- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-06-22 09:53:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
-
995
匿名さん
戸建てです。
987マンションさんの意見は聞いていて同意できることばかりでした。
戸建てでもマンションでも攻撃的で会話にならない人いますから。
うちは田舎で土地も親からもらったので建物のみ1800万で建てれました。
都会だったら土地代にもならない金額でしょうね。
収入も400万ないのに注文建てれた。
田舎ならではです。
分譲マンションはすごく憧れます。
この辺にひとつもないので(笑)
-
996
匿名さん
八ヶ岳の別荘で月末のんびり過ごしているので、皆さんのやり取りもほほえましく感じます。
-
997
匿名さん
>996
うちも八ヶ岳に山荘があります。最初は良かったのですが今は重荷になっています。
他の観光地へ行くなら八ヶ岳という感じで、山荘に縛り付けられている感じです。
-
998
匿名
都心マンション派からしたら田舎の戸建て暮らしも憧れますよ^^
子どもの頃夏休みで九州にある父の実家に帰ったけど田んぼとか山とか海とか。
すごく楽しかったの覚えています。
子どもものびのび育てられそうですよね。
-
999
匿名さん
平日は利便性高い都心の高級マンション、
休日はリゾート感溢れる別荘地での家族団らん高級戸建で。
そんな人いますか?
-
1000
匿名さん
ただ家族団らんっていうけど子供が別荘にきてくれるのは
小さいころだけですよ。
小学生になってサッカーとか習い事とかはじめると週末別荘
ってのは実際難しいです。
ちなみにうちは東京の家は戸建、別荘はマンションです(正確
には親の所有)
-
1001
匿名さん
マンションねえ・・・・・
まあ人それぞれだから何を選ぼうが自由だけどね。
-
1002
匿名さん
戸建てでもマンションでも、満足してる人は多いはず。
アンチマンションの賃貸さんが入ってくるから、ややこしくなる。
彼等は自分が不幸だから、他人も不幸にしないと気が済まない。
-
1003
匿名さん
マンション購入を検討しています。
近くに財閥系のマンションと、電鉄系のマンションが売り出されるようです。
ここでは財閥系のマンションは、他に比べると設備が全然違うと書かれていますが、
設備には差は無いように感じます。
そして、立地、24時間ゴミ出しOKなどの条件を考えても、
電鉄系のマンションの方が良いと感じます。
建物の構造では、スラブ厚は、財閥系200mm、電鉄系250mmのようです。
普通に考えると、電鉄系のマンションに住む方が良いと思うのですが、
やっぱり、財閥系の方が良いのでしょうか?
私が見る限りでは、設備をみても差は無いと感じるのですが、
ここでは、設備が全く違うと書かれる人が多いのが不思議です。
私の近くの物件が特殊なのでしょうか?
-
1004
匿名さん
ぱっと見てわかりやすいキッチンやバスルームなどの設備は
別に財閥だろうがカタカナデベだろうが同じですよ。
基本外から買ってくるだけだから。
結構違うのは壁紙とか建具かな?壁紙は面積が大きいし見比べない
限り違いがわからないのでコスト削減しまくって安いの使っている
マンション多いです。
でも自分で見て違いがわからないならどっちもでいいんじゃないの?
住むのは自分なんだから。
-
-
1005
匿名
>>1003
実際はあなたの言う通りです。
財閥系万歳と書き込んでいる人は、ローコストマンションと比較しているか、脳内の方です
ブランド力に誤魔化されないほうが幸せな買い物になるかと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1006
匿名さん
確かにスラブ厚250mmは魅力ですね。
財閥系=ハイスペックではないと思います。
施工会社や管理会社に対してこれまでの実績があるので、安心感を買うという意味合いがあるのでは?
ある程度の高額物件であれば、住民の質を買うという意味合いもあるようです。
駐車場は二つとも機械式ですか?
設備の割に管理費や積立金が安すぎるということがあれば、将来的にほぼ間違いなく値上がりするので、要注意だそうです。
エレベータ一機を何戸あたりで共用するかなども、設備の質の違いになるそうです。
-
1007
匿名さん
確かにクロスや床材がショボイのはローコストの特徴
それとスラブ厚だけでは比較は難しい。
構造も色んなタイプがあるからね。
-
1008
匿名さん
間違っても別荘やリゾートマンションは買わない方がよい。人生の重荷になることまちがいなし。
-
1009
匿名さん
DINKSの時に思わず買った郊外のローコストマンションが
子供ができてから売ろうにも売れないのはよくある話し。
ローコストマンションって
①デベが3流
②もちろん施工会社も3流
②遮音等級低い
③田の字プラン多用
④今時新築アパートでも見ない単板ガラスが標準
⑤バルコニー境界がペラペラなボード一枚
⑥キッチンがアパートっぽい
⑦設計上異様に収納が少ない
⑧アウトフレーム?じゃないから柱がプランに大きく食い込んでいる
⑨営業マンがホスト風
⑩モデルで見せられる融資シミュレーションのモデル年収が普通に400万円台
⑪隣のブースで打ち合わせしている奥さんの足元がキティのサンダル
⑫モデルの駐車場は軽四か古めの国産セダン(車高低)
⑬初回接客から大幅値引きを匂わされるチラシ配布(そこには緊急キャンペーンと)
-
1010
匿名さん
-
1011
匿名さん
-
1012
匿名さん
マンション派だけど田の字に住むならミニ戸のほうがいい
(ただし立地は同等)
-
1013
匿名さん
>>1004
まだ売りだされる前なので、モデルルームを見た限りですが、
私の眼ではクロスの違いは分かりませんでした。
ただ、両方とも、コンクリートにクロス直張りだそうです。
>>1006
私たちは当面車を持つつもりは無いのですが、
駐車場はどちらも機械式で、駐車場の完備率は80%程度とのことです。
また、どちらも中層で、電鉄系が13階建で部屋数120戸、
財閥系が14階建で部屋数が130戸で、エレベーターはともに2基づつです。
管理費、修繕積立費は、ともに同じくらいでした。
-
1014
匿名さん
マンションのほとんどが
田の字マンションなのに
ここの人たちってよっぽど
見栄っ張りなんだね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)