- 掲示板
今迷っている物件で、21帖のリビングダイニングですが、現在戸建てに住んでいるセイか図面上は
そんなに広く感じません。営業マン氏によるとマンションでは相当広い方だとのことですが、
マンションだと壁天井などスッキリしているので広く感じるものなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-21 16:59:00
今迷っている物件で、21帖のリビングダイニングですが、現在戸建てに住んでいるセイか図面上は
そんなに広く感じません。営業マン氏によるとマンションでは相当広い方だとのことですが、
マンションだと壁天井などスッキリしているので広く感じるものなんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-05-21 16:59:00
親戚のマンションのLDは21帖のフローリング、6帖の畳和室でふすまを開放すると27帖の空間ですが、窓も3面あり
かなり広く感じます。あとモノをあんまりおいていないのも重要ですね。
現在マンションでリビングダイニングは19畳です。
ぜんぜん、広いと感じません。(特に我が家の場合L字型なので・・)
子供がいないのですっきり余計なものは一切置いてない部屋なんですが・・。
やはり憧れは3Pと2PのソファーをL字で組め、かつセンターテーブルが置ける。
ダイニングテーブルは普段は4人使用でも、いざってときは6人腰掛けられるスペースがあって、
初めて広い!と感じると思います。
私の中ではリビングダイニングで30畳からって感じなぁ。
あくまでもマンションの場合でですが。
どんなに広いリビングに住んでもすぐに慣れて、広いと感じなくなります。
帖数はあまり鵜呑みにしない方がいいですよ。
木造の戸建とマンションとでは、壁の厚さの違いから
同じ帖数表記でもマンションの方が狭いので。
図面から実際の部屋の内側の長さを図って、
今お住まいの部屋の広さと比べるといいと思います。
もちろん天井の高さ等から、同じ広さでも感じ方は変わると思いますが。
03様が、おっしゃるように最低30帖はないと広さは感じないでしょう。
21帖ぐらいでは、ダイニングスペースとリビングスペースを使い分けるのは難しいです。
なお、最近の都心の高級マンションでは、リビングは最低でも20帖は確保しています。
営業さんは、売るために平気で嘘を言うので注意しましょう。
ベストはダイニングとリビングをハッキリと分離させるのが良いと思います。
キッチン4.5帖、ダイニング8帖、リビング20帖あれば、ある程度ゆとりで使えると思います。
それでも家具類は極力少なめにした方が良いでしょう。
なお、上記は2人家族を前提としております、お子さんがいらっしゃる場合は、この1.5倍は余裕を見ておいた方がよろしいかと思います。
うちは、27畳のリビングがある物件を購入しました。
先日、内覧会だったのですが、狭くてショックを受けています。
壁芯と内寸の違いを理解していたつもりでも、狭すぎます。
営業は、27畳のリビングは広いですよと言っていたのですが、騙された思いです。
今思うと、隣接する8畳の和室を設計変更してリビングと合わせて35畳にすれば良かったと後悔しています。
スレ主さんの物件が、設計変更が可能なら隣接する部屋をリビングに取り込んで最低30畳程度は確保した方が良いと思います。
ホームパーティー等を行うならば、21帖では狭すぎますが、一人暮らしであれば十分ではないですか?
結局は、用途や住む人の構成等によるし、感じ方も人それぞれと思いますので、01さんが実際に21帖を体験してみるのが良いと思います。
ところで、今お住まいの戸建のリビングは、何帖なのでしょうか?
広いか狭いかなんて、地域や友人によってぜんぜん違います。
たとえば実家の田舎へ行けば、「20畳は狭い。25畳が普通。30畳で広い。」となるが
東京の都心なら、「12畳は狭い。15畳が普通。20畳で広い。」となります。
さらに、高所得層の方々の集まりなら東京都心でも、
「20畳は狭い。30畳が普通。40畳で広い。」となります。
住むところや、よく遊ぶ友人などと比較する分には、意味ある議論になりますが
ここでいろいろな条件の方が、議論していてもかみ合わないような気がしますね。
今の戸建のリビングが何畳かによるよね。
今が、30畳あれば21畳だと狭く感じるし(実際に狭いんだから)
今が、12畳程度であれば、21畳は結構広く感じると思うよ。
大体、図面と睨めっこしてったて埒はあかないよ。
モデルルームに同サイズのリビングはないのかな?
あるいは他のマンションのモデルルームに行って体感してみるという手もある。
都内在住ですが今までずっと賃貸に住んでいました。
結婚し、新居に移ったときに12畳のリビングだったのですが、これまで
狭い賃貸に住んでいたので、広いと感じましたよー。
リビングも縦長、L形、正方形いろいろあるよな。うちは変形縦長で、幅3.5メートル、長さ9メートルで、三方
を窓に囲まれ、カーテン全開の時は広く感じ、カーテンを閉めると狭い。
うちは都心で16畳で2対3位の四角、
広くないけど二人だしそんなに狭いと思ってなかった、十分と思ってたくらい
でも親に来てもらったときに
「部屋が狭いんだから、物をこれ以上増やさないでよく掃除しなさい」
と言われた
家具もTVとローテーブルとキャビネットだけだし
実家のLDも同じ位の広さなんだけど
一戸建てとマンションだとイメージも違うのかも。
うちはリビング・キッチン入れて13畳だけど、広いと思いましたよ。
まあまだ何も置いてないからかもしれないのだけど。
>営業は、27畳のリビングは広いですよと言っていたのですが、騙された思いです。
07さんはこう言ってるけど、人それぞれなんじゃないんかな?
うちの営業さんは親切でメジャーでだいたいこれ位といって図ってくれましたよ。
うちの場合は逆に家具などを一切搬入しない前のほうが狭く感じました。
家具を置いて、木製ブラインドを天井からつるしたら少しは広く感じたかな。
広さなんて感じ方は人それぞれ。
おいらなんて、貧乏性なんでせっかく15畳のリビングあっても、隅の方でこじんまり暮らしている。
情けなか。
8畳リビング+7畳和室の方が良かった。
リビングを広げるプランは普通あるんだけれど、逆はなかなか無いんですよね。
ところで、スレ主さんはどこに行ってしまったんだろう。
最大天井高はどの位ありますか?
私が見て回ったMRでは、2600mmないと狭く感じました。
うちはLD10畳しかないけどカウンターキッチンのカウンター下にTV/シアター等のAV機器を納めて
高さ110mmの囲炉裏と高さ760mmの半円のテーブルコンソール(ガラス)しか置いてないし
カラー/素材も揃え床生活なのと天井高2660mmで間接照明で奥行き感だしてるし
配置も入り口から人間の視線が最初に届かない場所にしてるので広く感じます。
うちなんて12畳のLDと、2500mmの天井高です。
しかも四辺は下り天井ときたもんだ^^;
お金が無いから諦めていますが、みなさんうらやましい限りです。
天井高が高い方が、奥行きがなく見えるから、面積は狭く感じるはずだが。
遠近法わかってる?