埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 683 匿名

    長谷工は同一敷地内に複数配棟してしまうことがあるから宿命といえば宿命だ。
    お見合いと自己日陰

  2. 684 匿名さん

    >682 バルコニーのお見合いはよくあることなので気にするかしないかが買うか買わないかの分かれ目になるかと思います。

    一度経験があると次はお見合いしていないバルコニーを望みたくなるとは思います。うちはバルコニーではないですが隣のマンションと小窓がお見合いです。

  3. 685 匿名さん

    お見合いになるのは微妙ですよね。。。
    毎日のことですし、できれば避けたいですけど。
    うちもバルコニー同士がお見合いまで行かないけど、
    とても近くにあるので、
    何となく時間帯で使い分けしている感じになってます。
    長く住むところですからね。お互い気持ち良く過ごせる環境がいいですよねー

  4. 686 匿名さん

    実際にお見合いになってしまうことはあまり多くないとは思います。

    ただ、家にいる時間が長い人、家事をする奥さんとしては結構気にされるんじゃないかとも思います。

  5. 687 匿名さん

    自分的にはここのカフェは使いづらい
    だってマンションの住人ばかりでしょ
    気を使うし、落ち着けない
    あまり同じマンションのひとに会いたく無いし

  6. 688 匿名さん

    カフェはデベの客寄せ設備の典型。
    まぁここは戸数が多いからなんとか赤字は回避できるんじゃないかな?

    それより、住民専用コンビニ(ミニコンビニではありません。)があった方が便利なような気がする。
    確か住民が2000名以上のマンションならローソンとか出店できたはず。

  7. 689 匿名さん

    カフェがあるのはありがたいです・・・
    家に人を上げたくない時、こういうところがあると助かります

    居住者も多いので運営が長く続くといいですね
    自分一人でくつろぐためには利用しないと思いますが、
    だれかとおしゃべりしたくて来る方もいるかもしれないですね

  8. 690 匿名さん

    688さん
    マンション敷地内にコンビニがある大型物件がいま増えている様ですね。
    ただマンション敷地内だと、マンションの住人だけしか利用できないので
    閉店してしまうケースもある様です。
    マンション居住者だけを相手にして商売が成り立つためには総戸数が1000戸以上
    でなければ難しいとされているとか。
     

  9. 691 匿名さん

    同じマンションの住人にあまり会いたくない人というのはマンションに住まない方がいいと思います。結局周りの住人に迷惑をかけています。わたしの住んでいるマンションで会ってもろくに挨拶しない人とかいますが、そういう人はマンション管理にも関わらないので理事が回ってきても一度も参加しないで知らんぷりです。そのような人は分譲マンションに住む資格はありません。ここは大所帯なのでそのようなことは無いかもしれませんが、管理組合に参加しない人は管理費を上乗せして徴収して良いと裁判で判決が出ています。
    分譲マンションに住む人はなんでもいいから管理に関わると言う気持ちを持っていかないと結局マンションの価値を下げることになります。

  10. 692 匿名さん

    >>691
    ひとには価値観があるんです
    あなたがとやかくいう資格は無いですよ
    人には色々理由があるんですから
    カフェがいらないと思う人が全てあなたがいう人見たいだと思うような決めつけは良く無いとおもいます
    私の知人はカフェはあまりいらないから利用してませんでしたが
    きちんと理事会にも参加してましたやよ
    カフェは利用率が年々下がるから閉店するところが結構あるみたいです
    わたしが知ってるマンションでも2棟ほど2年いないに閉店してました
    ここのMRに行った時も営業の人にずっとあるのかと聞いたら
    売り上げが取れなくなったらなくなる可能性があると言ってました
    なくなる可能性があると言ってたのは
    カフェとコンセルジュだそうです
    わたしはその2つが魅力的でここを候補にしてましたが
    営業がそう言っていたので
    辞めました

  11. 693 匿名

    ここって都心に近く、駅8分で大規模なのが売りで相場より高値で設定して売れてるみたいですが、中古で売る時って苦戦しないですかね。

  12. 694 匿名さん

    中古での購入は考えていませんので現在の新築時の価格にて目下検討中です。たしかに割高で販売されているように感じますが、甘んじてその点を受け入れて購入する価値を感じています。

    とてもいいマンションですよね。永住も高い確率で視野に入れていますので、同じように考えている方には中古のことを意識する必要はないかもしれないですね。

  13. 695 匿名さん

    693さん
    以前マンションを売却した経験があります。
    今、インターネットが普及しているので中古物件などもネットでまず検索する人が多いとか。
    その時、駅から徒歩10分以内で検索する人が多いと聞きました。
    10分以内で検索すればここはちゃんとひっかかりますね。
    都心にも近いし、中古としても需要が高いのではないかなと思います。

  14. 696 匿名

    ただし大規模は売り争いがある。
    直接控えされてしまうから値下げ合戦になる。
    〇階の〇タイプが〇〇円で出したよ。〇階角部屋が〇円?!うちも下げないと、、、って。
    しかもファミリータイプなら売り出し適期が重なるよ。

  15. 697 匿名さん

    やはり駅近が強いんですね。
    駅から遠いといざ売りに出すときになかなか売却できないのでしょうか?
    インターネットで探す方は増えてるみたいですね。自分も探すならまずネットで探します。

  16. 698 匿名さん

    コンシェルジュがなくなる可能性があるんですか?

    これは収益とは関係ないような気がするのですが・・・

    コンシェルジュがいる事が私にとっては大きなポイントの1つとなっています。

    カフェコーナーはなくなってしまうと普通のラウンジという感じで使うのでしょか。

  17. 699 匿名さん

    カフェはなくなる可能性ってあるんですね。
    カフェ設置の設備など資金面でかかりそうなのに、統計的になくなる可能性が高いのであれば最初からなくして価格面を安くしたり、1階部分の一部を貸しテナントとしてカフェに入ってもらうなど手はありそうですけど。

    コンシェルジュはいてくれた方がいいのですが、それもいなくなる可能性があるなんて、
    コンシェルジュではなく管理人に代わるとかなんでしょうか。

  18. 700 匿名さん

    コンシェルジュはなくならない。管理費を下げるためになくそうという話が出るかもしれませんが、1世帯あたりの管理費は微々たる物だと思います。カフェは基本的に場所を提供して営業してもらうわけだから採算が合わなければなくなるでしょう。

  19. 701 匿名さん

    大規模物件ってある時期過ぎれば中古物件情報の常連になってしまいますからね。世帯数が多い分、売りに出る確率も高い。
    自分の条件に合わなかったらもうちょっと様子見るかって思われるから売るとするとタイミング次第では大変かと思います。
    コンシェルジュは無くさない方がいいでしょう。存続がわからないのはカフェの方だろうと思います。

  20. 702 匿名さん

    コンセルジュってホテルフロントみたいに
    いろんなサービスなど行ってくれたりしますよね
    ここでいえばクリーニングなどの受け渡しなど

    わたしもここのコンセルジュとカフェが魅力で
    特にコンセルジュなんて高級感ありますよね
    だから第一候補にしてました
    ただ、購入して数年後や数十年後に無くなるんじゃ買う意味がわたしからしたらなくなるので
    MRに行った時、担当してくれた営業の人にその事を伺ったら
    10年後20年後に必ずあるという保証は出来ないと言われました
    管理が難しくなってきたりすると
    削減せざるを得ない場合も出てくると言われ
    その言葉聞くまではここにしようと話は決まってたんですが
    その、回答でやめたんですよね
    まあ、世帯数が多いから管理人さんという個人じゃ
    まかないきれないからコンセルジュとなってるんでしょうし
    そうはなくならないでしょうが
    もし、なくなるとしても管理人さんはいるはずですよね

  21. 703 匿名さん

    コンシェルジュにかかる維持管理費は1世帯1ヶ月当たり数十円あれば足りること。管理費に占める割合に1パーセント未満です。これをなくせと言う住民はほとんどでいないでしょう。だから無くなる可能性はほとんど無いと私は思います。

  22. 704 匿名

    さぁ、コンシェルジュについてもっともっと語りましょう!

  23. 705 匿名さん

    コンシェルジュってあんまりいらない気がするけど、
    まあいても別にいいかな~。
    はっきりいってどちらでも、って感じはします。
    カフェはあるといいな~って思うけど。
    カフェは部屋まで持ってきてくれる配達サービスみたいのがあったらもっといいなーと思います。

  24. 706 匿名

    >>703
    コンシェルジュの費用が一世帯数十円なわけない。
    一世帯100円としたって×923世帯で、92300円では数日分の人件費にしかならない。

  25. 707 匿名さん

    ここ仕様が悪いね。
    長谷工仕様そのもの。

    もう少し高くてもいいから仕様高くしてほしかった。

  26. 708 匿名さん

    仕様の話はやめてくださいね。
    今は、コンセルジュとカフェが話題の期間です。

  27. 709 匿名さん

    何を削るにしても、入居者の金銭的負担が大幅に変わることはないと思いますので、マンションの付加価値としてコンンシェルジュ、カフェ、もちろんその他の施設やサービスに関しても過剰でなければあっても良いとは思っていますよ。

    はじめから何もないと検討意欲が下がってしまう方も多いかもしれないですから、多くのマンションにあるそれなりの環境は、同じようにあって良いと思います。

  28. 710 匿名さん

    カフェ、コンシェルジュのサービス内容についても語りましょうよ!!

  29. 711 購入検討中さん

    G-A<F-Gですね
    はっきりいってG棟はマンションに囲まれて
    開放感が感じられないでしょ
    よく考えてください
    長く住むんですよベランダにでたら
    向かいの棟の玄関に囲まれているんですよ
    それとも
    G棟を売りたい営業が書いているのかな

  30. 712 匿名さん

    696さん
    695です。まさしく我が家は大規模マンションでの売却でした。
    丁度我が家が売り出しにかけているときは、同じ平米数などの部屋が
    でていなかったので比べるものがなかったのでいい値段で売れたのですが、
    友人が売却した時は同じ間取りが3件出ていて値下げ合戦がすごかった様です。
    反対に買う人側にとってはいいのかもしれませんね。

  31. 713 匿名さん

    >709
    勘違いしてませんか?
    想定の管理費や修繕費が足りなくなり、各戸の月々の費用を値上げするか、コンシェルジュやカフェ等を辞めるのかと言う話しが様々なマンションででています。

    ここの管理費や修繕費をみたけど甘く見積もっていると感じました。たぶん維持するには計画より月々の修繕費を値上げしないと無理だと。

  32. 714 匿名さん

    管理会社の長谷工コミュニティはいい管理会社ですよ。いまのマンション管理は長谷工コミュニティですがいろいろ管理費修繕費等を出してもらっていますがいつももう少し安くなるんじゃないのという金額で出てきます。

  33. 715 契約済みさん

    G棟を購入しました。
    私も最初違う棟を検討していました。

    でも購入し実際部屋に入ってみるととても明るく風とおりもよく購入してよかったと思っています。
    ほかの物件でも目の前によそのマンション、建物がたっているのはよくあることだと。
    実際マンションバルコニーで過ごす時間そんなにあります?

  34. 716 匿名さん

    いろいろMRを見て回って思ったのですが、
    管理費に関してはどこも設定が甘いように感じます。
    私も今住んでいるマンションは10年目で大幅な見直しをしました。
    本当はもっと最初からきっちりやっていただきたいですね。
    こちらに限らずですが。

  35. 717 匿名さん

    そんなに距離がビックリするほど近くなければ建物があるのは自分は気になりません。
    むしろ、ある程度開発された土地に住むならもう当然のような気もします。もちろん視界が開けてるに越したことはありませんが。

    今日のような台風の日、この辺りがどうなるのか気になります。今年は災害が多くて埼玉のあちこちでも大小の冠水報告が見られるので、戸田公園周辺の状況もよく見ておきたいと思っています。

  36. 718 匿名さん

    ただし、マンションやビル同士だと100m程距離があっても凄く近く感じます。
    カーテン開け放しもマンションの利点ですので、カーテン締め切りはつらいと感じることもありそうです。
    まさか向かいにこちら見ないで歩いてよー、と要求できませんから。

  37. 719 匿名

    >>716
    「管理費の設定が甘い」とはどういう意味でしょう??管理費が安いのならいいことだと思いますが。
    修繕積立金の間違いでしょうか? 

  38. 720 匿名さん

    716さん
    足りなくていきなりあがるよりは、長年にわたってちょっとずつ
    積み立てておいた方が楽ですよね。
    管理費に関してはどこのマンションも必ず議題にあがります。
    首都圏のマンションのランニング・コスト(管理費+修繕積立金)は、
    分譲価格に比例して決まっているそうです。
    年間の負担額は、マンション価格の0.6%前後で、住宅ローン最長期間の35年
    での負担額は物件価格の20%。
    マンションの寿命が50年とすると、その負担額は物件価格の30%にもなるそうです。

  39. 721 匿名さん

    >716
    それは管理費がどこのマンションも高いということですか?
    5年や10年ごとに管理費や修繕費が見直されるのはとてもいいことですね。
    住民の要望によって変わっていくマンションは素晴らしいと思います。

  40. 722 匿名さん

    さあ!次は管理費について語りましょうよ!!
    どしどしどうぞ。積立費も可です。

  41. 723 匿名さん

    実際に当初よりも管理費が上がってしまったという例のマンションってあるんでしょうか?今までそういう話を聞いたこともなく経験もありません。でも計算上は上がることがあってもおかしくないと思いますので、こちらのマンションを考えるにしても後々に上がることも視野に入れてしっかりと予算と向き合おうと思います。上がるのはしょうがないですよね。それでも住みたい物件というのはあるものだなと、グランシンフォニアを見て思いました。

  42. 724 匿名さん

    私が今住んでいるマンションでは、
    デフォルトでついていて結構いらないサービスが多かったので総会でなくしました。
    「24時間医療相談サービス」や「各種派遣サービス(シッターさんや家政婦さんなど)」など。
    こういうのを削って、その代り修繕積立金の方に回して
    (修繕積立金の設定が甘く、第1回の大規模修繕から借り入れしないといけなくなりました)
    金額的には月々の支払金額は変わらない、という風にしました。
    ある程度時間がたったらそういう見直しは必要なのではないでしょうか?

  43. 725 匿名さん

    エーッ。カフェはどうなるかなぁ。

  44. 726 匿名

    カフェ大好きかも。
    カフェがあるなんて素敵なマンションですよね。
    メニューはもう決まっているのですか?
    どんなカフェなんでしょうか。

  45. 727 匿名さん

    このマンションって管理費で運営されているタイプだっけ?

  46. 728 匿名さん

    カフェと管理費は関係あるのでしょうか、、、

  47. 729 匿名さん

    カフェ付きマンションは普通は管理費で運営でしょう。そして修繕費用は安く見積もりされていて修繕費積み立てがたりなくなる事が多い。
    月々の修繕費費用を上げたいが中々あげる事はできない。


    ではどうするかと言うと管理費を下げる為に無駄かつ管理金額が高いカフェをなくす事になる。

    カフェ付きマンションで5年、10年後に残っていないマンションはかなり多いよ。

  48. 730 匿名さん

    別にそこまで期待はしてません。カフェなんて足伸ばせばどこにでもありますし。
    それ以外の部分でしっかりしててくれれば良しと思います。

    そもそも子育てコンセプトのところにカフェってのが自分としてはちょっと違和感がありました。
    カフェってちょっと大人がくつろぐ場所というイメージですから。思い切り子ども用カフェとか前面に出すんでしょうかね?

  49. 731 匿名さん

    さあ、カフェの話題も盛り上がってきたようです。
    続けて議論をお願いします。

  50. 732 匿名さん

    自分は内覧会の時、ロビーが思ってたよりも狭く感じた。
    こんな所にカフェが入ってもたいしたことないな~ 期待ハズレだったかな?と正直思った。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸