- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-12-06 23:24:10
週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
住宅評論家の櫻井幸雄氏は
「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
ションに移ろうとしている可能性がある」
とその要因を分析する。
「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
(ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
不動産関係者のあいだでは
「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
る可能性が高い」
との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
ある都内不動産業者によれば
「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
置するマンションが注目されている結果といえるだろう。
[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
-
751
匿名さん
タワマンだと豊洲タワーが坪300万くらいで取引されてたよね。
あとは、団地形じゃないか??
-
752
匿名さん
豊洲のタワマンなら350~400万円/坪が妥当な評価だろうね。
-
753
匿名さん
今のところ坪300万くらいだよ。
ただし、築浅で駅近いマンションね。
徒歩12分くらいのキャナルワーフタワーズは結構安いよ。
坪170万から坪190万くらいで買えるよ。
内廊下で良いマンションだと思いますが、ちょっと駅から遠いかな。
団地型は論外だと思います。
豊洲なら断然タワマン。
-
754
匿名さん
安けりゃ売れていいし、高く売れればこれまたいい。
高止まりして動かないのよりはいいってことのようです。
-
756
匿名さん
永住目的の人は、安いほうが税金少なくてすみ有り難い。
購入者も安い方が有り難い。
不動産が値下がりして困るのはデベや投資家だけです。
皆で不動産価格下落を応援していきましょう!
-
758
匿名さん
いいんじゃあないの。固定資産税も下がって。
でも価格が下がるとまた逆にあがるのが経済の常。
でも、ずっと下がり続けるのが、割高地域だろうね。
結果的に、都心と湾岸の差がどんどん縮まると簡単に予想できるでしょう。
-
760
匿名さん
耐震防潮堤で守られて海抜8メートル前後ある湾岸超高層立地は安全だけれど、東京23区内は海抜0m地域が22%あるから、そういうところは大変でしょうね。
あと、気候変動で、豪雨や台風に襲われることが増えだしたから、高台も深層崩壊の危険がでてきたしね。
安全を求めるならば、湾岸超高層というトレンドが定着しそうね。
-
761
匿名さん
じゃ、高輪より北の、六本木・赤坂~豊島・新宿あたりが海抜30m以上だから、そこら辺がいいか。
湾岸は、太平洋の離れ島だな。
-
762
匿名さん
富士山が噴火するかもしれないし、巨大隕石が都心のど真ん中に落ちるかもしれない。
1000年に一度の地震が起こるのであれば、1万年に一度、10万年に一度の自然災害が明日起こっても仕方がない。
でも心配しだしたらきりのない話だし、同じ金額を出して都心に住めばかなり狭くなるから、結局は価格や通勤の便で湾岸に落ち着くのだろうね。
-
763
匿名さん
>1万年に一度、10万年に一度の自然災害が明日起こっても仕方がない。
今後30年以内に巨大地震の発生する確率
・東海地震 =87%
・東南海地震=60%
・南海地震 =50%
-
-
764
匿名さん
-
765
匿名さん
-
766
匿名さん
-
767
匿名さん
むしろ富裕層は湾岸タワマンに移っているのでは?
富裕層だって、おしゃれなウォーターフロントで
快適なアーバンリゾートライフを送りたいだろうし。
-
768
匿名さん
-
769
匿名さん
767
なんで富裕層があえて安い湾岸にいくのよ。
無理ありすぎ。
いまどき水際に住むのは非常識。
-
770
匿名さん
確かにね、湾岸は洪水にならないから、御希望に副えないか。
-
771
匿名さん
>>762
全電源喪失対策など数々の怠りがあった東電と同じ発想だね
-
772
匿名
レインズ見ると、豊洲も団地タイプは大暴落(坪190以下)してるがタワマンは維持(坪300以上)してますね。
この差は何でしょうかね?
団地タイプの方が安全そうなイメージがあるのですが・・・
-
773
匿名さん
-
774
匿名さん
富裕層はいないけどノンポリミーハーの浮遊層はいるよ、ウメタテチ。
-
775
匿名さん
>>772
築年数が違うからです。
築浅の取引は利確のためなので高止まりです。
(安く売るなら自分で住みつづけるから)
買い替えとか実需で売る人は市場価格で売るしか
ないので安くなります。
-
776
購入検討中さん
シンボル横運河側の遊歩道の縁石付近液状化で3~5センチ段差がありますね、あと12年で関東大震災から100年。。。3.11程度ではすまないよな。
-
778
匿名さん
-
780
匿名さん
もっと浅いところで崩壊しているようね。
TOP > 観光・レジャー情報 > 小田急沿線自然ふれあい歩道 > コースを探す > 成城学園駅前コース
http://www.odakyu.jp/walk/15/1.html
アカマツは痩せ地に強い種で、乾燥した尾根筋や斜面上部、岩場など劣悪な環境でも生育が可能です。また、伐採跡や崩壊地、山林火災の跡地などにいち早く侵入する先駆樹種(パイオニア)でもあります。かなりの日照がなければ成長できない典型的な陽樹です。こうしたことから、斜面の崩壊が発生したと思われる崖線の上部にアカマツが残ったものと考えられます。このアカマツの大木は、世田谷区の保存樹木に指定されています。
-
-
781
匿名さん
-
782
匿名さん
-
784
匿名さん
ストレスためないようにね
あかるく楽しくゆきましょう
マンション購入検討者は
しんしらしくお上品に
-
785
匿名
深層崩壊とただの崖崩れの区別もつかないなら
知ったかぶりは止めましょう
-
786
匿名さん
-
788
匿名さん
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100627.html
異常気象がもたらす記録的な豪雨が、土砂災害の概念を大きく変え始めている。昨夏、台湾南部のなだらかな山が、大雨によって頂上付近から大崩壊を起こした。深層崩壊と呼ばれる巨大土砂崩れが、**を襲い500人の命を奪ったのだ。ハザードマップで安全とされていた場所で発生した大災害は、日本の防災関係者に大きな衝撃を与えた。実は台湾と類似した地形の多い日本でも、深層崩壊は頻発し始めている。専門家による調査で次々と危険箇所が見つかる中、新たな災害から住民の命をどう守るか、対策の最前線を追う。
-
789
匿名さん
あの殺人犯や凶悪犯罪者たちが多数収容されている巨大精神病院がある限り恐ろしくてとてもねむれません・・・
-
790
匿名さん
勉強しようね。深層崩壊
「起伏のあるところでは、絶対にないとは言えない。」だってさ。
23区全滅を予想する想定外地震専門予言者さんならどう言うのだろうか?
深層崩壊についてよくあるご質問
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/deep_landslide_FAQ.html#5
○深層崩壊とは。
・山崩れ・崖崩れなどの斜面崩壊のうち、すべり面が表層崩壊よりも深部で発生し、表土層だけでなく深層の地盤までもが崩壊土塊となる比較的規模の大きな崩壊現象。
○深層崩壊の発生メカニズムは。
・降雨、融雪、地震などが原因。
・降雨による場合は、短時間降雨よりも長時間降雨に影響されると言われている。
(参考)総降雨量が400mmを越えると増えるとの指摘もある。
・地形的には岩盤クリープ、円弧状クラックなど、深層崩壊が発生しやすい微地形があると言われている。
・渓流域の集水面積が大きい、比高差が大きいなど水の力がかかりやすい地形は相対的に深層崩壊が発生しやすいと言われている。
○深層崩壊は表層崩壊、がけ崩れ、地すべり、土石流などと何がちがうのか。
・深層崩壊は崩壊の形態を表した言葉で、かけ崩れ・地すべり・土石流は土砂災害の形態を表した言葉である。
・崩壊は表層崩壊と深層崩壊に分けられる(表層崩壊でないものを深層崩壊と呼んでいる)。
・一般的にがけ崩れは、表層崩壊によるものが多く、土石流は表層崩壊によるものが多いが1997年の鹿児島県出水市の針原川の事例のように、深層崩壊に由来するものもある。また、地すべりは一般的には深層崩壊にともなって発生する現象で動きが緩慢なものが多いが、今回取り上げている深層崩壊は深層崩壊のうち、動きが速いものを対象としている。
○全国マップの「特に低い」の地域では、深層崩壊は起こらないのか。
・基本的に平野部では起こらないと考えてよい。「特に低い」の地域では伊豆半島の海岸線のがけ部で1件発生している。したがって、「特に低い」地域でも起伏のあるところでは、絶対にないとは言えない。
○頻度の低いところでも発生事例があるが、その周辺は危なくないのか。
・頻度が低いと推定された箇所においても、多くの深層崩壊発生箇所がある。したがって、本マップは相対的な頻度を示しているだけであって、頻度が低い箇所が深層崩壊対して安全という意味ではない。特に発生事例がある場所の周辺は、危険な可能性があるので必要に応じて調査すべきと考えている。
-
791
匿名さん
>782
都心部堅調値崩れなし。
湾岸、水周りアウトですね。
情報ありがとう。
-
792
匿名さん
ネッとのやりすぎ
ガムのたべすぎ
のってきた
くるしい 家計
そりゃそうだ
やっぱり 俺は
ろうそくで
うんと湾岸タワマン素敵
-
-
793
匿名さん
>>790
物事を良く学ばないでQ&Aなどの表面的な言葉尻だけで捉える典型だな
その「起伏」が平野部の起伏を表しているのワケじゃないのだよ
深層崩壊のメカニズムを知れば790のようなアホな捉え方はしない
深層崩壊が怖くて埋立地なんて馬鹿な結論も出さない
-
794
匿名さん
>>782
無事だったのは豊洲空母のみか。
港区六本木 撃沈!(▲9.1%)
千代田区三番町 撃沈!(▲9.1%)
港区西麻布 撃沈!(▲7.7%)
文京区小石川 中破!(▲3.6%)
中央区佃 中破!(▲3.0%)
目黒区駒場 中破!(▲4.0%)
渋谷区神宮前 大破!(▲4.8%)
港区港南 撃沈!(▲5.9%)
新宿区西新宿 戦果無しも無事帰還!(±0・0%)
江東区豊洲 大勝利の上、無事帰還!(+8.5%)
-
795
匿名さん
>>794
豊洲(+8.5%)なんてどこに書いてあるの?
戦果まで捏造するの?
-
796
匿名さん
>>793
すぐ上に「基本的に平野部では起こらないと考えてよい」が「絶対にないとは言えない。」って書いてあるじゃあないの。
-
797
匿名さん
-
798
匿名さん
↑794
かの有名な0メートル地帯&埋立地と、
23区内で最も標高が高い地点を有する地盤強固な新宿区を、
ごっちゃに併記してみたという斬新な取り組み。
御利益にあずかろうとする奇特な心がけか?
それともただ混乱しているのか。
-
799
匿名さん
オクトパスフェスタにも注意した方がよいよ
血祭りにあげられないように。
-
800
匿名さん
>>796
ちゃんと読まないと、そういう馬鹿みたいな解釈するんだよ
平野では起こらないで一旦文章は切れてるんだよ
>基本的に平野部では起こらないと考えてよい。
>
>「特に低い」の地域では伊豆半島の海岸線のがけ部で1件発生している。したがって、
>「特に低い」地域でも起伏のあるところでは、絶対にないとは言えない。
マップ上で「特に低い」地域でも事例が確認されてるから、平野以外の
がけや起伏のある地帯では「特に低い」の地域でも気を付けなさいという意味だ
全く内容を理解してないだろ?
文型か高卒か知らんが
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)