物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
883
匿名さん
確かに床材が冷たくなりにくいものになっているのであれば床暖房なくてもそんなに気にならないですからね。
当たり前ですが寒い時期しか使用しない床暖房ですから、人によって必要不必要が別れると思います。
そういう意味でもオプションで・・・というのはあるかもしれませんね。
-
884
匿名さん
-
885
匿名さん
埼京線、埼玉とくるとユニクロマンションが求められるのですかね?
-
886
匿名さん
床暖房の快適さを知らない人は、なくてもいいっていうよね。ホットカーペットで代用できるとか、エアコンでいいとか。
そういう人にいくら床暖房の快適さを説いても無駄だと思うよ。あげくには光熱費が、とか言い出すから。
それと床暖装備するくらいなら、品質のいいフローリングを、と書いてるけど長谷工マンションでそれは無理なお話。
-
887
匿名
>>886
床暖房付きに住んでますが
床暖房は本当いらないです
いわば歩くところが冷たくないようにするためのものですし
そんなの厚めの靴下で補えるし
座るといっても床に直接座ることはあまりないですよね
ソファーがあれば
本当にいらなくて、でも、マンションはどこも最近はついてるんですよね…
オプションにして欲しいって意見大賛成です!
いつぐらいからつくようになったんでしょうかね…
床暖房
-
888
匿名さん
-
889
匿名
なんでも板で床暖房、ディスポーザーに必死にネガしてた人が敗走して個別板に来たのでしょう。
スルーが一番。
ここはグランシンフォニアのスレす。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
890
匿名さん
>床暖房は本当いらないです
>いわば歩くところが冷たくないようにするためのものですし
違うよ。床暖房は輻射熱で部屋全体を暖めるもの。
本当に床暖のある部屋に住んでるの?
エアコンやファンヒーターを使わなくても、ほどよく部屋全体が暖まるし、消した後も数時間は部屋の暖かさが持続するすぐれもの。
ソファーがあれば床暖いらないって、二の句が継げないとはまさにこのこと。
-
891
匿名さん
>>887だけど
>>889
そんなスレは知らないし行ったことない
あ、因みに、あいまいにしたけど
こちらの住人です
>>890
上記でも書いたけどここの住人です
前の住まいも床暖房ありましたが足の裏が暖かいだけでした
3.4回来客時に使いましたが…そんな感じでしたよ
ちなみに今日こちらで仮運転を数時間してみましたが同じでした
-
892
匿名さん
でもソファーがあれば床暖いらずって言う意見はちょっと分かるような気がします。
寝るのもベッドだと床暖の恩恵はありませんし。
布団ならすごく活躍しそうですけど、床暖のあるのってリビングだから関係無さそうだし。
確かに一度部屋が暖まると冷めにくいというのはわかるんですが、
最近のマンションって本当にあまり寒くないと思います。
自分が古い戸建て住まいだったから耐性ついてそう思うのかもしれませんが。
使わないと言っている人にも完全に使わないのではなくて極端に使用頻度が低いという場合もあるかと。
-
-
893
匿名
-
894
匿名さん
ゆかに直で座ることはないもんね。
食事はテーブル
テレビみるときはソファー
戸建てだと冬の寒さがマンションよりすごい
戸建てには必要性が高いけど
周りの家の暖かさが伝わるマンションでは床暖房必要と考える人と、いらないと感じる人の考えの差は激しいだろうね
維持費もけっこう高いし、修理となると分譲物件は負担がでかくなる
だからいらないと思う人の考えも妥当
人には価値観があるし生活状況も違う
それに、床暖房は使う時期はこんな都会じゃほんと少ない
マンションでは本当いらないんじゃないのかなとじぶんは思う
いらないと思う人には維持費は痛い出費だよね
新築物件の情報誌をよくみるけど
ほとんどというか、全部の物件でと言っても良いぐらい床暖房はついているよね
でも、実はこう言った都会ではいらないと思う人もけっこういる
だから、オプションにすればいいのにってコメントには自分もかなり共感した
-
895
匿名さん
部屋がしっかり温まるほどの効果を期待するなら床暖房はかなりコスト高になる。
エアコンなどを併用して床暖房を使うというのはアリだと思うけど、光熱費的にはだいぶ高くつくよ。
特に電気式の床暖房は「消した後も数時間は部屋の暖かさが持続する」ってことはない。
暖かさの持続感は中住戸などでその構造からくるのがほとんどと思ったほうがいいよ。
あるデベが購入者にアンケートを取った時に「あまり使わない設備」として挙げられたのが、床暖房と浴室乾燥機だったらしい。
そういう点からはオプション対応というのもアリだと思う。
つまり、コストを気にせず、対流式の暖房を使いたくない人には、床暖房は有益だということ。
-
896
匿名さん
-
897
匿名
そだね!
チープなマンションが好みの方は、当マンションは却下という方向で…。
だからってここが高級マンションってワケじゃないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
898
匿名さん
ペアガラスもいらないよ。
かなりコスト高になる。
結露なんて雑巾で拭けば一瞬でOK。
暖かさの持続感、断熱性能は中住戸などでその構造からくるのがほとんどと思ったほうがいいよ。
そういう点からはオプション対応というのもアリだと思う。
-
899
匿名さん
戸建の底冷えする寒さには床暖房の効果も感じられますよね、
それよりもミストサウナやスロップシンクは最初は物珍しく使っててもだんだん使わなくなりそうです。
ガーデニングや靴洗い用だったらもっと深みのあるシンクの方が使いやすそうですが、浅くて小さいですよね。
なんか、中途半端に思えてしまいます。
-
900
匿名さん
床暖房、ペアガラス、スロップシンク、ミストサウナ
他にいらないなというものありますか?
カフェはいるよね?
-
901
匿名
カフェ個人的にはいらない
たぶんほとんど使わない
ママさんたちの井戸端会議に使われそう
ミストサウナもいらないなぁ
風呂に浸かればいいし、ミストサウナってカビがすごくはえちゃうらしいんだよね
掃除後大変らしいし
部屋が湿気ちゃって、押入れの中気づいたらカビってたってことも…あるみたい
友人択もついてるけど、入居時珍しさで2、3回使ったが、それ以降全く使ってないって言ってた
床暖房もいらないなぁ~
なきゃないでまったく問題無いし
-
902
匿名
もう何のスレだか分からなくなってきたね。
ユニクロマンションって人気あるんだな~
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件