物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
61
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
>60さん
ママサポの受講料はいくらくらいなんでしょうね。
一部有料とありますが、子供の習い事も豊富なので
気軽にはじめられる料金設定だといいな。
親子で習える講座もありますがうちはまだ2歳と小さいので、
とりあえずはキッズ英会話かな。
-
63
匿名さん
ピアノを戸境に置くのは止めていただきたい。
せめて中和室なり自分の住戸内の壁に付けてくれ。
二重壁って防音性能は、財閥系などで主流のクロス直貼りとくらべてどうなんだろうか??
-
64
匿名さん
マンション内の習い事は便利でいいですよね。
ちびっ子連れて行くと帰りに自転車で寝ちゃって・・・なんてありますから。
英会話もいいし、リトミックもいいですね。
パパ向けの子育て系講座もあるので、イクメンのパパにも人気でしょうね~。
-
65
匿名さん
マンション内の習い事とかは音が鳴らないものならいいですね。
英会話、書道、そろばん(今はもうあまりないのかな)とかなら、安心して通わせる事できるしいいと思います。
-
66
匿名さん
マンション内の習い事でピアノがあれば堂々と、、、以下略
電子ピアノはピアノじゃないなんてアップライトを勧め続ける先生も多いみたい。
どうなることやら。
-
67
匿名さん
パパ向けの子育て講座って何だろ?とママサポのサイトを見たら
父親学校「ファザーリング・スクール」というものが入ってるんですね。
カリキュラムは
「育児の経済・法律」などといった講義的なものから、
「絵本・あそび」「小児ファーストエイド」など実践的なものもありますね。
うちのパパにも、ファーストエイドは是非覚えておいて欲しい!
-
68
匿名さん
子育て特化も良いですが、幅広い年齢層が住まないと15年後~20年後には
どこかのニュータウンみたいになりかねない。
そのころは逆にピアノ被害はあまりなさそうだが。
-
69
匿名さん
マンションって入れ替わりが意外とありますけれど、
これだけの規模のマンションだと世代の入れ替わりってどうなりますかね?
入居している世帯の年齢層にあわせてサークルなんかは行われるでしょうけれど。
確かに>68さんの書かれていることは頷けますね。
-
70
購入検討中さん
エアリーステージ第1期の売れ行きはどうだったんでしょうかね?
-
-
71
匿名さん
マンションコンセプトがもう子育て世帯をターゲットにしてるから、どうしても偏りは出てくると思う。
その後住み替えやら賃貸に出たりなどで弱冠の変動はあるかもしれないけど、68さんの言うとおりに将来は高齢団地化しかねない。
別に子育て世帯に便利なシステムがあるのは構わないんだが、それ以外が置いてけぼり杉な気もする。
-
72
匿名さん
-
73
匿名さん
そのうちキッズ・ママラウンジが老人会の憩いの場になるかもしれませんね。
まぁ、それはどこのマンションにも言えることなのかな。
-
74
匿名さん
歴史がある街・住みやすい定評がある街だと子供世帯が帰ってくる。
近居で需要が継続する。
寺社がある場所、名門校がある場所etc.
大規模SC近くや新駅・新線など、人工的に作った街だと将来は不明。
-
75
匿名さん
確かにここだと自分の子供が継いで住むってのは考えづらいかな。まあ、入居の際にそこまで考える必要は無いんだけど、あんまりマンションって何世代にもわたって受け継ぐってものじゃないね。
とりあえずは一世代が安定して過ごせる見通しが持てれば十分なんじゃないかと。
ここだったら子供には花火があったなーとか川の近くの公園とか、そこそこ昔を懐かしむ要素になりそう。
子々孫々の住環境をマンションに求めるのは無謀。
-
76
匿名さん
大きなマンションの場合は68さんが書かれているような事はどこにでも想定出来ることだと思う。
そうなったらそうなったで共用施設やら習い事やらは住民の年齢層に合わせていくまででしょう。
こればかりはしょうがないのではないかな。
-
77
匿名
>75
一代限りの環境では売るときに買い手が付きませんよ。
だから、、ブランド地所は買うときに高いんです。
埼玉県なら浦和など京浜東北沿線は街形成が歴史あり該当します。
後背地からの流入が期待できる場所がいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
ブランド地所は確かに中古で売りに出しても「○○(社名)物件!!」というようなアピールをしますものね。
こちらはどうなっていくかは全く判らないですね。
子ども世代で大きく環境が変化している可能性がありますから。
-
79
匿名
ブランド地所って三菱のことではなくて、ブランド感のある地所(住所)のことですよ。
-
80
匿名
確かに戸田ではブランド感ゼロですよね。
埼京線自体割と新しいものですから、その土地も歴史は・・・
野畑を開拓して作ってきた町ですよね。
-
81
購入検討中さん
確かに大規模で徒歩8分。新宿まで20分ほどは魅力だなと思う。
-
82
匿名さん
意外と都心まで近いんですよね。
通勤快速が通過してしまうのがすごく残念なんですけれど。
でもまぁ我が家はフレックス通勤なので
ゆっくり行こうかなと思っています。
-
83
匿名
>81
えっ?
どういう流れで「確かに」なの?
ご苦労様ですね。
営業さん。
実質第4期のエアリーステージが泣かず飛ばずで大変なんですよね。
スマッチの掲示板では全く話題にもならず。
オプション10万円で客寄せ。
挙げ句の果てに、エアリーステージの売れ残りを物件概要に掲載しない違反ですもんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
購入検討中さん
営業じゃないですよ。
大規模で3000万台の70㎡徒歩10分圏内の首都圏新築物件を探してるんで、ここしかなかったんです。
オプション10万分特典は、3月頃に伺った時にもありましたよ。
違反ってよくわからないんですが、お詳しいんですね。
-
85
匿名さん
エアリーステージの売れ残り物件概要に戸数載っていますよ。先着順住戸35戸のうち28戸がエアリーステージ分です。
-
-
86
匿名さん
でも実際家を買うとオプション10万円特典なんて屁でもないって分かるよ。
いや、確かにあれば助かるけど、それに釣られてそれ以上にお金かかる場合がある事だってわかるし。
今更その程度で寄ってくる客っているの?別に素晴らしく魅力とは思えない。どこでもやってることだし。
というか、ここのスレにも営業乙の人来るんだね。
もっとハイブランドのマンションでしかそういうのって無いとおもってたからちょっと斬新。
都心に近い大型物件だと限られてくるし、その中でも環境はいい方なんじゃない?
-
87
匿名さん
ここの中のポポラーという保育園、料金的にはどうなんでしょうか?
HPに価格が載っていなかったのですが。。。
一時保育があるのは助かりますよね。
当日でも空きがあれば預かってもらえるとHPにはありました。
-
88
匿名さん
ポポラーは入会金無料、年会費が1年3000円、受付手数料が
1回の利用につき100円のようです。
基本料金は10分につき
0歳 170円
1~2歳 150円
3歳~ 130円
朝晩割り増し(8時前と18時以降)10分につき20~40円
食事 450円
おやつ 300円
ただし、料金は施設によって異なるようなので、
一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
-
89
匿名さん
公立の時間預かり保育よりちょっと割高くらいな感じですかね。
10分単位で請求ってのはいいかも。戸田じゃないけど近くの自治体で公立の時間預けだと30分単位で取られるから、あと3分ってとこで遅れて加算されるとがっくりしちゃったからなー。
-
90
匿名さん
オプション10万サービスって今もやってます?
しかし、オプション10万で何ができるだろ?
オプションの価格がそもそも高いので、つけられるとしても照明くらいですかね?
水周りのコーティングがちょうど10万くらい?
-
91
匿名さん
一応系列保育園があるのなら、そこから大きく料金が外れることはないかと思います。
ただマンション内に設置ということで、外部利用者よりはマンション居住者に何らかの特典がつく形だとありがたいですね。
この物件の売りポイントとして保育園設置はかなり高いと思われるので、そうしたお得な部分を期待したいところです。
-
92
購入検討中さん
-
93
匿名さん
今週末は全国のB級グルメが200円で提供される
イベントが開催されますね。
横手焼きそばはまだ食べた事がなかったのでちょっと楽しみ。
91さん
マンション住人の特典は、保育園優先利用、
入園金、初年度年会費、保育料が割引だそうです。
-
94
匿名さん
おお、結構マンション住民優遇あるんですね。でもこれだけ戸数があるとマンション住民限定としてもそれなりに競争率高そうですね。
料金を見るとおやつも食事もちょっと高すぎますね。いずれにせよ保育所不足は長らく自治体の懸案なので出来てくれることはありがたい分殿様商売にならない事を期待したいです。
足元見て、適当な保育して文句言っただけで切られる私立保育施設の話なんかよく聞きますし・・・マンションとのタイアップがあっての施設なので、そういった部分は無いと思いたいですが。
-
95
匿名さん
マンション内保育園についての情報ありがとうございます。
住民特典はありがたいですね。
10分単位でお願いできるとの事、自分の通院の時にも気軽に預かっていただけそうで良いですね。
一時預かりがあるのが何よりも良いと思いました。
-
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
子育て層が大半を占めそうじゃないですか?
キッズ・ママラウンジや保育園など子育て層が喜ぶ共用空間もあることですし。
-
98
匿名さん
保育園月極めで預けられたい方、
枠があと少しだそうですよ。
営業さんが少し前に言ってました。
一時預かりは大丈夫なんでしょうけど…。
-
99
購入検討中さん
ママサポをコンセプトにしたマンションで
これだけの戸数が販売済みなので
保育園の枠はとっくになくなってるのかと思ってたら
まだあるんですね
思ってたより需要が少なかったってことかな?
-
100
匿名さん
便利とは言え、認可でないところがネックなのではないでしょうか。
認可の場合保育料が各世帯の収入により決まってくるとは言え、
だいたい1~3万の範囲内で済むものが、無認可だと思いっきり高額になりますからね。
ぽぽらーは0歳で10分170円、1時間で1020円、1日8時間預けるとすると
保育料だけで給料が飛んでいってしまいますよ。
-
101
匿名さん
駅徒歩8分、池袋まで13分、新宿まで19分が本当なら買いじゃないですか?
これまで埼玉は検討していませんでしたが、新宿から距離にして三鷹と
ほぼ同じくらいだとか。意外と近かったんですね。
予算はクリアしているので、あとは戸田市の市政や子育て環境かな。
戸田のよいところ、逆によくないところがあれば教えて下さい。
-
102
匿名さん
時間預けの人が10分170円ってだけで、月極の人はまた違う料金体系だから大変なことにはならないかと。
まあ公立に比べて高額になるのはしかたないけど、子供預けて正社員で女性が働くのって大変だからね。
時間預けはきょうだい児の通院の付き添いで下の子見てもらうとか、仕事とは違う場面で活躍しそうです。
-
103
契約済みさん
月ぎめだと、6万~8万くらいですから
パートじゃなければ、全部は給料飛ばないですよ。
月ぎめで預けるなら、フルタイムで働いている方が多いでしょうから
きっと少なくても10万はいくと思うので、
少しはプラスになるのでは・・・
それと年の途中で認可の申し込みはできないでしょうから
引越しと同時に預けられる保育園があるなら、利用するとおもいますよ。
あと・・・4月になれば認可に流れる方もいると思うので、
空きの枠は増えると思います。
ちなみに今の時点で来年5月までに入園する予定の方が
仮契約しています。
-
104
匿名さん
一応認可でも申し込みはしておけば、在所児が転居などでいなくなったらすぐ連絡がくる可能性もありますよ。
自分はダメもとで申請してたら6月から急に公立の保育所に入れました。
点数制だとパートの人よりは正社員の人優先になるからパートの人は何かと厳しいと想います。
時間預けの額より高い時給だといいけどその辺りは微妙ですね。
他の保育園の時間預けを利用していた知人は専門学校の講師をしていて時給が3000円とかだったので、毎回3時間を週に2回とかの使い方をしていました。
-
105
匿名さん
-
-
106
周辺住民さん
>99
戸田市は結構専業主婦世帯が多い傾向があります
このマンションでも共働きより専業も結構いて、
保育園より幼稚園利用にかなり流れているのでは?
>100
マンション住民優先枠を作るとどうしても認可外になりますからね
でも、共働き両正社員だと充分対応できる価格では?
月極で9万以下でしょ?
ぽぽらーだと、公務員や大抵の上場企業の福利厚生で補助もありますし
>101
戸田の良いところ
子育て世帯に手厚い補助
このマンションの入居レベルから考えると一部世帯のみになるでしょうが、
年収500~600万で専業主婦+子供2人以上だと、
給食費から各種費用まで実質無料になります
(申請はいりますが、就学補助制度の基準が全国で一番緩い自治体の一つです)
小学校の学年が大抵4クラス以上
学力つけるのに必要な競争がちゃんとあります
学校毎の給食制
センター方式ではないので、暖かくかつ食中毒の危険性も減ります
放射能調査はしっかり
市のサイト見ればわかりますが、川口などと同様、しっかりチェックしています
小学校2学期制+英語教育
小学校は2学期制をとっていて、行事変更などにゆとりがあります
また、国の英語教育の特区に認定されているので全小学校で
1年からネイティブの先生から英語教育が受けられます
学校の設備
耐震対策は全ての小中学校で施工済みもしくは施工中です
また各クラスに冷暖房の空調+大型モニタが配備されています
小児医療対応の病院・医院が多い
財政に余力がありかつお年寄り最優先ではなく子育て世代も重視した振り分けで配分
自主財源比率は全国で805自治体中4位と高いです
また全国でも飛び抜けてお年寄り比率が低いので子育て世代切り捨てがされていません
公園比率
市全体の都市公園比率は全国でも805自治体中11位と高いです
公的サービス料金
水道料金や駅前駐輪場代金などは全国でもトップクラスの低料金です
戸田の悪いところ
駅前のパチンコ屋
駅周辺の学校などができる前から押さえていたのか大きく鎮座して
治安と風紀を乱し、歩きタバコ条例を無視する人を増やしています
地理的リスク
隣にかなり財政が厳しく高齢化率が高い蕨市があります
県や一部の有力政治家がこの蕨市の問題解決のために戸田市を利用しようとしていて、
選挙ではそのことを意識しないと大変なことに繋がる危険性があります
競艇
競艇の競技場があり、開催日には戸田公園の治安が悪化します
財政的な寄与度はあまりないので中止してもあまり戸田市としては影響がないのですが、
収益の半分が歴史的経緯で川口と蕨に配分されるしがらみで廃止できていません
一部の整備計画が途上
住民増加が顕著なのは比較的最近なので、
道路整備や下水道整備が人口増加にまだ追いついていません
ただ予算がしっかりとられているので向こう10年程度で
埼玉でもトップクラスに躍り出る見込みです
-
107
契約済みさん
-
108
匿名さん
-
109
ご近所さん
戸田公園はこれでも20年前に比べるとかなり発展しましたよ
大型スーパーや衣料店ができた
小児科・皮膚科・整形外科・耳鼻科・クリニックなどが駅周辺にふえた
西口のロータリーが整備されてATMが設置された
駅前に郵便局ができた
など地味ですが以前より格段に便利になりました
-
110
匿名さん
戸田公園駅の周りに商業施設がたくさんできると言うことはないと思います。駅周辺は商業地域ではなく住宅地域に指定されているからです。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件