東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part12
物件比較中さん [更新日時] 2011-08-06 11:53:11

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
総販売戸数 473戸

販売履歴
友の会及び豊島区民優先分譲住戸 100戸(2009年末から)
第1期1次 40戸(2010年9月)
第1期2次 30戸(2010年10月)
第1期3次 20戸(2010年11月)
第2期1次 30戸(2011年1月)
第2期2次 30戸(2011年2月)
2011年2月21日から先着順受付中



所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-07 15:18:14

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ザ・ライオンズ西川口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 807 匿名さん

    >805

    オフィスビルは得意な大成ですから

  2. 808 匿名さん

    豊島区と一括りにするのはどうかと思います。
    目白や巣鴨のような高台もあれば川もありますから。

  3. 809 匿名さん

    高台もあれば川もあるのはどの区でも同じなのだから、豊島区は揺れが小さいという事象を否定できるものではないですね。

  4. 810 購入検討中さん

    805さん
    何を根拠に?
    免震設計ではないから?

  5. 811 匿名さん

    豊島区は、豊島台地の上にある。
    30年以上前に東洋一の高さであったサンシャイン60を建てるに至った強固な地層

  6. 812 匿名

    30年以上前の、建てるに至った「想定」を言われてもねえ
    震災は想定外だらけなのに

  7. 813 匿名さん

    800
    震度計のミス?
    身近にあるGセンサーでさえすごく敏感な計測ができるが。
    建築現場で電光掲示板で振動を表示するやつとか、カーナビ、携帯、wii・・・
    それよりもずっと精密な震度計の目盛が±1とか2とか狂う?

  8. 814 匿名さん

    ここは元川のま上に建ってるという書き込みは嘘ですか?

  9. 816 匿名さん

    それより、セブンイレブンいつ入るの?
    フクロウのオブジェのところを階段に作り直して動線を確保してから?

  10. 817 匿名さん

    サンシャインの地下通路入口が22時にしまっちゃうからセブンイレブン入っても人がこないのでは?

  11. 819 匿名さん

    震災以降はどこのタワマンも似たようなもの。
    別にアウルに限った話ではない。

  12. 822 周辺住民さん

    >ここは元川のま上に建ってるという書き込みは嘘ですか?

    嘘だと思います。
    池袋の川というと西口の山手通り近くの谷端川(今は暗渠)ぐらいしかないでしょう。
    池袋駅周辺は高台ですから川とは無縁、アウルの地盤はよいと思います。

    http://www.geocities.jp/tokyochushokasen/ybt/yabata.htm


  13. 824 匿名さん

    >817
    自分もそう思う・・・。
    そうなるとセブンイレブン側としても店を24時間開けておいても・・・って感じになってしまうだろうね。
    うむむ、むずかしね・・・。
    自分的にはローソン100みたいなところが入ってくれるとうれしいんだが。

  14. 825 匿名さん

    採算が取れなくても文具店が一番ありがたい。

  15. 826 匿名さん

    824さん
    ローソン100だと生鮮食品も売っていますからね。
    100円でないものも売っていますが、100円にあわせて量が少なくなっているから
    一人暮らしの人にとってはいいのかも。
    結局買って腐ってしまったとかいうのがないですからね。
    もちろんお弁当も売っているし、普通のコンビニがくるよりうれしいかも。

  16. 827 匿名さん

    採算が取れるラインまで賃料を下げればどこかしら入りますから、
    ここは一つオーナーさんに我慢してもらって、
    実力相応の賃料設定をしていただくしかないかと。

  17. 828 匿名さん

    ローソン100ってホントべんりですよね。
    家族いても使い切りで買いたいものなんか、特にこの時期は便利に使っています。多少割高でも余らせて悪くしちゃうよりよっぽどいいなーって。

    普通のコンビニもいいけど、ローソン100でも入ってくれたらいいなー。

  18. 829 物件比較中さん

    コンビニは結構ありますから、ローソン100ははいらなそうですよね。
    しかも、この辺りはファミマが多いですよ。
    本社が近くにありますからね。

    ファミマも100円Shopみたいなの作ればいいのにな。

  19. 830 匿名さん

    西友やダイソーがあるのに大変おかしな書き込みに見えるのですが
    ご近所や検討中の方でもない人でしょうか。

  20. 831 匿名さん

    >830
    そんなことで、いちいち突っかからなくても良いと思うけど。

  21. 832 匿名さん

    西友やダイソーがあったって、ローソンプラスが出来たら嬉しいのは当然でしょう。同じ100円系でもダイソーとローソンプラスは全く別物と考えて問題ないです。

  22. 833 匿名さん

    ちょっとした食料品が買えるのがローソン100かな。
    ダイソーとは全然違うと思う。
    本当に「1人分」の生鮮食品って嬉しいですよ。
    毎日自分は料理するわけじゃないので。

  23. 834 匿名さん

    選択肢が多いというのは嬉しいことだよね。自身がひいきにしているスーパーとかコンビニとか、人によって違うから数があればどれかしら気に召す店舗はあるかと思う。行き出すと毎日のように行っちゃうんだよねこれが。それも毎日の生活の楽しみということで。

  24. 835 匿名さん

    福しん、松屋、洋包丁のような店ができてほしいです。
    サクッと一人で食べれる店が近くに多いとありがたい。

  25. 836 匿名さん

    >>834
    主婦の方だったらスーパーにも色々こだわりがあるんだろうけど、特にコンビニは好みが分かれるんですよね。
    単にスーパーやコンビニが近くにあるというのも十分に嬉しいけど、それに加えて選択肢が多いというのはアウルの大きな魅力の一つだと思います。そういう場所の割には比較的騒々しくないというのも良い点かな。

  26. 837 匿名さん

    コンビニの弁当はどこも似たり寄ったりでうまくないから、スイーツ系が充実しているところがいいな。

  27. 838 匿名

    確実にゴキブリが増えますね。

  28. 839 匿名さん

    >837さん

    スイーツ系なら成城石井が充実していますよ。
    サンシャインシティの中に入っています。チーズケーキがとてもおいしいですよ。
    マルエツと西友はスイーツはイマイチな気がします。


  29. 840 匿名さん

    マルエツのスイーツはイマイチというか、あまり品揃えがよくないですね。
    成城石井はスイーツや惣菜などが充実しているので主婦の方もいいけど、単身の方にも便利です。

    立地的に恵まれているので、コンビニ、スーパー、デパ地下など日によって選べるのはいいですね。

  30. 841 匿名さん

    成城石井って惣菜が充実してたっけ?いつも同じのばかりで充実してるとは思わんけど。豆腐と蝦が入ったヤツはたまに買うけどね。惣菜買うなら池袋駅まで行かないとそろわないね。

  31. 842 契約済みさん

    ところでセブンイレブンはどうなったんでしたっけ?

  32. 843 匿名さん

    サンシャインのは成城石井じゃなくて成城石井セレクトです。
    他店とは品揃えが若干異なります。

  33. 844 匿名さん

    これだけ食品関係で盛り上がるならアウル周辺は多店舗あってくれたほうがいいようですね。うちは夜はおつまみ程度にアルコールというスタイルの日が多いのでそういった調達が簡単にできるなら特に不自由はしないです。今後子どもができたら夜の食事も考えていかなければなりませんが、スーパーは多いようですので、家庭の変化に対応できる環境で良かったと思います。

  34. 845 匿名さん

    うちは子ども持ちの家族なので、スーパーはまず気になるところです。ネットスーパーっててもありますけど、やっぱり実物手に取ってみないと良く分からない商品とかもありますからね。このあたり、食べ物関係は充実しているようで安心しました。

  35. 846 匿名さん

    サンシャインの成城石井はコレクト発送のサービスがあります。これは
    電話注文による、着払い発送のサービスです。ただこれは代引き手数料もかかってしまいます。
    あとは配送サービスなどもやっている様ですね。ワインなど重いものを買った時に
    便利ですね。

  36. 847 匿名さん

    保育園があるので、飲食店や音が出るような店が入る事はまずないでしょう。

  37. 848 匿名さん

    保育園があるから飲食店は入らないということはないでしょう。
    いつまでも赤字で放置するはずないですよ。

  38. 849 匿名さん

    いっそのこと保育園の規模が大きくなれば…なんてね。
    需要がないわけではないと思うんだよなぁ。
    今は結構定員少ないんですよね。
    他に主だった保育園ってこの辺りないですし…

  39. 850 匿名さん

    でも、その保育園、子供数人しか見ないんですよね。
    認可じゃないから高いから少ないのか?
    周知不足なのか?

  40. 851 匿名さん

    セブンイレブンは撤退したんですか?
    近所に2店舗あるから、ローソンが入ってくれた方がありがたいですが。

  41. 852 匿名さん

    保育園の場合、
    子供は外に遊ばせに行ったりして園の中に残る子は数人だったり、
    職員の数が確保できなくて園児が少なかったりとか、
    そういうことで人数が少なく見えるのかも。

  42. 853 匿名さん

    スーパーは西友とマルエツがあるから心配いりませんよね。
    西友でほとんどそろってしまうのではないでしょうか?

    薬局もライズタワーにありますから、日用品の買い物には困らないと思います。
    ちなみにライズにはダイソー(小さい店舗ですが・・)
    がありますよ。

    子供用品や赤ちゃん用品なら地下からサンシャインのトイザラスまですぐですから、
    子供が居ても住むのには困らない環境で良いですよね。
    トイザラスも結構大きいのでベビーカーから食器やベビー用の食料まで取り扱ってますよ。

    トイザラスの洋服もとてもかわいいですよ。アメリカっぽい派手な感じで!

    ちなみに、ユニクロもキッズ扱ってますし、意外と空いていて穴場ですよ。

  43. 854 匿名さん

    ここの人は景気や出店計画、用途地域に関係なく
    個人的な要望だけで好き勝手書くのですね。
    あまりの無知に驚きました。

  44. 855 匿名さん

    それ以前に、検討者ではなくて
    購入済みさんらしい人達の雑談の場になってること、
    の方に驚きましょうよ。

  45. 856 匿名さん

    要望を調査することもマーケティングのひとつ。

  46. 857 匿名さん

    ひとけの無い場所だから何の商売やっても無理でしょう。
    傾斜地に建ってるタワーだから1階も地下も階段だらけで使いづらいし。
    何年かしたら美容室かなんかが入るんじゃないの?

  47. 858 匿名さん

    このあたり、静かっていえば静かだから
    確かに商売的には微妙なのかもねぇ
    住みやすい雰囲気ではあるのだけど
    両立するのはなかなか難しい。

  48. 859 匿名さん

    白洋舎やヤマトのサービスをフロントで取り次いでいますが、
    コニークリーニング辺りが入ると楽ですね。
    ヤマトやクロネコははじめからその用途で建物を作らないと
    テナントとして入らないので難しいと思いますけど。

  49. 860 匿名さん

    動物病院やペットショップに入ってほしいですね。
    犬を預けてプリンスホテル前からリムジンバスで旅行に出かけられれば便利です。

  50. 861 匿名さん

    >>853さん
    トイザラスは何でもかわいいですよね。
    トイザラスは平成元年に米国トイザラス社と日本マクドナルド社の
    合弁により設立された会社です。
    サンシャインのトイザラスはべビーざらすも併設店されているサイド バイ サイド ストアです。
    子供がいる家庭、これから家族が増える家庭にとってはすごく活用できますね。

  51. 862 匿名さん

    >860さん

    ペットショップ、ペットホテルなら近くにありますよ。
    造幣局のほうへ歩くと商店街?に突き当たるのですがその通りに
    1件小さなペットショップがあります。
    そこならホテルもありますから動物を安心して預けられますよ。

  52. 863 匿名さん

    アウルの前の下町ホルモン月光は大塚の東京苑の系列店のようです。

    http://tokyoen.jp/index.html

  53. 864 匿名さん

    >>858
    数々の店舗と密接しているのも落ち着かないですからね、マンション自体のすぐ周辺は静かなほうが安心も覚えると思いますよ。ちょっと歩けば何でもある、それがアウルの特長ではないですかね。境があることは環境としては良い方向に働くと思います。

  54. 865 匿名さん

    860さん
    成田空港へのリムジンは1時間に1本でていますね。
    成田空港まで片道3000円で所要時間は75分~140分だとか。
    webで予約ができるので便利です。

  55. 866 匿名さん

    >864
    確かにその通りですね。
    ちょっと歩けばすごく便利なのに静かっていうのがいいんですよね。
    テナント的には厳しいかもしれないですが
    住む分には本当に申し分ないですね

  56. 867 匿名さん

    >862さん

    商店街のお店はケージに入れるとすぐにタオルをかぶせ目隠しをし
    リードの引き方が丁寧ではなく、帰ってきて1週間くらいはかわいそうなくらい
    元気がなくなったので、うちはもう預けません。
    うちの犬には相性が良くなかったようですので。

  57. 868 匿名さん

    >>860さん
    ペットホテルでおすすめなのはドッグ・シエスタです。
    池袋駅北口から3分位の所にあります。とても清潔感のあるホテルです。
    オゾン水やマイクロバブルなどもとりいれているホテルです。
    送迎も無料でやってくれます。友人がよく利用しているのですがスタッフの
    方もすごくいい方たちばかりだと言っていました。

  58. 869 匿名さん

    下町ホルモン月光ってランチやってないんだね。
    前の店はやってたみたいだけど・・・・・
    店舗名変えてもやっていけるのかな?

    あそこって場所悪いよね・・・

  59. 870 匿名さん

    >869
    評判はいいお店のようですね。場所が良ければもっと大盛況で、なかなか入店できないかもしれないと思うと、今の場所でいてくださいというワガママな気持ちを自分は持ってしまいますね^^

    グルメ情報いいですね、アウル周辺は一通り網羅したいです。

  60. 871 匿名さん

    下町ホルモンは前の店と経営が違うみたいですよ。

    前の店はソウル大門ホルモン 東池袋店 でした。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13096896/

  61. 872 匿名さん

    この辺は美味しいお店たくさんありそうですよね。
    飽きることなさそうでいいなー
    でも便利な分、夜とかはそれなりにうるさいのでしょうか?
    このあたりで静かな夜・・・っていうのを希望するのも無理があるのかもしれないですが。

  62. 873 匿名さん

    結構夜も静かじゃない、この辺り?
    もちろん都心にしては、ということで郊外と比べられないけれど。
    昼間でもかなり静かですし、
    住む分には申し分ないと思います。

  63. 874 匿名さん

    消防署が近いから救急車や消防車は毎日通りますね。
    あと珍走団?が週に2、3度走るくらいで、まあ静かですよ。

  64. 875 匿名さん

    >868さんの書かれているドックシエスタは送迎サービスもあるんですよね。
    店から3キロいないということで
    こちらのマンションも大丈夫そうですよね。
    かなり助かるサービスですね。

  65. 876 匿名さん

    872です。
    873さん、874さんありがとうございます。

    池袋だから結構うるさいのかと心配していたんですけど、そうでもないんですね。
    安心しました。
    家の近くもお店が豊富で、立地も便利なところにあるし、
    夜も静かならかなり好物件ですね!

  66. 877 匿名さん

    872さん
    ここ近辺は外食などには困らなそうですよね。私は食べ歩きが大好きなので色々なお店に行って
    好みのお店をみつけるのが楽しみだな。
    特にパンが好きなのですが、今お気に入りなのがサンシャインの中にあるメゾンカイザーという
    お店です。
    クロワッサンが絶品です。お店でも食べられますよ。ランチはお得です!

  67. 878 匿名さん

    うるさいのは人波や人の声ではなく、車の走る音がすることですかね。

  68. 879 匿名さん

    確かに、救急車、消防車は結構頻繁に走ってる気がします。
    ですが、夜は昼間とは真逆でとても静かですよね。

    治安も悪くないし、女性一人で歩いても全然平気な感じがします。
    大通りが近いし、暗くありませんしね。

  69. 880 匿名さん

    救急車、消防車の音は窓を閉めていればある程度は防げますね。
    風の気持ちが良い季節はどうしても窓を開けることが多いので、ちょっと困ってしまいそうですが。。。

    昼間でも比較的こちらは静かですよね。
    ちょっと歩くと池袋の喧騒なのですが。。。

  70. 881 匿名さん

    877さん、ありがとうございます。
    872です。

    私も食べ歩きが好きなので、自分の住むところが美味しいお店が近くに多かったらいいなと思って探しています。
    しかも夜の治安が悪くない上に、交通の便もここなら抜群ですよね。これはかなり私の中ではポイント高いです。

    サンシャインにあるメゾンカイザーのクロワッサン、
    近くへ行ったらぜひ食べてみたいと思います。

  71. 882 匿名さん

    メゾンカイザーのバケットは、その日に食べないならやめた方がいいですよ。
    一夜明ければゴムのような食感で噛み切れなくなりますから。
    カイザーは甘い系のパンはおいしいけどハード系はいまいちだと思います。

  72. 883 匿名さん

    >>873
    近くを通ったことがありますが夜の時間帯は静かめでしたね。
    池袋駅からは距離があるという点で静かさを維持できているのかもしれません。
    立地としては正解なのかもしれないと思いますね。

  73. 884 匿名さん

    TBSニュース(18時半頃)の都電荒川線特集でアウルが登場しましたね!

  74. 885 匿名さん

    メゾンガイザーのパン美味しいですよね。
    あそこはレストランがいつも混んでいて、ランチの時間はいつも満席ですよね。
    特に女性が多いです。

    焼き立てパンが食べ放題なのが魅力ですよね。

  75. 886 匿名さん

    >カイザーは甘い系のパンはおいしいけどハード系はいまいちだと思います

    店の方が聞いたら泣きますよ
    ハード系こそメゾンカイザーの命なのに

    一日経ったバゲット、どうやって召し上がってます?
    レンジかオーブンに「パン温め」機能は付いてないのですか?

  76. 887 匿名さん

    メゾンカイザーって絶賛するほどでもないんじゃないかな?味覚はひとそれぞれだけど。
    個人的にはラシーヌのパンはうまいと思う。

  77. 888 契約済みさん

    私はミフネの調理パンが好きです。

  78. 889 匿名さん

    >886
    1日たったバゲットは、さっと霧吹きで水分を与えてからトースターで焼いています。
    美味しいですよ。
    食品用にしている霧吹きがなければ、シリコンへらでサッと水を塗っても良いと思います。
    でもできれば美味しいうちに食べたいですね。

  79. 890 匿名さん

    >888さん

    私はミフネのクランベリーのパンが好きです。

  80. 891 匿名さん

    新しく開店したマレーチャン、客の入りが良くないね。
    コップにぬるま湯のような水、氷が1個入れてあるのには参った。
    ここの近所は飲食店が開店しても長続きしないね。
    下町ホルモンは行った事ないけど味はどうですか?

  81. 892 契約済みさん

    だって、あそこらへんに出店してくるところって
    サービス悪いんだもの。

    とてもじゃないけど、入る気しないですよ。
    サンシャインの中にたくさん食べ物屋さんあるし
    地下からサンシャインに行く方が近いですから
    アウルの人達はとくに、寄りつかないと
    思いますよ。

  82. 893 匿名さん

    飲食店に関しては激戦区なんだから
    もっとサービスの研究をすべきなんだけどね・・・。
    しないからあっという間に撤退なんだろうけれど。

    ところでこのあたりって美味しいカレー屋はありますか?
    当方カレー好きなのでいろいろと気になっています。

  83. 894 契約済みさん

    大勝軒の隣のカレー屋は全然美味くなくてガッカリでした。

  84. 895 匿名さん

    >894
    量が少なく値段は高い。
    ネットでの評判は良いけど、味は…
    テーブルの上を見て衛生的に何か感じませんでしたか?

  85. 896 契約済みさん

    カレーだったら、アウル地下道の、お持ち帰りのカレー屋さんの
    ほうが、断然おいしいです。
    私も大勝軒となりのカレー屋さんには、ガッカリしました。

  86. 897 匿名さん

    894さん
    私はあそこのカレーは結構好きですよ。どのカレーもシナモンがほどよく効いているので
    好き嫌いはあるかもしれませんね。
    私は骨付きチキンがたくさん入っているチキンカレーが一番のお気に入りです。
    結構辛いのですが辛さを調整してくれますよ。

  87. 898 契約済みさん

    984です。
    いや、不味いというこてゃないのですが、インド人がやってるのでもっとずっと美味いのを期待していたのです。
    あの程度の味の割には値段が高いと思います。
    3割くらい安ければ妥当かな??

  88. 899 匿名さん

    898さん
    ランチのセットだとお得ですよ!
    カレーとナンとライス、サラダ、お漬物がついて900円です。
    さらにラッシーをつけると1000円。カレーを2種類にすると1300円です。
    確かにインド人がやっているという特別な感じはしませんね。

  89. 900 契約済みさん

    いや、ランチセットを食べたのですが、あの値段でただのカレーだけはないでしょう?
    せめてタンドリーチキンとかケバブとか何か付属品付けてくれないと。
    あと店主が女性客ばっかりヒイキするのもなんだかなーと。

  90. 901 匿名さん

    美味しいと思う人は行けばいいし、そうでもないと思う人は行かなければいい。
    もういいじゃないですか?
    私も900さんと同意見です。

  91. 902 匿名さん

    さっきまた地震がありましたね。ここは昔は川が流れていた場所で、アウルタワーの地下道の上を暗渠が横切っていると聞きました。地盤が悪いですし水害も心配です。

  92. 903 匿名

    その時は先にエアライズタワーが倒壊していますよ。
    アウルの地盤が悪いのなら、23区の半分以上が悪いことになる。

    そのネタは飽きました。心配なら故郷に帰るべきです。

  93. 904 匿名さん

    >アウルタワーの地下道の上を暗渠が横切っていると聞きました。

    西友と公園の間の道からアウルのエントランス、地下道の位置が昔は川だったのですよ。
    アウルエントランス前の民家(サンクスの手前の家)は昔、紙すき屋さんだったそうで
    和紙を作っていたそうです。

  94. 905 匿名さん

    東池袋は今の様に開発される前は長屋や、家が密集する地域だったそうです。
    もともと紙すきが盛んで、その職人や工場などが集まっていた様ですね。
    現在もその名残はいたるところにあり、印刷所など紙に関連する会社があります。


  95. 906 匿名さん

    誇大妄想癖のある人はこれからも見えないものと闘うのでしょうか。

  96. 907 匿名さん

    >>905
    文京区千代田区には至るところに印刷工場がありましたが説明してくれませんか?

  97. 908 匿名

    久し振りに、
    食べ物雑談から離れて
    検討スレらしい会話が並んでますね。

  98. 909 匿名さん

    小石川や本郷にも多くの印刷工場がありましたが川なんかありませんよ。

  99. 910 入居済み住民さん

    902さん  そんなに心配して住まなければよかったのに。   地権者の方々はどんな思いでしょうか。

    903さんの おっしゃるとうりです。

  100. 911 匿名さん

    承知で買ってるなら何の問題もないですね。

  101. 912 匿名さん

    905に対する907の過剰な反応は、コンプレックスの裏返し?千代田も文京も今でも零細工場が一杯ある。江戸時代の都市半径を考えれば、千代田、港、文京区に大名から乞食まですんでいたのだからね。高級住宅地と言われる町内の何丁目は工場や極小住宅ばかり、というのもよくあること。東池袋の場合は、それとは違いもともと何もない場所とゴミゴミした場所があり、何もない場所に監獄が移転してきた。

  102. 913 匿名さん

    小石川も昔は東京有数のスラム街だったみたいだしね。

  103. 914 匿名さん

    紙屋さんや印刷屋さんは、川沿いでしかできない商売だったからね。それを知らない人がいるんですね。どうしてそんなに必死に反論するのかな?

  104. 915 匿名

    紙は最近勉強をしたつもりなのでしょうか?
    アウルとは無関係な話題を古地図を見ればわかることまで何がしたい。

  105. 916 匿名

    長家?そんなのスパのあるタイムズ周辺だろ。
    戦後にできた印刷会社一社でスラム扱いされては堪ったものではない。

  106. 917 匿名さん

    アウルの建物の場所が川だったから紙屋や印刷屋が隣にあったってだけでしょ。

  107. 918 匿名さん

    私の認識だと、アウルの場所に川があったという言い方は幾分かの語弊があって、正確にはエアライズとアウルとの間に小さい用水路があった。
    アウルの建築に際しては地下二階分まで埋め立て部分を取り除いて基礎を作り、北側半分は元々サンシャインと同じ強固な岩盤に乗っている。

    要約すると
    ・小さな用水路は近辺にあった。
    ・北側半分は岩盤に乗っている。
    ・南側半分の緩い地盤は取り除いている。

  108. 919 匿名さん

    認識、ではなくてソースは?

  109. 920 匿名さん

    それは川から田畑へ水を引くための用水路でしょ?
    アウルの場所が水窪川だったとどこかのサイトに書いてあったよ。

  110. 921 匿名さん

    この周辺は今でも印刷屋さん多いよね。
    ちょっと歩くと印刷会社、出版会社が結構ありますよ。

  111. 922 918

    土地条件図をみればよい。
    アウルは半分岩盤に引っかかっているから。
    後は現地に行くと、エアライズとアウルの間に盛り下がっている道路があり、ここに用水路があったんだなと分かる。

  112. 923 匿名さん

    都電の踏み切りの手前にも紙関連の会社がありますね。

  113. 924 匿名さん

    だから、川(ちょっと高いところ)から低いところに向かって用水路が延びてたんでしょ。
    用水路があるなら川の本流があって当然なんだし。
    用水路沿いの印刷所や製紙工場は考えられない。


  114. 925 匿名さん

    905はネガのつもりで言ったわけではないだろうに、907が異常だよ。千代田や文京と張り合えるとでも思っているのかな。去年のブラタモリ、今年のアド街で文京屈指の高級住宅地関口、目白台、小日向あたりを特集していたけど、まさに神田川とともに発展してきた街で、高台には大名屋敷、川沿いには紙関係や染め物関係の職人が集まっていた。大名が住むためにも川の近く(の高台)は便利なのだから、あらゆる階層が入り交じってたんだよね。今でも染物屋さんがあって街になじんでいたよ。

    川があったことを否定するようなレスをする人は、川に近ければ近いほど貧しいと思っているのかな?河原に住むのは別として、昔は川に近い方が便利。川から遠いところが貧しかったんだよ

  115. 926 匿名さん

    8月6日のアド街は池袋東口

    http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

  116. 927 匿名さん

    造幣局ができたのも川があったからなのでは?
    大阪も川端にあるよね。

  117. 928 匿名さん

    >>926さん
    アドマチック天国大好きです!
    自分の知らない街の情報を得るより、自分の知っている街が
    紹介された方が私的には楽しめます。
    あ~このお店行った事がある!なんて言いながらよく家族でみています。
    東池袋特集も楽しみです。どこが1位かな~。

  118. 929 匿名さん

    エアライズとアウルの間に小川あったんだろ

  119. 930 匿名さん

    水族館開業に合わせたプロモーションですね。
    もちろん1位はサンシャイン60でしょう。

  120. 931 匿名さん

    川、云々より、道路の接地面に対して建物が垂直じゃないタワーって珍しくない?
    急勾配にある中層やテラスマンションでは珍しくないけど。

  121. 932 匿名さん

    崖の下って500m先の向原の方では?

  122. 933 匿名さん

    >931
    六本木ヒルズがある

  123. 934 匿名さん

    造幣局再開発
     業務、商業などの機能を始め、ものづくり産業機能、文化交流機能などを誘導して東池袋の新たな拠点形成を目指す。 東池袋駅周辺を地下通路でネットワーク化することも検討している。さらに総合体育場や防災公園、オープンスペースなどを設けることで防災・ひろば機能の連携を図る。 当初、まちづくりの進め方として造幣局などの事業所施設の継続的な操業・営業を前提に検討する方針が決定されていたが、東日本大震災の発生などを契機に防災機能の向上が急務と判断。区は「造幣局東京支局敷地の有効活用による都市再生事業の展開が不可欠」とし、5月には造幣局に対し、移転を視野に入れた有効活用の検討に協力を求める要望書を提出している。

  124. 935 匿名さん

    西友六本木ヒルズ店が閉店
    あの立地でも低価格で採算が取れず撤退。
    近隣のスーパーではダントツに混んでたけどね(ダントツに安かったし)


    サンシャイン西友店は大丈夫かね。

  125. 936 匿名さん

    サンシャインリニューアルオープンしますね。
    昨日もテレビで特集してました。
    しばらく池袋の特集がいろんなところでされそうなので、
    このあたりの周辺のお店とかもいろいろわかりそうだな~と期待しています。

  126. 937 匿名さん

    8月4日から6日までサンシャイン水族館のグランドオープン記念イベントが行われます。
    お絵かき教室、童謡ミニコンサート、ミニミュージカルショー、ダンス教室
    ファミリーミニコンサートなどファミリーにとってはすごく楽しめそうなイベントですね。
    サンシャインへ行くと、週末などは何かしらのイベントをやっているので
    何も予定がない週末は楽しめそうです。


  127. 938 匿名さん

    西友はいつも混んでるから大丈夫だと思いますが、
    心配なのはマルエツのほうですよ・・・
    お客さんあまり入ってませんし・・・

  128. 939 匿名さん

    ピーコックの時よりマシだと思いますが?
    まだ人の流れがありますから。

  129. 940 匿名さん

    ゴールドクレスト1Q増収増益と絶好調ですね。
    震災後なのに売れるときは売れる。

  130. 941 匿名さん

    1Q増収増益は、去年がひどかったので、一昨年の水準に戻った感じですね。
    ちなみに期中契約高は168戸で、去年の318戸、一昨年の309戸から大幅減なので、
    ゴクレ全体として、震災後はやはり厳しかったようですし、
    ここアウルは先着順18戸の売出しが2月から変更ありませんね。

  131. 942 匿名さん

    買わない人には全く関係ない話ですけどね。
    東池袋がどこからどこまでなのかも判らない人や
    旧名称で場所も異なることすら知らない人なのか意図的なのか
    湾曲した書き込みもいまだに消えません。

  132. 943 匿名さん

    >941
    ゴクレ物件の中でもアウル以外は売れてるってこと?

  133. 944 契約済みさん

    マルエツ混んでますよ!
    大丈夫です。
    エアライズの人達、同じ目に
    あわせないためにも、
    がんばって西友じゃなくて
    マルエツに買い出しにいってくださいね。

  134. 945 匿名さん

    8月4日のカンブリア宮殿は豊島区新庁舎を設計した隈研吾氏が出ますね。

    http://tv.yahoo.co.jp/program/44681727/

  135. 946 契約済みさん

    ということは、西友側やサンシャイン側
    つまり、南西側、北西側が最終的には
    いいところになるわけですね
    東南などは、いづれ造幣局の再開発で
    今はぬけてる視界がさえぎられる
    可能性があるわけですね。

  136. 947 匿名さん

    >>936
    池袋界隈は駅周辺という定義の範囲が広い気がしますね。周知のことですが楽しめる街だと思います。
    また駅からかなり離れた場所にもレストランやバーなどが点在していて探す楽しみがグルメな方にはたまらない地域ですよ。

    住むからには行きつけの一軒や二軒は欲しいところですね。

  137. 948 匿名さん

    要町のバーは雰囲気が良いですね。

  138. 949 匿名さん

    マルエツは西友と比べたら断然人が少ないですけれど、
    ピーコックと比べたらいいですよね。
    やはり買い物の選択肢があった方が楽しいですので
    あってくれると助かりますね。

    土曜日アド街なんですね。
    楽しみ!

  139. 950 匿名

    人が貫けるからマルエツが成り立つのであって、通路が貫通してなかったからピーコックはダメなわけで。

    どちらにしろ自転車も簡単に置けないので西友には勝てないだろう。
    あと、常時エスカレーターが動いていないと集客力も厳しくないかな。

  140. 951 匿名

    >>946
    都市開発のプラン次第では?
    高層階は影響しないので変わらないでしょう。

  141. 952 匿名さん

    >>946
    北西は西日が照りつけ、湿気が多くジメジメ、冬は寒いから敬遠される。
    眺望より日当りが大事。

  142. 953 匿名さん

    北西角はサンシャインから丸見えで、常時カーテンをかけっぱなしになるかと。

  143. 954 匿名さん

    西北側はいろいろ難ありなんですね。
    まあ、レースのカーテンをかけっぱなしってのは都心ならしょうがないかなーって思っているので、そんなにマイナス要素には私はなりませんが、湿気が多いってのはん~考え物ですね。
    カビとか生えやすそうだし・・・でも西北側なら安いのかな??

  144. 955 匿名

    西北はなんで湿気が多くなるんですか?

  145. 956 匿名さん

    高層階に湿気なんてないですよ。
    それにタワマンは東西南北どこがいいかは眺望次第です。
    うちのマンションは都心ビューの北西が一番値段が
    高かったです。

    アウルで眺望がいいのは東南ですが昼間はまぶしくて
    あんまり景色良くないです。

  146. 957 匿名さん

    湿気が多いってのは断熱性能が悪く結露する
    古い賃貸マンションとかの話でしょ。
    地下でもない限りいまどきの新築マンションで
    湿気なんてないです。むしろ乾燥しすぎて困るくらい。

  147. 958 匿名さん

    紫外線防止のためなら、カーテンは必須な気がします。(日中も)
    レースのカーテンだったら部屋も暗くならずに平気なのでは?

  148. 959 匿名さん

    956
    北西、は一般的に
    新築分譲時には値段が高く付けられても
    中古検討客には不評ってケースもありますよ。

  149. 960 匿名さん

    いまどきの24時間換気システムのついたタワーマンションで、湿気や結露を懸念する必要はほとんど無いと思います。眺望でいえば、目に付く大きな建物が近接していないのは東面が一番で、視界が開けていると感じるでしょう。

  150. 961 匿名さん

    >950
    たしかに、マルエツは自転車が置けないのが難点だが、地下鉄から直接買い物できるのは良いと思う。
    でもやっぱり、西友の安さには負けるからな

    液体のコーヒーなんて40円も違う・・・・

    それよりこの辺りに有料の自転車置き場(なるべく安くしてほしい)作ってもらいたい。
    西友の横の放置自転車が半端ないよ・・・

  151. 962 匿名

    北西というか角でありましたらメリットはありますが、
    中層階なら当たり外れがありますね

  152. 963 匿名さん

    北西は東南、南西の5分の1くらいしか明かりがついてませんね。
    新築時で不評だったら売る時はかなり安くしないとなかなか売れないのでは?
    中古でもやっぱり東南が売りやすいと思います。

  153. 964 匿名さん

    北西にも色々あるんですけどね。やはり内見できないと厳しいと思いますよ。

  154. 965 匿名さん

    池袋ってそんなに湿気のある場所だった記憶はないですが、方角とかでそんなに変わるものなんですか?除湿かけられるのでそんなに心配はなさそうですが、乾燥しやすいよりはむしろいかもしれませんね。個人的にはこちらの物件含め、池袋は生活しやすいと思っています。ここなどは距離が若干駅から離れているのがむしろ魅力ですね。

  155. 966 匿名さん

    予算の都合で北西を選ぶのは有りだと思う。
    他の向きに比べたらかなり安いし。
    低層以外ならそれなりに良いんじゃない?

  156. 967 匿名さん

    >>965
    都市部のタワーなので大差はないですよ。前面に公園はありますから。
    湿気云々気にするのは都市部のこういう場所ではなく郊外のところだけでしょう。
    視界にサンシャインがちらつくのを良しとするか悪しとするか

  157. 968 匿名さん

    低層だと南東以外お勧めできませんね。南西も角以外は利便性しかないと思います。

  158. 969 匿名さん

    西友の自転車はハンパないですね…。
    買い物客用の駐輪場を設置してほしいですが、
    さすがに場所があまりないのかなぁ。
    でもあるとかなりあちこちの駐輪は軽減されると思うんですよね。

  159. 970 匿名さん

    路駐の人はスペースがあろうとなかろうと路駐しますよ。
    それに敷地内には既に駐輪場を作ってあるのでこれ以上無理でしょう

  160. 971 匿名さん

    日光のサンシャイン反射(笑)で、北西でも室内はかなり明るいですね。

  161. 972 匿名さん

    そんなこともあるんですね^^
    サンシャイン、使えるじゃないですか。

    西友の周りの自転車って結構じゃまですよね。
    でも、自分もここに住んだとしたら自転車使いたいから何とも言えないんですけど・・・

  162. 973 匿名さん

    北向きでさえも、タワマンなら明るいのが一般的です。

    日光反射は光だけでなく暑さを伴い、
    照り返しとして部屋を暑くするので、
    夏のマイナス要素です。

  163. 974 契約済みさん

    窓フィルムで紫外線カットしました。
    北西でも日当たりあるってお得だなって
    思っちゃいました。

  164. 975 匿名さん

    西友周りの自転車邪魔すぎます。
    西友って駐輪場の料金がかからないから、買い物しない人が自転車を止めていて、
    買い物するお客さんが自転車を止められなくて困っています。

    豊島区もっと放置自転車強化して欲しい!!!
    池袋駅ばかり力を入れてるからな。

  165. 976 契約済みさん

    豊島区の放置自転車数って昔全国ワースト1位じゃありませんでしたっけ。
    それが、毎年改善はされていき現在はランク圏外に落ち着いている模様です。
    なんたって保管料が5000円もしますしねー。
    この高額な保管料も、放置自転車対策で制定されたものだそうです。

  166. 977 匿名さん

    西友周辺もバンバン持っていっていますよ?

  167. 978 匿名さん

    保管料高くしたから引き取りに行かず買い直す人が増えたそうです。

  168. 979 匿名さん

    どこのスーパーも放置自転車に悩ましてます。

  169. 980 匿名さん

    サンシャイン反射とは(笑)
    確かにサンシャインってピカーっと光っていますものね。

    自転車に関してはどこも都心は難しいですよね。
    有料の駐輪場があるからって使う訳でもなく、
    その辺りに停めてしまう人もいるでしょうね。

  170. 981 匿名さん

    反射に関しては考えていませんでした。考え出すと真面目に無視できないポイントかも。そういえば今住んでいるところも時間帯によって近くのビルに太陽が反射してずっと眩しい時があります。普段はそれを避けるようにしていたので害に感じなかったのですが、例えばずっと居る場所でそこにずっと反射光が照らされたら困りますね。希望の間取りの時間帯別内見をしたくなりました。

  171. 982 匿名さん

    サンシャインと言えば、今日水族館がリニューアルオープンですね。

  172. 983 匿名さん

    契約前に部屋見せてくれるんですか?
    ゴクレは竣工していても見せてくれない(見せるのは契約当日)と
    聞いたのですが?

  173. 984 契約済みさん

    常識的に考えて、買う意思が明確ではないのに
    不特定多数の方を部屋に入れるということは
    ないと思われます。

    モデルルームではないのですから。

  174. 985 匿名さん

    現地モデルルーム(家具付き?)とかなら、初めから納得する部分もありますが、そのような物件以外で関係の無い第三者が沢山入っている部屋を新築として購入するのは、実際に買う人の気持ちになると、すっきりしない思いがありますね。

  175. 986 匿名さん

    みんな人がいいなあ。竣工前なら仕方がないが、買うなら最低見てから買いたいよ。特にタワーなら眺望の確認は必須。

  176. 987 匿名さん

    来場予約させて人の住所氏名年齢職業に年収まで書かせておいて、あなたのような買う意思が明確でない不特定多数には部屋はおみせできませんか。
    スゴイな

  177. 988 匿名さん

    >987
    そんな風だから半分しか売れてない訳で。

  178. 989 匿名さん

    なるほど、余裕ある会社は違うね

    棒読み

  179. 990 匿名さん

    結構前に一度諦めたんだけど久しぶりにアウルのHPをみるとあと18戸も先着順で出てるんですね。
    検討をやめたのはいいもののずっと気にはなっていた物件なので改めて考えてみようかな。
    周辺環境は何度も足を運んだのでそれなりにわかっているつもりなのですが、実際住んでみて意外に良かったことなどあったら是非教えてほしいです。

  180. 991 匿名

    一度諦めた→キャンセルが出た→ラッキー
    一度諦めた→完成からしばらくたってるけどかなり売れ残ってる→諦めたのは結果的に
    妥当な判断
    かも知れないですよ。転売など全くもってありえない、とか、手持ち資金でポーンと買う
    つもり、とかなら全然いいんですけどね。

  181. 992 匿名さん

    北西の反射の話はネタ半分ですね。
    サンシャインともベランダも入射角度が違いすぎます。

  182. 993 匿名

    北西角住みですが、朝からずっと明るく、照明要らずです。風が北⇔西でよく通り、エアコンも7月に入ってから少しずつ使うくらいで涼しく快適。湿気は全くありません。心配な西陽もそれほどではありません。目の前にサンシャインですが、スカイツリーや池袋駅周辺が、富士山が見えて眺望はかなり気に入っています。今日の虹は綺麗でした。買い物その他の利便性が良いのは言うまでもないことです。

  183. 994 匿名さん

    角はまた勝手が違いますよ。

  184. 995 匿名さん

    サンシャイン水族館昨日オープンしましたね。
    凄い並んでたみたいですが、(ニュースで見ました)
    サンシャイン内も夏休み中の子供たちがたくさんいました。
    (プリキュアのイベントもやっているから?)
    地下通路も結構人が歩いてましたね。

  185. 996 匿名さん

    >993
    角部屋ですかぁ、いいなぁ。
    993さんの感想からするとアウルは方角をあまり気にしなくて良さそうなマンションなんですね。北西でその快適さなら十分ですよね。風が抜ける環境を望むならやはり上のほうの階がいいのでしょうか。池袋は風がよく吹く街ですか?

  186. 997 匿名さん

    北西は西日ですね。
    日が入らない訳ではないですが、西日なので午後からになります。
    低層よりも高層の方がもちろん日は長く入ります。

  187. 998 匿名さん

    995さん
    サンシャイン水族館のオープンを記念して、アルパ、ALTAでもオープン記念をやって
    いるのでしばらくは混むでしょうね。
    サンシャイン水族館は年間パスポートがあるのでそれを持っていると
    サンシャインの色々な所で優待が受けられるので持っていたほうが色々
    活用できそうです。

  188. 999 匿名さん

    >990
    売れ残りが18戸じゃないですよ。数百戸あるけど「先着〇百戸」じやみっともないから残り少ないように見せかけているだけ。震災がなければ売れていたかも知れないけどもう完売は無理じゃないかな。

  189. 1000 匿名さん

    インポートマートでたまごっちのイベントもやってますね。

  190. 1001 匿名さん

    999
    震災前から、
    売れ行きが良かったかどうか、
    震災前のレスを読めば分かります。

  191. 1002 匿名さん

    サンシャインは反射なんてしませんよ。
    どちらかというと東武の左方向にある背の低いビル(屋上に緑色のネットがかかっているビルの後ろ)の方が影響があります。
    今も鏡のような外観に日光が当たって、ピカーっと光ってます。
    まあ、それもベランダに出れば見えるくらいで、室内には反射光は全く入ってきませんけど。。
    ちなみに西北でも日中は室内が明るいので照明要らずです。

  192. 1003 匿名さん

    他のマンションだと方角を気にしないといけないところが多いけどアウルはそこは気にしなくても良さそうだな。全体的に明るさは享受できる物件みたいだね。室内電気の明るさと自然の光の明るさは全く異質なもの。自然の光は適度に浴びることは気分もいいもの。日中はなるべく電気を点けなくてもすごせる環境がいいね。家族にはそういう環境で生活させてあげたい。

  193. 1004 匿名さん

    リニューアルした水族館に上がるエレベーターが90分待ちなう。

  194. 1005 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178060/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  195. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸