まる可能性のあるのはヘドロなどではありません。
    元々の水道に含まれる炭酸水素カルシウムまたはマグネシウムが水を温めたことによって析出し
    スケールとなって沈殿するだけです。
    たまる量は元々の水道水の水質によってことなりますが硬度が高い場合や井戸水(地下水)を
    水源にしている場合は多く出ることもあります。
    それらのスケールは定期的にメンテして排水すれば除去できますし、元々の水に含まれた
    いた無機物なので溜まっていても害もありません。

    ヘドロとかいって印象操作を熱心にしている方がいるようですが、この人がいつも飲んでいる
    水は、この論理からするとヘドロ水でしょうし、お風呂もヘドロ風呂になりますね。
    (時にミネラルウォーターや温泉とかは恐ろしすぎでしょう)

  31. 354 匿名さん


    錆びは?
    錆びにくい金属だから大丈夫って信ぴょう性ないなあ。
    空気中ならかなり錆びにくいけどさ。

    原発事故で、そんなに売れてないの?
    オール電化は。
    必死すぎ。

  32. 355 匿名さん

    >>354 
    どうぞ>>349

  33. 356 匿名さん

    >空気中ならかなり錆びにくいけどさ。

    あいかわらず無知ぶりを晒していますね。
    水中では空気中よりも錆の進行は遅いのは小学生レベルの常識です。
    以下でも読んで小学生以下から脱却してから出直して下さい。

    http://sci.la.coocan.jp/fchem/log/rika/2578.html

  34. 357 匿名さん


    水中で錆びの進行が遅い?
    非常識な答えですね。

    都合のいいものを持ってきたつもりかもしれないけど、
    通常の自然にある水には金属を錆びさせるのに十分な酸素が溶けています。

    この水が入れ替わらないなら、水中の酸素を使い切ってしまい、それ以降は錆びの進行が低下するのは当たり前。
    でも、エコキュートや電気温水器って、お湯にして外に出る分、水を補給する。
    つまり酸素のある水を使う都度取り込んでいるのだから、錆の進行が遅くなる理由はないよ。

    あなたこそきちんと勉強して、出直してきた方がいいのでは?

  35. 358 匿名

    >357
    金属にも色々あるけど

    毎日錆び錆び錆び…と怨念のように言い続けたくなるほど
    357は、ステンレス製品がボロボロに錆びてるんだね。
    そんな家は、357の家くらいだと思うよ。
    357の家ってさ、ステンレスと信じてても、実は違う金属だったんじゃないの?
    普通はステンレスはそう簡単には錆びないから。

  36. 359 住まいに詳しい人

    >>356>>357
    どちらが小学生か
    次の展開が楽しみw

  37. 360 匿名

    >357の家のシンクは、よほど錆び付いてるんだろうね。
    ステンレスは錆びにくいから大丈夫だと言っても
    信じられないくらい。

    鍋も錆びてるのかな。

    鉄やスチールと間違えたりしてないよね。まさか。

  38. 361 匿名

    ステンレスも鉄の合金じゃない?
    ステンレススチールなんだし。

    シンクでステンレス以外の金属を使うことあるのかな?

    錆びてればそれはステンレスだね。うちは新築だから、大丈夫だけど。
    ちなみに釘とかスチール缶をステンレスの流しに置いてみてください。呆気なく錆びますから。ステンレスってそんなもんですよ。


    空気中にあるのと、エコキュートの中じゃステンレスの腐食性にとって条件違いすぎだね。

    そのことに対して反論できずに相手の家が錆びてるとかレベル低すぎ。
    悔しかったら正面から論破してください。

  39. 362 匿名

    >361
    なんでそんなに肥満なの?

  40. 363 匿名さん


    >362
    意味不明。

    IHの電磁波でアタマやられた?

    原発事故でオール電化が追い詰められたショックでヤケになってる?

  41. 364 匿名

    >363
    錆び恐怖症の肥満でしょ?

  42. 365 匿名さん

    >364

    >錆びてればそれはステンレスだね。うちは新築だから、大丈夫だけど。
    >ちなみに釘とかスチール缶をステンレスの流しに置いてみてください。呆気なく錆びますから。ステンレスって>そんなもんですよ。


    >空気中にあるのと、エコキュートの中じゃステンレスの腐食性にとって条件違いすぎだね。

    >そのことに対して反論できずに相手の家が錆びてるとかレベル低すぎ。
    >悔しかったら正面から論破してください。

    結局、正面から反論できなくて、わけのわからないことを言い出すのは変わらないんだね。
    いい加減認めたら?

  43. 366 匿名さん

    エコキュートのお湯が気持ち悪い訳→100%放射線で作ったお湯だから
    太陽光発電が高額の訳→製造段階で莫大な電力と石油が必要だから

  44. 367 匿名さん

    太陽光発電VS太陽熱温水器。太陽光発電の費用対効果に不満が4割NikkeiBP
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081128/1021368/?ST=life...
    用途の広さでは太陽光発電が勝るが、太陽エネルギーを電気や温水に変える「変換効率」は、太陽熱温水器が優位だ。太陽熱温水器は40~60%なのに対し、太陽光発電は7~18%といわれている。


    太陽光発電と太陽熱温水器
    http://www.chiryuheater.jp/hikari.html
    お湯沸しを専門にする太陽熱温水器と、どんな用途にも使える電気を起こせる太陽光発電。比べるとどうしても太陽熱温水器はローテク・・・。しかし、実は太陽を利用するシステムの中で最も優れもの、1番効率が良いのが太陽熱温水器!
    しかしこの事実はあまり知られていません。しかも一般的に太陽光発電の発電量はkWhで表し、太陽熱温水器の集める熱量はkcalで表すので、どちらの方が効率が良いのか、比べるのは大変です。


    太陽熱温水器、って何だ?
    http://taiyoseikatsu.com/special/whatissolhw/whatissolhw01.html
    日本では、太陽光発電の陰に隠れて目立たない存在の太陽熱温水器ですが、海外に目を向けると、太陽光発電と同じどころか、むしろ太陽熱温水器のほうがはるかに普及している国もあるほどです。
    とはいえ、お風呂とか給湯って、そんなにエネルギーを使っているんでしょうか? そこで経済産業省の「2009年 エネルギー白書」(→経済産業省のページ)を調べてみると、なんと給湯は家庭のエネルギー消費の実に30%を占めていることがわかります。テレビとかパソコンとかによる電気エネルギー消費は、「照明・動力ほか」に含まれると思われるので、やはり消費割合としては一番ですが、給湯も負けず劣らず多くのエネルギーを使っています。太陽熱温水器でこの「給湯」のエネルギー消費を節約すれば、光熱費を大きく削減できる可能性があります。




    原発詐欺にだまされてた日本人は今また太陽光詐欺にだまされているんじゃないかな?
    国全体でエネルギー効率を高めようというなら太陽光発電じゃなく太陽熱温水器を増やしたほうがいいはずだ
    オール電化は太陽光で再び梯子を外される可能性がある

  45. 368 匿名さん

    長文でスレ違いって迷惑だね。

  46. 369 匿名

    >365
    肥満じゃないって証明出来てないよ。

  47. 370 匿名さん

    >>366
    もうやめなよ
    イタイよ・・・
    哀れだよ・・・

  48. 371 匿名

    オール電化ほど原発に依存するものは他にあるのかな?

  49. 372 匿名さん

    >>371
    わかったわかった・・・
    だから、もういいって・・・
    哀れになってきたよ・・・

  50. 373 匿名

    原発依存のオール電化ほど、哀れなものはあるの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸