もやもやして当然だと思います。
抽選に当たった方はいいけど。
こんな玉石ない交ぜの掲示板で、いちいち真意が判らない情報に憤怒する、入居予定者がいるなんて、これから大変ですね。土日、キャバくらのサンドイッチマンと並んで、MR案内板をもっていた方々も報われるでしょう。
地主が性悪というより、最上階や上層角部屋を取得して、それ以下の間取りしかないマンションである事実をレスしてるだけで、事実な意見に憤慨する入居予定者がいるマンション購入しなくてよかった。
たしかに。
もやもやしてる人だって検討者の1人。
真剣に検討したからこそ、もやもやするんでしょうね!第二期の区画にするのか、値段はいくらか、他を見るのか、キャンセルは出るのか…
確かに駅近だけど相場より高い。仕様は普通。中堅デベ。いい部屋は事業協力者にとられてるってネガ意見が目立ちましたが、蓋をあけたら割りと人気物件だったってことですよね。
掲示板を信用すれば、どの部屋でもいいから欲しい方がいるくらいの魅力はどこですか?
抽選に当たった方、よろしければ是非教えてください。
西武線練馬駅徒歩6分の物件が最近無かったからでしょ。ただ大江戸線だと8分だから、駅近いと思っていると、世間での評価は違うパターン。練馬駅徒歩10分以内が少ないのは、事実。裏をかえせば、練馬駅で駅近を望むニーズより、住環境が良い立地を望むニーズの方が多いと言う事。再開発の物件ならば良いが、中途半端な物件だから、練馬駅近いと稀少価値と勘違いしている人が購入するマンションかな。駐車場の地主が等価交換で条件良い部屋に住むか、貸すかわからないけど、所詮、地主主体でマンション計画が始まっているから、良い物は出来ない。だから、見る人が見ればチープに見えるし、割高感かあると、見送られる。購入理由の一番は練馬駅近い立地でしょう。だけど入居して勘違いだったと気が付く入居者出てくると思う。
この物件の魅力。
1)通勤通学に便利 (練馬駅 徒歩6分)
私鉄 → 西武池袋線、西武有楽町線、豊島線
(メトロ乗入有楽町線、副都心線、東横線乗入)
都営 → 大江戸線
2)教育環境
幼稚園保育園 徒歩圏 多数
小学校 徒歩4分
中学校 徒歩16分
(※特に悪いうわさ無し。)
3)公共施設
練馬区役所 徒歩2分
郵便局 徒歩3分
図書館 徒歩3分
区民プール&ジム 徒歩9分
中村中央公園 H23年度末開園
4)金融機関
区役所内(みずほ、郵便局)にもあり。
大手銀行 すべて徒歩圏
5)買い物
食料品 オオゼキ&ビッグエー 徒歩2分
日常品 西友 徒歩6分
※日常の買い物に困らない。
6)医療施設
小児科、内科、中央診療所 5分以内
夜間救急 徒歩2分(区役所内)
子供~老人まで、徒歩数分
デメリット
坪単価が、他物件にくらべ高い
地権者が、上に ドンとのしかかっている
住所が、練馬区(いまいちパッとしない。)
以上
再販できなくても、終の棲家にできると判断
CREVIAシリーズは、PROUDを意識的に真似している。ただ仕様を真似するのは容易ではない(笑)から、広告戦略で似たように展開。結果、単価に広告費がのってきて、高くなっている。広告量は目立たないけど、掲載場所やチラシの紙質など、明らかに高いコストのものにしている。内装はチープなのに(笑)。紙のコスト差は馬鹿にならない。大王製紙の事件からも明白。だからここの割高感は広告費の分では?ね?○○○戦略室さん!
258さんのデメリットが大きい。価格が割高なのは、暮らしにユトリがなくなる。資産価値が上がる時代ではないから、下がる価格が大きいリスク有り。また、地権者部屋がネック。最上階の条件良い部屋を売却して、1億出す人が練馬にいる?居ないから、値段下げる必要が出てくるから、つられて分譲した部屋も下がる可能性が高いと判断しました。駅距離は多少魅力には感じました。でも、駅近い距離でもなかったから、パス
最上階は2部屋だから、めちゃくちゃ広くてルーバルも大きい。専有面積どの位あるのだろう。販売されないけど間取り興味深い。
最上階にはどんな方が住むのでしょうね。羨ましい限りです。
間取りや価格から考えると同じような家族構成のご家族が多いのかと想像しますが、最上階は別格のような気がします。
間取りも気になるけど、この方達の管理費や修繕積立金はもらった用紙に書いてないですね…。公平ではないような気がします。平等に載せるべきだと思いました。みんなで住むので。載せない段階で不信感しかありません。後が不安な気がします。
>>265さん、
マスターズコートが苦戦しているのは駅からの距離じゃないと思いますよ。
うちが検討しなかった理由は、エレベーターの数です。
あの規模で3つも付いてたら、将来のメンテナンス費用の負担が凄いことになっているからでした。
地権者って、等価交換って聞いてます。
練馬って、もともと地主が多くてどのマンションも地権者が絡んでることが多いですね。
練馬に地主が多いのと、マンションに地権者がいることがマイナスでなく、条件良い部屋が地権者なのがマイナスなのでは
他の練馬物件が苦戦中なのにクレブィア練馬は大人気ですから、第二期でも十分検討されてはいかがでしょうか?
今日の契約会も、とってもいい雰囲気でしたよ。
でも低層階が嫌な方は第二期はムリなのかもしれませんね。
第二期のスケジュールは決まってるのですかね?
276さん具体的に何かあったんですか。
気になります。
教えて下さい。
事業協力者住戸は間取りも管理費なども非公表なのが、気になります。
また、その非公開の住戸の下階にすむなんていい気分ではありません。
すみはじめてから色々な問題が出てきそうな気がしました。
購入されたかたはきにされないのでしょうか?
281さんの様な考え方の方はマンション住いはムリですね。
どうせ家は下の階、みたいな考え方では。
家は買える部屋を買えて、それで良かったと思ってますよ。
地主の部屋は間取りはわからなかったけど、管理費なんかはちゃんと広さに比例した金額が載ってますよ。
家は納得して、いい買物したと信じてます。
完売したのでしょうか?
注目浴びていた割には残っているような…
結局煽られていたかもね。
初めは、すごくいいと思ったけど、長く住むには、むいてない感じがする。
BigーAもあまり人、入っていないし、撤退しそうな感じがする。
最上階をキープしている事業関係者のやりかたが間取り非公表で気に入られないんでしょうね。
同じ組合員なのに不公平感があり、すんでからも嫌な思いをしそうですよね。
完売してませんよ。
売れているように見せるため価格表にいくつかしか金額記載がないですが、金額が書いてないところも口頭でキャンセルになったので紹介できますといくつもおしえてもらえました。
冷静になれば、事業協力者がネックですよね。
初めは抽選で外れてがっかりしましたが、今は逆に外れて良かったと思いました。
結局は売れ残るのですね…
価格設定も適したとは言い難いですし。
クレヴイアより気になる物件を見つけたので、買えることを祈っている。
こちらの口コミはいろいろ情報交換する場で買わないひとでも書き込みができるようになっています。
強制されていないことは誰もが理解できていると思います。
検討する上での情報網であって、いろんな意見を消費者はしりたいのです。
大きい買い物なので、良いことも悪いことも納得してかいたいとおもいますし。
購入してから後悔はできるだけしたくないので。
291さんのような書き込みはクレヴィアの質をも落とします。
契約したけど、結局高値掴みしたから、買わなかった人が羨ましいのだろう。事業者住戸も後からネガティブ意見爆発したし。でも、買ってしまったんだから、誰も責める必要性無し。自己判断。駅からやや近いからとか、買った理由を思い出して晩酌したら。
抽選は公正でないの?
296さん最悪な人
抽選に立ち会いました。とても不正できるような状態ではないです。でたらめな情報はみんなの迷惑。
うちは倍率③でしたが二番手。キャンセルにならなかったので、購入できませんでした。
新たに探しはじめたばかりです。
抽選、行きましたが・・ちゃんとしていたと思います。 残り少ないみたいです。
ディスポーザが無いってどうなの?
付いてた方が売れたと思うよ
将来メンテナンス費が掛かるのと
ご飯作る度に毎回シンクの生ゴミ収拾するのとどっちが良いかな〜?
排水カゴにネットつけなきゃいけないしね〜
これからマンション買う人がディスポーザー要らないマンションわざわざ選ばないよ
ディスポーザーが無いという点を妥協して納得した人が買ったんじゃないの〜?
ディスポーザーは浄化槽の設置が義務づけられている毎月の浄化槽の定期点検と修繕、下手すりゃ建て直しまで必要になる
しかも、個人が部屋で使うディスポーザーは、食器洗浄乾燥機のように交換が個人の自由にはならない。
ディスポーザーに否定的な方が住むマンションってことでOK
もともと否定的なコメントの人がディスポーザーを使ったうえでのコメントには到底思えませんが
営業マンお疲れ様です
328さん、私は営業マンでもなければディスポーザーに否定的でもなく、20年以上前から使用しています。
だから、あなたより利点と欠点を良く理解しているだけ?
小規模のマンションには、ディスポーザーは、無いほうがいいと言ってるだけです。
実家は戸建てなので排水の制約もありません。ディスポーザーは確かドイツ製で、20年以上も故障してませんし、メンテナンスは設置初じめの頃に無料で来てたくらいでした。
でも、マンションのディスポーザーは大規模マンションでないとだめ
何度もいいますが
個人の好みで、メーカーを選べませんし、マンション排水には制約があります。
勿論ディベロッパーの仕様ですから個人の好みで選べないのはユニットバスや水栓や便器も同じ
排水の制約ってのは下水道の制約を言っているのでしょうか
敷地内配管の制約を言っているのでしょうか
下水道は浄化槽の処理、敷地内配管はディスポーザーの使用する人のモラルでクリアしますが
私は、ディスポーザーいらないです。
ディスポーザーが、マンション選びの最優先順位になる方もは、残念でしたね。
私は、立地が最優先順位です。
経費のかかるディスポーザーがついてなくてもっと満足です
ディスポーザーは無いよりあった方が良いと思うけど
このマンションにはディスポーザーは付いてないという事実に対しての強がりで
このマンションにディスポーザー付いてたらディスポーザー要らないとか付いてなくて良かったとかなんて絶対言わないんだろうな〜
まぁ、そう言いたくなるお気持ちはわかります
ディスポーザー談義盛り上がってますね。
ディスポーザーが云々言って買わなかった人の遠吠えは
あんまり、参考にはならないみたい。
客観的に見てると、ここの掲示板って近くのマンションの営業担当者か誰かが、
ここの人気に嫉妬して嵐てるようなコメントが度々あります。
ともあれ、売れ行き上々は間違いないようだし、
抽選にはずれた者としましては、無事購入できた方々が羨ましいです。
無事購入できた方々は、ここの嵐の、多分ディスポーザーが付いてるけど駅から遠いとか、売れ行きが悪いとかの営業担当者の言うことは気になさらない方がいいかと…
練馬の駅近くの物件は当分出そうも無いので、当方はエリアを広げて探すこととします。
残り1戸のようだ。309?Iタイプの部屋が残ってるっぽいです。
まだディスポーザーの話して大丈夫?
あれって別にメンテ費なんてほとんど掛かりませんよ。
使わないなら、使わないで困るものでもないし。
その意味ではかかった初期コストの負担は、
不要な人にとっては不満でしょうね。
反対に将来、売る貸すの時はちょっとだけ
売りになりますから、必ずしも×じゃないのでは。
検討して買わなかった者ですが、検討中には、こちらで使われましたコンクリートについて営業担当者に問い合わせました。
ちゃんと資料くれましたよ。
その資料を見たから購入しなかったわけではないですが。
不安な人は聞いたらいいのでは?