住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-22 09:53:36
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/

[スレ作成日時]2011-06-09 21:42:26

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART10】

  1. 21 匿名さん 2011/06/10 03:03:10

    >>14さん

    >・デッドスペースがない
    どういう意味でしょう。もう少し説明してください。

    >・アリ ゴキブリ ダンゴムシなどの虫の侵入はほとんどない
    我が家は戸建てですが、アリ、ダンゴムシ、ゴキブリが部屋に入ってきたことはありません。
    この辺りは、一緒ではないでしょうか?
    ただ、マンションの中層階以上だと、蚊の侵入は少ないと思います。
    これは付けくわえます。

    >・近隣トラブルは管理組合を通すので個人で悩まなくてよい
    近隣のトラブルとは、マンション内のトラブルでしょうか?
    マンション外の人とのトラブルでしょうか?
    良くわからないので、具体的に教えてください。

    >・修繕費を毎月徴収されるが 外壁や共用部分の補修 点検は個人でしなくてよい(外周りの修繕にはある程度知識が必要)
    マンションでも何処かの家で排水菅の故障が起きたりして、
    それらの情報をもとに修繕がおこなわれるのではないでしょうか?
    時期が来たから定期的に補修をするか、トラブルで気づいて補修をするか、
    マンションでも、戸建でも同じじゃないでしょうか?

    >・戸建に比べリフォームが簡単にできる。
    リフォームは戸建ての方が簡単なイメージがあります。
    スケルトン・インフィルのマンションなら、完全に自由にできますが、
    そのようなマンションは、物凄く少ないと思います。


    >>15さん

    >> ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    > 都心で同一立地、同一グレードで、同一価格なら、マンションのほうが広いケース多いですよ。
    > 郊外限定ですね
    値段のことは、最後に入れてますよ。
    そして、一般的なマンションの70㎡程度の狭さの戸建てを探すことは難しいですよね。
    マンションの方が専有面積が狭いのは、一般的だと思うのですが…。
    逆に書く方が恣意的だと感じます。

    > メゾネットタイプなんて稀ですよね。
    メゾネットタイプもありますよね。だったら多数で良いんではないでしょうか?
    因みに、私はワンフロアよりも2フロアの方が使いやすいと思っています。
    この辺の感覚の違いもあるので、この辺りはメリット、デメリットで分類せずに特徴としています。

    >> ・上下階の足音など振動音が響く。
    > 断定するのはおかしいかな
    これは上下階に他人が住んでいるマンションの事情からくる特徴を示したかったので、
    「上下階に家族以外の人が住んでいるので、足音など振動音に気を使う必要がある。」
    と書き換えます。


    >> ・オートロックを採用している物件が多数。
    > いまどきついてないマンション探すほうが難しい
    付いていない物件もあるので、多数で良いんじゃないでしょうか?

    >> ・2階建になる場合が多数。
    > 郊外限定ですね
    > 都心なら3階建てが多数です
    都心3区に戸建てを持っているのは本当に少数でしょう。
    そして、都心3区でも2階建はありますし、
    文京区世田谷区あたりでも、2階建ての方が圧倒的に多いです。
    2階建になる場合が多数としない方が恣意的になると思います。

    >> ・耐震等級2や3の物件が多い。
    > 耐震等級2以上の戸建は稀ですよ。
    > そもそも評価書すらとっていない物件が多数なので
    阪神大震災以降の住宅は、殆ど耐震等級は2,3ですよ。
    評価書をとってない家も、壁量は耐震等級2,3以上は当たり前だし、
    余程変わった間取りにしない限り、偏心率や耐力壁線間隔も満たしてますよ。

    でも、古い住宅もあるので「阪神淡路大震災以降に建てられた住宅は」と加えます。

  2. 22 匿名さん 2011/06/10 03:03:54

    これまでのまとめ

    <<マンションの特徴>>
    ・専有面積が広くないので、各部屋が狭く、収納が少ない。
    ・住居スペースが同一フロア内に収まる場合が多数。
    ・上下階に家族以外の人が住んでいるので、足音など振動音に気を使う必要がある。
    ・外気に接する壁が少ないので、断熱性は良い。
    ・外気に接する壁が少ないので、窓の数は限られる。
    ・オートロックを採用している物件が多数。
    ・共有スペースがある(共有スペースの内容は物件による)。
    ・中層階以上は蚊が殆ど入らない。
    ・マンション入り口から各戸へはエレベータを介して移動する。
    ・ゴミ出しが楽な場合が多い(24時間OKの物件もある)。
    ・管理人、コンシュルジュがいる(昼間だけの場合や24時間など物件によって変わる)。
    ・管理費がかかる。
    ・ルーフバルコニー、専用庭にも使用料が取られる。
    ・車を所有するためには、駐車場代がかかる。
    ・駐車スペースが限られている(都内では100%駐車場完備の物件は少ない)。
    ・駐車場から各戸までの距離が長い。
    ・修繕積立費の徴収がある。運用はマンション内の組合でおこなう。
    ・耐震等級1の物件が多い。
    ・埋立地に建てる場合は、地盤の大規模改良をしている物件が多い。
    ・停電時に、水道も止まる物件がある。
    ・停電時に、自家発電装置を備えている物件がある。
    ・同じ立地で、それぞれ平均的な広さものを比べると、購入総予算は戸建てより安い。

    <<戸建の特徴>>
    ・土地、建物を専有できる
    ・居室、収納を広めにとれる。
    ・注文住宅では間取りを自由に決められる。
    ・2階建になる場合が多数。
    ・外気に接する壁が多いので、相応の断熱対策が必要。
    ・外気に接する壁が多いので、窓は自由に設置出来る。
    ・窓が多い分、防犯性に弱い。
    ・門扉から玄関までが至近。
    ・ゴミ出しは収集日の朝に限られている場合が多い。
    ・庭がある物件が多い。
    ・駐車場を敷地内に専有している物件が多い。
    ・修繕保守費は、ある程度かかる(平均的なマンションと同等以下かな)。
    ・阪神淡路大震災以降に建てられた住宅は、耐震等級2や3の物件が多い。
    ・埋立地などに建てた場合は、液状化対策が出来てない物件が多い。

  3. 23 匿名さん 2011/06/10 03:08:53

    >16
    >同じ立地で同じ広さ(80m2~100m2)
    >だった場合は皆様どっちにします?

    同じ立地というのがどこかによりますよね。
    細かい場所は置いといて、ざっくり山手線の内側ならマンション、外側なら戸建てかな。
    もう少し言うと、第一種住専なら戸建て、それ以外ならマンション。

  4. 24 契約済みさん 2011/06/10 03:09:10

    >>10
    戸建至上主義さんの登場ですね

  5. 25 契約済みさん 2011/06/10 03:20:11

    >>・デッドスペースがない
    >どういう意味でしょう。もう少し説明してください。

    階段や廊下が少ないという意味だと思いますよ

    > >・アリ ゴキブリ ダンゴムシなどの虫の侵入はほとんどない
    > 我が家は戸建てですが、アリ、ダンゴムシ、ゴキブリが部屋に入ってきたことはありません。
    > この辺りは、一緒ではないでしょうか?

    ゴキブリもある程度の高さだと極端に少なくなりますよ
    一般的にはマンションのほうが虫は少ないでしょう

    > メゾネットタイプもありますよね。だったら多数で良いんではないでしょうか?
    あるのはあるけど、かなり稀ですよね

    > 「上下階に家族以外の人が住んでいるので、足音など振動音に気を使う必要がある。」
    これを書くのであれば、車や雨、外で人の声などは、戸建では気になると書かないと不公平になりますよ

    >>> ・オートロックを採用している物件が多数。
    > 付いていない物件もあるので、多数で良いんじゃないでしょうか?
    ついていない物件探すほうが難しいと思いますよ(築30年ぐらいの視野にいれているのですか?)

    > 都心3区に戸建てを持っているのは本当に少数でしょう。
    > そして、都心3区でも2階建はありますし、
    > 文京区世田谷区あたりでも、2階建ての方が圧倒的に多いです。

    現状中古でも新築でも売り出しているものを見たら、3階建てが一般的です
    また同じ区でももちろん駅から離れれば離れるほと2階建ては増えますが、あくまでマンションとの比較のため
    マンションと戸建が混在するような地域で比較すべきだと思いますよ。

    > 阪神大震災以降の住宅は、殆ど耐震等級は2,3ですよ。
    > 評価書をとってない家も、壁量は耐震等級2,3以上は当たり前だし、

    これは、どこのデータですか?
    新築戸建をかなり回っていますが、基本は耐震等級1が一般的ですよ。
    また評価書すら取らない物件で、耐震等級2,3にするとは考えにくいと思いますよ。











  6. 26 匿名さん 2011/06/10 03:20:42

    >9
    前レス読み直したら?
    戸建て、マンション、両穏健派の中では決着ついてるし。

    俺は戸建て派だけど、アンタみたいなのがいると、戸建ての他のメリットまで疑われそうで、正直、迷惑だね。
    全体では戸建てが勝っているのに、アンタみたいな全否定派が台無しにしてくれるよ。
    アンタ本当に戸建て居住者?

  7. 27 匿名 2011/06/10 03:23:37

    マンション派は必死だな。
    真っ赤になっている姿がわかります。

  8. 28 匿名さん 2011/06/10 03:37:42

    ほんと

    まじで

    管理費と修繕費は 勘弁だよ

    管理費と修繕費が無ければ
    マンションでもいいけど?

    あれ?賃貸でOKじゃん 俺

  9. 29 匿名さん 2011/06/10 03:37:47

    >22

    22さん。応援してます!

  10. 30 匿名さん 2011/06/10 03:43:27

    >20
    言いたいことは分からないでもないが。
    戸建てなら億越えると思います。

  11. 31 匿名さん 2011/06/10 03:46:55

    >22

    私も応援しています!

  12. 32 匿名さん 2011/06/10 03:48:39

    >28
    戸建てもマンションも要らない人は退出して下さいね。
    それか自分でスレ立てたら?

    住むなら、マンション、戸建て、それとも賃貸?

    絶対に賃貸です。何故なら管理費がかからないし・・・
    (ここではヤメてね。)

  13. 33 匿名さん 2011/06/10 03:52:08

    >30
    戸建てなら億超えるとか、そういう話じゃなくて。
    80平米以上のマンションを都心で探すのが大変って話じゃないかな。

    戸建てなら80平米以上の家の割合が多いのに対して、マンションで80平米以上の部屋の割合は少ないと思う。
    都区内、新築の話でね。
    あくまでも「戸建てに比べると探すのが大変」って事ね。

  14. 34 匿名さん 2011/06/10 03:55:05

    >33
    いや、全くそのとおりだと思う。
    異論はないよ。

  15. 35 匿名さん 2011/06/10 04:09:22

    >>33
    予算があれば区部でも簡単に見つかると思いますが?
    単に高いだけでしょう。

  16. 36 匿名さん 2011/06/10 04:11:14

    広い家が欲しいなら戸建の方が簡単に手に入る。
    マンションから捜そうとしても希少物件なので住みたい場所に捜せない。
    (一般的な立地とは別に個人にとって適した場所というのがありますよね?)

    よって、住居には広さを。たくさんの収納を。というのが必須条件の人は戸建。

  17. 37 匿名さん 2011/06/10 04:23:03

    >>22ベースにしてリファインしていけばいいんじゃね?

    家事導線はマンション優位。庭があり、車へのアクセスは戸建て優位。子育ては戸建てがいいと思うよ。個人的には。

  18. 38 匿名さん 2011/06/10 04:24:27

    スレの流れを見ていると

    戸建て派(過激な人もいますが)がマンションのデメリットをあげると
    マンション派がいやいやそんなことはないと
    大多数がそうなのに対してうちは特別だから違うみたいなことを
    言うので議論にならない。

    じゃあマンション派に聞きたいんだけど
    戸建てって値段が高い以外にデメリットあるんですか?

  19. 39 匿名さん 2011/06/10 04:31:19

    まあ戸建だとタワーマンションのような眺望はなかなか味わえませんよね。
    リビングの窓から東京タワーやレンボーブリッジが見たいとかそういのは
    マンションが得意です。

    あとは匿名性でしょうか?戸建だと表札を出さないわけにもいかないです
    しどんな車に乗っているのかとか、家にいるのかいないのかもマンション
    よりは周囲にわかりやすいです。

  20. 40 匿名さん 2011/06/10 04:33:56

    >大多数がそうなのに対してうちは特別だから違うみたいなことを 言うので議論にならない。

    それを言いだす人はどちらにもいますよ。
    マンションの中高層階の方が戸建よりゴキブリ・アリ・蚊などが侵入されにくいという項目に対し、うちはそんなもの入ってこない、とか。

    あと、資金が無限にあれば41階建タワマン型一戸建てだって可能です。
    金さえ出せば何でもできるのが戸建のメリットと言えばメリットですが、現実的なラインで線引きはしてほしいと思います。
    戸建のうち多くは木造住宅、という項目を入れてもいいかもしれないですね。

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸