住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

  1. 241 匿名さん

    >>236
    そのとおりですね。
    歓楽街やオフィス街に住むと言う事は、家族を犠牲にすることと同意ですからね。
    子供は早熟しそうですがね。

  2. 242 匿名

    >238
    住まいに詳しい人が言うように

    高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    そのあたりを外れた戸建の方は世間体や信頼感が薄く、就職 結婚 仕事に不利ということになるのですか?

  3. 243 匿名

    >>233

    確かに。住んでる場所が就職や結婚に有利に働くって(笑)。自分自身に価値がないかを公言している様なもの。

    現実を把握してなさ過ぎで失笑ものですね。

  4. 244 匿名さん

    今も会社から100mくらいに3棟マンション建設中。 高層・超高層オフィスが増え、
    既にオフィスビルが何棟もマンションに変わっている。 自転車の人が増えた。

    子どもがいるので、オフィス客目当ての店が多く、公園等も少ない都心に住むのは☓
    30分ぐらい通勤にかかっても、都心近接地区の方が良い。 自動車の排気ガスもダメ。

  5. 245 匿名

    >244
    そうですね。都心にはマンションの需要がなぜか多いです。それだけの魅力があるんでしょう。

  6. 246 匿名さん

    >245
    DINKSや少子化もありますからね。都心のマンションの需要もあるでしょうね。
    親の都合では最高の立地ですよね。

  7. 247 匿名

    >親の都合では最高の立地ですよね。

    子供の進学の都合と仕事が合致する場合も多いですよ。

  8. 248 匿名さん

    >247
    郊外に分類されるであろう区ですが、進学校への通学
    なんの問題もない距離ですけど。徒歩通学がお望みなら別ですが。

  9. 249 匿名さん

    >239

    バブルの時は、給料も上がったから、金利なんか気にしなかった。 当時は住宅金融公庫が
    7%くらい。 急に金利が下がったので、繰上返済+銀行に借り換え、11年で完済。

    昨年購入を決めて、東京の分譲に住むが、金利が1%以下に驚いた。

    固定金利は長期金利に連動して、変動金利は短期金利、つまり政策金利に連動するから、
    不景気の最近15年間以上低金利、銀行間の競争で優遇が拡大して、今実質1%以下。

  10. 250 匿名

    >248
    塾や習い事も近い方がいいと思ったんですが・・

  11. 251 匿名さん

    マンションの立地を、都心、とか、繁華街、とかに曲解しようとするのは、誤りです。
    たぶん悪意から、わざと曲解しているのだと、思いますが(非常に悲しいことですが)

    マンションは戸建てに比べて、土地の持ち分が少ない。
    だから、都心が好きなら都心に、閑静な住宅街が好きなら住宅街に、
    戸建てよりも制約を受けずに、立地を選べる、
    ということです。

    たぶん言っても無駄でしょうが、一応言っておきます。
    誰が好き好んで、商業地に住むでしょうか?
    まともな議論を、期待します。

  12. 252 匿名さん

    >250
    失礼だったらごめんなさい。もしかして女の子の一人っ子さんですか?
    娘だけなら、都心のマンションありだと思います。
    我が家は両方いるので、息子には勉強は勿論ですが、スポーツの環境も
    欲しかったので、ちょっと郊外に近い区にしました。
    公園などが多く屋外スポーツ練習場もあるので。塾や通学など、不便はない程度ですね。

  13. 253 匿名さん

    >>251
    おいおい、駅直結の都心マンションって商業地以外にあるの?
    マンション派だよ。マンションは立地が良いから都心の駅直結しか価値は無いと言ったのは!
    まさか、郊外マンション住まいでしょうか?

  14. 254 匿名さん

    >>251
    マンション派が戸建派を「田舎」「郊外」と言うし
    通勤時間の為って話はマンション派から出てるんですがね~。

  15. 255 匿名さん

    >251
    マンションさんが
    ・都心さいこー、都心で戸建幾らすると思ってるの?
    ・戸建は郊外しか建てられないでしょ?
    みたいな事を言ったので、確かに六本木の様な歓楽街なら
    マンション一択ですねと答えになっただけだと思うんですが。
    多少の皮肉は含まれてると思いますが。

  16. 256 匿名さん

    うお、被った

  17. 257 購入経験者さん

    ニューヨークのダコタアパート、憧れます。

  18. 258 匿名さん

    >253
    人それぞれ、いい立地、は違うでしょ?
    区内の閑静な住宅街で、戸建てだったら億越え、
    マンションだったら、その半分、という場所沢山もありますよ。

    マンションだったら立地が選べる、それだけです。
    (繰り返しですが、土地の持ち分が少ないから)
    駅近でも、第一種低層でも同じ。
    あとはそれぞれの選択でしょう。

  19. 259 匿名さん

    >258さん

    その条件なら、第一種低層に関して言えば、
    戸建に比べてマンションの広さも半分ですよ。

  20. 260 匿名さん

    >>258
    それでは、今後は立地についての話は無しで、純粋にハードとしてマンションと戸建ての有利性について話をしますか?
    もしくは、貴殿の理論から言うと「戸建てを買えなかったからマンションを選んだ」としか読めませんよ。

  21. 261 匿名さん

    >>232
    >213さん
    >駅から五分程の立地はいいですね。60坪も必要ならかなり高額なのは当然。
    >70㎡のマンションと60坪の土地とは比較対象ではないですよね。
    >ならば、60坪分およそ180㎡の面積のマンションは存在するんでしょうか。
    >土地と同じでかなり稀少だと思いますが。

    >>213ではなく>>212ですが…
    第一種低層で建築制限の厳しいところですと、土地が60坪ぐらいないと満足のいく建物は建たないと思います。
    駅5分のマンション最上階角部屋100㎡と同じ駅5分60坪の土地に述べ床130㎡の戸建ぐらいで比較するのが、ちょうど好みによってほしいものが分かれる迷いどころかなあ、と。
    そして同じマンションの1階中部屋75㎡と、駅5分の土地20坪に建てる狭小3階建て住宅ぐらいがちょうどつりあいの取れた比べどころではと思うのですが、どうでしょう。

  22. 262 匿名さん

    >>230さんみたいな人いるよね。戸建て自体がステータスで、それが結婚就職に直結ってやつ。学歴やお家柄が大好きなんだろうね。隣の家の学歴とかも大好きなんだろうな。常識派の戸建てさん、真似しないようにねー。

  23. 263 匿名

    >>260
    お気持ちはわかりますが、貴方も「希望の戸建てを買えなかったから場所と上物を妥協した」なんてことにならないように。

  24. 264 匿名さん

    >262

    「学歴なんて関係ない」などと言いますが、実際はどうでしょうか。
    その世界に行った人間には暗黙の了解があり、その世界に行かなければ
    正直知り得ない世界がそこには存在します。同級生も皆それなりです。
    東大の人間には大学を問われた時必ず言わなければならない言葉があります。
    「一応東大です。」一応を付けるのが普通です。そしてもう一つ加えます。
    「勉強ばっかりの青春で恥ずかしいです。」と。しかしそこに体育会の実績が加われば
    何も言わずに、その人間がどういう人間かが分かります。
    住所も同じです。その世界に行かなければ知り得ないメリットはありますよ。
    男子の就職ではなく、女子の就職にはそれなりに影響する事があります。
    口には出さなくても暗黙の了解がある場合もある。
    そういう仕事に就いてなければ知り得ないでしょう。
    会社によりますが、そういう世界も存在します。

    自分は住まいに詳しい人さんではないです。

  25. 265 匿名さん

    学歴は有能かどうかを知る目安になるんだよ

  26. 266 匿名さん

    住所も家庭環境を知る一つの目安になる場合もある。

  27. 267 匿名

    >255
    確かに一部にそういうレスがありましたが、その他のレスは割と穏やかに進行していたと思いませんか?
    戸建さんの一部にもそういうレスありますよね。
    お互い様ということでそういうレスはスルーして頂く訳にはいきませんかね。

  28. 268 匿名さん

    >>266
    もしかしたらそういうこともあるのかもしれないね。
    狭い世界の話ではあると思うけど。
    そうなるとマンションか戸建かではなく、限られた一部の場所に住むか、そうでないほかの場所に住むかの二択ではないの?

  29. 269 匿名

    >264
    「東大ですが、東大出でもピンキリですよ」と言う奴の方が好きだな。
    事実ピンキリだし。住所も一緒だね。
    要はチャンスを与えるための方法論でしょ。ハーバードに留学させるのと同列。グローバル時代だし。

  30. 270 匿名さん

    戸建て居住者だって、一番住みたい場所に住んでる訳じゃないでしょ?
    立地を妥協してるのが、ほとんどの戸建て居住者。

    戸建てが買えなかったからマンションを買った、などというのは、
    自分のことを棚に上げてる、としか言いようがないと思います。

  31. 271 匿名さん

    >264
    >>「一応東大です。」
    そんなこと自分の口から言う人はいない。

    >>「勉強ばっかりの青春で恥ずかしいです。」
    これも恥ずかしいセリフ! ドラマ? 

    中高一貫教育校卒なら、高3は授業を受けていれば受験勉強。 勉強時間と合否は別

    学歴は就職に多少有利かもしれないが、東大卒も沢山落ちている。
    就職試験はそんなに甘くない。

  32. 272 入居済み住民さん

    学歴も就職するまでだね。三流私大卒ですが、30後半でサラリー600万+不動産500万で気楽に生きてます。さすがにうちの会社には東大卒の学生は入ってこないが、最近は国立(旧帝大)卒も見かけるようになった。6000万の戸建てを購入したが、60前には余裕で完済できそう。少なくとも学歴で家が買えるのではないと最近思っている。

  33. 273 匿名さん

    土地だけじゃなくて
    東大にも夢をみていらっしゃるようですね。

    その世界ってどの世界なの?
    政治の世界とかいうのかな?

  34. 274 匿名さん

    >270
    同意。まったくその通り。

    ですが、お互いにそういう発言はやめましょう。

  35. 275 匿名さん

    マンションは最上階に限って最高ですね!
    美味しい料理を食べている時、
    その横を他人の排泄物が流れていく。
    そんな生活は悲し過ぎます。

  36. 276 匿名はん

    ☝ 人間のクズですね。

  37. 277 匿名さん

    負担くんでしょ。愚かに加えて下品だね。最低だな。

  38. 278 匿名さん

    >260
    同一人前提を崩したら意味がないと思います。
    同一金額前提でもいいですが。

    戸建て過激派は、戸建てでもディスポーザーは付けられる、とまで言います。
    理論上は間違っていないかもしませんが、そんな比べっこに何か意味があるでしょうか?

    不動産を買うことの半分は、土地を買うこと。
    通常、戸建ての方が広い土地を占有で手に入れることができる。
    但しその分、価値の低い場所でしか買えない。(ごく当たり前のこと)

  39. 279 サラリーマンさん

    >>278
    同一金額前提だと、戸建は主に立地に妥協し、マンションは所有権に妥協することになる。
    同じ住み心地前提だと、戸建は高価で、マンションは安い。

    購入するにもかかわらず所有権に妥協するということが性に合わない人が戸建派。
    そんなこと気にならない人はマンション派。

  40. 280 匿名

    >>279
    はあ?

    上下の階の振動音問題
    狭い占有面積
    敷地外に出るまでの面倒さ
    リビング以外は暗い部屋
    お仕着せの間取り

    マンションは住み心地を犠牲にすることが前提です

  41. 281 匿名さん

    >>278は田舎者の発想だね。
    部屋の採光・風通り・プライバシー等は、都内戸建よりマンションの方が圧倒的に恵まれている。
    既存の戸建じゃなく、これから購入する場合、住み心地はマンションの方がいいよ。
    戸建の利点は、ただ1つ。単独所有であること。それだけだけど、この利点が大きいのも事実。

  42. 282 購入経験者さん

    マンションでも最上階・角部屋で
    三方を開放されているような物件なら、
    戸建て以上の住み心地が得られると思います。

    その上、我が家には150㎡程のバルコニーが付いています。

  43. 283 匿名さん

    >>282
    マンション最上階なら騒音も少ないでしょうね。
    上階からの汚物も壁を伝わらないし、精神的にも良さそうです。
    左右下の部屋の騒音って聞こえるのでしょうか?

  44. 284 匿名さん

    所有って、我がものにすることですから、単独所有でも区分所有でも生活自体には問題がなく、手放してしまえば金銭に置換されるわけですのでこれまた差がない。ただ、所有したまま何かアクション(建て替え、大規模修繕など)が必要な時には大きく差が出ます。そのリスクをマンションは負ってしまいます。そこを過大評価するか過小評価するかでマンション/戸建ての好き嫌いがはっきり出る気がします。

    そこまでわかってのマンション購入でした。セキュリティやコンパクトなアクセス性、内部導線のよさなど、自分たちにとってのよい選択となりました。特に震災後、しっかり「今」を生きるべきだと自戒しています。失礼します。

  45. 285 匿名

    戸建てです。
    マンションでも戸建てでもいいというスタンスで探し出し実家近くの戸建てに落ち着きました。
    田舎です。

    会社に近い中心部のマンションよりずっと安かったからです。
    中心部の賃貸に住んでた時は通勤30分だったけど一時間ちょいかかるようになりました。

    うちの場合はここで言われる単独所有には全く感心なかったです。
    ただ安くて広い物件を探していたらそこに辿り着いた感じです。

    中心部の戸建ては日当たりも悪く3階建てになったので無理、二階建ては予算的にまず無理、中心部のマンションは高くて買えない、買える物だとすごく狭いし管理修繕費が高く払厳しい、田舎の戸建てなら40坪の土地が1000
    万以下で買える。

    中心部から少し外れた郊外のマンション&郊外の戸建てとも悩みました。
    ただこのマンション3200万、戸建て4000万で広さも条件もマンションの方が良かったんです。
    この戸建ては二階建てで自由設計ですがトイレ二階にないし駐車場はギリギリ一台。
    両隣との間も近く戸建ての良さが感じられず。
    広さはマンションが85平米、戸建ては間取りによって85~95平米。

    マンションに決めようと思ったら実家のある田舎で戸建ての値段を聞いて即決。
    そんなこんなで田舎の戸建てとなりました。

    6区画の分譲地で自由設計。全て込みで2700万。
    小さな庭付きの家が建てれました。
    98平米の小さな家で通勤も大変ですが間取りなどそこそここだわったので気に入ってます。
    二階にトイレもあります。

    もう少し予算があれば中心部のマンション買えたのにな~と通勤時に中心部のマンション見ながら羨ましく思う時も正直あります。
    郊外マンションなら通勤40分ですし。
    同僚はそこを買っていていいなと思います。

    子どもが巣立ってローン終わったら老後は1000円以下の土地だけど売ってマンションの頭金にしたいなと夢を抱いてます。

    >上階からの汚物も壁を伝わらないし、精神的にも良さそうです。

    こんなこと考えたこともないですね。
    戸建てですが私はマンションも好きなので。

  46. 286 匿名

    >>234
    坪70万普通ではないだろ。
    坪単価でググればすぐわかるぞ。


    ちなみに戸建ての建築費の平均は2300万前後だったはず。

  47. 287 匿名さん

    >>278
    マンション派のディスポーザーは「全てのマンションに付いている」かの様に発言していますが、そちらの方が問題なのでは?
    マンションの枝葉しか議論していないのがマンション派ですよね。
    戸建て派は、マンションの共有部分(マンションの30~40%を占める)や管理費・駐車場代に金を掛けて、しかも区分所有と言う幻想にお金を費やすことの矛盾を指摘しているだけです。
    さらに、赤の他人と共同生活をするという最大のリスクを冒してまで、都心を選ぶと言う愚かしさを問うているだけです。

  48. 288 匿名

    >281さん
    部屋の採光、風通しは一般的に戸建ての方がいいと思いますよ。
    たとえ都内でも。
    注文住宅であれば工夫次第で採光、風通しはいくらでも良くなります。
    建売でさえ採光に関してはマンションよりいいと思いますけどね。
    (圧倒的にとは言いませんが)
    どちらかと言うと都内のマンションの方が「全戸南向き」じゃないマンションが多くて私はマンション購入を諦めました。

  49. 289 匿名さん

    >287
    この人と、まともに議論することができるでしょうか?
    議論とは、相手の主張を否定すること、ではありませんよ。

  50. 290 匿名さん

    私の中で、マンションの欠点と感じるのは以下の2点です。
    1 狭さ
    2 上階からの音
    それ以外については、欠点があったとしても特に気になりません。

    戸建ての欠点と感じるのは、以下の3点です。
    1 同じ金額で買うと、マンションより立地が悪くなること
    2 同じ金額で買うと、マンションより設備が悪くなること
    3 上記2つの理由(立地と設備)、及びその他の理由により、家事や雑事により時間をとられること。

    都区内のマンションは、概ね、戸建てが買える金額、です。
    多くの人が、戸建てを蹴ってマンションを選択しています。
    あとは選択の問題でしょう。どちらにも利点はありますから。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸