- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28
快適で安全な暮らしの工夫やコツ
太陽光+オール電化の暮らしを語りましょう♪
[スレ作成日時]2011-06-10 13:27:28
水垢が原因だったはずなのに、タンクの素材で、ヘドロのようなものが増えたりなくなったりするんですか?
通常、水道水には塩素が入っていますよね?
塩素がステンレスを錆びさせる要因になるらしいですよ。
それに加えて水と温度です。
依然出ていた画像では、外側はステンレスでしたね。
ステンレス製の電気給湯器となっていていて外側がステンレスなのに、内側がスチールと言うのも考えにくいですが。
こういうサイトもありますね。
http://tojiro.net/jp/guide/material_stainless.html
>ステンレス包丁が錆びてしまうメカニズムは大きくわけて2種類に分類されます。
>また、水道水の水質によってはその水道水に含まれるミネラル(=水道水に含まれる微量金属)が多い場合があります。この水道水に含まれるミネラルによって表面のサビを誘発する可能性もあります。
錆びるかどうかは、電気温水器かエコキュートではなくて、水質によるところも大きいのかもしれません。
その場合は、錆びない電気温水器、錆びるエコキュートと言うのも考えられます。
また、同じサイトですが。
>そして、汚れや水分が付着したまま放置した場合に錆が発生するケース。この場合は汚れや水とステンレス表面の間に微量の空気が閉じこめられ、この空気が酸化劣化し表面に長時間作用することで錆が発生します。この錆の場合、表面上は部分的な錆のように見えて、長時間放置すると内部に錆が侵食するピンホール錆になる場合もあります。
とあるので、水道水由来のカルキによって湯垢のヘドロが蓄積されるので、これと水分中の酸素で錆びを誘発する可能性もあります。
その場合は、電気温水器でもエコキュートでも違いはないと思われます。
快適な生活のために、本当にエコキュートだけが安全なのか、やっぱり錆びやヘドロのようなものは避けられないのか、きちんとしたいですね。