物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
576
匿名さん
ガーデン安く買ったつもりが・・・
どうするんだろうね?
オフィスだけなら採算取れるかもだけど・・・
マンションの縛りはさんざん議論しても外れなかったから・・・
CT品川仕様でコスト抑えるしかないか
早々にマンションを売却してオフィスで儲けるしかないような・・・
-
577
匿名さん
私はWCTの再来と考えてます。
おそらく、贅を凝らしたマンションになるのでは?
楽しみですね。
-
578
匿名さん
専門家が
「どんだけすごい東京直下型地震が来ても豊洲・有明・東雲地域は都内で唯一安全だと思うよ」
って公式見解してる以上、資産価値の上昇は仕方ないよ。
少なくとも下がりようが無い。(ネガさん、期待させてごめん)
-
579
匿名さん
唯一とは言わないが、23区内では安全上位ですからねぇ。
-
580
物件比較中さん
-
581
匿名さん
有明もガーデンシティができるころには、大分変わってるんじゃない?
それにしても、豊洲の変貌振りはすごいですなぁ。
-
582
匿名さん
大学病院って、もう着工してますか?もしかして新豊洲駅ちかくのところでしょうか?
シビックセンターが出来ると便利になりますが、今の江東区役所は夜間延長も休日受付も限られてて、他区と比べると使い勝手が悪そう。
江東区にはもっと頑張ってほしい!箱だけ出来てもねぇー。
BASが売れ残ったままだと、新マンションはBASより安い値付けにならないと思うので、とりあえず売りさばいてほしい。
-
583
匿名さん
新タワーは期待してます。
今のところ、有明1番の眺望マンションになりそうですし。台場駅も使えるのはすばらしいです。
-
584
匿名さん
>専門家が
>「どんだけすごい東京直下型地震が来ても豊洲・有明・東雲地域は都内で
>唯一安全だと思うよ」
>って公式見解してる
これがいわゆる釣りっていうやつですか
-
585
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
586
匿名さん
ところで晴海の1700戸をはじめ、住友不動産の都内のこれからの工事現場をストップしてる理由を知ってる方います?
-
587
匿名さん
単純に、スミフさん大赤字になったので、事業戦略の見直しでしょう。
今は急いで建てるより、年末に向けての耐震基準変更を確認してからっという流れですし。
-
588
匿名さん
供給調整じゃないですかね。
供給が多すぎると、値下げ競争に陥って、結局は利益があがらなくなります。
時期をずらして供給調整することによって、利益を最大化する事ができます。
-
589
匿名さん
今回の株安、円高はバブル崩壊に並ぶ長さになりそうですね。
相当マンション価格が下がりそうです。
でもマンション価格が安くなるときは
経済の不透明感から買える人も多くありません。
まずは、価格が下がったときに買えるよう貯金ですね。
-
590
入居予定さん
>>586
直接スミフに聞けばよい話
ここの書き込みは仮に当たっていても信憑性はゼロ
元々正確に書く責任もなし
-
591
匿名さん
-
592
匿名さん
589に一票!。下がった時に買えるよう貯金ですね。
やはりマンションをバンバン建てて売れる時代じゃなくなってきてるってこと。
株安・円高、都心にマンション買える人が減ってくるのは目に見えてるもんね。
-
593
マンコ ミュファンさん
マンション価格が下がると思っているおめでたい方が湧いてますね。
そんなにすぐ下がるなら今買う人なんて誰も居ないよ。
ちなみにこの話題は荒れるから別のスレで話しましょう。
-
594
匿名さん
バブル崩壊後、リーマンショック後、いずれも不安なく買えたのはローン返済に心配がなかったからです。
周りは今後の収入を気にしてて買う決心できない人が多くいました。
逆に先に買っちゃった人は給与が下がってかなりきつい生活をしています。
1000万円以上の差が出るチャンスに買いの決定をできるようにしておくことをお薦めします。
-
595
匿名さん
検討者以外の方が関係無い話題で埋めないで頂きたい。
買えないなら素直にこのスレ閉じれば良いのに。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件