住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

  1. 121 匿名さん

    マンションの高層階にゴキブリが出ないと言うのは事実ではない。
    24時間ごみが捨てられているので、ほとんどのマンションは大量発生。

    またマンションは、、、、
    家までの移動、荷物の運搬、エレベーターの待ち時間、他人との乗り合わせ
    壁が薄いので隣の声が筒抜け、風が強い、窓が開けられない、洗濯物干せない
    災害時に限界**となる、ベランダ階段など死の危険、共同住人の**リスク
    他の区分の火災でも消火で水浸し、強姦殺人などの犯罪多発、建て替え不可能
    出し入れに時間がかかり水が入ると廃車になる、収納少ない、騒音問題
    資産を共有することの悲惨な事実、高い固定資産税都市計画税、
    鉄筋が錆びると膨張しひび割れ発生、耐震偽装、修繕費管理費永遠
    住所が何号室、狭い(壁心だから表示の床面積の90%)、ゴキブリ水雑菌水

  2. 122 匿名さん

    おっと、また発作が始まったみたいですね。
    かわいそうに。

  3. 123 匿名

    >109
    マンションに住んだこともない人がなぜマンションの特徴がわかるんですか?

    戸建に住んでいるからわからないと書いていますね。

    44さんのいうことはマンション派の方は読んでわかると思いますよ。近隣のトラブルは戸建でも全くないとは言い切れないでしょう。数はマンションの方が多いかもしれないですが、数ではなくトラブルが合った場合の対処の仕方が個人対個人にならなくてすむということではないでしょうか?

    共用部の補修の件でも個人で点検・修理しなくても(修理会社の選択が結構慎重になると聞きます。)など管理会社にすべて任せられるので気にしなくてもやってくれるという安心感があります。


  4. 124 匿名さん

    >>123
    事実を書かれたからって、そんなにむきになる必要は無いよ。

  5. 125 匿名

    >111
    戸建てのところ、
    …専有できる
    →専有する
    …収納を広めにとれる
    →収納が広め
    でしょ。

    専有したくない人や物を多く持ちたくない人にはデメリット。

  6. 126 匿名さん

    >>125
    大は小を兼ねる。

    昔の格言ですよ!

  7. 127 匿名さん

    マンションを購入した後で「こんな事知らなかった」と後悔しないように
    さがず手間が掛からぬよう下記にコピペしておきますね。

    注意!すでにマンションにお住まいの方は、見ないほうが良いです。

    万一見てしまったら都合の悪いデーターは無視して忘れた方がよいでしょう。
    今からマンションを買おうという方は、参考程度に見られることをお勧めします。
    その上でマンションを購入できれば、将来後悔することはありませんよ。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51528721.html
    http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51458015.html
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20090831
    http://www.mynewsjapan.com/reports/1348
    http://juken.tatsumi.com/column/kodawari/p/09.php
    http://www.shinrin-ringyou.com/mokuzai_jyu/
    http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_00.htm
    http://ie.user-infomation.com/motiie_okane/o_01.htm
    http://blog.goo.ne.jp/life200/e/5c015cf28a917fbd22fc62cc5ce96f27
    http://blog.goo.ne.jp/life200/e/f0f38171c874164ce5610a0aa0be565c

  8. 128 匿名さん

    >>121
    なるほど、マンションは70㎡でも壁心だから63㎡しかないのですね。
    狭いですね~

  9. 129 匿名さん

    >128
    あげあしとるようで、ごめんね。
    マンションの専有面積は壁の内側線。戸建の面積は壁の中心線。
    これ宅建で勉強した記憶あるわ。

  10. 130 匿名さん

    >129
    揚げ足を取るようで悪いが
    一戸建ての建物の広さを床面積と呼ぶのに対して、マンションの住戸の広さは「専有面積」と呼ばれる。あるマンションのパンフレットに「3LDK、専有面積70m2」と表示されていたとする。しかし現実には住戸内に丸々70m2の広さがあるわけではない。パンフレットや物件概要に出ている専有面積は、壁心面積で表されているのが一般的。実際に利用できる広さは、登記簿に出ている内法面積で表される。内法面積は壁心面積よりも5~6%小さい。つまり実質66~67m2程度しかないことになる。壁が厚かったり、柱が室内側に大きく出っ張っていたりすると、もっと狭くなる。また、メーターボックス(MB)は専有面積に含めないのが普通だが、中にはこっそりMBを面積に入れているケースもある。そうすると、本当の有効スペースは65m2程度とさらに縮んでしまう。販売会社にMBの扱いがどうなっているか、内法面積は何m2かを聞いておこう。

  11. 131 匿名さん

    >129
    マンション派はやっぱり嘘つき?不幸仲間を増やしたい?

  12. 132 匿名さん

    なんだろう? 偏った知識だけど詳しいね?
    総スカン=負担くんさん。

    なんでそんなに詳しいのよ? 嫌いなんでしょ? マンション。

    それとも、好きで好きでたまらない?
    そんなに調べないでしょ。普通は。
    嫌いだったら調べないよね??

    大好きで大好きで、仕方ないんでしょ? マンション。
    時間をかけていっぱい調べて。えらいね。
    大好きなマンション。よく調べました。
    いいこだから、大人しくしてようね?

  13. 133 匿名

    東京の方々はマンションと戸建の対立が激しいんですね。

  14. 134 匿名さん

    >132
    マンション派はうそつき、出ていけ!
    でもまさかスレ主さん?

  15. 135 匿名さん

    ウソまで言って参加したいのか(笑)

  16. 136 匿名さん

    >134

    >マンション派はでていけ

    ここは、戸建てとマンションを比較するスレじゃないの?
    なにがしたいの? あなたたちは?

  17. 137 匿名さん

    129ですが、この知識は間違いないと思います。

    >130がもし本当の話なら、その販売会社は
    景表法に触れるはずです。法律違反ですよ。

    ちなみに私は別にマンション派ではないんです。
    不動産屋とも関係ないです。
    ただ法律は法律なので、一言だけ正したかっただけです。

  18. 138 匿名さん

    >>166
    >・阪神淡路大震災以降に建てられた住宅は、耐震等級2や3の物件が多い。

    事実では無いはずですが、思い込みの根拠となる数字はまだですか?

  19. 139 匿名

    都合が悪くなるとまたすりかえられるよ。マンション派はうそつきだって(笑)

  20. 140 匿名さん
  21. 141 匿名

    >126
    過ぎたるは及ばざるが如し足るを知る者は富む

    の方が俺は好きだな

  22. 142 匿名さん

    >109
    >調べてみたら、新築は約80%、中古は約35%とのことです。多数でいいんじゃないでしょうか?

    賃貸物件だとそうみたいね。
    自信ありげに書くならちゃんと調べろ。

  23. 143 匿名

    >137
    勉強したが宅建落ちたのか?
    それともマンション派お得意の嘘か?

  24. 144 購入経験者さん

    我が家ののマンションは、
    最上階・角部屋だからか、
    部屋に構造上の柱の出っ張りが一切ない。

    マンションで有りがちな梁の出っ張りも一切ない。

    それどころか、4つの部屋で、
    コーナーがガラス張り(サッシ)となっている。
    柱そのものが3mほど外にあり、RC造ならではの爽快な作りとなっている。

    すなわち、専有面積≒居住面積である。



  25. 145 匿名

    >137
    法律の前に、嘘をつかないと言う常識を勉強しなさい。

  26. 146 匿名

    >>140
    長期優良住宅 耐震でググってみてごらん。
    138さんが知りたいのは新築物件のことじゃないんだよ。耐震等級2、3の戸建が全体に占める割合のことだと思うよ。

  27. 147 匿名

    >144
    壁心の意味知らないんだね。
    そんなに自信満々に恥をさらけ出すなんて、、、
    ある意味、凄いわ。

  28. 148 匿名

    >146
    このスレは新築の話ですよね?

  29. 149 匿名

    >148
    22さんの戸建の特徴に耐震等級2,3の戸建が多い。って書いてあったのが発端。
    新築物件だけの特徴ではないはず。

  30. 150 匿名さん

    >>142
    >>109では無いけど、>>109は公平になるように頑張ってるのに、
    変にイチャモンつけるマンションさんが多いので、見かねて手助けを!

    確かに>>109のHPを見たら、賃貸物件と書いてあるけど、
    分譲マンションでも、首都圏、関西でのオートロックの普及率は75%程度
    http://shinchiku.homes.co.jp/contents/special/200512research/img/repor...

    ここのマンションさんが大好きな都心3区の中の港区の普及率は、
    比較的古いマンションが多いからか50%強程度らしい。
    http://condo.seesaa.net/article/85436191.html

    毎度のことだけど、マンションさんは、
    イチャモンつけるだけで、簡単に検索できることも検索しないよね。
    イチャモンつけるときは、ちゃんとソースを付けて、イチャモン付けた方がいいよ。人として!
    この場合は、分譲マンションのオートロックの普及率が100%近いというソースね。

  31. 151 匿名さん

    >>149
    >>22には「阪神淡路大震災以降に建てられた」と書いてあるよ。
    比較的新しい物件に限定している。

    マンションも姉歯事件前には、基準法を満たさないものも、それなりにあったようだね。
    なので、それ以降、財閥系マンションが人気になった。

  32. 152 匿名さん

    姉歯事件の後、建築基準法がちょっと改正されたからね。
    まあ宅建程度で落ちた事にされちゃったし、ましてや嘘つき呼ばわ…いいけどね。
    戸建派だけど、過激派ではないので、おやすみなさい。

  33. 153 購入経験者さん

    もちろん壁芯と内法の差くらい、分かっている。

    壁芯で102㎡、内法で97㎡。
    柱と梁の出っ張りが無いので、その差は小さいと言いたかっただけ。
    つまり、RC造の平屋の戸建てとほぼ同じ。

  34. 154 匿名さん

    ここはマンションだけを検討?するスレ?
    戸建てにも興味がないアンチマンションさんは出て行ってくれない?

    アンチマンションさんはフーリガンみたいだね。
    ここのスレが変わっちゃうよ。アンタたちが居座ると。

  35. 155 匿名さん

    >>140
    結局、だれかの適当な話を真に受けただけですか?

    >>146
    もちろん、新築物件の話ですが・・・

  36. 156 匿名

    まぁ実際、戸建てとマンションを両方選べる層って少数派なのではと思います。
    事実自分には戸建てしか選びようがなかったし、兄はマンションしか選べなかったろうな。
    選べる人は収入、住む場所やら条件が揃わないと。

  37. 157 匿名

    >151
    阪神大震災後をまだ新築と呼ぶの?
    新築と呼べるのはせいぜい築1年ほどだと思ったから。

  38. 158 匿名さん

    >>156
    納得です

  39. 159 匿名さん

    ざっくりと。4人以上は一戸建て購入、二人以下はマンションっていうのはどうでしょうか。二世帯とか子供3人とかならマンションってきつくないかな。

    私たちは子供が一人暮らし始めた時だったのでマンションも自然に検討対象になりました。家事は楽ですが、それも物件や部屋によって違うと思います。近隣への気遣いは日常マナーレベルで十分かと。それよりプライバシーが外部から見えにくいのは助かります。自家用車や服装、生活時間帯がほぼクローズになりますので。

  40. 160 匿名さん

    >>重量鉄骨造の場合は普通の錆止め塗料だけですます場合が多く、RC造でも中性化対策まで厳密に行っている建物は少なく、これらの建物では特別な指定をしないと、耐久性対策はおざなりと言ってもいいでしょう。

    マンションの方が劣化が激しい事は、専門家では常識です。
    耐震強度1のマンションは、経年によって耐震強度危険域になります。

  41. 161 匿名さん

    >>154
    マンション派の嘘が酷いから正しているだけです。
    マンション擁護派が嘘を言わなくなったら良いですね。

  42. 162 匿名さん

    >161
    なんで、そんなに子供っぽいの?
    子供が話しているように感じます。
    本当に社会人?

  43. 163 匿名

    昨日の精神病んでるみたいな連投はすごかったな。
    マンション嫌いになるとああなっちゃうのかね?
    このスレの為にも出ていってほしいね。なんでここに執着してるのかわからん。

  44. 164 匿名さん

    マンション派の人、今の物件に何年住んでますか?また後何年そこに
    住みますか?

    自分は何十年も同じマンション住むのは考えられない。住民も入れ替わり、
    設備も陳腐化し、いずれ建物も朽ちて行くが立て替えも住民の意思を
    統一しなきゃならない。マンション管理組合スレとか見てると恐ろしい
    事態がたくさんおこってる。
    築十年くらいで、マンションを買い替えられる財力があればいいけど。

  45. 165 匿名さん

    戸建のデメリットは、都内では高すぎて買えない事だぞ。
    マンションと戸建ての建物だけなら、戸建の方がいいと思うよ。
    窓も多く、居住空間も広いしね。

    現実は、戸建にするなら田舎でないと買えないからな。
    利根川渡れば、戸建も可能だけどそんな所・・・以下省略。

  46. 166 匿名さん

    >164
    そう思うなら賃貸か戸建でいいんじゃないですか?

  47. 167 匿名さん

    >>165
    やはり「戸建てを買えなかった人間が、仕方無くマンションを購入する」と言う事でFAですね。
    なにしろ、マンションが良いと言う人は13%しかいませんからね。

  48. 168 匿名さん

    >>FAでもいいですよ。
    私は都内で戸建買えませんから、マンションで充分です。
    老後に利根川を渡って、戸建にします。
    老後は私も県民に成り下がります。

  49. 169 匿名さん

    >167
    あっそう。それで?
    都区内のマンション価格、知らない訳でもないでしょう。

    ご自分を欺いて、賃貸ぐらしを続けてください。

  50. 170 匿名さん

    >150
    >分譲マンションでも、首都圏、関西でのオートロックの普及率は75%程度

    古い物件も含んだ、マンション全体でな。
    君のもってきたデータを見るだけで調べるまでもなく、
    新築マンションの普及率が80%程度じゃないことがわかる。
    相変わらずデータの読み方がわかってなようだね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸