物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
242
匿名さん
>241さん
なるほど、確かにあいている土地以外にも、結構可能性ということを考えるとあり得る話ですね。もちろん、全部考えているときりがないかもしれませんが、重要なことだと思います。ありがとうございます。
-
243
匿名さん
人間が住む以上精神衛生面のことを考えて、一日中家にいる可能性の高い家族に配慮した物件選択が必要ということだね。ほんとに重要なことだ。たしかに一日中家の中にいると忙しくない限りは余計なことを考えてしまったりして、何も起きていないのに気が滅入ることもあるみたい。バルコニーに出たら遠くまで景色が見晴らせたりする環境は必要だね。
-
244
匿名さん
中層階が一番無難ってことかな。以前なら断然上層ってのはあったと思うけど、震災以後は停電でエレベーターが使えなくても歩ける範囲って考える人も増えてきたから、そうなると5階程度が妥当?
一家のお母さんが専業主婦なのと働きに出てるのではまた違うかもしれないけど。
何にせよ日当たりがいい家ってのは持ちがいいよ。戸建てなんか顕著に出るけど、マンションでも同じ事だよ。
もちろん世の中には安ければ御の字って人もいるから日の差さない物件も全然売れないってことはないだろうけどその分利ざやが減るのは覚悟しないと。
-
245
匿名さん
日当たりが良いほうが断然いいですよね。
部屋の明るさが全然違いますから
洗濯物もよく乾きます。
-
246
匿名さん
私は冬至の頃に1時間しか日に当たらない部屋があると営業から聞きましたが全然当たらないとは聞いたことありません。
-
247
匿名さん
全然日が当たらないのはかなり辛い、どの間取りでも日当たりの時間帯が必ずあるのは大きなメリットだ。
ちなみにこちらのマンションは内廊下なのかな?
玄関側に出て外の空気吸ったりする習慣があるんだけど、最近は上品にも完全室内で絨毯まで敷かれた綺麗な内廊下が多いからどうなのかなと思って。
内は内でも外が見えるような構造だと嬉しいね。
-
248
匿名さん
>ちなみにこちらのマンションは内廊下なのかな?
長谷工です。
-
249
匿名さん
さすがにまったく日が入らないっていうのはちょっとなさそうですけどね。
ただ、冬、一日に1時間程度しか入らないっていうのも結構大変そうですね。
家にいる主婦など、在宅している人は大変そうだ・・・。
-
250
物件比較中さん
陽の入らない部屋の価格が気になります
誰か教えて~
-
251
匿名さん
全然当たらないのも1時間しか当たらないのも一緒のような気がするけれど・・・。
私もお値段が気になります。
今度MRに行くので参考までにいろいろと知りたいです。
-
-
252
匿名さん
日の当たらない部屋というのは本当にまったくあたらないのでしょうか?それとも薄日が差すくらいということ??
朝から晩までまっくらってことはないですよね!?
もしかしたら昼間から電気がないといられないとか・・・マンションってその辺考えて設計しているものだと思っていたので、一日中陽のあたらない部屋があるというのは驚きです。
-
253
匿名さん
>196の発言に端を発してるんだよね。
一応冬の間の4週間限定で向きは南向き、日陰になるとしても物件との距離があればそれなりに明るさはあるから真っ暗、ってことは無いと思う。
でも所詮は日陰の明るさだし、寒い時期だからダメージは大きいかもしれない。
日陰になるのが夏だったら逆にありがたがられたかもしれないのにね。洗濯物だって陰になったって夏なら気温自体が高いからダメージないけど冬場はきつい。
あと、1時間しか日が当たらない部屋って、全然当たらないと変わんないよ。その1時間で免罪符にするなって感じだ。
-
254
匿名さん
冬場1時間しか日が入らないってマジ?
売るときかなり値が下がるね
-
255
匿名さん
一年間住んで調査するわけにもいかないから日当たりに関しては何気に難しいポイントだよね(汗)
季節によって角度や日差しの強さも違うから場合によっては日が当たらない間取もあるのかもしれない。
その分価格が下がるなら購入を考える人もいそうだな。二人で住むならあまり気にしないかも。昼間は共働きで在宅していないとかならありかもね。
-
256
匿名さん
共働きでペアで住むという環境を考えるとだいぶレアケースですね。。。。
実際には共働きでも家族、子供がいたり、家にどちらかがいたりすることも多いでしょうし。
まったく家にいることが少ないのであればいいかもしれませんが。
-
257
匿名さん
その日照不足を逆手に取って安く買えれば、普段家に居ないDINKS世帯なら問題は無いわな。
4週間日が差さないと言っても、実質8日しか被害を被らないと思えば。そして売るときは同じように買い叩かれるのは覚悟ってことか。
でも、これってしっかり説明しないと入居後トラブルになりかねないよね。気の弱い老夫婦とかが押し売りされないことを祈る。
でも改めて気付いたけどここのメインターゲットは子育て世帯だよね。一応共働き応援ってなってるけど、一時的な場合を含め専業主婦率も高そうなマンションだから厳しいかもね。
-
258
匿名さん
共働きで日中家にいないならば、日当たりはあまり関係ないかもしれないですね。
うちは子供がいるので、日中家にいることが多く、昼間の日当たりはかなり重要です。もちろん真っ暗ってことはないんでしょうが、あまり日が当たらないところというのは小さい子にはあまりいい気がしないです。。。どの程度日が当たらないのかって気になります。
-
259
匿名さん
やっぱり適度がいいんだよねえ。人か聞いたことがある話だけど、日当たりが良すぎて困ったという話があったよ。。
夏は特にすごくてエアコンの温度を必然的に下げないといけなくて参ったそうだ。下げたら下げたで涼しいのだけれど体が冷えてよくないんだよねこれが。
選択が難しいね。
-
260
匿名さん
埼玉って灼熱ゾーンってイメージがついてるから(実際そうだし)夏は日が当たりません!って開き直れば逆に人気出たかもね。
ところで久しぶりに公式見てみたらトロピカルなトップページになってて笑った。
間取りのG-Aタイプってよく出来てるね!このタイプ何戸あるんだろ。結構いいかも。
-
261
匿名さん
これはあくまでも個人的な予想ですが、おそらくB棟東側の角部屋がG-Aと同じ間取りではないかと予想してます
根拠は、広さがG-Aと同じ91.8平米であること
平面図上も部屋の形や窓・柱の位置などが同じであることです
B棟の販売は当初では8月下旬からで入居は来年9月ですが、どんな間取りがあるのか楽しみです
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件