物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
401
匿名さん
戸田公園で923戸ってかなり多いよね。
ひとつの自治体みたいな感じだよね。
大規模のメリットって何かある?
-
402
匿名さん
大規模のメリットは修繕費や管理費が安くなることかなって思っている。
あと大きな分共用設備も充実しているし。
大きな分、人間関係もさほど濃くならないかなと。
でもここはいろいろとサークルやら講座やら開く予定らしいので
濃く付き合いたい人にもいいかもね。
-
403
匿名さん
401さん
人それぞれメリットに感じる部分、デメリットに感じる部分違うかと
思いますが一般的に言われている大きなメリットは充実した共用施設があげられるのでは
ないでしょうか。
あとは402さんもおっしゃっている通り、管理費や駐車場使用料が比較的安いという事かな。
デメリットとしては共用施設を維持管理する費用は管理費から出されるわけですから
その施設を自分が利用しなくても負担しなくてはいけません。
そのため、本当に自分が利用する施設かどうかを検討する必要がありますね。
あとは大規模マンションは中古になった時、値下がりしやすいそうです。
戸数が多いため、中古マンションとして市場に出やすく、早く売る
ために価格競争が起こる様ですね。
-
404
匿名さん
>403さん
確かに共用施設は利用しない人にとっては結構無駄だったりしますからね。
自分がその施設を利用する事があるのか、ということを考えて購入しないとだめですね。
-
405
匿名さん
戸数の多さに最初は若干躊躇しましたが、なかなか大規模のメリットは有効なようで、費用面を見てここもいいかなと思うようになりました。我が家はご近所との交流が自然と深くなるほうで、多くの方とのコミュニケーションは楽しみの一つとして喜ばしいです。このマンションの部屋が全て埋まったらものすごい人口ですね。周辺も賑やかになることでしょうね。
-
406
入居予定さん
周辺の商店も少し期待していると言っていました。みんな埋まれば最低でも2千数百人が住むことになるでしょう。
-
407
匿名さん
パンとかコンセルジュとかいるのはメイン棟(南棟)とかがある棟ばかりですよね
離れの棟は一応オートロックだけど、そういった施設を使うには不便ではないですか?
それに高級感もコンセルジュがいる棟に比べたら落ちますよね…
それで、金額がほとんど同じってのはちょっとねって感じます
-
408
匿名さん
>407
確かにそうだけど、こればかりはしょうがない気がする…。
でもまぁサービス部分でもメリットを感じて購入した場合、
コンシェルジュが遠いと不公平感は感じてしまうね。
そういうので価格差をつけるのは確かにアリだと思うけど、
デベはそうしなくてもよいとの考えだったんでしょうねぇ…。
-
409
匿名さん
>>405さん
今回の地震で近所づきあいの大切さを実感した人が多かったのではないかと
思います。
今回の地震は昼間だったので、もちろん旦那さんは会社へ行っていたので
子供二人を抱えてすごく不安でした。でも近所の人がいてくれたおかげですごく
心強かったです。
人口が増えれば、色々お店などもできたりして便利な街にどんどんなっていくでしょう。
-
410
匿名さん
南棟がある建物はコンセルジュもいれば中庭もある、パンなどを売ってるカフェふぁあるなど施設が充実してる
玄関フロアも豪華で毎日コンセルジュが出迎え見送りをしてくれる
行ってらっしゃいませ、おかえりなさいませ
この一言があるだけでも豪華さ強調されるよね
だけど、もうひとつの棟は施設を使うにもわざわざ別の棟に行かないといけないし
出かけても帰ってきても、小さめのオートロックがあるだけ
中庭は無いし、カフェも無い
そりゃ、早く買ったもの勝ちってのかもしれないけど
離れを買う人はちょっと損が多いよね
保育園もすでに定員にたっしてキャンセル待ちだし
なんで、あんな作りなんだろう?
それに、南棟を売った時結構好評だったからと
少し値を上げての販売だったよね
南棟の91平米の部屋はキッチンの横にちょっとしたスペースがあるけど
離れの棟はそれが無いし
それで値段がほぼ同じっておかしいよね
離れの棟はコンセルジュとはあまり合わないし施設も使いづらい
これで管理費が南棟がある住居と同じじゃやってられませんね
-
-
411
匿名さん
自分はあまりコンシェルジュとか気にしていないから
(というか、出入りするたびに見られるのが億劫)
正直それに関してはどうでも良いのだけど
クリーニングの取り次ぎ頼むときは確かに面倒かも・・・。
自分の棟なら気軽に行けるけどね。
まぁ敷地内だからそれくらい面倒がるなって感じかもしれんが
-
412
匿名さん
>409
わかります。
私も子供と家に二人だったので、地震が起きた時はとても怖かったです。
上の階のやさしいおばさんが大丈夫かどうか話しかけてきてくれて、なんと助かったものか。
あいさつ位はできて、どんな方が住んでいるか把握するのも大事ですよね。
-
413
匿名
この物件、総合的に良さそうなので検討していますが、教育環境はどうなのでしょうか?
中学受験するに通う塾とかは何処が有力でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
例えば3階の住人は、15階の住人に比べてエレベーターに乗る距離が短いから管理費を安くしろ、というのはおかしいですよね?
だから共用棟が自分の部屋から遠いから、近い部屋よりも管理費安くしろというのもおかしいでしょう。
あれだけ大規模なんだから、必ずどこかの部屋は共用棟や駐車場から遠い部屋が出てくるのは容易に想像がつくし
それが嫌なら自分が使いやすいと思う位置の部屋を選べばいいだけでしょう。
希望の部屋が高くて買えないなら、どこかは妥協しないとならないんだし。
豪華エントランス?と言っても、毎日たくさんの人が出入りすれば掃除していてもどこか壊れたり汚れたりするだろうし
コンシェルジュにいちいち挨拶なんてしてほしいとも思わないけど、
考え方は本当に人それぞれですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
匿名さん
ここは子育て世代が多く入りそうですね。
この辺環境よさそうですもんね。
地震とかの時にはやっぱ周りに誰が住んでいるのか、とか把握していてせめて顔見知り位になっておくことは大事ですよね。
私は割とご近所付き合いしていたので、地震の時はみんなで集まって心強かったです。
-
416
匿名さん
あの震災はみんなにとって重要な共通項になりました。このマンションに入居して時が経ったとしてもみんなの心から災害意識がなくなることはないと思います。その意味で、お互いに交流の姿勢を示しやすい環境があらかじめ整っていると解釈しても良いと思いますので、助け合いの為にも普段から持ちつ持たれつ、雰囲気の良いマンションを維持していきたいですね。
-
417
匿名さん
管理費は別にあれだけどせめて売る金額を多少なりとも考慮した方が良いよね
南棟が結構好評だったから
離れの棟を金額をあげてきたよね
管理費は部屋の階数で変わるからあれだけど
せめて設備が整ってる棟より幾分か安くするのが当たり前
だけど、ここはかえって値を上げてきてるから
不満を感じる人もいるよ
変な作りだよね。そして変な売り方だよね
営業の実力はすごかったけど
-
418
匿名さん
例えば、特に大きなマンションは駅徒歩5分と書いてあっても駅から一番離れた部屋は10分平気でかかったりしますよね。私の住んでいるマンションは駅徒歩3分でなっているけど部屋の玄関から駅まで7分はかかります。
買うときはそういったことを承知で買うんですよね。安いとか高いとかは価値観の問題もあります。駅にから遠い部屋でも駅を使わない人には駅距離何分て関係ないし駐車場から遠い人も駐車場を使わない人は近いか遠いか関係ありません。価格も設備から遠いとか近いとかはそれを利用する人がどう考えるかだけです。通常、同一マンションの部屋の向きと階数が主要因で価格が決まります。その他の要素は微々たる物です。共用設備が近いか遠いかなんて価格に乗せても1パーセントにも全然届かないでしょう。
-
419
匿名さん
>>418 だから何?
あなたの価値観押し付けられてもねぇ
-
420
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
普通の感覚で付加価値が付くものは高い、それに劣る部分がある時は割引があるってのは商売のセオリーだと思うんだけど、それと異なってると感じる人が多いから不満も出るんだろう
で、不満に思いつつも買っちゃうか、そういう点に気づかない人が疑わずに買うという
でも売り方のコンセプトがはっきりしてるから、入居が始まればまとまりのあるマンションにはなるんだろうなと予測
-
422
匿名
>>419さん、まぁそうおっしゃらず。418さんが価値観をおしつけていらっしゃるようには感じられませんでしたよ。一意見だと思います。
私は西側の棟の価格、条件等で不満をおっしゃってる方のコメントも一意見とおもって拝見していました。人によって、西側の棟(来年入居の棟)に対して不満を持たれているようで、なるほどとおもいました。
私は最初から東側の棟(今年入居の棟)を検討していたので、そこまで考えていませんでしたから。
しかしながら、西側の棟ってもう値段や間取り公表されているんですね。知りませんでした。HP見ましたが見つけられず。携帯だからかしら?ちなみにおいくらくらいなんでしょう?参考までに教えていただけると助かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名
マンション全般的に不況の中でも、ここは売れ行き好調そうですね。
埼玉だけでなく、都内からも流入してる方が多いのかもしれないですね。
やはり震災以降は内陸の大規模マンションの人気が強い感じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
>>422
ちらしとかみたら?
>>423
ここは大型ってのに魅力を感じる
だけど内陸っていってもここは荒川がすぐ近くにあるから
安心はできないよね荒川が決壊したときは怖い
-
425
匿名さん
荒川が決壊。それは大変だ。でも、戸田市の当たりは埼玉県側は緩いカーブの内側だから東京都側よりはるかに低いと思います。一方が決壊すると他方が決壊する確率は低くなります。昔は荒川ももう少し蛇行していたけれど河川改修で今では可能な限り蛇行しないようになっています。河川改修で河川敷のゴルフ場が縮小されたりしています。昔の地図と比べるとよく分かると思います。
-
-
426
入居予定さん
来年入居の棟はまだ値段が出てないと思うのですが。
本当にチラシとかに載ってるんですか?
-
427
匿名さん
この辺りだと車があったほうが断然便利ですよね。
駐車場の空きが気になるところなんですが、駐車場は何台完備しているんでしょうか?
この辺りに月極めPKはあるのかな?
-
428
匿名
-
429
匿名さん
>>427
自走式893台、月額使用料:900円~8,000円
平置40台(来客用10台・身体障害者用3台含む)、月額使用料7,000円
という表記がホームページにあります。洗車スペースも一台分ですけどあるみたいですよ。他の駐車場を検討する心配はなさそうですね、一家で二台、三台の所有は少ないと思いますし。これ自走式か平置か選べるんでしょうか。
-
430
匿名さん
自走式駐車場の月額使用料のこの差ってなんなんでしょうね?
駐輪場は1,846台と多めなので一家に2台置けますね。
ラックに収まらない子供乗せ電動自転車とかどうするのかな、とは思いますが、
レンタサイクルの2時間50円というのも、たまにしか自転車に乗らない人にはいいサービスですね。
-
431
匿名さん
駐車場は1家に1台分は確実にある
だけど、持ってない家もあるよね
2台ある人はそういうお宅の分まで使えるようになるとのこと
ただね、やっぱ駐車料金代が安いから、我が家も持とうということになった場合
駐車場が満車だとどうするのか?と営業に聞いてみた
そしたら1家に1台というのはルールなので
2台置かれてるお宅があった場合
強制的に1台を開けてもらい
その1台は他の駐車場を探してもらうということになるらしい
あくまでも、空きがあれば2台は置けるけど
いくら使っていても、もし所有権利のあるお宅が車を購入して置きたいとなったら
強制的にどけないといけないんだって
-
432
匿名さん
それを聞くと最初は持たない予定の人も安心ですね。
最近は車無しのライフスタイルも増えてきてるみたいですけど、この辺りだとまだまだ必要度は高いですし。
大規模物件だからかもしれないけど、来客用に10台も確保されてるのもありがたいです。
-
433
匿名さん
不動産を売却して住み替えの方に質問です。
売却活動は引渡し時期の何ヶ月前から始めるのがベストでしょうか?
居住中での売却活動は大変だと思っていますが、新居に引越し後、即入居可で売り出してもなかなか買手がつかない場合を考えるとやはり居住中に売却活動を始めようかと思っています。
-
434
匿名
住み替えでこちらのマンションを購入しました。
居住中で売却しましたがコレと言って大変なことはなかったですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名
住み替えの方は、住まいが売れてからの申し込みなのでしょうか?
今の住まいを売るのに2〜3ヶ月はかかりそうで、それからの申し込みだと良い部屋は残ってない気がして悩んでます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
436
匿名さん
>>433
私はかなり大変でした
ホントに精神的にもかなりまいりましたね
結婚してすぐ中古を買って10年…今回新築に買い替えるにあたり
買ったマンションの提携不動産から売りにだしてもらったんです
ただ、まだ、その中古のローンが残っていたので新築のローンを組むために
今まで住んでるマンションを期間限定で売りにだしました
売りに出す時期は新築マンション(新居)との契約が住んだらすぐです
若くして購入したので繰り上げ返済をしていなかったため
新たなローンを組むために少しの間仮住まいをしないといけなくなりました
仮住まいと言っても普通の賃貸です、通常通り敷金も礼金もいります
そしていざ販売が決まっても
今回の震災で客足はかなり遠のいてる分、中古ということで
みなさん、震災後の痛みなどを気にしていたり
大きな買い物になるのでみなさんとっても慎重です
中には、見に来られても3分で帰られる人もいます
その3分で帰られるお客のために仕事から疲れて帰っても大掃除です
期間が定まってる中、震災の追い打ちで値が下がれど、買い手がつかず
最終的には業者に売ることになりました
査定価格から300万もさがりました
まだ、中古を購入していたのでそれぐらいですみましたが
新築だったらと考えるのかなり恐怖でした
正直リホームもしっかりしていたのですぐ売れるだろうと思いましたが
震災の影響はホントにすごかったです
販売してくれた人も最初は値を下げなくても売れるはずだったんだけどって言ってました
通常であればです
ですが、中にはホントすごいお客もいて
精神的にきついことだらけでした
いい経験でしたが、もう二度とこんなことはゴメンなので
新しい生活を最後の場という気持ちで根をはりたいです
結局仮住まいなどもして費用がかなりでましたね
引越も、短期間で新居ふくめ2回しないといけないから…
逆に質問なんですが、買い替えの人ってみなさんどうしてるのですか?
私みたいに仮住まいをしている人いるのでしょうか?
それとも、そんなこともしなくてもローンが組める人ばかりなんでしょうか?
長文で失礼しましtあ
-
437
匿名さん
>>435さん
普通、新しい住まいと契約してから停止条件付きで売りにだすのが通常のやり方ですよ
もっといろいろ勉強された方がよいかも
ただ、今住んでる住まいにローンが残って無いなら問題はないです
あとは、そのローンを一括で返済できる資産があれば問題はないです
これから新しく済まれる新居のローンを組む際に今もし住まわれている住まいにローンがあったら
まず、新たなローンは通りません
なので、ひとまず新居と契約し、停止条件をつけてもらってから
今の住まいを売るというのが通常のやり方です
たとえばですが、もし、今の住まいを売って、今のマンションと契約しようとします
そして新たにローン審査をだしてもし通らなかったとなったら
新しい住まいにも住めないどころか、今まで住んでる住まいも失うことにもなります
あと、今の震災後の状況はかなりすごい状態です
>>436が書かれてることがホントにシビアに分かる状況です
2~3カ月で売れる物件って本当に駅から近いとか中が相当キレイとか
もしくは、査定額よりかなり値を下げるかでならば2~3か月で売れるかもしれませんが
住まいの現状次第ではもっとかかる場合も普通にあります
なにせ、新築マンションでも売れなくて値を下げても売れないってところもあるのが現状ですから
-
438
匿名さん
今、中古物件はかなり値が落ちてるよね…
それに震災の影響で買い手もすごいわがままになってて
ちょっと、傷やヒビとかあっても
これはどうするのかとか?通常であれば買った側が自分でリホームして直すのが当たり前だけど
この損傷は地震でなのか?そちらで直して渡してくれるのかとか、ホント細かいところまで…
それに、揺れはどうでしたか?とか質問で、結構揺れましたねなんていえば絶対即帰られるよ
震災が無かったら3000万で売れていたよう物件でも
2500万まで落としても売れないって物件が相当ある
厳しい時期だよね、今、大変だな
-
439
匿名
大変な思いをされて売却されているかたもいらっしゃるんですね。
うちは運が良かったんだと思います…
仮住まいはしたくなかったので9月下旬GS引き渡し以降の入居という条件付きで売り出し、買い手のかたも了解のうえでの売却ができました。
売却額も査定額より若干ですが高く売れました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
433
433です。
皆さん色々な体験談等ありがとうございました。
私は幸いローンは残っていないので、仮住まいはしなくてすむのですが、居住中に売却活動というのはやはりわずらわしいこともあるのですね。
震災の影響等も考え、売却時期を再検討しようと思います。
ありがとうございました。
-
441
匿名さん
住替えの方たちはクリアしなければならない問題があるのですね。
自分は今回、初めてのマンション購入なのですが
大変勉強になりました。
入居中でも売れた物件の方は、立地や条件が良かったのでしょうね・・・。
-
442
匿名さん
>>440
現在お住まいの住まいにローンが残ってないってすごいですね
尊敬します
経験したものから言うと
参考になるかはわかりませんが
新居のローンにかかわらないのでしたら
グラシンに移ってから売却でも問題ないですよ
かえってその方が良いかもしれません
私は、住んでる状態から売りにだしたのですが
見にくる側も気を使われる方ばかりで
しっかりみてもらえませんでした……
これに関しては何度も悩みました
客の立場からしても、もし住んでる人がいたら
隅から隅までみれないですし
押入れの中の広さとか確認できませんものね…
案の定、気にせず見てくださいと言っても いいです って人ばかり
売る側からしても、押入れとかってあまり見られたくないものですしね…
そういった『気がね』が売るときに最大のマイナスになるなと感じました
それに住んでる時は荷物があり、どれだけの広さって体感できないですよね
荷物がなくなって、こんなに広かったんだって実感します
中にはお客様の中で6畳ある部屋が、ここって本当に6畳ですか?って聞かれることも多かったです
私的には、移り住んでからの売却をおススメします
まあ、あくまでも経験談なので、参考までに…
-
443
匿名さん
>>413さん
中学受験の塾でしたら、近くにあるアビット進学指導会がおすすめです。
アビットの中学受験コースはいずれも1クラス10名の定員制で、
少人数を活かした密度の高い授業が行われている様です。
四谷大塚の学習にそった授業をしてくれます。
第一志望合格率が76.9%と高い合格率ですよね。
-
444
匿名さん
>429>428>431
さんありがとうございます。
とりあえず駐車場の心配をする必要はなさそうですね。
2台持っていてもとめられるかもしれませんね。
よかったです。
-
445
匿名さん
>>442
確かにそうかもしれないですね、内覧に来る方に遠慮が出てしまうというか…。
家具が収まってしまうと結構部屋って狭く見えてしまいますもんね。
マンション購入と、売却が同時だとストレスがすごいですし、
多少余裕があるなら引っ越してからが一番つらくないかもですね。
-
-
446
匿名
残債ゼロは稀なパターンと思いますが、極力残債を減らして(一千万以内)、ダブルローン組むって可能ですかね。
年収一千万で残債一千万プラス新規ローン四千万で年収の五倍なら銀行貸してくれますかね。
停止条件とかは損するイメージが強くて、極力避けたいです。
やはり住居中の販売は大苦戦しますよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>>446
我が家は今停止条件付きで販売し、仮住まいしているものです
確かに停止条件つきで販売すると
販売する期間が定まってるのでその間に売り切るというのが目的なので
あっというまに停止条件まで値が落ちましたね…
なので、査定の金額より結構下がりました
ですが、我が家は旦那だけでも年収が約1千万ちょいあります
私自身にも多少年収はあります
今回じっさいに売ったマンションのローン残金1千万もありませんでした
ですが、Wローンは無理ということで
停止条件付きで販売しました
ちなみに、ローンはその住宅ローンのみです
あと、車をおもちでそのローンがあるというだけでも
結構ローンは難しいといわれました
カードローンとかもマイナスらしいです
個人的な住まいのWローンはいくら高所得者でも難しいみたいですよ
だから、残債ゼロで買い替えの方って尊敬しますし
どんな年収なんだろうとちょっと個人的に気になります
それに、引き渡しをグラシンへ移り住んだ後と設定している人もいるらしいですが
それで良くローンが通るなぁって思いました
最低でも1カ月前には審査が通らないといけないじゃないですよね?
買い手の方へ引き渡しを待ってもらってってことでしょうか?
私は、南棟購入者でしたので、かなり前からの契約者です
なので販売し、停止条件の期日後もまだ入居まで何カ月もあったので
仮づ住まいする羽目になりました
結構痛いですよ。。。仮住まい
だって、仮住まいだって普通の賃貸、敷金礼金や仲介手数料もろもろで80万はかかりましたから
それに引越も仮住まいと、グラシンで2回 高額が勢いよくなくなりました
でも、ホント買い替えでローン残金がある方は結構苦戦すると思います
なにせ、この震災後の影響は半端ないみたいですから
-
448
匿名さん
経験者なので停止条件とはなにか説明しますね
長くなりますが、興味がおありの方は読んでみてください
売りに出す物件が実際の査定額が2500万だったとしますね
販売開始金額を2480万ですかね
そして、停止条件は約2100万になるかと思います
これで、販売が始りますが
ただ、停止条件って大体3カ月と期間が決まっております
その3カ月で売れないと今回の新築の契約は無くなるという意味です
停止条件より値を下げないと売れないということが分かったら
無償で契約を解除できるというシステムです
通常個人的な理由での契約解除は、すでに納めてる頭金は返ってきませんが
この停止条件付きで売りだし、停止条件の金額より下回る場合は無償解約できるということです
結構安心なものでもありますし
とらえ方を変えればとても痛いシステムでもあります
というのも、停止条件での販売はどこも大体3カ月と決まってます
あくまでも『移り住むことを目的とし販売する』というのが一番目的です
停止条件がついて無い場合でしたら、期間が定まってません
なので、何カ月売れなくても金額を下げるかどうかは売主の自由です
用は希望する金額で売れるのを待てば良いからです
ですが、停止条件付きの場合、期間が定まっていますし
その最終期日までに売れないと停止条件も無くなり、新居も手放す羽目になります
なので売ることを目的にするので、売れない場合はガンガン下がります
ざっとの流れですが
販売開始~約1カ月は2480万を提示しネットや不動産に情報を載せます
(ここでは相手からの連絡待ちだけです。連絡が来たら内覧って感じです)
↓
そこで売れない場合値を100万ぐらい下げて2380万でチラシを配ります
↓
数週間様子を見ても売れない場合停止条件の2100万まで下げて期日まで様子を見るという流れです
結構、期間が定まってるというのは状況が悪いとかなり精神的にもきますね
しかも下げる金額も大きいし(一応、金額は自由にきめれますが、そう何度も変更するのもマイナスですからね)
期日1か月前になると、ホントシビアです
一度値を下げ情報を提示した場合
その金額から値を上げることができないため
値は下がる一方です
そして期日までに売れない場合、2つの選択肢があります
1・停止条件の金額より値が下がっても販売したい場合は
販売続行はできます、ですが、停止条件はすでに無くなってるため
最終のローンの審査までに売れない場合、ローンは組めませんよね
その時は、頭金など返ってきませんが解約をするしかないということになります
2・それはさすがにあれなので、期日までに売れない場合は新居をあきらめるという選択をする
(この方を選ぶ人が多いかもしれません)
ただ、販売したという情報は今後残るので
もし、その後何かの目的で販売する時、結構影響が出る場合もあるようです
我が家は結局停止条件の金額で業者が買ってくれました
ですが、今他の方も言ってますが震災の影響はすごいです
ですが、少しずつは落ち着き始めてるらしいですが…
あと、重要なんですが私の場合販売してくれる不動産業者は最終的にはチラシしか配ってくれませんでした
会社によって販売の仕方も多少違うとおもいます
なのでどれだけの会社の力をどれだけ使ってくれるか
どれぐらいの販売実績があるかがかなり重要になってきます
私もかなりの有名の大手でしたが、そんな状況で最終的には不満が残ってます…
長くなり申し訳ありませんが、参考になれば幸いです
-
449
匿名さん
最初は長いなあ・・・と思ってみましたが、色々勉強になる事が多く書いてあってすごくためになりました。
どうもありがとうございます。
自分は不動産を買うなら永住前提と思っているのであまり考えたことがなかったのですが、よく物件の資産価値を重要視するという人の理由がよくわかりました。
震災による影響ってのは不動産の買い控えってことでしょうか?今買うなら新築という流れですし、中古を売るのも厳しいご時勢なんでしょうね。
-
450
匿名さん
>>448
すごいわかりやすくてビックリ!
停止条いまいちわからなかったんだけど
やっとわかった、停止条件つけてれば
期日がもしきてやめなくては行けなくなっても
頭金はかあってくるんだもんね
安心感はあるけどデメリットも大きいんだね
>>449
震災の影響は中古を売る側はかなり影響がでてるよ
震災がなければ売れてるという物件でも
震災後は値を下げても下げても売れない物件が山のようにあるよ
新築も結構影響受けてるよ
このご時世、まだ余談は許さないし
関東にも大きな地震がって言われてるなかで
高額な買い物をする人は減ってきてるし
買う側も慎重になってるからね
お金だしたがらないんだよ
-
451
匿名
売れてそうですが、大規模というだけで売れてるのですかね?
マンション不況の中で、長谷工なのに売れてる要因は何でしょうか?
共用施設や仕様が真新しい訳でもないし、価格が安い訳でもないし・・・
っていうか周辺相場より高い気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
すごい戸数のマンションなので相場が低いと安い部屋の集まりという印象も持たれかねないのかもと思いました。それなりの価格で出されているからこその特別感を感じている検討者も少なくないのではないでしょうか。といいましても施設や諸々の管理や維持費の部分を戸数で割って計算すると、ちょっと高いのかなと私も思います(汗)
でもいいマンションですよね。
大規模という条件も何だか安心感を覚えます。
-
453
匿名さん
子育てやファミリー感を前面に出していたのがよかったのかなと思っています。
小さいお子さんがいるご家庭やこれからのご家庭が多いようでしたので。
子どもが成長してしまってこう見ると、サークルや講座的なものはなくても良いんじゃない?なんて思いますが…。
-
454
匿名さん
カフェラウンジのパン屋の設備や維持費も、マンションの管理維持費の中に入っているんですよね。
それでちょっと高いのかなと思っていました。
サービスを買うという意味ではこのマンションは良いと思います。とても充実していますし、
アフターサービスが長いのも安心ですね。
ちょっとこれ、いらないんじゃっていうのもあるけど、実際住んでみたらあって良かったと思うかもしれません。
-
455
匿名さん
以前MRに行った際、コンセルジュやパンなどのカフェはこのマンションがある限り
つづくんですよね?って質問したら
今後数年後に管理費が上がり
さらに何年から数十年後に維持が困難ということが出てきた場合
必要無い施設やサービスは徐々に廃止する可能性はあると言われました
私は体調があまり良くないので
何かあたっときのためにコンセルジュさんがいたり
ネットで買い物ができたり
室内にパンなどのカフェがあるというのに惹かれてMRに行ったんですが
コンセルジュやカフェはずっとあるとは限らないと言われたのでこのマンションはあきらめました
いろんな施設やサービスがあってもいずれはなくなる可能性もあるんじゃ
最終的にはただのマンションにしかすぎないですからね
-
-
456
匿名さん
共用施設も含め住民がマンションの維持管理にどれだけ積極的に関わっていくかです。誰かがやってくれるから関係ないと言う人が多いとマンションは大小に関わらず廃れていきます。私の住んでいるマンションは輪番制で役員をやることになっているのだけれど順番になっても一回も役員会に出てこない人もいます。積極的に関わっている人は4,5軒に1軒で管理組合の運営もままならなくなっています。みんなしっかり参加すれば10年に一度役員をやればよいのですが、わたしは10年以上関わってしまっています。管理組合が機能しなくなるとマンションの価値は半減してしまいます。中古マンションなら立地より管理がしかっり機能しているマンションを選ぶのが良いとされています。
ここも管理組合がしっかり機能していけば、そして充実した共用施設も住んでいる人がみんなで必要だ、残していくんだと頑張れば無くなりません。
コンシェルジュやカフェがずっーと残るマンションになればここの資産価値が大きく下がることはないでしょう。そして住みやすい良いマンションになるでしょう。
-
457
匿名さん
>>427さん
月極駐車場はありますが、大体相場は屋根なしで1万円~1万5千円の間です。
今住んでいるマンションでは、ここと同じ駐車場100%完備で、
2台車がある家は車がないお家に個人的に契約して貸し借りしている様です。
外で借りるより断然安いですからね。
-
458
匿名
しかし年内入居出来る部屋は残り20個ぐらいなのでしょうか?
残り少ないと焦りますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
458さん
正確な戸数はわかりませんがまだ売り出されていない部屋もあります。先着順があと20ほどだとおもいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
土地勘無しさん
良いマンションです。
高級感も有って。
県外からお邪魔しましたが
素敵だと思いましたね。
購入された方が羨ましいです。
失礼いたしました。
-
461
匿名さん
今年のうちにどこかの間取りで決めてしまいたいと考えている一家です。決めてしまった後で、何度か戸田を訪れて周辺環境の見学もしようと思います。入居前戸田のことをわかっておいたほうがすぐに馴染むことができて暮らしやすいですよね。こんな大きなマンションでの生活は初めてになりますので色々想像するとワクワクという気持ちでいっぱいです。
-
462
周辺住民
戸田は住みやすいですよ。私は地方から関東に移動になった際、とくになんの縁もゆかりもない戸田公園を選びました。新宿まで埼京線だと20分ほどだし、家賃も都内に比べてお安くなるからです。こういった場所の特徴から、転勤等で戸田公園を選ぶ方が結構多いようです。そしてそのまま住み着いてしまう。わが家もそんな世帯のひとつです。出生率も高く、子育て世代が集まりやすいこともあり、このマンションのコンセプトができたんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
>460
高級感はないと思います。
どちらかといえば団地ぽい、今時直床ですし。
金額が手が届きやすいので売れゆきはいい見たいですね。
-
464
匿名さん
ある程度自分の通勤先まで近ければ近いほど楽ですからね。新宿から20分っていうのは確かに魅力かも。程よい距離ではあると思うし。
-
465
匿名さん
なんだか、デベ社員だか分からないけど、工作員がちらほらいるねぇ
-
466
匿名さん
総合病院が徒歩10分以内で行かれるのが魅力的な物件です。
子供が小さい時はもちろん、年をとってからも病院にお世話になる事は
多いですからね。
小児科は東京女子医大の先生が多い様です。
24時間体制で救急患者も受け入れている様ですから安心です。
-
467
匿名さん
24時間対応してくれる総合病院が徒歩圏内というのは、いざというときに安心ですね。
うちには子どもがいるのですが、急に具合が悪くなったりすることがたまにあるので、徒歩でいける病院があるというのはとても魅力的です。
-
468
匿名さん
戸田中央病院は小児科にかかわらず東京女子医大との繋がりは強いみたいですよ。脳外科もここで手に負えないと東京女子医大にまわすみたいです。
-
469
匿名さん
こんな大規模のマンションは総会はどこでやるのだろう。
-
470
匿名さん
総会とか大変そう、会長とかやくいんなんて絶対やりたくない
900軒なんて絶対まとめられないでしょう
知り合いで300軒のマンションの自治会長やって精神病んで2年ぐらい入院してる人がいる
件数が多いいほど参加しない人もいるし
参加しない人ほど文句いうしで
ホント大変そうだった
300軒ですら大変なのに
900軒って絶対やりたくない
-
471
匿名さん
>>464
20分というと新宿から20分で行ける場所は東京駅。西部だと府中とか国分寺、神奈川だと川崎とか、かな??
それを考えると戸田と新宿間の20分は近いね、もっとかかるかと思ってたよ。それもこのマンションの評価が高い理由なのかな。
-
472
匿名さん
管理組合の理事は輪番制でしょうね、きっと…。
理事長って考えただけでも気が遠くなりそうです。
大規模修繕と重なるとかなり大変ですしね。
総会はどこでやるか気になりますね。
どこか公共の施設の広い場所を借りる形になるのでしょうか?
-
473
匿名さん
参考までに。
以前住んでいたマンションは500世帯以上の大規模マンションでした。
20階建てで毎年各階1名ずつの理事がでていました。
一番はじめはくじびきで。
そして次の年からは、前の年の理事の人の隣の人。毎年順々に隣へ行くやり方でした。
総会は近くの会館でやっていました。
毎年子供の為に色々な行事を理事の人達が企画されたりしていて
まとまりのあるマンションだったかなと思います。
もちろん色々な問題も議題にあがっていて、まとめてくれていました。
-
474
匿名
マンションで暮らしたことがないので、理事がとういうものかよくわかりませんが、想像するだけ大変なお仕事ですよね。このマンションもおそらく輪番制になりそうですね。これだけの戸数が集まるマンションですから、本当にまとめるのが大変と思います。理事さん任せにせず、協力的になりたいです。うちはまだ子どもがいませんが、こどもが楽しめる行事なんかあるとにぎやかで楽しそうですね。
総会なんかはどこか借りるんでしょうね。入居者説明会も川口のリリアを借りてやったくらいですから。
>471さん
新宿までなら川崎、府中、国分寺は20分では着かないでしょう。川崎からは乗り換え必要ですから。東京駅、品川にでるなら便利でいいですよね。府中、国分寺は通勤特快や特快なら20分で足りるかもしれませんが、快速だと三鷹、吉祥寺あたりが新宿まで20分というところでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
購入検討中さん
今回住み替えのため今のマンションを売却予定のものです。
昨日初めて内覧査定をしてもらったんですが、結局査定額には幅があって机上査定して頂いたときと同じように上限~下限で300万ほど開きがありました。
これは業者によってはもっときっちりした査定額を提示してくれるものなのか、それとも不動産とはそうゆうものなのか初めてのことなのでしょうか?
売却を経験された方は仲介業者を選ぶポイントを教えていただけたら幸いです。
昨日来て頂いた仲介業者は地元の企業でチラシ等の配布などをしていただけるそうですが、チラシ配布って効果があるのでしょうか?
-
476
匿名さん
>>475さん
以前私もマンションの売却をした事があります。
2社査定をしていただいたのですが両方とも同じ査定でした。
査定は実際の額より高く査定を出される様です。
実際、広告などに出ている金額のまま購入する人はいないので
値引きされるのを前提で金額を出します。
そして売れないと営業の方から、値段を下げてみてはいかがですか
など言われます。
もちろん自分の希望の額を決めてこれ以上下げませんといって
長い目でその金額で購入してくれる人を待っているのももちろんいいのですがね。
私はそのマンションを売り出していた業者に結局頼みました。
そのマンションを指定して欲しいという人が登録してあったりしますからね。
結果としては査定額より280万円安い値段でしたが、築4年で買った値段より
50万円より安い値段だけで売却する事ができました。
ただここから、仲介業者の人に払う金額などがひかれますがね。
-
477
匿名さん
>>475
こちらのマンション買うならこちらのマンションの提携会社に頼んだ方がいいですよ
色々考慮してくれますし
手数料も他よりやすい場合もありますし
下手な扱いをされませんから
-
478
匿名
やはり二ヶ月の停止条件って、下限の値段設定は厳しいですよね?
普通に希望の値段での売り先行だと来年3月までは簡単には売れないだろうし、その頃にはAB以外は完売してそうだし・・・
でも停止条件で大損は避けたいし・・・って人、多いのかな?
それとも最初から来年入居のABに照準をあわせるか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
匿名さん
買い替えの場合、今のご時世震災の影響が半端ないから
停止条件つけていたほうがいいかもしれない
新しいローンを組むのに影響がないなら
必要ないが新たなローンを組むのに売却が関係するなら停止条件付きじゃないと無理かもね
-
480
匿名さん
新しいローンを組むのも一苦労ですね。
埼玉県は東京都心へのアクセスがスムーズな土地が多くて次は埼玉かなと考えていました。その矢先にこの戸田の良質なマンションと出会い、目下検討中です。戸田は特に東京への移動も便利で人気だろうと思いますので、完璧は求めず、どこかで早めに決断してしまおうと思っています。子どもの学校選びが何だかんだで一番大変です。
-
481
匿名
ポポラー入れるなら購入しようと考えていましたが、現時点では難しいと言われました。
入居者の優先枠40%?、少ないですよね?
物件は気にいったのに、非常に残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
目の前の保育園は
定員余裕あるのですかね?
MRでは解らないと言われたので
直接聞いてみます。
ポポラー入れなくても
目の前の保育園入れたら
よくないですか?
-
484
匿名さん
マンションの前のはポポラに入るよりむずかしいよ
ポポラは無認可
ポポラなどの託児所の話はちょっと前住人スレでも話題になったけど
先着順だから南棟を契約した人が優先的に入れたみたいだね
大型マンションを作る際は公園や周りの住人も利用できる施設を作らないといけないらしいから
住人だけというわけにはいかないんだろうね
それなら託児所付きだなんて安易な広告しないほうがいいのにね
契約して店員一杯と聞かされた人もいるみたい
-
485
匿名さん
定員いっぱいということは、
一時保育も望み薄いのかな…。
私は喘息もちなので、苦しい時は預けようかと思っていたのですが。
戸田で公的に一時保育してくれるところがあるのか調べてみます…。
-
486
匿名さん
完全に早い者勝ちという事ですね。
ポポラの優先枠、増やして欲しいですね。
ポポラも前の保育園も入れないと
買うメリット半減するって人多いかも。
-
487
匿名さん
託児所があっても、定員オーバーしているならあまり意味ないかも…
せめて一時保育だけでも、使えるならいいけど。
ここは託児所があっていいなぁ~って思っていたんですけど。
-
488
匿名さん
定員オーバーなのは、月極保育分なので、一時保育はいつでも大丈夫だと聞きました。(その日の保育人数によって受入可能の上下はあると思いますが。)それに認可保育園へのつなぎで申し込んでる人もかなりいると思うので、4月になれば多少空きが出るのではないかと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名
保育園の定員の問題で売れ行き鈍るのかな。
ポポラ入れないと検討出来なくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
託児所に預けてる実績がないと点数アップしないし、認可保育園には入りづらいのはありますね。
4月には空きがでそうですが、希望人数全員が受け入れられることなないのかな、と心配です。
-
491
匿名さん
>>485さん
戸田市では一時保育をしてくれる保育園が8箇所あります。
値段は1日2000円、半日で1000円です。
午前8時半から午後17時までの必要な時間に預かってくれます。
各保育園1日の定員が約10名程度なので、どこかしらはあいているのでは
ないでしょうか。
-
492
匿名さん
ポポラすでに順番待ちもかなりいるって話だよね
ママの負担を和らげるという名目でポポラを売りにしてるけど
世帯数が多すぎるし、世帯数の割には入れる定員が少ないから問題になるんだよね
まだ販売してる段階だから
託児所に関しては
これから問題が大きくなりそうだね
入れなかった人のなかで毎日一時保育で預けようとしてる人もいるみたいだから…
余計いろいろ問題になりそうだね
-
493
匿名さん
>482
そうなんですか?
子どもの人口が多いのか施設が少ないのかどっちでしょうか??
そういう状況になってしまうのも、戸田市が家族で生活するのに適していると判断して人が集まった結果でしょうか、だとすると戸田は評判どおり生活しやすいんですね。あとは待機児童の問題が解決されれば住民は皆安心します^^
-
494
匿名
前の保育園は正社員の共働きでも入れないのでしょうか?
ポポラは高いので、出来れば前の保育園が希望ですが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
購入検討中さん
戸田は認可の料金が高く、正社員共働きだと、認可外のほうが安くなるご家庭もいますよ。
ご存知かと思いますが、認可の保育料は夫婦の年収でランク分けされて料金が決まります。
ご参考までに我が家のケースだと、パパの年収(600万程度)だけで基準の最高ランクになり、月額56000プラス延長保育代を払っています。クラスは二歳児クラスです。
-
496
匿名さん
>>494
前の保育園は認可保育園だから
役所に申請しないとどうにもならない
入れるか入れないかはその時の状況だよ
戸田公園は特に埼玉県でありながら1本先は東京
若い夫婦でも手を出せる物件が多いぶん
若い世帯=小さな子どもだから
家族世帯に向いてるんじゃなく
必要以上に家族世帯が増えてしまうんだよ
だこら、戸田市で特に戸田公園付近は待機児童が多い地域
他も働でも入れない人もいるぐらい
そういう人は空いてると探して遠くに預ける人もいる
わたしの知り合いで以前入れなくて仕方なくバスで駅からとおいい保育園(自宅や会社に全く関係ない場所)へ行き駅までまたバス、そして電車通勤で保育園に預けるために通常より片道1時間もロスしてる人がいた
それぐらい待機児童が多いい地域
だから、ここのマンションは保育園完備だてところが異常に注目されてるわけ
だけど、すでに販売が終わってないのにすでに満員御礼+順番待ちも多い状態になってる
もしかしたらマンション外人向けの枠のほうが余裕後あるんじゃないのかと
思えてしまう
-
497
匿名さん
埼玉県は保育園の待機児童が都道府県で6番目に多い県になっています。
埼玉県の中で戸田市は第10位の待機児童の多さの様です。
待機児童が多い為、家庭保育室も多い様ですね。戸田市の中だけで21箇所もあります。
保育園はやはり家の近くにあるのが理想ですね。
-
498
匿名
-
499
匿名さん
やっぱ戸田市は待機児童多いね
下手したら東京より多いかも
実は私の子も待機児童だった
1歳から3年登録したけど入れず
諦めて仕事もやめて幼稚園にいれたんだよね
幼稚園だと実質4時間ぐらいしが預かってくれないから
正社員じゃ無理だったんだよね
-
500
匿名
-
501
匿名さん
>>500
待機児童数なんてあてにならないよ
ポポラはすでに定員オーバーにはかわりないよね
-
502
匿名さん
そこに住んでいる子供の数が多ければ、もちろん待機児童の数も増えるでしょうね。
待機児童が多い為、今は企業で保育園を持つところも増えているとか。
一緒に通勤して会社の保育園で預けて帰る時にまた迎えに行く。
ただこれだと満員電車で子供を連れていかなくてはならないので大変だと
テレビでやっているのをみたことがあります。
家庭保育室に預けながら保育園待ちをするのもいいのでしょうね。
-
503
匿名さん
旦那と埼京線で通勤してるんだけど
赤ちゃんと2歳ぐらいの子を連れて満員時間に通勤してる人がいるんだよね
お母さんも大変だけど、一緒に居合わせる通勤客も大変
埼京線は都心の電車でも通勤ラッシュは激混み上位にくる電車
そうてなくてもぎゅうぎゅうな中に
小さな子を2人連れて通勤する母親がいるらしくて
同車する人も気を使って当たらないようにするけど無理じゃない
電車止まるたびに人が寄りかかっちゃったりする中に
足元見えないところに小さな子がいて
よろけたおじさんがその子な足踏んで泣き出しちゃって母親が激怒して怒鳴ってたってた
たまに赤ちゃんが降りる駅までずっと泣いてることもあって
よく、赤ちゃんがいるから気をつけてよって近くにいる人におこってるのを見かける
働くお母さんは大変だなとは思うけど
激混みの電車に小さな子供を乗せる方もどうかなとも思うことがある
ここのマンションは自宅の下に保育園があるからいいよね
そう言った施設が増えて行けばこういった無理な乗車をする親も減るから助かる
お互いに
-
504
匿名さん
私は子供と混雑している時間帯に乗る時はグリーンだなor時間が合えば特急
埼京線には無いけど。そこが浦和・大宮との差(京浜東北線との差)の一つでもある。
-
505
匿名さん
>>503
万が一にも大きな事故や事件になってしまうことを想定すると小さな子連れでのラッシュ乗車は控えたほうが良いのはたしかですよね。お母さんにも事情があるのでしょうが何かしら方法を変えることは検討したほうが良いと思います。お金がかかってもグリーンにするという意見は支持したいですね。
こういうことを考えるとマンション選びは様々なシーンを想定して選ばないといけなくて、真剣そのものだと改めて考えさせられます。
-
506
匿名さん
>>503さん
子供がすごくかわいそうですね。
マンション購入する際、自分の子供を保育園に預ける事がわかっているのなら
その地域の保育園事情も視野にいれて検討しなくてはいけませんよね。
マンション敷地内に保育園があるマンションは増えている様です。
その中でも「認可保育園」のケースと、「認可外保育園」のケースがある様で、
認可外保育園の場合、マンション居住者が優先的に利用できるという方式にできるが、
保育料は認可保育園より高くなるみたいです。
認可保育園の場合は保育費が安くなる反面、マンション外の人も平等に利用できなくては
ならないみたいです。
ここは認可外保育園なのに枠があるんですね。
-
507
ご近所さん
近所のこどもの国のプラネタリウムがなくなって保育園ができるという話があるようです
-
508
匿名さん
>>507
それはデマだよ
確定情報でもないのに期待させるような情報は
こういったところに載せるべきではない
-
509
匿名さん
このマンションの地盤はどうなんでしょうか?
液状化とかは大丈夫なのでしょうか?
-
510
匿名さん
こどもの国では市民を対象とした講座やイベントが行われている様ですね。
プラネタリウムなども毎月色々違った催し物をしれくれるので、子供達も
あきずに楽しめるでしょうね。
なかなか身近で星の事など学べる地域はないのですごく貴重ですよね。
もし507さんのおっしゃっている閉鎖のうわさが本当になってしまったら
残念です。
-
511
匿名さん
>>509
ここはとても素敵なマンションだと思う
だけど、液状化が大丈夫とは言えない
あと、荒川が激近なので決壊した時は1階どころの浸水じゃすまないだろうね
だけど、いろいろ気にしていたらどこも買えないよ
都内も埼玉の中心部なんて建物が密集している
水関係ばかり気にしててもしょうがない
震災がなかったらそもそもたいしてきにしていなかったでしょ
-
512
ご近所さん
>507です
デマではありません
戸田市の中学校からの情報です
プラネタリウムは老朽化のため取り壊し,保育園が入る予定があるそうです
決定ではなくあくまで予定らしいですが
我が家もプラネタリウムがなくなるのは非常に残念で驚いてます
こちらで保育園のことが話題になっていたので書き込みました
-
513
匿名さん
確定ではないようなので、そのまま続いてほしいなぁとは思いますねぇ、プラネタリウム。
小さいころにそういうところ行った思い出って結構、大人になってからも残るものなので、末長く続いてほしいものですが。
-
514
匿名
保育園が増えるのはありがたいですが、私はあのプラネタリウムを気に入っていたので、もしなくなるなら残念でなりません。気軽にプラネタリウムにいけるところはそうないですよね。なんとか残してくれないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
確かにプラネタリウムは早々ないですからね^^;
プラネタリウム、確かに合ったらいいなーと思いますが、必然性から考えたらやっぱり保育園かな・・・
毎日のことなので。
プラネタリウムはちょっと遠くてもたまにだからいいかなーっと。
-
517
匿名さん
埼玉はまだまだ待機児童の多いところですから、保育所が出来るのは歓迎ですが替わりに何かが無くなるというのも寂しいものですね。
プラネタリウムのある街って何となく文化的な感じなので無くなってしまうのは残念ですが、建物の老朽化には何かと厳しい昨今ですから難しいのかもしれませんね。
-
518
匿名さん
プラネタリウムなくなっちゃいますか…
最近の宇宙ブームで来場者は増えていたかと思っていましたが。
戸田市の待機児童は多いのでしょうか?
そうなると保育園もやむを得ないのですね。
また市に余裕ができたらプラネタリウムができるといいですね。
-
519
匿名さん
>>518
勝手になくさないでくれる?
誰か知らないけどデマ流して
間に受け過ぎ
-
520
匿名さん
プラネタリウムなくなるのってもしかしてまだ噂レベルなんですかね?
私はプラネタリウムはあってもなくても正直どちらでもいいんですが、保育園が新設されるのかどうかはかなり気になります。
-
521
匿名さん
保育園より年齢幅の広い人たちがみんなで使えるような施設ができて欲しい
-
522
匿名さん
521さん
確かに子供のいない家庭や保育園を卒業している家庭にとってはあまり意味はないですからね。
もちろんそうじゃない家庭やこれから子供欲しい家族にとっては大きいのですが。
ただ、家族構成関係なく利用できる施設があると、便利さが結構違うので確かに欲しいですよね。
-
523
匿名さん
戸田のほうもだいぶ涼しくなって来ましたでしょうか?夏は暑い部類に入る地域だと聞いていましたので現地に行くのは少し気温が低くなった時期にしようと考えています。と悠長なことをいっていると希望の間取りがなくなっていましそうですが、これからの季節はMRも混雑しそうですね。
-
524
匿名さん
市としては若い世代の流入が望ましいですから、
子育て系の施設の充実は図ることからしないといけないでしょうね。
なんとなく戸田市は人口増加に公共サービスが追い付いていない感じがします。
これからもっと頑張ってほしいですね。
-
525
ご近所さん
こどもの国についてですが、噂レベルではないと思います。
市民が参加する会合に顔を出したことがあります。
確か3年後くらいに完成を目指す新こどもの国では、ニーズが落ちて、維持コストが高い
プラネタリウムを廃止して、市民の要望の高い施設に再構築する計画を立てているはずです。
市民の要望の高い施設の一つとして、保育園をこどもの国内に建設する案がでてきているんです。
そのうち市民のパブリックコメントを募集する機会がありますよ。きっと。
-
526
匿名さん
こどもの国に問い合わせてみましたが
保育園の話はないと聞きましたが?
-
527
匿名さん
埼玉県って他の県に比べるとプラネタリウムが結構多い県なんですよね。
もしここのプラネタリウムがなくなってしまったら近いのは
川口市立科学館になりますかね。
保育園を作る所はいっぱいあるだろし、わざわざプラネタリウム
をなくして作らなくてもいいのに。
-
528
入居予定さん
ちなみに待機児童について考えたのですが・・・
あくまでも予想の話なので、ちがっていたら、指摘してください。
3歳児以降は、戸田市でも保育料が認可外でも安くなるので、家庭保育室などから
認可に流れる人が多いと思います。
それに、認可や家庭保育室から幼稚園に流れる人もいるのではないでしょうか。
共働きが多いにしても、幼稚園に入れたいって人は少なからずいると思います。
そして、年中・年長でポポラー利用って人は少ないでしょう。
引越し前に通っていたところが通えない人以外は、転園させたくないでしょうし、
認可の空きはありますし。
そう考えたら、ポポラの人気は0歳児~2歳児だと思うんですよね。
あの広さで、乳児を何人見れるんだろう。そして、保育士一人でみれる幼児(乳児)の数も
少ないですから、保育士何人雇うのだろう。。。
いくら10歳まで預けられると言っても、学童代わりや幼稚園のあと、お迎えにいけない方の
二次的保育場所として一時保育を利用するくらいかと思うのですが。
待機児童っていってもそのほとんどは、0歳児~2歳児だとおもいますよ。
つまり、このマンションのポポラの月ぎめ契約者は、0歳~2歳(あるいは妊娠中?か産まれたばかり)の
お子さんをお持ちなのでは。
ちなみに家庭保育室の空きって、どんな感じなのかご存知のかたいますか?
やはり4月にならないと空きはないのでしょうか?
-
529
匿名さん
私も待機児童が多いのは0~2歳だと聞きました。
3歳児以上になると幼稚園のこども園を利用する人などもいて、待機児童はあまりいないと。
0歳児とかだと確か保育士さん1人につき2人までしか面倒見れないんですよね。
だから、自然と数に制限がかかるかと。
-
530
匿名さん
話の割合からすると子育て世代の入居人口がかなり多くなりそうですね。それならそれで皆で情報共有ができるので助かるのですが、マンションの子ども達が一人残らずちゃんと入園して楽しい毎日を送れるか、ここが重要ポイントになりそうですね。一人もあぶれたりすることのないように尽力してあげないといけないですね。
-
531
匿名さん
保育園の話題ばかりになっていますが、幼稚園を希望される方も
多いでしょうね。
戸田市には市内に10園の幼稚園がある様です。
保育園ではラブ・クリスチャンプリスクールが私は気になっています。
保育には常に英語を使用されている様です。
保育園にしてはめずらしく無料送迎もある様なのでいいな~。
-
532
ご近所さん
中学校からの手紙に
【連絡事項】
こどもの国の老朽化による再生計画について。
プラネタリュウムは取り壊し。保育園が入る予定。
と明記してあります
-
533
匿名さん
>532さん
情報ありがとうございます。
学校に通達が入っているということは結構固い筋の予定なんでしょうね。
正直残念ではありますが、こればっかりはしょうがないかな。
-
534
匿名さん
正直保育園ばかりいらないよ
何考えてるんだろう戸田市は
-
535
匿名さん
「保育園が少ない」→「子供を預けて働けない」→「じゃあそこには住まない」
という構図が出来てしまうから、
保育園建設に力を入れているのかもしれないね。
このマンションは子育てを前面に出しているので、
子育て世代が多いだろうね。
-
536
匿名さん
子どもを免罪符にしてる親が増えるのか。。
ララガーデンや北戸田、キャラどこもフードコートでのマナーの悪さに辟易。
ここに越してくるご家庭は良識ある方々ばかりであることを切に願う。
-
537
匿名さん
働いている人にとっては保育園は必須ですからね。
家に子ども一人置いていくなんて絶対ありえないし、かといって満員電車に子どもと一緒にのってわざわざ遠くの保育園に預けてから会社へ向かうのでは大変になってしまうから。
保育園は働くママ、パパにとってはかなり重要だと思うし、数も足りてないみたいだからまだまだ必要だと私も思います。
-
538
匿名さん
保育園の数と、マナーの悪い親は関係ないと思う。
まぁ、実際の所マナーの悪い親が増えたおかげで、飲食店とか交通機関とかでイライラする事も増えたけどね。
今場合マナーじゃなくてしつけか。。。
-
539
周辺住民さん
こどもの国に保育園併設かぁ
前はこどもの国自体を潰して
老人福祉施設とあわせた総合施設を作る作らないという話が出たときもあったから、
それよりもマシなんだろうけど、
プラネタリウムは市内の幼稚園の課外授業・遠足の定番にもなっていて、
園児にとっては古くても楽しいところだっただけに寂しいですね
近くに私立の保育園があるといっても、
戸田駅前の公立保育園を潰して
なぜか住宅地(しかも高層でもない戸建て)にしてしまったり、
その代わりのように今回のプラネタリウム潰しで保育園というのは、
なんかすっきりしないなぁ
-
540
匿名さん
プラネタリウム見学は子供たちもとても楽しんでいたのでそれは残念ですね。
老朽化ならリニューアルなどすればよいのに…とも思いますが。
3歳児以下のお子さんは確かに預け先が少ないのが現実なので
そういう場所があるなら保育園優先になってしまうのでしょうね。
-
541
匿名さん
私的にはプラネタリウムは利用者がいたと思うのですが、取り壊してリニューアル
されないという事は採算的に難しかったのかもしれませんね。
幼児・児童 50円、付き添い 100円で安かったものな~。
-
542
匿名さん
個人的には入場料を値上げしていいプラネタリウムを作ってもいいかとは思うんだけど
自分の地元の公立のプラネタリウムは大人500円でこども200円 その位取ってもいいのに
老人福祉施設の話が流れたということは、それだけ戸田市の人口に若い世帯を取り込みたいということだろうから政策として間違ってないだろう
全国的に少子化になってしまうのは仕方ないから、せめて自分の自治体の人口比率だけは若い層を厚くしようってことかと
そんな考えとここのマンションコンセプトが一致してるんだろうね
-
543
匿名さん
地域の子どもが親しんでいるプラネタリウムがなくなってしまうというのは残念ですね。
プラネタリウムが併設された保育園とかになったらいいんでしょうが、実際問題そういうことは難しいんでしょうね。。。
-
544
匿名さん
まぁ、なくなっては困るような施設とかなら多少値上げしてもいいかな~って思うけどね。
プラネタリウムはあるとうれしいけど、年から年中行くような所でもないし、せいぜい2,3年に1回行くくらいだから、多少高くたっていいような気がするけど。
-
545
匿名さん
プラネタリウムはあったら絶対子供と一緒に行きそうですが、
プラネタリウムが併設された公共施設(児童館とか社会教育館とか)と保育園なんて素敵だけど、
取り壊されるプラネタリウムって結構多いですよね、その割りに新設されるプラネタリウムが少ないのが残念です。
設備費の割りに人が来なかったりと、運営が厳しい施設なんでしょうね。
-
546
匿名さん
何かがなくなったり新しくできたりは見守るしかないという部分で、その変化と共に生きるといった姿勢は必要ですね。それにしてもプラネタリウムはこの地域にとって重要な存在なんですね、一度体験してみたいものです。今後大規模の施設が何かしらできるという情報とかないでしょうか、スポーツ施設とか、ショッピングモールとか。
-
547
匿名さん
プラネタリウムのランニングコストは結構かかると聞いたことがあります。
だから続々とあちこちで閉館していりいるとか…。
少し入館料を上げても焼け石に水なのかもしれません。
そういう採算が取れないものこそ自治体で教育目的で維持していって欲しいものですが。
-
548
匿名さん
まぁ、プラネタリウムで議論がつづいてもつまらないしね。
話題を変えましょう。マンション内にカフェがあるんですよね。
-
549
匿名さん
カフェがあるのは魅力的です。焼きたてパンが売られているのが特にいいなと
思います。カフェは2層吹き抜けの高い天井と一面のガラスウォールになっているのでかなり
開放感があるでしょうね。
その他、パーティーサロンもいいなと思います。
マンション内でお料理教室など開かれたりするのかな~。
-
550
匿名さん
カフェ・・・なんだか既視感・・・・スレももう4つ目だしねえ
自分はあまり人付き合いが活発な方でないので催し事は多分参加しないかな
それで周囲の人ががっちり固まったらそれはそれで窮屈そうな
挨拶もしたくないとまでは思わないけど、長く住むならあんまり深入りもしたくないんだけどそういう考えは少ないのかな?
結構アクティブな人じゃないと大型マンションは住みづらいのかとちょっと悩んでみる
-
551
匿名さん
マンション内でお料理教室ができそうということは、キッチンなんかの設備も一通りそろっているということでしょうか。そういう共有スペースがあるといろいろ使えそうでいいなー。
でもカフェは同じマンションの人ばかりいるだろうから・・ちょっと逆に敬遠しちゃうかも。
-
552
匿名さん
>>550さん
これだけの世帯数の多いマンションなので色々な考えの方がいらっしゃると
思いますよ。
おそらく、お子さんがいらっしゃる方達はグループなどもできると思います。
子供のイベントなどもマンションの中でやったりすると思いますし。
ただ今回の地震で近所づきあいへの考え方が変わった方も多いとテレビでやっていました。
いざすぐに助けてくれるのは一番身近な人ですからね。
-
553
匿名さん
私もあまり人付き合いはしたくないからコミュニティ的な物には参加しないかなぁ。
同じマンション内の分、関係がこじれたらかなり気まずくなってしまうかと思って…。
合えば挨拶する程度でいいかな、と。
うちはもう子供が高校生なのでこんな感じでいけそうですが、
お子さんが小さい方はそういうわけにはいかないでしょうね。
-
554
匿名さん
次はマンション内の人間関係と付き合い方について語りましょう!
-
555
匿名さん
子育てママさん同士知り合いになれる機会が増えるので良さそうですが、
子供が保育園・幼稚園から小学校にあがるにつれて子供同士の関係も色々あって、
親同士は仲がいいけど、子供同士は仲が悪いとか、その逆とかも起こりえますよね。
-
556
匿名さん
人間関係はどこに行っても課題になることです。数人は本当に親しくなる友人もできるでしょうし、少し距離をおいた付き合いをしたい相手もいることでしょう。自身でコントロールして、うまくやっていくことが大事だと思います。
大規模だけになかなかお目にかからない人たちもいそうですね。
-
557
匿名さん
はい。ありがとうございます。
つぎはプラネタリウムについてに戻ります!
-
558
匿名さん
ここの施工の会社大丈夫?
住民版でもいっとき、内覧会のときの問題ひどかったけと
オーベル川口並木ってマンションやばいぐらいに問題になってる
ここも内覧会のとき、壁紙剥がれてたやら、それならまだしも
タイルが割れて落ちてたとかって住民版で言われてたよね…
-
559
匿名さん
確認会で指摘箇所は、しっかり修復していただいていて安心しました。内覧会で指摘忘れしていたところも追加で修復を快く受けていただき対応に安心しました。
-
560
契約済みさん
先週内覧会に行ってきました。
気になるところも無くきれいに仕上がっていました。
3ヶ月、6ヶ月点検もあるし、アフターサービスもしっかりしているので
安心して帰ってきましたよ。
-
561
入居予定さん
私も内覧会、確認会で見た限り施工はしっかりしていると感じました。壁紙等貼る物については施工の職人に依存するところも大きいのでその差が出ているかもしれません。これだけ大きなマンションだとかなりの人数の職人さんが入っていると思うので当たり外れがある程度出てしまうのかもしれません。
-
562
匿名さん
-
563
匿名さん
561さん
以前、他の物件を購入した時に営業の人に言われたのが、下階の方が工事が丁寧だとか。
上層階にいくにつれて納期がせまってきて乱雑になってしまったりするとか。
いくら高い物権のマンションだって、人間がやる作業だし色々不備がでてしまうのは
当たり前ですよね。
保証期間内に不備がみつかれば直してくれるのだし、ある程度は仕方ないと思っています。
-
564
匿名さん
長谷工はプレミアムアフターサービスがあるからいいなと思っています。
問題の物件はそういうのはなかったの?
プレミアムアフターサービスは無償で直してもらえるのだろうか?
それともそれなりの出費があるのですか?
-
565
匿名さん
>>563
そういうことも起こり得るんだあ、ちょっとそれは心配材料になるよね。でも基本的にはあってはいけないことだから、ほとんどのマンションは余裕を持たせた期間を設けているんじゃないのかなあ。
それでも内覧した人が乱雑だという見解はあるようだから、そこは個々で良し悪しの判断はしないといけないみたいだね。
-
566
匿名さん
上の階の方が高いのに工事が乱雑とかはあってはほしくないことですね。
上に行くにつれて各間取りに合わせた作業に慣れてきて、こなれてくるとかありそうだけど
どなたか専門家に立会ってもらった方っているのかな?
-
567
匿名さん
職人さんのうでにより多少の差というのは出ると思いますけど、上の方=乱雑とは言い切れないんじゃないでしょうか。
もちろん納期が迫って手を抜く人も出てくるかもしれないですけど、
きちんと仕事をしてくださる方もいると思いますよ。
一番上の階と下の階の部屋を見比べられる機会などあるといいですね。
-
568
匿名さん
人件費というものは総じて一番大きい割合です。
価格が安ければ人件費に回せる額も減ります。
下請け孫請けに支払う額も減ります。
職人を呼べればいいですがあまりに節約した額であれば職人は来ません。
お兄ちゃん達が来る場合もあるかもしれません。
-
569
匿名さん
担当した職人さんによって内装の差が出てきてしまう可能性はあるんですね…。
ところで内覧はご家族だけでいかれましたか?
内覧業者さんやお知り合いの建築士の方などを一緒に行かれたのでしょうか?
マンション購入がはじめてなもので、みなさんどうされているのかな?と思いまして。
-
570
匿名さん
でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う
確かに高い値段の上層階を手を抜くなんてあり得ないよな
まだ、安い下層階ならまだしも
住民版、一時期内覧会のあとの書き込みすごかったね
施工会社も点検すらしてなかったかのような状態だったって
タイル剥がれ落ちてるとかって点検すればわかるはずだもんね
他のマンションもいまトラブってるみたいだし
高額出して買ったマンションが入ってみたら剥がれてただの
壊れてただの
気持ちいいものじゃないですしね
指摘して直ったかといっても
一度現状みたら記憶はなくなりませんしね
-
571
匿名さん
内覧会で問題があったのはごく一部の部屋だけだと思います。内覧会、確認会と行きましたがもめているような人は見ませんでした。
-
572
匿名さん
>>でも、たしか、ここは上から施工開始だったと思う
空中から造って下ろしていくなんて斬新ですねwww
-
573
匿名さん
友人に建築関係で働いている人がいるのですが、震災の影響で一時期非常に仕事が忙しくなったけど、少しずつまた仕事が入るのが減ったり、給料の単価が減らされたり、場合によっては給料安い人(新人)を使って仕事したりが増えたって言ってました。
やっぱりどこも不景気だとは思いますが、一生の買い物でできれば品質のいいもの買いたいと思う反面、中々人件費とかは大変なのかなって思います。
-
574
匿名さん
そこ(人件費)が財閥系とローコストデベの差でもある。
安けりゃ職人なんか出さないよ。
-
575
匿名さん
マンション選びで出来上がったマンションも見ましたが、モデルルームとの差が1番無かったと思いました。
財閥系のところも見ましたが、実物は期待が大きかったと思いますがモデルルームとはけっこう違いがあるんだと思いました。
-
576
匿名さん
モデルルームはどこも気合い入れるから酷いと何割り増しかの出来栄えになってちっともモデルじゃなくなるっていう・・・・
ここははなからファミリー向けのコンセプトが前面に出てて下手に高級さを謳ってない分、そんなに嘘はないなと思った
-
577
匿名さん
ということは高級感はこのマンションには望めないんですね
-
578
匿名さん
いくらなんでもこの価格で高級マンションは買えないでしょ。
-
579
匿名さん
欲しいものが比較的バランス良く入っている印象です。駅も近いし
-
580
匿名さん
元々ファミリー向けとして売っていたので
高級マンションかどうかの議論はお門違いのような。
内覧も部屋によってクオリティがそれぞれバラバラだったのかな??
自分が住む部屋はちゃんとしていて欲しいな。
-
581
匿名さん
-
582
匿名さん
>>580
ファミリー向け=高級じゃないという考えはおかしい
-
583
匿名さん
実際にこちらの物件購入を決めました。
私の個人的な感想ですが、資料請求してモデルルームを見に行くまでは、私の希望してる設備などがほぼ付いていて期待が膨らみました。
例えば・・・ディスポーザー、食器機、ピピッとコンロ、室内物干し金具、スロップシンク、保育園、自走式駐車場(安い使用料)、駅からの距離などなど・・・。
実際にモデルルームに行き、細かい部分を見ていくと複層ガラスじゃなかったり、キッチンや洗面台、など全体的な仕様が安っぽかったり、がっかりしたのは確かでした。
ただ、マンション選びは100%気に入る物はないって言いますし、自分にとって何が一番必要なのかや、マンション価格や駐車場代など、トータル考えると、この物件はアリなのかなあ・・・という感じで購入してしまいました。
高級感は確かに感じませんでした。
-
584
匿名さん
やっぱり実際に行ってみないと分からない部分ってたくさんありますよね。
ひとによって基準も違うでしょうし。
うちの場合は高級感は特に必要ないですが、子どもがいるので、子どもと住むのに住みやすいかどうかがポイントになります。
ファミリー向け=高級じゃないって決まってないけど、なんとなくそういうイメージがあるのはなんでなんでしょうね~
-
585
匿名さん
高級マンションにもファミリーは住むけど、高級マンションは殆ど子育てファミリー向けアピールはあんまりしてないように思う。他にセールスポイントいっぱいあるから。
高級マンション買う人たちはファミリーじゃない場合も多いから、そういうアピールしだすと子供嫌いな人が手を出さないから控えるよ。
てか、別にここが高級認定されないのは明らかだと思うし高級でないことは悪い事ではないと思うんだが・・・・
確かに仕様を落としている部分はあるけど一応ちゃんと押さえるところは押さえてると思うし、住居費が家計を圧迫ってのが困る世帯にはすごく丁度いいんじゃないか。
-
586
匿名さん
バランスがイイと思います。
駅も徒歩20分とかだと辛いから。
-
587
匿名さん
大規模物件で
駅距離10分以内というのは
プラスポイントでしょうね。
ただ値段が戸田公園の相場より
高めなのが気になりますが
現時点では売れ行き好調みたいですね。
-
588
匿名さん
-
589
匿名さん
mrに行った時
換気扇が今時にしたらかなり古いデザインに驚きました
私が以前住んでいた中古マンションの
換気扇といっしょで、そのマンションは20年前にリホームしてるので
20年前と同じということですよね
それにびっくりしてやめました
私が行った時は南棟の販売時期でバージョンアップが間に合わない時期だったのでしょうがなかったです
あの型の換気扇はおていれが大変なんですよね
あと、ここは戸田にしたら値段高めですよね
値段と質や素材が伴ってないように感じました
-
590
匿名さん
同じ人がずっと張り付いて何回も何回も書き込みしてますね。
川口のスレにも張りついてる人。
どの話題にもこの方が登場してきて、
洗脳されそうなくらいの登場回数です。
買わないなら何故いつまでもダラダラ張り付いているんだろう?
まぁ、書き込むのは自由だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
591
購入検討中さん
うちも子供が居るので、子育てしやすいかって大きなポイントですね。
近くにこどもの国という施設があるんですね。
プラネタリウムも見れて良さそうですね。
夏休み期間はプールも入れていいですね。
-
592
匿名さん
プラネタリウム!良いですね!!
どんな内容なのでしょう。
-
593
匿名さん
プラネタリウム…このスレもうちょっと前を遡ると話題がかなり出ていますよ…。
駅近だから強気の価格帯なのでしょかね?
確かに部屋の感じはイメージしていたものとは違った。
オプションやその他自分で手直しでクリアする感じでしょうか。
-
594
匿名さん
>>588
正直いいましてよくそんな敷地が徒歩10分の場所にあったものだと思いましたよ。戸田のマンションに住みたかった人にとってはたまらなく嬉しいことですよね。うちもできれば大規模マンションが良いと思っていましたのでこんな簡単に条件に合った物件が見つかって良いのかと目が丸くなっています。
小さめのマンションですと戸田の新入りが自分達だけな感覚になりますが、これだけの世帯が移り住んでくるのはみんなで新たなスタートを切れる気持ちで何となく安心です。
-
595
匿名さん
-
596
匿名さん
戸田ってすみたい街かな?
安くなかったら多分絶対住まないと思う
-
597
匿名さん
戸田より大宮駅近の大規模(ツインタワー)の方がよく立地を確保できたと思う。
-
598
匿名さん
-
599
匿名さん
大宮の再開発はまだ。やっと始まろうとしているところだね。
ここから大宮も近いから、大宮の資産価値があがるのはいいことだね。
-
600
匿名さん
>>596
>安くなかったら多分絶対住まないと思う
自分で答え出してるじゃん・・・。
環境の良さとコスパのバランスが丁度良いから子育てにお金の掛かる世帯にはすごく魅力なんでしょう。
埼玉と馬鹿にされても大宮ってやっぱり高いし大宮の駅近物件なんて正直手が出せない。
低所得と馬鹿にされても構わないが、背伸びして住居にそんなにお金出してられない。色んな意味でこの物件はモアベターだ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件