埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 戸田市
  6. 下前
  7. 戸田公園駅
  8. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART4
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-04 11:15:58

引き続きグランシンフォニアについての情報交換をお願い致します。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/



所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK
面積:68.50平米~75.76平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:長谷工コミュニティに委託予定



こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-07 23:56:05

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシンフォニア口コミ掲示板・評判

  1. 482 匿名さん

    戸田市は待機児童が多いからやむを得ないのか?

  2. 483 匿名さん

    目の前の保育園は
    定員余裕あるのですかね?

    MRでは解らないと言われたので
    直接聞いてみます。

    ポポラー入れなくても
    目の前の保育園入れたら
    よくないですか?

  3. 484 匿名さん

    マンションの前のはポポラに入るよりむずかしいよ
    ポポラは無認可

    ポポラなどの託児所の話はちょっと前住人スレでも話題になったけど
    先着順だから南棟を契約した人が優先的に入れたみたいだね
    大型マンションを作る際は公園や周りの住人も利用できる施設を作らないといけないらしいから
    住人だけというわけにはいかないんだろうね
    それなら託児所付きだなんて安易な広告しないほうがいいのにね
    契約して店員一杯と聞かされた人もいるみたい

  4. 485 匿名さん

    定員いっぱいということは、
    一時保育も望み薄いのかな…。
    私は喘息もちなので、苦しい時は預けようかと思っていたのですが。
    戸田で公的に一時保育してくれるところがあるのか調べてみます…。

  5. 486 匿名さん

    完全に早い者勝ちという事ですね。

    ポポラの優先枠、増やして欲しいですね。

    ポポラも前の保育園も入れないと
    買うメリット半減するって人多いかも。

  6. 487 匿名さん

    託児所があっても、定員オーバーしているならあまり意味ないかも…
    せめて一時保育だけでも、使えるならいいけど。
    ここは託児所があっていいなぁ~って思っていたんですけど。

  7. 488 匿名さん

    定員オーバーなのは、月極保育分なので、一時保育はいつでも大丈夫だと聞きました。(その日の保育人数によって受入可能の上下はあると思いますが。)それに認可保育園へのつなぎで申し込んでる人もかなりいると思うので、4月になれば多少空きが出るのではないかと思っています。

  8. 489 匿名

    保育園の定員の問題で売れ行き鈍るのかな。
    ポポラ入れないと検討出来なくなる。

  9. 490 匿名さん


    託児所に預けてる実績がないと点数アップしないし、認可保育園には入りづらいのはありますね。

    4月には空きがでそうですが、希望人数全員が受け入れられることなないのかな、と心配です。


  10. 491 匿名さん

    >>485さん
    戸田市では一時保育をしてくれる保育園が8箇所あります。
    値段は1日2000円、半日で1000円です。
    午前8時半から午後17時までの必要な時間に預かってくれます。
    各保育園1日の定員が約10名程度なので、どこかしらはあいているのでは
    ないでしょうか。

  11. 492 匿名さん

    ポポラすでに順番待ちもかなりいるって話だよね
    ママの負担を和らげるという名目でポポラを売りにしてるけど
    世帯数が多すぎるし、世帯数の割には入れる定員が少ないから問題になるんだよね
    まだ販売してる段階だから
    託児所に関しては
    これから問題が大きくなりそうだね
    入れなかった人のなかで毎日一時保育で預けようとしてる人もいるみたいだから…
    余計いろいろ問題になりそうだね

  12. 493 匿名さん

    >482
    そうなんですか?
    子どもの人口が多いのか施設が少ないのかどっちでしょうか??

    そういう状況になってしまうのも、戸田市が家族で生活するのに適していると判断して人が集まった結果でしょうか、だとすると戸田は評判どおり生活しやすいんですね。あとは待機児童の問題が解決されれば住民は皆安心します^^

  13. 494 匿名

    前の保育園は正社員の共働きでも入れないのでしょうか?
    ポポラは高いので、出来れば前の保育園が希望ですが・・・

  14. 495 購入検討中さん

    戸田は認可の料金が高く、正社員共働きだと、認可外のほうが安くなるご家庭もいますよ。
    ご存知かと思いますが、認可の保育料は夫婦の年収でランク分けされて料金が決まります。
    ご参考までに我が家のケースだと、パパの年収(600万程度)だけで基準の最高ランクになり、月額56000プラス延長保育代を払っています。クラスは二歳児クラスです。

  15. 496 匿名さん

    >>494
    前の保育園は認可保育園だから
    役所に申請しないとどうにもならない
    入れるか入れないかはその時の状況だよ
    戸田公園は特に埼玉県でありながら1本先は東京
    若い夫婦でも手を出せる物件が多いぶん
    若い世帯=小さな子どもだから
    家族世帯に向いてるんじゃなく
    必要以上に家族世帯が増えてしまうんだよ
    だこら、戸田市で特に戸田公園付近は待機児童が多い地域
    他も働でも入れない人もいるぐらい
    そういう人は空いてると探して遠くに預ける人もいる
    わたしの知り合いで以前入れなくて仕方なくバスで駅からとおいい保育園(自宅や会社に全く関係ない場所)へ行き駅までまたバス、そして電車通勤で保育園に預けるために通常より片道1時間もロスしてる人がいた
    それぐらい待機児童が多いい地域
    だから、ここのマンションは保育園完備だてところが異常に注目されてるわけ
    だけど、すでに販売が終わってないのにすでに満員御礼+順番待ちも多い状態になってる
    もしかしたらマンション外人向けの枠のほうが余裕後あるんじゃないのかと
    思えてしまう

  16. 497 匿名さん

    埼玉県は保育園の待機児童が都道府県で6番目に多い県になっています。
    埼玉県の中で戸田市は第10位の待機児童の多さの様です。

    待機児童が多い為、家庭保育室も多い様ですね。戸田市の中だけで21箇所もあります。
    保育園はやはり家の近くにあるのが理想ですね。

  17. 498 匿名

    平成22年度待機児童数
     第1位:さいたま市 154人
     第2位:所沢市 136人
     第3位:川越市 124人
     第4位:川口市 102人
     第5位:和光市 93人
     第6位:新座市 86人
     第7位:朝霞市 62人
     第8位:越谷市 61人
     第9位:三郷市 48人
     第10位:戸田市 47人

    戸田市で一番待機児童が多いのは、下前1丁目のある下戸田地域ではなく、新曽地域です

    こんなのも
    http://www.qualitysaitama.com/?p=2882

  18. 499 匿名さん

    やっぱ戸田市は待機児童多いね
    下手したら東京より多いかも
    実は私の子も待機児童だった
    1歳から3年登録したけど入れず
    諦めて仕事もやめて幼稚園にいれたんだよね
    幼稚園だと実質4時間ぐらいしが預かってくれないから
    正社員じゃ無理だったんだよね

  19. 500 匿名

    平成22年度待機児童数

    第1位:世田谷区 613人
    第2位:板橋区 481人
    第3位:八王子市 453人
    第4位:練馬区 429人
    第5位:足立区 418人
    第6位:大田区 314人
    第7位:江東区 312人
    第8位:府中市 301人
    第9位:港区 263人
    第10位:江戸川区 238人

    戸田市は47人

  20. 501 匿名さん

    >>500
    待機児童数なんてあてにならないよ
    ポポラはすでに定員オーバーにはかわりないよね

  21. 502 匿名さん

    そこに住んでいる子供の数が多ければ、もちろん待機児童の数も増えるでしょうね。
    待機児童が多い為、今は企業で保育園を持つところも増えているとか。
    一緒に通勤して会社の保育園で預けて帰る時にまた迎えに行く。
    ただこれだと満員電車で子供を連れていかなくてはならないので大変だと
    テレビでやっているのをみたことがあります。
    家庭保育室に預けながら保育園待ちをするのもいいのでしょうね。

  22. 503 匿名さん

    旦那と埼京線で通勤してるんだけど
    赤ちゃんと2歳ぐらいの子を連れて満員時間に通勤してる人がいるんだよね
    お母さんも大変だけど、一緒に居合わせる通勤客も大変
    埼京線は都心の電車でも通勤ラッシュは激混み上位にくる電車
    そうてなくてもぎゅうぎゅうな中に
    小さな子を2人連れて通勤する母親がいるらしくて
    同車する人も気を使って当たらないようにするけど無理じゃない
    電車止まるたびに人が寄りかかっちゃったりする中に
    足元見えないところに小さな子がいて
    よろけたおじさんがその子な足踏んで泣き出しちゃって母親が激怒して怒鳴ってたってた
    たまに赤ちゃんが降りる駅までずっと泣いてることもあって
    よく、赤ちゃんがいるから気をつけてよって近くにいる人におこってるのを見かける
    働くお母さんは大変だなとは思うけど
    激混みの電車に小さな子供を乗せる方もどうかなとも思うことがある
    ここのマンションは自宅の下に保育園があるからいいよね
    そう言った施設が増えて行けばこういった無理な乗車をする親も減るから助かる
    お互いに

  23. 504 匿名さん

    私は子供と混雑している時間帯に乗る時はグリーンだなor時間が合えば特急

    埼京線には無いけど。そこが浦和・大宮との差(京浜東北線との差)の一つでもある。

  24. 505 匿名さん

    >>503
    万が一にも大きな事故や事件になってしまうことを想定すると小さな子連れでのラッシュ乗車は控えたほうが良いのはたしかですよね。お母さんにも事情があるのでしょうが何かしら方法を変えることは検討したほうが良いと思います。お金がかかってもグリーンにするという意見は支持したいですね。

    こういうことを考えるとマンション選びは様々なシーンを想定して選ばないといけなくて、真剣そのものだと改めて考えさせられます。

  25. 506 匿名さん

    >>503さん
    子供がすごくかわいそうですね。
    マンション購入する際、自分の子供を保育園に預ける事がわかっているのなら
    その地域の保育園事情も視野にいれて検討しなくてはいけませんよね。
    マンション敷地内に保育園があるマンションは増えている様です。
    その中でも「認可保育園」のケースと、「認可外保育園」のケースがある様で、
    認可外保育園の場合、マンション居住者が優先的に利用できるという方式にできるが、
    保育料は認可保育園より高くなるみたいです。
    認可保育園の場合は保育費が安くなる反面、マンション外の人も平等に利用できなくては
    ならないみたいです。
    ここは認可外保育園なのに枠があるんですね。

  26. 507 ご近所さん

    近所のこどもの国のプラネタリウムがなくなって保育園ができるという話があるようです

  27. 508 匿名さん

    >>507
    それはデマだよ
    確定情報でもないのに期待させるような情報は
    こういったところに載せるべきではない

  28. 509 匿名さん

    このマンションの地盤はどうなんでしょうか?
    液状化とかは大丈夫なのでしょうか?

  29. 510 匿名さん

    こどもの国では市民を対象とした講座やイベントが行われている様ですね。
    プラネタリウムなども毎月色々違った催し物をしれくれるので、子供達も
    あきずに楽しめるでしょうね。
    なかなか身近で星の事など学べる地域はないのですごく貴重ですよね。
    もし507さんのおっしゃっている閉鎖のうわさが本当になってしまったら
    残念です。

  30. 511 匿名さん

    >>509
    ここはとても素敵なマンションだと思う
    だけど、液状化が大丈夫とは言えない
    あと、荒川が激近なので決壊した時は1階どころの浸水じゃすまないだろうね
    だけど、いろいろ気にしていたらどこも買えないよ
    都内も埼玉の中心部なんて建物が密集している
    水関係ばかり気にしててもしょうがない
    震災がなかったらそもそもたいしてきにしていなかったでしょ

  31. 512 ご近所さん

    >507です

    デマではありません
    戸田市の中学校からの情報です
    プラネタリウムは老朽化のため取り壊し,保育園が入る予定があるそうです
    決定ではなくあくまで予定らしいですが

    我が家もプラネタリウムがなくなるのは非常に残念で驚いてます
    こちらで保育園のことが話題になっていたので書き込みました

  32. 513 匿名さん

    確定ではないようなので、そのまま続いてほしいなぁとは思いますねぇ、プラネタリウム。

    小さいころにそういうところ行った思い出って結構、大人になってからも残るものなので、末長く続いてほしいものですが。

  33. 514 匿名

    保育園が増えるのはありがたいですが、私はあのプラネタリウムを気に入っていたので、もしなくなるなら残念でなりません。気軽にプラネタリウムにいけるところはそうないですよね。なんとか残してくれないかな。

  34. 515 匿名さん

    というわけで
    保育園<プラネタリウムになりました

  35. 516 匿名さん

    確かにプラネタリウムは早々ないですからね^^;
    プラネタリウム、確かに合ったらいいなーと思いますが、必然性から考えたらやっぱり保育園かな・・・
    毎日のことなので。

    プラネタリウムはちょっと遠くてもたまにだからいいかなーっと。

  36. 517 匿名さん

    埼玉はまだまだ待機児童の多いところですから、保育所が出来るのは歓迎ですが替わりに何かが無くなるというのも寂しいものですね。
    プラネタリウムのある街って何となく文化的な感じなので無くなってしまうのは残念ですが、建物の老朽化には何かと厳しい昨今ですから難しいのかもしれませんね。

  37. 518 匿名さん

    プラネタリウムなくなっちゃいますか…
    最近の宇宙ブームで来場者は増えていたかと思っていましたが。

    戸田市の待機児童は多いのでしょうか?
    そうなると保育園もやむを得ないのですね。

    また市に余裕ができたらプラネタリウムができるといいですね。

  38. 519 匿名さん

    >>518
    勝手になくさないでくれる?
    誰か知らないけどデマ流して
    間に受け過ぎ

  39. 520 匿名さん

    プラネタリウムなくなるのってもしかしてまだ噂レベルなんですかね?

    私はプラネタリウムはあってもなくても正直どちらでもいいんですが、保育園が新設されるのかどうかはかなり気になります。

  40. 521 匿名さん

    保育園より年齢幅の広い人たちがみんなで使えるような施設ができて欲しい

  41. 522 匿名さん

    521さん

    確かに子供のいない家庭や保育園を卒業している家庭にとってはあまり意味はないですからね。
    もちろんそうじゃない家庭やこれから子供欲しい家族にとっては大きいのですが。
    ただ、家族構成関係なく利用できる施設があると、便利さが結構違うので確かに欲しいですよね。

  42. 523 匿名さん

    戸田のほうもだいぶ涼しくなって来ましたでしょうか?夏は暑い部類に入る地域だと聞いていましたので現地に行くのは少し気温が低くなった時期にしようと考えています。と悠長なことをいっていると希望の間取りがなくなっていましそうですが、これからの季節はMRも混雑しそうですね。

  43. 524 匿名さん

    市としては若い世代の流入が望ましいですから、
    子育て系の施設の充実は図ることからしないといけないでしょうね。
    なんとなく戸田市は人口増加に公共サービスが追い付いていない感じがします。
    これからもっと頑張ってほしいですね。

  44. 525 ご近所さん

    こどもの国についてですが、噂レベルではないと思います。
    市民が参加する会合に顔を出したことがあります。

    確か3年後くらいに完成を目指す新こどもの国では、ニーズが落ちて、維持コストが高い
    プラネタリウムを廃止して、市民の要望の高い施設に再構築する計画を立てているはずです。
    市民の要望の高い施設の一つとして、保育園をこどもの国内に建設する案がでてきているんです。
    そのうち市民のパブリックコメントを募集する機会がありますよ。きっと。

  45. 526 匿名さん

    こどもの国に問い合わせてみましたが
    保育園の話はないと聞きましたが?

  46. 527 匿名さん

    埼玉県って他の県に比べるとプラネタリウムが結構多い県なんですよね。
    もしここのプラネタリウムがなくなってしまったら近いのは
    川口市立科学館になりますかね。
    保育園を作る所はいっぱいあるだろし、わざわざプラネタリウム
    をなくして作らなくてもいいのに。

  47. 528 入居予定さん

    ちなみに待機児童について考えたのですが・・・
    あくまでも予想の話なので、ちがっていたら、指摘してください。

    3歳児以降は、戸田市でも保育料が認可外でも安くなるので、家庭保育室などから
    認可に流れる人が多いと思います。
    それに、認可や家庭保育室から幼稚園に流れる人もいるのではないでしょうか。
    共働きが多いにしても、幼稚園に入れたいって人は少なからずいると思います。

    そして、年中・年長でポポラー利用って人は少ないでしょう。
    引越し前に通っていたところが通えない人以外は、転園させたくないでしょうし、
    認可の空きはありますし。

    そう考えたら、ポポラの人気は0歳児~2歳児だと思うんですよね。
    あの広さで、乳児を何人見れるんだろう。そして、保育士一人でみれる幼児(乳児)の数も
    少ないですから、保育士何人雇うのだろう。。。

    いくら10歳まで預けられると言っても、学童代わりや幼稚園のあと、お迎えにいけない方の
    二次的保育場所として一時保育を利用するくらいかと思うのですが。


    待機児童っていってもそのほとんどは、0歳児~2歳児だとおもいますよ。
    つまり、このマンションのポポラの月ぎめ契約者は、0歳~2歳(あるいは妊娠中?か産まれたばかり)の
    お子さんをお持ちなのでは。

    ちなみに家庭保育室の空きって、どんな感じなのかご存知のかたいますか?
    やはり4月にならないと空きはないのでしょうか?

  48. 529 匿名さん

    私も待機児童が多いのは0~2歳だと聞きました。
    3歳児以上になると幼稚園のこども園を利用する人などもいて、待機児童はあまりいないと。

    0歳児とかだと確か保育士さん1人につき2人までしか面倒見れないんですよね。
    だから、自然と数に制限がかかるかと。

  49. 530 匿名さん

    話の割合からすると子育て世代の入居人口がかなり多くなりそうですね。それならそれで皆で情報共有ができるので助かるのですが、マンションの子ども達が一人残らずちゃんと入園して楽しい毎日を送れるか、ここが重要ポイントになりそうですね。一人もあぶれたりすることのないように尽力してあげないといけないですね。

  50. 531 匿名さん

    保育園の話題ばかりになっていますが、幼稚園を希望される方も
    多いでしょうね。
    戸田市には市内に10園の幼稚園がある様です。

    保育園ではラブ・クリスチャンプリスクールが私は気になっています。
    保育には常に英語を使用されている様です。
    保育園にしてはめずらしく無料送迎もある様なのでいいな~。

  51. 532 ご近所さん

    中学校からの手紙に

    【連絡事項】
    こどもの国の老朽化による再生計画について。
    プラネタリュウムは取り壊し。保育園が入る予定。

    と明記してあります

  52. 533 匿名さん

    >532さん

    情報ありがとうございます。

    学校に通達が入っているということは結構固い筋の予定なんでしょうね。

    正直残念ではありますが、こればっかりはしょうがないかな。

  53. 534 匿名さん

    正直保育園ばかりいらないよ
    何考えてるんだろう戸田市

  54. 535 匿名さん

    「保育園が少ない」→「子供を預けて働けない」→「じゃあそこには住まない」
    という構図が出来てしまうから、
    保育園建設に力を入れているのかもしれないね。

    このマンションは子育てを前面に出しているので、
    子育て世代が多いだろうね。

  55. 536 匿名さん

    子どもを免罪符にしてる親が増えるのか。。

    ララガーデンや北戸田、キャラどこもフードコートでのマナーの悪さに辟易。

    ここに越してくるご家庭は良識ある方々ばかりであることを切に願う。

  56. 537 匿名さん

    働いている人にとっては保育園は必須ですからね。
    家に子ども一人置いていくなんて絶対ありえないし、かといって満員電車に子どもと一緒にのってわざわざ遠くの保育園に預けてから会社へ向かうのでは大変になってしまうから。
    保育園は働くママ、パパにとってはかなり重要だと思うし、数も足りてないみたいだからまだまだ必要だと私も思います。

  57. 538 匿名さん

    保育園の数と、マナーの悪い親は関係ないと思う。

    まぁ、実際の所マナーの悪い親が増えたおかげで、飲食店とか交通機関とかでイライラする事も増えたけどね。

    今場合マナーじゃなくてしつけか。。。

  58. 539 周辺住民さん

    こどもの国に保育園併設かぁ

    前はこどもの国自体を潰して
    老人福祉施設とあわせた総合施設を作る作らないという話が出たときもあったから、
    それよりもマシなんだろうけど、
    プラネタリウムは市内の幼稚園の課外授業・遠足の定番にもなっていて、
    園児にとっては古くても楽しいところだっただけに寂しいですね

    近くに私立の保育園があるといっても、
    戸田駅前の公立保育園を潰して
    なぜか住宅地(しかも高層でもない戸建て)にしてしまったり、
    その代わりのように今回のプラネタリウム潰しで保育園というのは、
    なんかすっきりしないなぁ


  59. 540 匿名さん

    プラネタリウム見学は子供たちもとても楽しんでいたのでそれは残念ですね。
    老朽化ならリニューアルなどすればよいのに…とも思いますが。
    3歳児以下のお子さんは確かに預け先が少ないのが現実なので
    そういう場所があるなら保育園優先になってしまうのでしょうね。

  60. 541 匿名さん

    私的にはプラネタリウムは利用者がいたと思うのですが、取り壊してリニューアル
    されないという事は採算的に難しかったのかもしれませんね。
    幼児・児童 50円、付き添い 100円で安かったものな~。

  61. 542 匿名さん

    個人的には入場料を値上げしていいプラネタリウムを作ってもいいかとは思うんだけど
    自分の地元の公立のプラネタリウムは大人500円でこども200円 その位取ってもいいのに

    老人福祉施設の話が流れたということは、それだけ戸田市の人口に若い世帯を取り込みたいということだろうから政策として間違ってないだろう
    全国的に少子化になってしまうのは仕方ないから、せめて自分の自治体の人口比率だけは若い層を厚くしようってことかと

    そんな考えとここのマンションコンセプトが一致してるんだろうね

  62. 543 匿名さん

    地域の子どもが親しんでいるプラネタリウムがなくなってしまうというのは残念ですね。
    プラネタリウムが併設された保育園とかになったらいいんでしょうが、実際問題そういうことは難しいんでしょうね。。。

  63. 544 匿名さん

    まぁ、なくなっては困るような施設とかなら多少値上げしてもいいかな~って思うけどね。

    プラネタリウムはあるとうれしいけど、年から年中行くような所でもないし、せいぜい2,3年に1回行くくらいだから、多少高くたっていいような気がするけど。

  64. 545 匿名さん

    プラネタリウムはあったら絶対子供と一緒に行きそうですが、
    プラネタリウムが併設された公共施設(児童館とか社会教育館とか)と保育園なんて素敵だけど、
    取り壊されるプラネタリウムって結構多いですよね、その割りに新設されるプラネタリウムが少ないのが残念です。

    設備費の割りに人が来なかったりと、運営が厳しい施設なんでしょうね。

  65. 546 匿名さん

    何かがなくなったり新しくできたりは見守るしかないという部分で、その変化と共に生きるといった姿勢は必要ですね。それにしてもプラネタリウムはこの地域にとって重要な存在なんですね、一度体験してみたいものです。今後大規模の施設が何かしらできるという情報とかないでしょうか、スポーツ施設とか、ショッピングモールとか。

  66. 547 匿名さん

    プラネタリウムのランニングコストは結構かかると聞いたことがあります。
    だから続々とあちこちで閉館していりいるとか…。
    少し入館料を上げても焼け石に水なのかもしれません。
    そういう採算が取れないものこそ自治体で教育目的で維持していって欲しいものですが。

  67. 548 匿名さん

    まぁ、プラネタリウムで議論がつづいてもつまらないしね。

    話題を変えましょう。マンション内にカフェがあるんですよね。

  68. 549 匿名さん

    カフェがあるのは魅力的です。焼きたてパンが売られているのが特にいいなと
    思います。カフェは2層吹き抜けの高い天井と一面のガラスウォールになっているのでかなり
    開放感があるでしょうね。
    その他、パーティーサロンもいいなと思います。
    マンション内でお料理教室など開かれたりするのかな~。

  69. 550 匿名さん

    カフェ・・・なんだか既視感・・・・スレももう4つ目だしねえ

    自分はあまり人付き合いが活発な方でないので催し事は多分参加しないかな
    それで周囲の人ががっちり固まったらそれはそれで窮屈そうな
    挨拶もしたくないとまでは思わないけど、長く住むならあんまり深入りもしたくないんだけどそういう考えは少ないのかな?
    結構アクティブな人じゃないと大型マンションは住みづらいのかとちょっと悩んでみる

  70. 551 匿名さん

    マンション内でお料理教室ができそうということは、キッチンなんかの設備も一通りそろっているということでしょうか。そういう共有スペースがあるといろいろ使えそうでいいなー。
    でもカフェは同じマンションの人ばかりいるだろうから・・ちょっと逆に敬遠しちゃうかも。

  71. 552 匿名さん

    >>550さん
    これだけの世帯数の多いマンションなので色々な考えの方がいらっしゃると
    思いますよ。
    おそらく、お子さんがいらっしゃる方達はグループなどもできると思います。
    子供のイベントなどもマンションの中でやったりすると思いますし。
    ただ今回の地震で近所づきあいへの考え方が変わった方も多いとテレビでやっていました。
    いざすぐに助けてくれるのは一番身近な人ですからね。

  72. 553 匿名さん

    私もあまり人付き合いはしたくないからコミュニティ的な物には参加しないかなぁ。
    同じマンション内の分、関係がこじれたらかなり気まずくなってしまうかと思って…。
    合えば挨拶する程度でいいかな、と。
    うちはもう子供が高校生なのでこんな感じでいけそうですが、
    お子さんが小さい方はそういうわけにはいかないでしょうね。

  73. 554 匿名さん

    次はマンション内の人間関係と付き合い方について語りましょう!

  74. 555 匿名さん

    子育てママさん同士知り合いになれる機会が増えるので良さそうですが、
    子供が保育園・幼稚園から小学校にあがるにつれて子供同士の関係も色々あって、
    親同士は仲がいいけど、子供同士は仲が悪いとか、その逆とかも起こりえますよね。

  75. 556 匿名さん

    人間関係はどこに行っても課題になることです。数人は本当に親しくなる友人もできるでしょうし、少し距離をおいた付き合いをしたい相手もいることでしょう。自身でコントロールして、うまくやっていくことが大事だと思います。

    大規模だけになかなかお目にかからない人たちもいそうですね。

  76. 557 匿名さん

    はい。ありがとうございます。
    つぎはプラネタリウムについてに戻ります!

  77. 558 匿名さん

    ここの施工の会社大丈夫?
    住民版でもいっとき、内覧会のときの問題ひどかったけと
    オーベル川口並木ってマンションやばいぐらいに問題になってる
    ここも内覧会のとき、壁紙剥がれてたやら、それならまだしも
    タイルが割れて落ちてたとかって住民版で言われてたよね…

  78. 559 匿名さん

    確認会で指摘箇所は、しっかり修復していただいていて安心しました。内覧会で指摘忘れしていたところも追加で修復を快く受けていただき対応に安心しました。

  79. 560 契約済みさん

    先週内覧会に行ってきました。
    気になるところも無くきれいに仕上がっていました。
    3ヶ月、6ヶ月点検もあるし、アフターサービスもしっかりしているので
    安心して帰ってきましたよ。

  80. 561 入居予定さん

    私も内覧会、確認会で見た限り施工はしっかりしていると感じました。壁紙等貼る物については施工の職人に依存するところも大きいのでその差が出ているかもしれません。これだけ大きなマンションだとかなりの人数の職人さんが入っていると思うので当たり外れがある程度出てしまうのかもしれません。

  81. 562 匿名さん

    安心、安心ですね。

  82. 563 匿名さん

    561さん
    以前、他の物件を購入した時に営業の人に言われたのが、下階の方が工事が丁寧だとか。
    上層階にいくにつれて納期がせまってきて乱雑になってしまったりするとか。
    いくら高い物権のマンションだって、人間がやる作業だし色々不備がでてしまうのは
    当たり前ですよね。
    保証期間内に不備がみつかれば直してくれるのだし、ある程度は仕方ないと思っています。

  83. 564 匿名さん

    長谷工はプレミアムアフターサービスがあるからいいなと思っています。
    問題の物件はそういうのはなかったの?

    プレミアムアフターサービスは無償で直してもらえるのだろうか?
    それともそれなりの出費があるのですか?

  84. 565 匿名さん

    >>563
    そういうことも起こり得るんだあ、ちょっとそれは心配材料になるよね。でも基本的にはあってはいけないことだから、ほとんどのマンションは余裕を持たせた期間を設けているんじゃないのかなあ。

    それでも内覧した人が乱雑だという見解はあるようだから、そこは個々で良し悪しの判断はしないといけないみたいだね。

  85. 566 匿名さん

    上の階の方が高いのに工事が乱雑とかはあってはほしくないことですね。

    上に行くにつれて各間取りに合わせた作業に慣れてきて、こなれてくるとかありそうだけど

    どなたか専門家に立会ってもらった方っているのかな?

  86. 567 匿名さん

    職人さんのうでにより多少の差というのは出ると思いますけど、上の方=乱雑とは言い切れないんじゃないでしょうか。
    もちろん納期が迫って手を抜く人も出てくるかもしれないですけど、
    きちんと仕事をしてくださる方もいると思いますよ。
    一番上の階と下の階の部屋を見比べられる機会などあるといいですね。

  87. 568 匿名さん

    人件費というものは総じて一番大きい割合です。
    価格が安ければ人件費に回せる額も減ります。
    下請け孫請けに支払う額も減ります。
    職人を呼べればいいですがあまりに節約した額であれば職人は来ません。
    お兄ちゃん達が来る場合もあるかもしれません。

  88. 569 匿名さん

    担当した職人さんによって内装の差が出てきてしまう可能性はあるんですね…。
    ところで内覧はご家族だけでいかれましたか?
    内覧業者さんやお知り合いの建築士の方などを一緒に行かれたのでしょうか?
    マンション購入がはじめてなもので、みなさんどうされているのかな?と思いまして。

  89. 570 匿名さん

    でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う

    確かに高い値段の上層階を手を抜くなんてあり得ないよな
    まだ、安い下層階ならまだしも

    住民版、一時期内覧会のあとの書き込みすごかったね
    施工会社も点検すらしてなかったかのような状態だったって
    タイル剥がれ落ちてるとかって点検すればわかるはずだもんね
    他のマンションもいまトラブってるみたいだし
    高額出して買ったマンションが入ってみたら剥がれてただの
    壊れてただの
    気持ちいいものじゃないですしね
    指摘して直ったかといっても
    一度現状みたら記憶はなくなりませんしね

  90. 571 匿名さん

    内覧会で問題があったのはごく一部の部屋だけだと思います。内覧会、確認会と行きましたがもめているような人は見ませんでした。

  91. 572 匿名さん

    >>でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う

    空中から造って下ろしていくなんて斬新ですねwww

  92. 573 匿名さん

    友人に建築関係で働いている人がいるのですが、震災の影響で一時期非常に仕事が忙しくなったけど、少しずつまた仕事が入るのが減ったり、給料の単価が減らされたり、場合によっては給料安い人(新人)を使って仕事したりが増えたって言ってました。

    やっぱりどこも不景気だとは思いますが、一生の買い物でできれば品質のいいもの買いたいと思う反面、中々人件費とかは大変なのかなって思います。

  93. 574 匿名さん

    そこ(人件費)が財閥系とローコストデベの差でもある。
    安けりゃ職人なんか出さないよ。

  94. 575 匿名さん

    マンション選びで出来上がったマンションも見ましたが、モデルルームとの差が1番無かったと思いました。

    財閥系のところも見ましたが、実物は期待が大きかったと思いますがモデルルームとはけっこう違いがあるんだと思いました。

  95. 576 匿名さん

    モデルルームはどこも気合い入れるから酷いと何割り増しかの出来栄えになってちっともモデルじゃなくなるっていう・・・・

    ここははなからファミリー向けのコンセプトが前面に出てて下手に高級さを謳ってない分、そんなに嘘はないなと思った

  96. 577 匿名さん

    ということは高級感はこのマンションには望めないんですね

  97. 578 匿名さん

    いくらなんでもこの価格で高級マンションは買えないでしょ。

  98. 579 匿名さん

    欲しいものが比較的バランス良く入っている印象です。駅も近いし

  99. 580 匿名さん

    元々ファミリー向けとして売っていたので
    高級マンションかどうかの議論はお門違いのような。

    内覧も部屋によってクオリティがそれぞれバラバラだったのかな??
    自分が住む部屋はちゃんとしていて欲しいな。

  100. 581 匿名さん

    長谷工的マンションの標準タイプかと。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル成増

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸