注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-12 22:00:11

【公式サイト】
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

古河林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。古河林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-07 12:18:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 401 匿名さん

    オリジナルの杉板材って、自社所有林で育てているっていう杉を加工した板材でしょうか?国産材ですし、良さそうなんですが…どうなんでしょうね。
    床材の中であえてこれを選ぶとしたら
    生産者の顔が見える!じゃないですけれど、ルーツがわかっているという点は大きそうです。
    あとは機能性、ですよね…。

  2. 402 匿名さん

    大工さんの腕次第、なるほどなと思いました。
    材料を工場で作って組み立てるだけの家とは違うということですよね。
    いい大工さんと出会えるといいなと思います。
    そういうのって実際に建てた人から紹介してもらうのがいいんだろうけど。
    ここで建てて満足している方々がいらっしゃるということを知ることが出来ただけでも
    良かったなと思います。
    公式サイトに「日本の木でつくる家」というページがあるのですが、
    かわいいイラストとなるほどなと思う文章がとてもよかったです。

  3. 403 匿名さん

    大工さんの腕も大切ですが、もっと大切なのは、現場監督の人になってくるのでは…とも思います。
    人間、ミスはしてしまうものですから、
    そうなったときの対応がとても大切になってくるのではないか、と感じています。

    施主もきちんと勉強をして
    どういう風にしていけばいいのかということを頭に入れて
    現場に足を運ぶということ自体が
    とても重要なポイントとなるでしょう。

  4. 404 通りがかりさん

    こちらのメーカーで増税前と決算時期でもあるとのことで契約しました。ある程度契約前に仕様はよいものをいれて、いらないものは後々削ればよいとのアドバイスをいただき旦那の承諾、親の支援もあり契約しました。

    しかし仕様打ち合わせをしていく中で60万ほど削るところができたので60万安くなるのかなと思っていたら値引額も20万ほど下がっていました。
    これって普通なのですか?仕様追加したわけでもないのに60万削って値引きも20万削られたらすごく損した気分です。

  5. 405 検討者さん

    >>404 通りがかりさん
    自分も同じタイミングで契約しました。
    値引きが削られるということは起こってませんが、概算見積のものが大きく膨らんで困っております。(見積り甘いよ営業さん!)
    推測ですがサービスで入っていた物を削られて値引きが減ったとかではないでしょうか?(例えば床暖房入れたらエコジョーズ付けます→床暖房のみ削る→エコジョーズの金額が発生しその分値引き減)

  6. 406 匿名さん

    そういうこともあるのですね。気をつけないと損しちゃいそうなお話。見積もりの内容をよーくチェックしないといけないのだなと思いました。

    打ち合わせでは引き算していくところと、足し算して行くところとあるようです。基本だけ抑えて必要なものをプラスしていく、あるいはフル装備の中から不要なものを削っていく感じかな。どちらが良いのでしょうね。
    個人的にはおまけが付くようなほうが気分的には嬉しいですけど、不要なものは不要ですから予算を削りたいとも思うし。
    古河林業の場合は完全自由設計ということで、間取りも性能もも素材も一から選んでプラスしていく感じになるのかなと思います。

  7. 407 匿名さん

    最初の交渉と値引き額が異なってしまう話は建築メーカーでよくある話なのですか?
    不要な設備を削る事で値引き額が下がるのは納得がいかないかな、、、と思います。
    そもそも契約後に見積もりが大幅に変わってきてしまうと不安なのですが、契約前にこれ以上は出せないラインを伝えれば後々トラブルにならず済みますか?

  8. 408 通りがかりさん

    そこまでつめてから契約というのは難しいのかもしれない。本当に細かいことを決めていくのは契約後なので、良いもの、気に入ったものをチョイスしていけば、必然的に金額は上がっている。最終的な金額見て調整しようと思っても、着工までのスケジュールが決まっているので、もう
    後戻りはできない雰囲気。
    でも、明細書は最後までよくよくチェックした方がいい。うちもかなり大きなところに誤りがあり、訂正されていなかった。このまま誰も気がつかなかったら・・と
    思うと恐ろしいです。

  9. 409 匿名さん

    明細書、面倒がらずに見ていかないといけないですね。
    何がどう決まったかみたいなことって自分でも記録していかないとです。

    完全自由設計なので、ローコスト住宅のように安く仕上げることは難しいでしょうけれど
    そのかわり
    こだわりたい人にとってはいろいろとできると思います。
    お金をかけるところと、そこそこで良いところのメリハリをつけていければ。

  10. 410 通りがかりさん

    決めなければいけないことが本当に山ほどありますからね。コンセントの位置やら、電気の配線やら・・・。
    予算とのバランスを気にしつつ、なんでもサクサク決めていかないと、着工スケジュールまでに図面を確定できなくなってしまいます。
    たった1回のインテリアコーディネーターさんとの打ち合わせチャンスが終われば、後はもうあっという間なので、優柔不断な人は特に、それまでにいろいろ自分で研究してイメージを固めておく必要がありますよ。
    後で焦らないためにもね。
    予算もからんでいて、キッチンやら水回りやらの細かいオプションなんかも迷ってしまうところなので、営業さんとショールームに同行する前にできる限りのリサーチはしておいた方がいいんじゃないかな。東京近郊であれば、新宿あたりかたまってある各メーカーのショールームに自主的に足を運んでおくのもいいかもしれませんね。

  11. 411 匿名さん

    見積書、しっかり見ると単位(平方メートル、枚数など)で価格のあるものはどこが増えているか分かるので納得できますよね。ただ、残念なのはベランダや塗り壁などの一部に「一式」で見積もられているのが不透明で取捨選択で迷います。

  12. 412 名無しさん

    厚木市在住です。アフターケアー悪いし、建築士も最悪。後悔しています。古河林業で建てて後悔しています。おすすめ出来ません。

  13. 413 名無しさん

    アフターサービス悪いです。建築ミスもあったし、建築士の方の気配りは感じられませんでした。やめておけば良かったです。
    サービスセンターの対応も悪く、古河林業で建てて後悔しています。他社をおすすめします。

  14. 414 通りがかりさん

    長い時間かけて打ち合わせしてきて、最後の最後にそんな
    思いが残ってしまうのは残念ですね。営業さんも設計さんも監督さんも、優秀な人は次から次へと沢山の案件をかかえていて常に忙しそうで、終盤にきて何となくかみ合わないことは確かにうちもありましたけどね・・・。

  15. 415 匿名さん

    144周年の感謝祭キャンペーンで1000万円の値引きだそうですが、東京国際フォーラムで抽選会が開催されるそうで、かなり大々的なイベントなのですね。
    このような値引きキャンペーンは定期的に開催されているんですか?
    もしかして毎年やっていたりします?

  16. 416 名無しさん

    毎年恒例ですよ。

  17. 417 匿名さん

    今古河林業で建築中です。ベテランの大工さんが一人で黙々と作業されていて、時々見に行くと、あっもうこんなに進んでいる!と感心しています。
    ここのところ結構雨が降ったので大丈夫かなと思っていたのですが、雨じまいもしっかりされていて安心しました。
    うちは契約してから金額が上がることなく(上がらないように極力気を付けていたからなんですが)、また古河の方々の仕事ぶりは誠実で、今のところ非常に満足しています。

    構造は木材の使用が多く頑丈そうです。ご近所の方も驚かれていました。
    ただ断熱と気密、壁内結露に関してはどうなのか、実際に住み続けてみないとわかりません。
    20年後も今のような満足感を持って住んでいられたらいいなと思っています。


  18. 418 匿名さん

    >>416 名無しさん
    感謝祭、参加すると抽選以外で何かメリットありますか?

  19. 419 検討者さん

    >>418 匿名さん
    特にないかと思いますよ。
    昨年よりキャンペーンの内容は悪くなってます。
    2等くらいの値引きであれば、通常交渉で十分勝ち取れます。

    値引き率として総額の10%はほしいとこ。


  20. 420 匿名さん

    >>417 匿名さん
    古河で建てた者です。
    断熱と機密については、心配ないと思います。
    冬も今の蒸し暑い時期も外の温度差に驚いてしまうぐらいなので。

    結露は殆どありませんが、
    寒い時期の窓だけはどうしてもあるので
    吸水シートを貼っています。

  21. 421 匿名さん

    >>420 匿名さん
    古河林業さんは気密測定とかやらないので施主さんのお話は参考になります。ありがとうございます。
    ちなみに窓はリクシルですか?それともYKですか?

  22. 422 匿名さん

    >>421
    窓とドア全てリクシルです。
    YKKも心配ないと思いますが、
    一流メーカーにした方がいいですよ。

    理由は、
    アパートのサッシが二流メーカーでして
    ゴム部分が癒着してくっ付いてしまい
    窓が開けるのに苦労しました・・・。

  23. 423 匿名さん

    >>422 匿名さん
    ご回答ありがとうございました。リクシルですとサーモスXでしょうか?自分はYKKを考えています。ホントはシャノンがいいのですが取扱いなさそうなので。

  24. 424 匿名さん

    >>423 匿名さん
    LIXILの何シリーズとか
    そういう細かい事は答えたくないです。
    私は専門家じゃないので分かりません。
    調べて分からないなら
    古河に聞くべきですよ。

  25. 425 匿名さん

    >>419 検討者さん
    ありがとうございました。
    いろいろまとめて見れそうなので行ってみたいと思います。

  26. 426 戸建て検討中さん

    >>423 匿名さん

    断熱にこだわるならリクシルサーモスIIHは、さけるべきで、サーモスXがよいです。
    私はYKK AP330 のオール樹脂にしました。
    トリプルガラスは地域柄不要なのではずしましたが。

  27. 427 匿名さん

    >>426 戸建て検討中さん
    ありがとうございます。
    断熱・結露を考えるとサーモスXかapw330かなと思っております。自分は防火地域のためトリプルガラスはそもそも選択できませんので選べるお立場なのはうらやましいです‥。もし既にお住まいでしたら樹脂サッシの結露の出具合はいかがでしょうか?

  28. 428 匿名さん

    トリプルガラスだと、寒冷地以外は基本的にはオーバースペックになってしまうのかな。
    トリプルガラス良さそうだなぁと思っていたんですが、
    開閉のときに重たいよというのを口コミで見たことがあるのでどうなのかと思って降りました。
    樹脂サッシは断熱性がよろしいといいますよね。
    アルミサッシよりは値段しますが、
    思い切って入れてしまった方が住んでからが快適そうです。

  29. 429 検討板ユーザーさん

    ここは、値引きはいいほうですか?
    建物価格の15%とかほんとうにひけるもんですか?

  30. 430 匿名さん

    こちらでは結露対策として具体的な商品名が出ていて参考になります。
    自分も寒冷地以外はトリプルガラスは不要なのかな?と感じますが、冬場の結露がなくなるかと思うと魅力的に映りますね。
    ただこちらの掲示板から、樹脂サッシに二重ガラスでもある程度防げそうだと思いましたが、実際のところいかがでしょう?

  31. 431 匿名さん

    一度、他社なんですが展示場でトリプルガラスを開閉したことがあったんですが、重量感あるなぁと思いました。
    そりゃそうですよね。
    シングルガラスと比べたら、層が3倍なんですから。
    あそこまでしていれば、断熱性もかなり良いと思います。
    重たいので、あまり大きな開口部には向かないのかなぁ。

  32. 432 匿名さん

    >>430 匿名さん
    樹脂サッシで二重ガラスでしたらスペーサを樹脂にしてアルゴンガス仕様であれば東京や大阪(6地域)では十分な印象です。
    トリプルガラスが理想ではありますが予算との兼ね合いもありますので。

  33. 433 匿名さん

    完全自由設計とか自社林・自社工場・専属大工他とか魅力的な条件が多いように思いました。一貫して一社にお任せできるのは食い違いなどによるトラブルが無さそうで、安心してお任せできそうに思います。
    公式サイトを見たら、キャンペーンは終わりましたとなっていて、かなりお得な内容のキャンペーンだったようで、今後やるとしたらいつ頃なのかというのが気になりました。契約してからの抽選みたいでしたが、1000万円引きとかグレードアップとかあったようです。

  34. 434 匿名さん

    何とサッシにはトリプルガラスというものもあるんですね!
    寒冷地以外でも採用可能で、冷暖房効率が上がり節電効果があるのでしょうか?

    そう言えば創業144周年の感謝祭キャンペーン当選者にキャンセルが出ていたようですが、狙っていた賞品ではなかった場合、自己都合による解約で手付金は戻らないんですよね?

  35. 435 匿名さん

    建築事例の写真に繊細な飾り障子の枠組が出ていますが、このような細工も可能なんですね。
    大工さんも自社専属なんでしたっけ?
    こう言った日本の伝統技術が得意な腕のいい大工さんがいるのでしょうか?
    壁面に日本酒をコレクションする飾り棚のある家は、遊び心があってとてもいいと思いました。

  36. 436 匿名さん

    繊細な手仕事が必要なものは、専門とする職人さんが必要になってくるのかなぁ…と思っておりましたが
    現場でもやってもらえるのかな?
    いずれにせよ、こういうのをお願いすると
    かなりの金額がかかってくるようになります。でも対応ができる事自体がすごいなという印象です。
    本体だけじゃなくて、細かいデザインにこだわりたい人向けかも?

  37. 437 匿名さん

    ほとんどのメーカーさんでは設備のオプションはカタログに掲載されていますが、
    飾り障子や特注の収納の価格のようなものは表に出てこないので
    予想するのも難しいですね。
    このような和室の設備のサンプルと価格はモデルハウスで確認が可能ですか?

  38. 438 匿名さん

    完全に職人さんの手仕事になってしまうものは時価になってしまうでしょうけれど、
    取り寄せるものだったら、
    施主支給じゃないのだったら、価格は問い合わせれば分かる可能性の方が多いのでは?
    そうじゃないと
    そもそもつけるかどうかの検討ができないですから。

  39. 439 戸建て検討中さん

    一条工務店と古河林業で迷っています。
    全館床暖房やトリプルガラス樹脂サッシは古河林業でも選べそうですし、気密性も古河林業は劣りますが他社よりは幾分よさそうです。何より展示場で見た良質な国産材と、それを大量に使った家の雰囲気は(半建売とも言える)一条工務店では出せないものです。

    ただ下の世代も使える作りにしたいと思っているので、その点では一条工務店のほうが50?100年持つための設計をしているようです。
    古河林業では一条工務店のように、1階の構造材の防蟻処理を加圧注入にすることはできるでしょうか?また太陽光発電を兼ねた屋根材は選べますか?値段は上がっても問題ありません。この2点が問題ないなら、古河林業を選ぼうと思っています。

  40. 440 契約者さん

    >>439 戸建て検討中さん
    現在古河林業さんと契約して打ち合わせを進めています。
    古河林業さんは決まった規格はない(構造材には檜または杉の縛りはありますが)ので聞いてみるとできる可能性はあると思います。自分の場合防蟻加圧注入は聞きませんでしたが土台を防蟻効果の高いヒバへの変更やホウ酸の使用はできました。屋根材も瓦からガルバニウム、スレートと選べましたので太陽光発電に適した屋根材も採用できると思います。営業の方にどんどん聞いてみてください!ただ珍しいオプションは高めな印象です。

  41. 441 戸建て検討中さん

    >>440 契約者さん
    レスありがとうございます!ホウ酸よさそうですね。一条工務店と契約する前に、もう一度古河林業行って具体的に聞いてきます。

    屋根材ですが、一条工務店は屋根材と発電パネルが一体となったものを採用できるので、パネル面積も大きくできるし、屋根材とパネルを両方施工するよりも(初期コストも補修コストも)リーズナブルなようです。

  42. 442 契約者さん

    >>441 戸建て検討中さん
    こちらこそ少しでもご再考になれば、そして古河林業さん施主仲間が増えれば(笑)
    屋根材の件は我が家が最初から太陽光を検討していませんでしたので知識が無くてすみません。(太陽光乗っければZEHになる仕様ではあります)屋根材も太陽光が一体だと太陽光の寿命の時に一緒に屋根も葺き直される形になるのでしょうか?スレートだと耐用年数的にちょうど良いのかも知れませんね。
    一条工務店さんは内製化がすごく進んでいるようなので標準設備が充実されている印象ですが古河林業さんは施主の要望に合わせてカスタマイズできるのが強みです。ただあれもこれもと付け加えるとお値段も上がるのが玉に傷(当然ですが)

  43. 443 古河林業建築中

    先日の台風の風で足場が傾いて瓦が3枚割れ、サイデングの割れが数カ所、雨樋何カ所が割れました。お願いしたのですが足場のシートを外していただけませんでした

  44. 444 古河林業建築中

    >>443 の内容の写真を掲載させていただきます。

  45. 445 古河林業建築中

    443古河林業建築中です。瓦も割れて雨樋も割れて新築なのにキズだらけですょ。台風から1週間たちましたが正式な対応はありません。新築の夢を壊されました。

    1. 443古河林業建築中です。瓦も割れて雨樋...
  46. 446 名無しさん

    >>445 古河林業建築中さん
    今回の台風が残した爪痕ははかりしれないですね。私も現在建築中なので、お気持ち察します。
    でも、古河林業さんのことなので、きっと最後まで誠意ある対応をしてくださるのではないでしょうか。
    今ちょうど建築ラッシュで、対応が追いついていない状況なのでしょう。
    うちの監督さんも、持ち場が多すぎるようで常に忙しく、レスポンスがものすごく遅いです。

  47. 447 古河林業建築中

    >>443 古河林業建築中です。古河林業建築中ですがいろいろ問題が出てきています。私は今までセキスイハウス、大和ハウスと建ててきて今回三軒目が古河林業での新築です。今までの感じでは私の感じるところ対応の良い会社とは思えません。
    順次書いていきたいと思います。

  48. 448 古河林業建築中

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  49. 449 古河林業建築中

    >>448 古河林業建築中さん

    今回の台風被害は防ぐことのできた被害と思っています。
    前々日と前日に監督さんたちは現場に来ていたのです。
    私は監督さんに「台風が近づいているのでシートを縛った方が良いのではないですか?」すると監督さんは「台風の予報を見て必要なら対応します」と言われました。その後台風が来ても何の対応もありませんでした。夜になり台風が近づいて風で足場の音が気になり眠れず外を見ると足場が浮いていました。監督さんに電話をして足場の様子を話すと「はい・はい・はい」だけでした。翌朝見ると写真のように足場が傾いていました。あちらこちらキズが見えました。
    現場が遠いと対応が悪くなる感じがしました。(私の個人的感想です)

    1. 今回の台風被害は防ぐことのできた被害と思...
  50. 450 古河林業建築中

    いろいろとは、外壁(サイデング)、ファイヤーストップなどを書いていきたいと思います。

    1. いろいろとは、外壁(サイデング)、ファイ...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸