住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

  1. 793 匿名さん

    >>792
    「両方所有のオレ」は賃貸ですね。

  2. 794 匿名さん

    両方所有のオレさんはどっちも所有していない人だと認識しているので読まずにスルーしてますw

  3. 795 匿名さん

    両所有のオレだが、
    今日は不動産業界の休み明けなのもあって静かな立ち上がりだ。
    注文戸建を買う際は、すでにできて(できつつある)マンションを買うのと違い、
    担当営業マンの資質が満足度に大きく差が出る。モデルハウスでは安易に
    アンケートを書くとその営業で下手に固定されてしまうため、担当のレベルが
    どうかをよく吟味して担当を決めたいところだ。

    ■モデルハウスにて、ダメな営業マンの見分け方。
    ①客の話しのメモを取らない営業
    住宅業界はクレーム産業とも言われる。言った言わないだけの問題だけでなく、
    膨大な決め事や 変更の繰り返しである。これができない営業はまず間違いなく
    売れてない。
    ②手帳が真っ白
    手帳そのものの色のことではない。打合せ日時を決める時彼らが手帳を開く。
    スッカスカな白い状態ではないだろうか。白い場合は仮に打合せが無くても追ってる
    案件の訪問日時や、調べごとの予定すら書かれていないということだ。
    貴重な勤務時間を無駄にしてブラブラしている営業マンに高い能力は期待できない。
    ③持ち物や車がダサい
    一から作り上げていく注文住宅はその他スタッフだけでなく営業マンのデザインセンス
    も求められる。こちらが言う前に「○○さんはこういう モノが好きそうだ」と
    感じ取れるセンスを持ち合わせてるかどうかが重要である。改造気味の国産車で
    現場案内する営業に、モダンなデザインを期待する方が酷であろう。

  4. 796 匿名さん

    「両所有してないオレ」さんは賃貸確定だが、
    「両所有のオレ」さんは、持ってそう。

  5. 797 匿名さん

    >795
    どれも当たり前すぎて何の参考にもならない・・・

  6. 798 匿名さん

    両所有のオレだが、
    HMを選びににモデルに行く目的は「家」を見るのではなく「営業」を選びに行く
    ところだ。営業の印象が 良かったら最後にアンケートを書く。最初に書くと
    その人で営業は固定されてしまう。 ベテランだからといって優秀とは限らない。
    モジモジしてるような営業は論外で、 近々に家を建てる意思が固まってるなら
    多少強引な営業でも良い。あくまでも動きが 良さそうで、会話の波長が会うか
    どうかが重要だ。

    迷ってるなら競合多数でも構わないが、「価格さえ納得できたらそこで契約」なら
    一社検討 が良い。競合すると営業が競合を気にしてクロージングの仕掛けが早く
    なる。煮詰まる前に他社がクロージングを仕掛けてくると(今週中に決めてほしい
    とか)そこも仕掛けざるを得ないため、気に入る提案をすることよりも早く契約
    させる提案になってしまいがちだ。

    注文住宅はあるものをそのまま買うわけではないので、じっくり提案をみたいなら
    閑散期 が狙い目。9月・3月は契約・着工・引渡しが集中するため営業が忙しい。

    契約前の打合せに営業が図面を持ってくるだろうが、できれば前日に図面はFAX
    してもらおう。営業は客の反応が見えないから嫌がるだろうが、それまでに信頼関係
    を築いておくことだ。事前に見てるのと見てないのではスムーズさに違いはでる。
    こちらの方がお互い 合理的だ。

    図面の打合せではやはり「広いプラン」に魅かれるだろうが、個人的には極力狭くして
    全ての グレードを上げる方が満足度は高かった。「標準的ホテルの広い部屋・高級
    ホテルの狭い部屋」 どちらを選ぶかは好みもあるだろう。

    キッチンや床等のグレードアップはする人は多いが、意外に見落としがちなのがクロス。
    小さいサンプルだと大差ないように見えるが、高級ホテルは良く見るとクロスが
    かなり良い。 実は視界に入ってくる大半はクロスである。他をケチってでもして
    おきたい。

  7. 799 匿名さん

    私は職場が郊外だからだと思うので、皆さんと感覚がずいぶん違います。
    仕事自体が特殊なので、日本だとここ以外はやってないので、
    転勤の可能性は無いと思っています。

    職場からの距離を考えると、もう少し職場に近い駅もあったのですが、
    小中学校の環境などを考えて、少し遠くなりますが、
    敢えて、家から少し離れた駅から徒歩5分程度の戸建てを建てました。
    土地は約60坪で、建物は約130㎡、目の前は6m道路で、
    通り抜けには使われていないところにしました。
    駅近に拘ったのは、将来の子供の学校選択の自由度を高めるためです。

    近くに10数階建てのマンションも10棟程度建っていますが、
    この辺りだとマンションは都心への通勤の人が多く、
    地元で働いている人は戸建てが多いと思います。
    マンションでは戸数分の駐車場しか無く、駐車場から車を出すのに時間がかかるので、
    週末だけ車を使う家庭では良いのかも知れないですが、
    車通勤の人には厳しいのかもしれません。

    まあ、全ての人の職場が都心ではなく、都心に働いてない人は、
    マンション、戸建ての選択基準も違うということを分かってください。

  8. 800 匿名さん

    >>798
    全然参考にならない素人意見ですね。
    明らかに家を建てた事の無いというのがバレバレです。

  9. 801 匿名さん

    >>792
    戸建て(実家)→分譲賃貸マンション→注文戸建て と引っ越しましたが、このスレで「マンションの住み心地サイコー」と言っている人の意見には信用できません。
    財閥系マンションの中層階だったけど、上階の騒音とEVの不便さには困り果てました。
    オーナーが「買わない?」と言って来た時は丁重にお断りしました。
    子供ができて、不自由な生活をさせまいと一念発起し戸建てを建てました。
    0~3歳児に「下の階に響くから静かに歩け」「夜遅いから泣くな」っていうのは親のエゴにしか考えられません。

  10. 804 匿名さん

    >>800
    そうですか?
    読んでて不動産関係の人ぽいように感じたのですが

  11. 805 匿名さん

    >>801
    ちなみにどんなマンションだったのですか?
    中古価格、築年数、駅からの距離、総戸数、エレベータの数、施工ゼネコンなど。

    参考までに教えてくださいな。

  12. 806 匿名

    今のトレンドは

    湾岸
    タワマン
    高層階

    まさに完璧(笑)

  13. 807 匿名さん

    うーん?
    戸建と両てんびんにかけてどっちにするか迷ってる層がタワマン好んで買うかは微妙
    タワマンの高層階を選ぶ人って根っからのマンション好きでしょ

  14. 808 匿名さん

    >806
    湾岸タワマンさんはこのスレにもついに登場なんですか?
    豊洲万歳の方ですよね。

  15. 809 匿名さん

    >801
    賃貸でマンション語られてもな。
    郊外とか賃貸とか、アンチマンション派が語るマンションは、そんなんばっかだ。
    実家の古い戸建てを見て、戸建ては、って語るようなもんだ。

  16. 810 匿名さん

    >809
    賃貸と言っても
    >財閥系マンションの中層階
    だから建物のスペックは悪くなかったのでは?

    しかし騒音に悩まされたというのは多分上の階にモンスターが住んでいて、その騒音被害でオーナーが住むのが苦痛になって賃貸に出したのではなかろうか。
    それで店子の801さんに押しつけたかったが断られた。
    誰かに売ってしまいたくても売れなくて、そのオーナーは今頃困ってるんじゃないでしょうか。

  17. 811 匿名さん

    >810
    築何年かにもよるけど
    「夜遅いから泣くな」と言わなくちゃいけない時点で
    たしたマンションじゃないね。
    うちは財閥系でもない電鉄系の安いファミリーマンションだけど
    子供の泣く声全然聞こえない、「うるさくてごめんんさい」とあやまられることはよくある。
    共用廊下でその家の前を通った時は聞こえたけど、家の中では窓開けてても全く聞こえない。

  18. 812 匿名さん

    >>811
    遮音性のしっかりしたマンションの存在そのものを否定するものではありません。
    弟夫婦(子無し共働き)も財閥系マンションを購入、快適に生活しております。
    ですが一方で、たとえ財閥系でも快適に住めない物件があるのも事実では?
    財閥系でもスペックを下げて安く造っているものもあるということなのか、
    遮音性を上回る大音量で叫んだり暴れたりする家族が上の階にいるせいなのか、
    いわゆる欠陥マンションであったのかは、知るところではありませんが。

  19. 813 匿名

    まあ、前にすんでいた分譲の賃貸(オーナー転勤)にすんでいたが、和室に居たら隣のアンアン声が聞こえてきた時は焦った

    ちなみにおとなりさんは柴田理恵似

  20. 814 匿名さん

    私は典型的湾岸(芝浦)タワマン族です(笑)
    ちなみに価格は7000万台後半、年齢は37歳、収入はボーナスに
    よる変動が大きいですがここ5年だとだいたい平均1400万前後です。
    同僚はマンションが多いですが、戸建も結構いますよ。
    エリアは世田谷とか目黒区あたりが多いです。土地が高い場所なので
    こだわりの狭小住宅ってやつです。住宅建築雑誌にでるような家が
    多いですね。
    私もいい土地があれば戸建をやってみたいですが、戸建の場合気に入った
    土地を探すのにみんな何年もかけて出るまで探すみたいで、私はそこまで
    待つ根性がありません。

  21. 815 匿名さん

    マンションか戸建てか
    どちらも物件や立地、同じマンションでも階によってメリット、デメリットは変わる。
    それに、人によってもメリット、デメリットは真逆にだってなりうる。

    結局は人生観の違いでしょ。
    日々の日常生活の効率に重きを置いている人はマンション。
    効率よりも、価値観に重きを置いている人は戸建てを選ぶことが多いんじゃないのかな。
    そんな双方がいくら言い合っても平行線のままだよね。

  22. 816 匿名

    >>815
    あなたのような決め付け君がいるから話がややっこしくなるんだって

  23. 817 匿名さん

    >814

    戸建の場合気に入った 土地を探すのにみんな何年もかけて出るまで探すみたいで、私はそこまで
    待つ根性がありません。

    そんな人はいません

  24. 818 匿名さん

    >>816
    そうかな。
    もちろん全てとは言わないけど、そういう傾向があるんじゃないの?
    少なくともここでのメリットの言い合いをみてるとそう感じるな。

  25. 819 匿名さん

    なんでそんな人いないって決め付けるんですか
    私の友人で3人いますがいずれも土地探しに一番時間がかかった
    といってます。何年もってのは2-3年という意味ですけど。

  26. 820 匿名さん

    マンション買う人は戸建を建てれなかった人なんだよね。予算、立地、住環境もろもろ考えてさ。

  27. 821 匿名さん

    あと、家建てることに興味ない人。独身の人、引越し好きの人

  28. 822 匿名さん

    まあ多くの人は住みたい方を選んでるね。
    中には配偶者や親に押し切られて不本意な方を選んだ人もいるみたいだけど。

  29. 823 匿名

    >815
    以前、窓の無い部屋の事をマンション派は掃除が楽とメリットとして出したが、戸建て派が換気・日当たりでデメリットだよと言っても、マンション派は聞く耳を持たなかった。
    マンション派の理屈は世間的には通じないものが多い。

  30. 824 匿名さん

    >>823
    前にも言いましたが、問題は、日当たりではなく採光です。
    直射日光が当たった方がいいかどうかなんて好き好きです。
    トイレやなどに窓が無くて昼間でも照明が必要なことが問題なんです。
    停電になったら昼間でも真っ暗。

    換気は内廊下だと強制換気が必要。
    外廊下のタイプは全室オープンにすればむしろ風の通りは抜群。
    最近では戸建でも、24時間換気に頼る造りの家もあり、一概には言えないです。
    窓を開け放つ生活は、マンションでも戸建でも、空気の悪い市街地では難しい。
    空気のきれいな郊外ならではの暮らしですね。

  31. 825 匿名さん

    家族構成や立地に影響されるのは、誰でも認めることでしょう。
    マンションがない地域は結構あるし、戸建てがない地域もある。
    大家族でマンションは厳しいし、夫婦二人で2階建ては寂しいかも。

    絶対の基準はありませんが、傾向はあると思います。
    子供のことでも、広さ重視か、通学重視か、など。
    全否定や全肯定は、幼稚すぎてウンザリですね。

  32. 826 匿名さん

    >820
    絶対しょぼい戸建てでしょ?
    戸建て居住者からみても、ウザイ。

  33. 827 匿名さん

    何年も土地を探す戸建ては面倒といってる人が居るけど頭がおかしいですね。マンションでもそういう人は居るし、そもそもそんな人はレアケースでしょ。

  34. 828 匿名さん

    家を建てるというのはレディーメイドの建売やマンションを買うより
    が娯楽の要素が強いですからね。
    こういう家を建てたいというイメージが明確な場合何年も探しますよ。
    イメージがなかったり、欲しいものと予算が乖離していることに
    気がつかずに無いものねだりをする回遊族とは違うと思います。

  35. 829 匿名さん

    そもそも皆さん年収いくら?
    まぁ、答えは返ってこないだろうけど。

  36. 830 匿名さん

    年収は1500万ぐらい。

    戸建て購入者です。

  37. 831 匿名さん

    前にも書いたけど年収1400万、住んでいるのはグローヴタワーです。

  38. 832 匿名さん

    年収は言いたくないです。

    小さな土地に、小さな二階建てを建てました。

    戸建のよいと思うところ、マンションをうらやましいと思う点をそれぞれ書きました。

    すると、アンチマンションから、マンション派のなりすまし呼ばわりされ、非常に気分が悪かったです。

  39. 833 匿名

    年収2,700万円

    普通のマンション角部屋だけど、ルーフバルコニーなし

    一戸建ては3人家族には似合わないような…それに家は稼いでくれない

    年寄りになったら夫婦で、介護付きシニアマンションに引っ越します。


  40. 834 匿名

    おうおう(笑)
    ネットではなんとでも言えますなぁ。

    じゃうちも・・・
    年収2000万!(笑)

  41. 835 匿名さん

    答えてもいいけどどうせ信用してもらえないだろうな~
    皆さんの現実レベルを引くくらい超えてる、昨年は10数億円、今年はその3倍以上いきそう・・・
    もちろん自分が主に住んでいるのは一戸建て。
    自分の思うとおりのものを作ってもらうにはやっぱり一戸建てでしょう~
    それにプールやゴルフ練習場、テニスコートにジム・・・マンションではあっても
    共有、自分のものじゃないからね。
    他人と一緒に使うなんてのはいやだしな~
    それにパーティーなんかする時広いテラスがないと・・・

  42. 836 匿名さん

    ↑投資家ですか?

  43. 837 匿名さん

    とりあえずこちらは皆年収1,000万台半ば以上だから
    それぐらいの年収の前提で話しをしたらいい。

  44. 838 匿名さん

    タワーです。1400万の私が一番低年収のようでマンション派のみなさん
    には申し訳ない。そのような前提ですすめて結構です。

  45. 839 匿名さん

    とりあえず年収は聞いたから物件概要を教えてくれ

    ■物件エリア  都内
    ■物件種別   タワーマンション
    ■物件平米数  86㎡、3LDK
    ■物件価格   8,000万円
    ■その他特記  財閥系デベで駅近3分の立地

  46. 840 匿名さん

    年収はもうよくない?
    ホントだとしても、ウソっぽいから。

  47. 841 匿名さん

    タワーマンションって、人気無いのかと思っていたのに
    ここには買った人がいっぱい居るんですね

    不思議な現象

  48. 842 匿名さん

    >835

    年収じゃなくて年商でしょう。
    これぐらいの違いもわからないんじゃ
    書いてる内容も嘘くさいですが。。

  49. 843 匿名さん

    >>842
    年収を書けばうそ臭いと言い、
    物件を書けばうそ臭いと言い、
    「両所有のオレ」が注文戸建を買うポイントを書けば両所有がうそ臭いと言い、

    ローコスト版の別スレ立ててやったらいいのに・・

  50. 844 匿名

    みんな釣られ過ぎ(笑)。

  51. 845 匿名さん

    年収が嘘じゃないとして
    そんなご立派な身分の方がここに何の用ですか?

  52. 846 匿名さん

    >839
    安いね?有明?

  53. 847 匿名さん

    >そんなご立派な身分の方がここに何の用ですか?

    年収1000万円台なんて普通の人。
    ここはその程度の年収を僻む人が多いのが不思議でならない。
    東京で立地や広さがまともな家を買うのは、年収1000万円台の普通の人。

  54. 848 匿名

    年収10億の人は、本当なら個人特定出来るな。
    で、何故このスレに要るんだろう?

  55. 849 匿名さん

    >847
    1,000なら普通だけど。前レスは読みましたか?

  56. 850 周辺住民さん

    ローン板に居住しているんだから年収2000万でも借金持ちなんでしょ
    借金持ちは金持ちではないよな→「ローンスレに金持ちなし」






    というと総資産はプラスとか言い出すだろうな

  57. 851 匿名

    いや、金持ちはみんな借金あるよ、普通。節税対策もあるし。

  58. 852 匿名さん

    今買う人は借金したほうが得だからね。

  59. 853 匿名

    金利が低すぎますよね。

  60. 854 匿名さん

    借金なし貧乏人ですが、何か?

  61. 855 サラリーマンさん

    現預金(金融資産)、不動産のある金持ちは借金しない。

    「借金した方が得?」庶民だまして楽しいかーい。自分さえ儲かればいいのかね。

    今時は、「借金なしの貧乏人」でも勝組ですよ。そんなこともわからないでマンションがいいとか戸建てがいいとか…哀れだよね。

  62. 856 匿名

    金利を優遇しすぎですよね。
    甘えだと思います。

  63. 857 匿名さん

    借金した方が得な場合もあるだろ。
    無借金が勝組なら、孫正義とかも***になるぞ。

    まあ、借金をして何を得られるかって話。
    望んだものが手にはいれば勝組だと思う。
    入らなけれは***。

  64. 858 匿名さん

    ***はまけぐみ。

  65. 859 ご近所さん

    ギリギリ君がさわぐなよ。

    君は何年後に勝組に入れるのかな~

    ちなみにお住まいはマンションですか?

  66. 860 ビギナーさん

    今日は皆さん飲み会ですか。反応悪いです。

  67. 861 匿名さん

    そろそろお互い雪解けムードか

  68. 862 匿名さん

    頭が悪すぎる人が吠えてますが、
    今は住宅ローンに関しては所持金あろうが借金したほうが特。

    ああ、収入が無いかたでしたら借金しないほうがいいですね。

  69. 863 サラリーマンさん

    住まいを売る人は得、ね 粗悪なマンションだけは作らないで お願い

  70. 864 匿名さん

    低金利で優遇幅も大きい上に、減税まであるからね。
    ただし、不動産デフレは止まらないだろうから、
    不動産の長期的な資産性には期待しない方がいいと思う。

  71. 865 匿名

    こども手当のような社会給付は減るばかり
    経済も長期停滞傾向にあるから、あらゆる収入は減ることを前提に考えるべきでしょう

    私は、収入が増えなくても返せるローンを組みました
    もちろん定年前に完済予定
    マンション営業の言葉を信じなくて本当によかった
    実感です

  72. 866 匿名さん

    政治の話は他にいくらでもスレがあるから。

  73. 867 匿名さん

    マンション派も戸建て派も政治ネタ好きでしょ。あー宝くじ当たったら億ション買いてえ。

  74. 868 匿名さん

    嫌いじゃないけど、ここではいいよ。
    何でもかんでも政治の話にするのは、勘弁だな。

  75. 869 匿名さん

    年商と年収の違いがわからない?
    何いっているの?
    だからあなた達では想像を超えるレベルの話だって言っているでしょ。
    個人を特定できればすればいいじゃない。
    私は逃げも隠れもしませんよ。

  76. 870 匿名

    痛いのが居るな〜
    ま、ネットだから何でも言えるからね。

  77. 871 匿名さん

    だな。イタいというより、子供?

  78. 872 匿名さん

    利便性の高い立地の戸建てがいい。
    マンションは、採光のない暗い場所があるのが嫌。
    壁や床を隔てて他人が隣接して住んでいるのも嫌です。

  79. 873 匿名さん

    我が家は山手線より各駅停車で1本40分、駅から徒歩9分、大型店、病院、図書館など公共施設も徒歩圏に、一坪50万円のところに住んでいるけど、利便性は悪い?良い?遠いほう?近いほう?どうでしょう?

  80. 874 匿名さん

    >873
    お子様が、私立中学、高校、などに行きやすいところならいいんじゃないでしょうか?
    私の中での立地の第一優先は、通学です。
    私はマンションですが。立地がよければ戸建てでも。
    (個人的に私はマンションがいいが、好きずきなので)

  81. 875 匿名

    まあ、タワマンはある意味マンションを究極まで突き詰めた物

    ちなみに、震災以来、高層階は暴落(笑)

  82. 876 購入経験者さん

    液状化するような地域ならマンションだな。

  83. 877 匿名さん

    戸建てのリスク回避って皆さんどうしてるんですか?
    私は財閥系のマンションです。
    (財閥系マンションにも、おかしなものがたまにありますが、確率的には安心なので)

    戸建ての場合、一戸一戸なので、欠陥住宅の心配とか大きくないですか?
    私のうちの近所で、この前ものすごいスピードで家が建ちました。
    大手なら安心なのかな。

  84. 878 匿名

    >>877
    でも耐震等級1ですよね(笑)

  85. 879 匿名さん

    >877
    それはマンションも戸建も同じだよ。
    あんた知恵遅れ?

  86. 880 匿名さん

    >>877
    災害に対するリスクはマンションが圧倒的に弱いで結論がつきましたよ、

  87. 881 入居済み住民さん

    >877
    郊外戸建て,地元工務店の注文住宅です。
    開放的な間取りとの兼ね合いで耐震等級は2で,長期優良住宅です。
    打ち合わせに半年,工事も半年かかり,工事期間中は頻繁に現場を見に行きました。(工事期間が長かったので工事の途中経過をじっくり確認することができました。)
    できることは全てやったという感じがあるので,安心感まで行かなくても納得感はあります。
    家にかかる費用は子供たちとの充実した人生を過ごすための必要経費と割り切っているので,資産価値の下落という点については織り込み済みです。

  88. 882 匿名さん

    >>875
    タワマンの大規模修繕は、まだ経験が少ない。
    タワマンは将来的にどうなるのか未知数です。

  89. 883 匿名さん

    >876
    >液状化するような地域ならマンションだな。

    マンションが液状化で傾いたらENDなのに?

  90. 884 匿名さん

    >>883
    失礼な事を言わないようにしましょう。

    マンションは完成された住居スタイルなので、どのような災害にも耐えられます。
    全てのトラブルはコンシェルジュが解決。

    とマンション派が騒ぎだしますよ!

  91. 885 住まいに詳しい人

    >>884
    もっと疑うことを覚えた方がいいよ。
    原発の時も御用学者が安全だと言い切ってたからね。

    実際は?

    マンションなんてデベロッパーの営業マンがマンションを売りたいがために安全安全と唱えてるだけでしょ。

  92. 886 匿名

    もっと疑うことを覚えた方がいいよ。

    戸建てなんて工務店やHMの営業マンが戸建てを売りたいがために安全安全と唱えてるだけでしょ。

  93. 887 購入経験者さん

    浦安市で傾いた戸建てが多かったって、本当ですか。

  94. 888 匿名さん

    >>887
    本当です。
    マンションも同様ですけどね。

  95. 889 匿名さん

    災害に関しては、マンションも戸建も色々問題あると思います。
    仕方ないですよね。そこを論点にするなら、どっちもどっちじゃないですか?
    それこそ立地にも左右されますし。

  96. 890 匿名さん

    戸建て居住者とマンション居住者で議論したいな。
    アンチマンションがいると、まともな議論ができないし。
    だまって賃貸に住んでればいいのに。
    大人しくしてろ、この賃貸者! と言いたい。

  97. 891 匿名さん

    >>890
    賛成!
    「両所有のオレ」さんなんて、典型的なアンチ戸建てでまともな議論になりませんからね。

  98. 892 匿名さん

    >>891
    「両所有のオレ」さんは、やはり賃貸くんの天敵ですか?
    そもそも、賃貸くんとまともに議論しようとする人って居ないでしょ?

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸