マンション価格出揃いましたね。
すべての区画で1階から順に高くなるようですが、
1階が一番安いのって他では普通ですか?
庭があるので、2階よりも高くなるのかなと思ってたのですが。
庭の大きさと使いやすさにもよりますが、
普通は1階と2階どちらが、高いのでしょうか。。。
1階のほうが安いです。
2階のほうが普通は安いんだけど、ここは1階のほうが安いって聞いた。
ここは売れ残らないと思う。
うちははずれたら1階でもいいと思ってる。
こう考えてる人は少なくないだろうから、また抽選か?
買う気はあるのに、抽選でハズレたらショック倍増だろうなー
事業協力者の部屋がなければ、あと四人は購入できたはずだ
すでにいい部屋除いての購入だから、どの部屋でもいい。値段が初めよりさがったからなー
練馬近隣者です。
確かにやや割高ですね。
ただ、超絶にうるさい通りから
少しだけ奥まっているので、
閑静ではあります。
ただ、そばに住んでいる
女性の人は、あの辺の道は
暗すぎて、夜はいつも小走りで
帰宅しています。
区役所の通常業務が終わった時間以降は、
かなり怖い暗さです。近くにある
24時間酒販売のお店に、何やら危ない
輩も集まることもあります。
練馬自体、プチチャイナタウン化して
いるので、練馬を出ようか?でも、
わりと駅前も便利だしと悩みどころです。
その中で、いわゆる事業協力者が4戸も
入居するのは腑に落ちないですね。
西武線も遅延は頻発しますし…。
まあ、MR仕様で、車だけの生活もしくは
大江戸線だけの利用者で、あまり
外出しない方には、まあまあの場所かな、
と感じます。
環境に特化した書き込みでした…
練馬近辺でいくつかモデルルームをみてきましたが、バルコニーの隣との境が、あれではちょっと悲しくないですか。1階みたいにきちんと上までしっかり境にしてくれたらいいのに。あれではプライバシーがちょっと気になります。
自分の望む作りは100%無い。どこかでは妥協しないと難しい。結局は購入に至らず。ベランダの壁も作りはいいとは言い難いが、ベランダで生活するわけではない。むしろ駐車場のシャッターとかほしかったな。
まあ外観は見栄の部分があるから、住み心地が良ければと思いますが。
なんと言っても、事業協力4戸ですな。
あの辺りの地主は底意地が悪いと評判ですから。それが4人もとなると。
誰が住むのか分かりませんが、会合で揉めない、嫌な気持ちを味合わないことを祈ります。
最上階の良い部屋が事業協力者部屋で、かなり大きな面積とルーフバルコニーですね。同じマンションの中で大きな格差は、割高な分譲価格で購入したとしても、事業協力者の4部屋と分譲部屋とは、一生格差があることを考え、止めました。
住んでから、そんなに事業協力者がいることって弊害がありますか?
良い部屋取られてるのは残念ですが、我が家は最上階の広い部屋なんて高いから最初から検討外だし。
過半数の部屋が事業協力者で占めてたら、組合の議決権とか気になりますけど。
他のマンションでも地権者住戸はあるけど、最上階全部と、上層階の角部屋両方はやり過ぎでしょう。そのような条件を言う位だから、住んでからも大変なのは、理解しやすい。マンションは共同生活が基本だから、あまり生活環境が違う人が居ると苦労しそう。
あのあたりの暗さの感じかたは、人それぞれだけど、最近怪しげなエステ?が増えて、アジア系女性があのあたりをフラフラしている数が増えているのは確かだな。数年前に比べると、治安も危ういかな。○○○・エー覗いてみると、何となく解るさ。豊玉を根城にしている。居内には関係ないけどさ。でもやっぱりあのあたりは暗いな。
どこが残っているかわからないけど、多分無いんじゃないかな…キャンセル出る事を祈りつつ、次探します。事業協力者④戸も引っ掛かっていない訳ではないので、入居後もめない可能性は0%とは限らない。
現在残っているのは、
南向き1階3室、2階2室
東向き1階1室、2階1室、3階2室
です。
また抽選になってしまうのでしょうか?
第一期は、かなり高倍率抽選の即日完売。
この人気は、やはり駅近という立地なのでしょうか?
それとも近い将来再開発計画でもあるのでしょうか?
練馬駅にしては、強気の価格設定と思われましたが、この人気の理由が、どこにあるか知りたいです。
前にもあったけど、練馬駅周辺の地主は、本当に根性が悪いよ。組合は心配ない、過半数ではない、とあるけど、確かに議決権までに影響下はないかもしれないけど、嫌な気持ちになる可能性は高い。売れているみたいだから、皆気にしてないかもしれないけど。頑張ってください(笑)。
第二期も重なれば抽選みたいです。分けて販売するなら均等にしてほしかった。二期は上層階ないし、ただでさえ選択権事業者に④戸奪われている。日当たり重視の、わが家にとって残念です。南向きの③階以上しか考えてなかったので。
下げたと言っても東側だけでしたよ。
南側は何十万かだけでした。
地主が性悪ってどこから出てきた話?
買わなかったか
買えなかったか
はずれたんだか知らないけど、内装がチープとかよく言いますわ。
不愉快なので入居予定者のスレッド立ち上げます。
そもそもここは検討者の場です。
もはや、もやもやした人達の場になってしまってる。
さようなら。
こんな玉石ない交ぜの掲示板で、いちいち真意が判らない情報に憤怒する、入居予定者がいるなんて、これから大変ですね。土日、キャバくらのサンドイッチマンと並んで、MR案内板をもっていた方々も報われるでしょう。
地主が性悪というより、最上階や上層角部屋を取得して、それ以下の間取りしかないマンションである事実をレスしてるだけで、事実な意見に憤慨する入居予定者がいるマンション購入しなくてよかった。
確かに駅近だけど相場より高い。仕様は普通。中堅デベ。いい部屋は事業協力者にとられてるってネガ意見が目立ちましたが、蓋をあけたら割りと人気物件だったってことですよね。
掲示板を信用すれば、どの部屋でもいいから欲しい方がいるくらいの魅力はどこですか?
抽選に当たった方、よろしければ是非教えてください。
西武線練馬駅徒歩6分の物件が最近無かったからでしょ。ただ大江戸線だと8分だから、駅近いと思っていると、世間での評価は違うパターン。練馬駅徒歩10分以内が少ないのは、事実。裏をかえせば、練馬駅で駅近を望むニーズより、住環境が良い立地を望むニーズの方が多いと言う事。再開発の物件ならば良いが、中途半端な物件だから、練馬駅近いと稀少価値と勘違いしている人が購入するマンションかな。駐車場の地主が等価交換で条件良い部屋に住むか、貸すかわからないけど、所詮、地主主体でマンション計画が始まっているから、良い物は出来ない。だから、見る人が見ればチープに見えるし、割高感かあると、見送られる。購入理由の一番は練馬駅近い立地でしょう。だけど入居して勘違いだったと気が付く入居者出てくると思う。
この物件の魅力。
1)通勤通学に便利 (練馬駅 徒歩6分)
私鉄 → 西武池袋線、西武有楽町線、豊島線
(メトロ乗入有楽町線、副都心線、東横線乗入)
都営 → 大江戸線
2)教育環境
幼稚園保育園 徒歩圏 多数
小学校 徒歩4分
中学校 徒歩16分
(※特に悪いうわさ無し。)
3)公共施設
練馬区役所 徒歩2分
郵便局 徒歩3分
図書館 徒歩3分
区民プール&ジム 徒歩9分
中村中央公園 H23年度末開園
4)金融機関
区役所内(みずほ、郵便局)にもあり。
大手銀行 すべて徒歩圏
5)買い物
食料品 オオゼキ&ビッグエー 徒歩2分
日常品 西友 徒歩6分
※日常の買い物に困らない。
6)医療施設
小児科、内科、中央診療所 5分以内
夜間救急 徒歩2分(区役所内)
子供~老人まで、徒歩数分
デメリット
坪単価が、他物件にくらべ高い
地権者が、上に ドンとのしかかっている
住所が、練馬区(いまいちパッとしない。)
以上
再販できなくても、終の棲家にできると判断
CREVIAシリーズは、PROUDを意識的に真似している。ただ仕様を真似するのは容易ではない(笑)から、広告戦略で似たように展開。結果、単価に広告費がのってきて、高くなっている。広告量は目立たないけど、掲載場所やチラシの紙質など、明らかに高いコストのものにしている。内装はチープなのに(笑)。紙のコスト差は馬鹿にならない。大王製紙の事件からも明白。だからここの割高感は広告費の分では?ね?○○○戦略室さん!
258さんのデメリットが大きい。価格が割高なのは、暮らしにユトリがなくなる。資産価値が上がる時代ではないから、下がる価格が大きいリスク有り。また、地権者部屋がネック。最上階の条件良い部屋を売却して、1億出す人が練馬にいる?居ないから、値段下げる必要が出てくるから、つられて分譲した部屋も下がる可能性が高いと判断しました。駅距離は多少魅力には感じました。でも、駅近い距離でもなかったから、パス
間取りも気になるけど、この方達の管理費や修繕積立金はもらった用紙に書いてないですね…。公平ではないような気がします。平等に載せるべきだと思いました。みんなで住むので。載せない段階で不信感しかありません。後が不安な気がします。
他の練馬物件が苦戦中なのにクレブィア練馬は大人気ですから、第二期でも十分検討されてはいかがでしょうか?
今日の契約会も、とってもいい雰囲気でしたよ。
でも低層階が嫌な方は第二期はムリなのかもしれませんね。
第二期のスケジュールは決まってるのですかね?
事業協力者住戸は間取りも管理費なども非公表なのが、気になります。
また、その非公開の住戸の下階にすむなんていい気分ではありません。
すみはじめてから色々な問題が出てきそうな気がしました。
購入されたかたはきにされないのでしょうか?
281さんの様な考え方の方はマンション住いはムリですね。
どうせ家は下の階、みたいな考え方では。
家は買える部屋を買えて、それで良かったと思ってますよ。
地主の部屋は間取りはわからなかったけど、管理費なんかはちゃんと広さに比例した金額が載ってますよ。
家は納得して、いい買物したと信じてます。
完売したのでしょうか?
注目浴びていた割には残っているような…
結局煽られていたかもね。
初めは、すごくいいと思ったけど、長く住むには、むいてない感じがする。
BigーAもあまり人、入っていないし、撤退しそうな感じがする。
最上階をキープしている事業関係者のやりかたが間取り非公表で気に入られないんでしょうね。
同じ組合員なのに不公平感があり、すんでからも嫌な思いをしそうですよね。
完売してませんよ。
売れているように見せるため価格表にいくつかしか金額記載がないですが、金額が書いてないところも口頭でキャンセルになったので紹介できますといくつもおしえてもらえました。
冷静になれば、事業協力者がネックですよね。
初めは抽選で外れてがっかりしましたが、今は逆に外れて良かったと思いました。
結局は売れ残るのですね…
価格設定も適したとは言い難いですし。
クレヴイアより気になる物件を見つけたので、買えることを祈っている。
こちらの口コミはいろいろ情報交換する場で買わないひとでも書き込みができるようになっています。
強制されていないことは誰もが理解できていると思います。
検討する上での情報網であって、いろんな意見を消費者はしりたいのです。
大きい買い物なので、良いことも悪いことも納得してかいたいとおもいますし。
購入してから後悔はできるだけしたくないので。
291さんのような書き込みはクレヴィアの質をも落とします。
契約したけど、結局高値掴みしたから、買わなかった人が羨ましいのだろう。事業者住戸も後からネガティブ意見爆発したし。でも、買ってしまったんだから、誰も責める必要性無し。自己判断。駅からやや近いからとか、買った理由を思い出して晩酌したら。
296さん最悪な人
抽選に立ち会いました。とても不正できるような状態ではないです。でたらめな情報はみんなの迷惑。
うちは倍率③でしたが二番手。キャンセルにならなかったので、購入できませんでした。
新たに探しはじめたばかりです。