注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-12-31 15:19:31

【公式サイト】
https://www.furukawa-ringyo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

古河林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。古河林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2011-06-07 12:18:17

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

古河林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 201 匿名さん

    そうなんですか?調べたら、制振装置、メーカーによってはウレタン吹付けでもOKみたいなものもあるみたいなんですけれど
    こちらはどういうものを使っているかによるんじゃないでしょうか。
    言われてみれば、確かにそうなんですよね・・
    吹付けして固定したあと、地震が来て、ダンパーが動いた時は
    その隙間になった部分はどうなんだ?と思ったりもするんですが。

  2. 202 匿名さん

    制振装置を設置した家は断熱材が入れらないとなると大変ではありませんか?
    一般的にはダンパーがついている部分の断熱材はどのような施工になるのでしょう?
    ダンパー部分のみウレタン吹き付けをしないのか、ダンパーの上からの吹き付けが可能なのか、あるいはダンパー部分のみ別なものでカバーするのか?何れになります?

  3. 203 名無しさん

    ダンパの所にはロックウールが重なって取り付けられてましたが、これで答えになりませんか?
    ここで質問するよりも実際に展示場にいかれた方が、
    イメージもつきやすいので、よろしいかと。
    百聞は一見にしかずです。
    ここでいちいち質問していたら、いつまでたったも家が建ちませんよ。

  4. 204 匿名さん

    制震装置にも二種類あったと思います。
    ダンパーの方だったら断熱材が付けられるけど、もうひとつの
    壁に埋め込む形の制震装置には断熱材が付けられないと聞きました。

  5. 205 匿名さん

    掲示板で質問するよりも展示場に行った方が良いというアドバイスがありますが、
    至極ごもっともだと思います。
    ただ、皆さんそれぞれ様々な事情があるのだと思います。
    自分はかなり慎重派なので、掲示板の口コミである程度の評価を確認してから
    足を運ぶようにしています。

  6. 206 匿名さん

    展示場へ行っても、営業さんが説明してくれない限りは分からないのではないかな。
    ある程度の予備知識を仕入れてから、営業さんの説明に疑問などを感じて質問する
    というスタンスの方が、より正確な情報を得られると思いますけどね。

    例えば、大黒柱の切り出しとかについての説明もヒノキは例外とは言ってくれない。
    制震装置にしても、聞かなければ何も説明してくれない。

    これは営業さんにもよるのかもしれないけど、ある程度の情報は仕入れておいた方が
    良いと思いますよ。

    だけど我が家の場合、ネットである程度の坪単価を予想して予算内と思っていたのに、
    とんでもない金額でびっくりしてそのまま帰宅しました。吹っかけられたのか、
    或いは馬鹿にされたのか、今だにもやもやしています。だって、積水と同等な坪単価
    でした。信じられますか?門前払いされたのかな、そんなに嫌な客だったのかなと
    落ち込みました。皆様は良い営業さんに当たりますように。

  7. 207 匿名さん

    最初に予算を伝えると収まりやすくなっている可能性が高いのかなぁとは思いますが…
    木をふんだんに使っているアピールをしているところだと
    価格は高くなりがちなイメージはすごくあります。
    坪単価、ちなみにどれくらいで提示されたんでしょう?
    最近はローコストでも40万円以上はしてしまうみたいですが。

  8. 208 匿名さん

    公式サイトだけでは値段については全くわからないです。どういう家を建てるかによっても大きく異なってくることですから。

    見ているとかなりイベントが多いですね。あちこちで行われていて、それぞれが離れているので、自分の住まいに一番近いところだと限られてしまう可能性がありますが、構造を見たりとかそういうイベントは多めです。

  9. 209 匿名さん

    キャンペーンで150万円分の制震装置と秋田杉の柱がプレゼントされるようで、詳細をクリックすると、先着50棟のうち残りあと15棟とリアルタイムに確認できるみたいです。
    150万円以内であれば解体費用やZEH仕様へのグレードアップも選べるようですが、どちらも150万円に収まるんですね。もっと高額かと思っていました。

  10. 210 匿名さん

    ZEHの費用ってもっとかかるんじゃないかな…と思うのだけどよくわからないなぁ
    ここってZEHの認定ビルダーになっているのかな?
    なっているとするならば補助金とかも受けられるので、その関係で150万円ということになってきているのか?
    詳しい話を聞いてみないとなんとも言えないような気がします。

  11. 211 匿名さん

    定期定期は古河から委託を受けた?業者が実施する。
    点検終了後、点検業者の人は
    「今日の結果は古河林業に報告します。その後に古河林業からお客様に連絡がありますのでお待ちください」
    と言うが、古河林業からは連絡はない。
    連絡してくるのは、古河林業が手配した下請け業者(場合によっては孫請け)。
    結局は修繕・部品交換をするのは業者だから、こちらとしては故障や不具合が改善されれば文句はない。
    しかし、点検業者は毎回、
    「古河林業から連絡があります」
    と言う。
    古河林業が連絡してこないのであれば、それはそれでいいので、古河林業から点検業者に
    「古河林業としては連絡しない。こちらが手配した業者から直接お客さんに連絡する。と、お客さんに伝えておいて」
    と伝えておいてくれないかな。

    ただ、客の心理としては、定期点検後に古河林業から
    「定期点検の結果を確認しました。不具合箇所については専門業者を手配しますので、もうしばらくお待ちください」
    という電話があるとないとじゃ全然違うんだけど。電話1本で済むのに…。

    建てた家自体には不満はないんだけど、以前から古河林業の対応にはかなり不満がある。
    古河林業にとっては、建て終われば、客なんてそんなもんなんだろうな。

    住林でも積水でも同じ対応なのだろうか。

    ホームメーカーを検討中の方の役に立てば。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    定期定期→定期点検

    の誤りです。すいません。

  13. 213 戸建て検討中さん

    ここは、国産材なのに何故こんなやすいの?

  14. 214 匿名さん

    211さん、詳しくありがとうございます。
    点検はあるにはあるけれど、その後が…という感じなんですね。
    何かがあればその場で指摘はほしいしそうじゃなければ何かしら簡単でも良いからまず一方はほしいというのは当然だとは思います。
    そのあたりも改善されると良いのですが。

    国産材といっても色々とあるのだと思います。ブランド木材でなければ、そこまですごく高いというほどではないとは聞いたことがあります。

  15. 215 戸建て検討中さん

    40坪 外溝工事のみ別で標準ならいくらくらいでしょか

  16. 216 匿名さん

    >>211 匿名さん

    定期点検は決められた点検箇所を決められた方法で点検してくれるけど、それとは別に「何か気になる箇所や不具合はございますか?」と聞いてくれる。伝えると、簡単な不具合はその場で改善してもらえる。難しい場合は後日対応。
    点検終了時にその場で簡単に点検結果を説明してくれる。また、後日、メールか郵送(選択可)で点検結果のレポートを送ってくれる。

    ただし、これらはすべて点検業者(古河林業とは別会社)がやってくれること。

    古河林業としては、点検業者からの点検結果を受けて下請け業者を手配するのだから、古河林業から連絡してることと同じという感覚なのだろうが、客である私の感覚からすると、古河林業と下請け業者は別物。

    ただ、料金が発生する場合や料金の請求だけはきっちり連絡してくれるんだよな。しっかりしてるね。

    話は変わるけど、アフターサービスの24時間電話窓口は期待しないほうがいい。窓口の女性は「私は下請けの電話窓口なので詳しいことはわかりません」という始末。
    直接本社に電話したほうが早い。

    私と同じ感覚の方、「ホームメーカーとの関係は引き渡し以降も大切」とお考えの方は、古河林業はやめておいたほうがいい。

    私がホームメーカーを選ぶときには、やっぱり金額とか、構造とかで決めたけど、アフターサービスの詳しい実態までは比較しなかったし、知るよしもなかったから。

    検討中の方はアフターサービスも重視しましょうね。

  17. 217 匿名さん

    ホームメーカーを選ぶにあたっていくつか譲れないポイントがあると
    思いますが、アフターサービスまでは頭が回らないように思います。
    とりあえずは予算と家のデザイン、設備、土地、担当の人柄が
    クリアできていれば良しとしてしまうのは致し方ない気がします。

  18. 218 名無しさん

    古河林業のFBで見ましたが営業所や担当者によっては引き渡し以降も年末の挨拶とかで施主宅を訪問しているんですね
    ちなみに我が家の場合は修理や修繕を除いて古河林業の訪問はおろか電話すらありません笑
    同じ会社でも営業所や担当者によって全く違うのですね
    当たりはずれと言ってはおかしいかもしれませんが我が家からすると年末の挨拶なんてうらやましいです笑

  19. 219 匿名さん

    担当者次第でかなり変わってくるっていうのは少々残念かな。
    ただ年末年始のあいさつ回りってどの程度忙しいかにもよるからなぁ。
    それよりは自分たちが例えば建てている時には、自分たちのところに集中してほしいと思う施主もいるでしょうしね。
    ハガキ1枚で随分と印象が変わってくるだろうなぁというのは確かですけれど。

  20. 220 名無しさん

    不具合が生じて古河林業に連絡してから実際に業者が自宅に来てくれるまでいったい何社絡んでんだ?そりゃ古河林業に連絡してから担当業者が連絡してくるまで時間がかかるわけだ
    まあこれは古河林業だけじゃなくてこの業界がそんなもんだと理解してるけども
    やっぱ絡む業者が多ければ中間マージンも膨らむものなの?
    実際に自宅に来てくれる業者に連絡先を聞いておいて次に不具合が生じたら直接その業者に連絡していいのかな?やっぱり不具合が生じるたびに古河林業を通さないといけないの?

    物にもよるけど3年目の不具合はみなさんどうしてますか?

  21. 221 名無しさん

    >>220 名無しさん

    3年目じゃなくて3年目以降ね

  22. 222 匿名さん




    いつになったらちゃんと対応するのか、古河林業アフターサービス
    今年こそ一つぐらいは良いネタをください

    自宅建築ブログを立ち上げることにしたけど
    このままじゃむちゃくちゃ陰気な真っ黒ブログになっちゃうよ

    もうほかに言うところがないからここに来た
    本当によろしくたのみます

    明けましておめでとう 良い一年を


  23. 223 匿名さん

    ホームページを見たら、ちょっと気になるキャンペーンをやってました。
    家づくりに必要な大黒柱を含む全部の柱をプレゼントとか
    解体工事費を負担してくれるとか
    それってかなりの費用が浮くのでは?
    ただし、地域が限定されていて
    東京都神奈川県千葉県埼玉県・栃木県の全域
    山梨県・茨城県・群馬県の一部
    となっていて、先着50棟だそうです。
    あと50棟となっているので、まだ成約した人がいないみたいです。
    大黒柱を切りに行くツアーもあるのですが
    この季節、きつそうな感じがしますがどうなのでしょう。

  24. 224 名無しさん

    柱プレゼント…費用負担…
    目先の得だけを求めると家作りは必ず失敗する。大切なのはそこではない。

  25. 225 匿名さん

    どこのHMも客寄せのために、一年中何かしらのキャンペーンやってるからあまり気にすることないのではないかな?

  26. 226 匿名さん

    確かに…^^;

    本当にここを信頼して建てよう、と思ったときってあまりキャンペーンの有無って関係なく決断するし、
    仮に決めたときの条件が、キャンペーンの条件と合致していれば
    それはそれでラッキーだったみたいな感じでもいいのかもしれませんよ
    かなりキャンペーン自体はしている感じなんですかね?

  27. 227 匿名さん

    ボルタリングできるお宅もあるようですね。構造的にそれに耐えることができるということなのかな。
    やんちゃな子供がいる家だと、こういうのがあるとかなり便利なのではないかなーって思います家の中に子供が遊ぶ事ができる場所を作ると、かなり便利だなということです。

  28. 228 名無しさん

    『古河林業 私たちのマナー』

    社員だけではなく、
    現場に出入りする下請け業者にも指導し、
    徹底させてください。

  29. 229 匿名さん

    様々なイベントが開催される中、スペックコンシェルジュといく住宅設備メーカーショールームのイベントが気になりますが、スペックコンシェルジュは何か特別な
    資格を持った方なのですか?
    施主本人がカタログで選ぶだけでは不安ですし、メーカーごとの仕様や価格を
    解説をしていただけるのは助かりますよね。

  30. 230 匿名さん

    室内の壁にボルダリングを設置する家を初めて見た時は驚きましたが、
    練習用ではなく子供を遊ばせるためにつけている方が多いのでしょうか。
    恐らくオプションになるかと思いますが、予算はどれくらいになるのでしょう?

  31. 231 名無しさん

    >>230 匿名さん
    古河林業にお問い合わせください

  32. 232 匿名さん

    子どもがいる人は、子どもが遊べるような、体を動かす事ができるようなものが家の中にあると、
    とてもいいなと思うでしょうね。ただ子どもも成長していくのである程度、フレキシブルに他のものに転換することもできるものだと、もっと良いのかもしれないなと思います。
    そういう相談も乗ってもらえたりすれば、ベストでしょうね。

  33. 233 匿名さん

    子どもが小さいときには、子どもが遊べるようなものがあったりすると
    確かにものすごく良いとは思いますが、
    大きくなったときにきちんとそれが転用できるのかまで計算に入れると
    より良くなっていくのではと考えています。

    長い人生ですので、
    家族の生活スタイルも大きく変化します。
    それぞれに適用できるように最初からある程度カラクリを仕込んで置けると
    あとが楽なのかな?

  34. 234 口コミ知りたいさん

    家の標準設備グレードが他社に比べて低くない?
    キッチン、バス、洗面台。グレードアップ幅が大きい。

  35. 235 匿名さん

    標準仕様がどういうものなのか、確認しないとなんとも言えないような…
    オプションに関しては、会社によってかなり取り揃えに違いがありますから、
    ここの場合は多くないからグレードアップ幅が大きくなってきてしまうと感じる人がいるのかもしれないですね。
    施主支給できれば、そういうのを利用していくっていうんだけど、ここではその取扱はあったりするのかしら。

  36. 236 匿名さん

    我が家は水回り関係はすべてグレードアップしましたよ
    私の理想があったのではじめからグレードアップありきでしたね
    他社の標準は調べなかったですね
    もとから標準でグレードがよいものが入っていれば金額にも反映されているんじゃないですかね
    古河林業は大手よりも価格が安いのだから私は標準仕様には不満は感じませんでした

  37. 237 匿名さん

    注文住宅なのに会社によって取り揃えに違いなんてあるんですか?
    少なくとも古河林業で建てた私は営業さんと一緒に新宿のショールームに行ってTOTO、LIXIL、YKKAPからメーカー、グレード等を自由に選択できましたよ。
    ただ、同日に別の場所で床材も選びましたが、あるメーカーの前を通ったときに営業さんが「このメーカーは上から『絶対に入れるな』って言われてるんです。でもお客様がご希望なら私は入れちゃいますけどね。あははは」と笑いながら言ってました。
    会社間の関係で多少の制約はあるようですが、そもそも注文住宅ですからね…。
    自由に選択したい人はホームメーカー選びの段階で確認すればよいかと思います。

  38. 238 匿名さん

    237さん、どこのHMでも一応どこのメーカーでも取り扱いはあっても
    値引率はそれぞれです。それも去年と今年とでは値引率も違ったりします。

  39. 239 匿名さん

    取り揃えの話であって値引率の話はしていないと思いますけども(笑)

  40. 240 匿名さん

    工務店だと、付き合いのあるメーカーから優先的に設備は納入したい、というのがあるのでしょう。でもそれって施主には関係のないことなので、注文住宅なんだし好きなものを入れさせてよ、というお話なのかなと思いました。
    238さんが書かれているような割引率の違いは、付き合いの有無で差が出てきたりするのかもしれないですね。

  41. 241 匿名さん

    金額、構造、工法、補償等々、ホームメーカー選びで大切にしたいところは人それぞれだと思いますが、ホームメーカー選びの段階で各設備の割引率まで考えられた方がいらっしゃるのであれば、それはすごいと思います。尊敬します。さすがに割引率だけでホームメーカーを選んだ方はいらっしゃらないとは思いますけど。

  42. 242 匿名さん

    私はクリナップのSSが欲しかったので、HMに行った時には
    どのくらいの値引率で入れられるのかは初日に聞いていました。

    大手では大体、3割引き以上という答えが多かったですが、
    中には全く割引なしというHMもありました。
    それでそのHMを検討外にはしなかったですが、参考にはしました。

    こだわりがあるなら、聞いてみたくなるものかと。

  43. 243 マンション検討中さん

    >>111 物件比較中さん [男性 40代]さん

    同感です。坪60ー70万くらいと言われたので、見積もりやプランを出してもらいましたがそれうちの話しって感じのプランと見積もりでした。坪85万円になっていました。じゃあ無理です、無駄な時間ですたねと言うとローコスト他社の知り合いだかにに私たちの目の前で電話をしておたくで面倒見てあげてよと斡旋されました。事前の敷地調査も他社は言わないよくわからない事を言ってくるし最悪の対応です。本社にクレームして対応待ちです。

  44. 244 匿名さん

    ローコスト他社の知り合いを紹介されたって、すごい話ですね。

    ウチもそれなりの坪単価だと聞いていたので話を聞いていたのですが、
    しばらくして責任者という方が出てきたら、いきなり金額が跳ね上がり
    本体価格坪90万と言われて驚きました。

    最初に説明してくださった方の様子を見ていたら、何か言いたそうな感じで
    しきりに責任者の顔を見ていて、もう少し下げた金額を言ってくれるかなと
    思ったけど責任者の方は知らん顔していたので諦めました。

    責任者はその値段が通るとでも、思っていたのでしょうか。
    それまでの打ち合わせの内容も聞かないで、いきなり入ってきてちょっと
    と思いました。

    説明する人によって坪単価が変わるってどういうことかなと思いましたが、
    仕方なく予算オーバーで無理ですと言いました。

    引き止められなかったので、やはり結構高額なのでしょうかね。

  45. 245 匿名さん

    >>229 匿名さん

  46. 246 評判気になるさん

    古河林業さんで私は決めました。デザイン設計は他社をもとに決めていきましたが、間取りは担当者が凄く熱心に考えていただきました。お値段的なところで言えばどうでしょうか。確かに安くはないです。他のHMからは在来は安いと何度も言われましたが国産材のよさは他社にはない部分です。40坪で諸経費除いて3100万程いきましたが、キッチンもパナソニックLクラスにオプションをつけ、トイレもネオレストに変更、洗面もパナソニック900mm。檜仕様に制震ダンパー、床無垢材、床暖いれての価格です。キッチンの値段で150万くらい上がりましたから、それを除けば安いほうかもしれません。

  47. 247 匿名さん

    家の場合って、安ければ良い、というわけではないので、ある程度してしまっても仕方がない部分はあるかと思います。
    見えないところで手を抜かれるよりは、きっちりとコストを掛けてしっかり作ったほうが
    家そのものの寿命が長くなっていくのではないでしょうか。
    ここの場合はそこまで高すぎるというほとではないとのことですし、良心的な方なのかなという印象です。

  48. 248 匿名さん

    安さを売りにしているホームメーカーでも幸せに暮らしている家庭はあるし、大手メーカーでも不満や後悔を感じている家庭はあると思う
    やたらと、坪単価とか金額的な部分に執着する人がいるけど、実際に家を建てると大事なのは金額だけではないなと思う
    坪単価とかキャンペーンとか金額的な部分はホームメーカー選びのきっかけ程度にしておくのがよいかなと思う
    あとは、あれもこれもとやってたらそりゃ総額も高くなるよね、当たり前だよねって思う

  49. 249 匿名さん

    何事もバランスが大事かなと思います。ローンを組むにしても日常生活を犠牲にしない程度にとどめるとか。かつ、将来的に修繕とかにお金がかかりすぎないように、ある程度はしっかりした家を建てることとか。いつか住み替えるつもりで、小さい子供がいるうちは学校の近さとかを優先してローコストにしておくとか。
    それぞれの家庭の事情によって、様々な家づくりがあると思うんです。冷静に計画を立てていくのが大事なのではないかと思います。古河林業さんは、部材の明細をすべて提示してくれる明朗会計をウリにしているので、計画が立てやすいかもと思います。

  50. 250 匿名さん

    古河林業が高いのであれば諦める。
    どうしても古河林業が良いのなら予算に見合った建坪、仕様にする。

  51. 251 匿名さん

    住み始めてすぐに、庭にプラスチック製の何かの部品が落ちていました。
    その時は何か分からず、隣の家の部品が飛んできたのかくらいに考えていました。
    半年点検、2年点検でも、点検業者はその部品を見ても何も言いませんでした。外観は目視による点検とのことでしたが、落ちている部品を見ても完全にスルーでした。
    そして、先日、バルコニーから雨樋をふと見ると、庭に落ちていた物と同じ物が付いているではありませんか。
    庭に落ちていた部品は雨樋の一部だったのです。

    古河林業は、自社ではなく、第三者による点検だから安心というようなアピールをやたらとしていましたが、全くあてにならない点検業者だということがわかりました。
    ひょっとして雨樋は点検箇所ではなかったのでしょうか。
    次の点検である10年点検のときに点検業者に聞いてみます。
    点検業者は何て答えるのでしょうか。そして、古河林業はどんな対応をしてくれるのでしょうか。
    その時にまだこちらの掲示板が続いていたら報告いたします。

  52. 252 検討者さん

    その後何社かHMさんをまわりましたが、今思えばここは自由設計なので打ち合わせていく中で調整するのかな。プランをごり押ししてくる他社に比べたらいろいろ選べてかえって
    よかったのかなと思ってきました。当たった営業担当者がちょっと羽目を外した程度に
    思うようにしました。これくらいかければうちでやる意味が出るとも正直に言っていましたし・・・

  53. 253 匿名さん

    そう言われてみるとそうかなと思えてきます。
    正直なのってある意味好感持てたりもします。
    予算プラス無理のない程度にαなら質の良さにかけてもいいのかなとも思います。
    自由設計って高いだけではなくて、予算に応じた設計をしてくれるという意味も
    あるようなので、自由に相談できるところだといいのかなとも思います。

    252さんの感想だと、こちらの会社はそんな感じなのかなと思えました。

  54. 254 匿名さん

    ホームページで動画を拝見しましたが、キッチン周りのごちゃつきを隠せるキッチンは主婦ならではのアイディアで良いと思いました。
    普段は引き戸を開放して使い勝手の良いキッチン収納庫に、来客があれば引き戸を閉めてすっきり隠せるようになっているんですね。

  55. 255 評判気になるさん

    さてさて、古川林業さんで契約します!
    設備の明細が見れるのは安心ですね。
    値段的には高くなりましたが楽しみです

  56. 256 通りがかりさん

    こちらのメーカーさんは提案力やデザインでは他社に劣ります。しかし施主が希望や外観イメージを
    持ち込めば他社とも差はありません。しかし造りや素材は素晴らしいと思います。
    また営業の方も他社みたいにしつこい営業はしません。地味ではありますが売りっぱなしの家ではないんで個人的にはおすすめです。しかし安くはないですけどね

  57. 257 匿名さん

    建ててからもきちんとおつきあいしますよ、というスタンスだけじゃなくて
    実際にそうしてくれるのは
    とても良いことだなぁと思います。

    修繕を急にお願いしたいときにも、
    きちんと対応してもらえるものなんでしょうか。

  58. 258 匿名さん

    対応はしてくれますよ。
    箇所にもよりますが基本的には下請けの専門業者が修繕を行うので実際に業者が修繕に来てくれるまでは数日もしくは数週間かかります。
    我が家も何度も修繕を依頼していますが下請け、孫請け、それ以上、「古河林業から実際に来る業者までいったい何社絡んでんだ?」と思うことがしばしばあります。ただこれは古河林業だけではないでしょう。
    少なくとも今日頼んだから、当日もしくは翌日に業者が来るということはありません。
    古河林業に連絡して気長に待っていれば、業者から連絡が来て、業者と日程調整して、実際に業者が来るのは古河林業に連絡してから数日後もしくは数週間後という感じです。


  59. 259 戸建て検討中さん

    大黒柱が気になって、古河林業を考えてます。
    ホームページに「檜のよい香りが漂う二世帯住宅」っていうのが載ってますが、ここに載ってるような大黒柱は別途かなりな費用がかかるんですか?
    この二世帯住宅のホームページに載ってる例は、素敵なのですが、展示場の家なのでしょうか。
    実際に見てみたくて・・・

  60. 260 名無しさん

    気になるのであれば、直接古河林業に見積りを出してもらうのが一番良いと思います。他の方も書かれていますが、古河林業の営業は本当にしつこくありません。某メーカーのように、断っているのに連絡をしてくるということは一切ありませんので、安心して古河林業へ連絡してみてください。

  61. 261 匿名さん

    営業がしつこくないのは助かりますね。
    他のメーカーは一度問い合わせしたら最後、電話やDMが頻繁になるイメージです。
    それにしても、こちらで家を建てた方は何をきっかけで知ったんですか?
    宣伝が少ないとなれば、友人・知人の紹介がほとんどなのでしょうか。

  62. 262 戸建て検討中さん

    展示場に出店してますよ。

  63. 263 名無しさん

    私は千葉県にある展示場にふらっと行ったときに初めて古河林業を知りました。
    そこで見た古河林業のモデルハウス(特に外観)、対応してくださった営業さん(そのまま引き渡しまで担当していただきました)に好印象を抱きました。
    もう1社、いろいろと話したメーカーがありましたが結果的に古河林業と契約しました。
    古河林業の展示場は多くはありません。どこに展示場があるのかはホームページにあると思います。
    保証内容等、メジャーなメーカーには劣るところもあると思いますが、金額面はかなり抑えることができると思います。安いというわけではありません。それなりの建物であれば、それなりの金額になります。
    決してメジャーなメーカーではありませんが、良い家を建てていただきました。

  64. 264 匿名さん

    正直 おっとりし過ぎで頼りにならない 提案力が全くない 趣味で仕事しているのかと思うくらい 素人レヴェルの対応には驚きます 唯 木の質に関しては本当に良い物を提供してくれたと思います

  65. 265 e戸建てファンさん

    大手中堅ローコストほとんどのハウスメーカーをみて調べて、条件を統一して10社以上に見積もりを依頼して6社に絞りました。長期優良住宅、耐震等級3は必須なので必然的に名の通ったメーカーになりましたが。高気密高断熱は大事ですがコストとのバランスを考え数値にはあまりこだわりませんでした。その結果、古河林業に依頼する事に決めました。デザインが悪いとか、提案力がないと言われますが、やりたい事が決まっている方なら古河林業は素晴らしいメーカーとなります。同じ事を同じ某林業会社で見積もりして貰ったら、800万の差が出ました。鉄骨系メーカーでは、最低限の設備で見積もっても500万の差が出ました。
    全館床暖房や全館空調、熱交換型第一種換気などの機械的設備にも憧れましたが、システムが壊れた時のデメリットやシステムが機能して初めて発揮される過ごし安さに疑問を感じました。電気代もかかりますしね。某工務店などは自社の太陽光や外壁などでメンテナンスコストがかからないなどと言いますが、太陽光の発電効率の悪さや劣化による発電低下、光触媒が経年変化で機能しなくなったりするのは困ります。耐震に対する考え方や構造は某林業会社や大手木造ハウスメーカーと同じかそれ以上です。
    営業マンは大手のようにグイグイ押してくることはなく、とても良い関係が築けますね。でも少し物足りないかな。キッチン、お風呂、窓など、好きな物が入れられます。法律的な制約以外はまず出来ませんとは言わないと思います。まぁあきらかにオカシイと思える組み合わせは反対してくれますが。
    ただ自分は人生3度目の注文住宅で、全ての事で考え方が決まっていたのでやりやすかったですが、初めての注文住宅の方はやはり大手メーカーで建てるのが無難だと思います。年取って建て替えるつもりならローコストもありかなと思いますしお勧めします。子供が小さい時は家を壊されますからね。
    あとハウスメーカーは一年中キャンペーンをやっていて、値引きは常にあります。今月の契約を迫られても絶対にハンコを押してはいけません。来月も同じ値引きを引き出せます。

  66. 266 戸建て検討中さん

    私も古河林業さんに決めました。
    間取りも全ての要望に応えて頂き、提示も迅速でした。
    確かに営業さんはしつこくないです。他メーカーみたいに、どうですか?どうですか?と迫られる事もありません。
    また太陽光パネルや住宅融資やZEHもメリットとデメリットを教えてくれ、これは必要ないですよ。と正直に教えて下さいました。
    構造も値段の割に大手メーカーに負けていないですし、無垢材は良いと判断しました。
    これからが楽しみです。

  67. 267 名無しさん

    私も古河林業と超有名◯◯林業と比較しましたが、900万円の差が出ました。「絶対に負けません。絶対に契約していただけるように頑張りますから!」と息巻いていた◯◯林業の営業所の所長さんも最後は「お手上げです…やっぱり900万も高ければ無理ですよね??」と聞かれたので「無理です(笑)」とお断りしました。

  68. 268 マンション検討中さん

    ここは、確かに高くはないですが、いわゆるローコストメーカーに比較したらかなり高いです。結局は仕様次第だと思いますが、あまりこだわらなければ安くあがるかと思います。我が家は総タイル、太陽光、キッチンハイグレード、断熱強化、檜、床材、内装材、サッシ、バスハイグレード、換気システム、等あらゆるこだわりを詰め込んだので35坪で支払いトータル3700万以上いきました。
    SH社に同じ内容で依頼したら4500を超えました。コスパはかなりよいですし、デザインは施主次第でなんともなります。担当さんは男性の若い方ですが、レスポンスも早くいい感じです。

  69. 269 マンション掲示板さん

    展示場に書いてあった、一枚板のテーブル作りませんか?ってのは無料なんですか?
    一枚板のテーブルっていいですよね。買うと高いし

  70. 270 戸建て検討中さん

    ここはいいよ!塗り壁、無垢フローリング、天井杉板張り、太陽光、エコキュートなど入れて35坪建物本体2200だった。同じ事ローコストでやるととてもこの値段ではできない。キッチンやお風呂もローコストよりぜんぜんグレード高いし。
    古河の展示場いろいろまわったけど、営業マンはみんなほんわかしていて、ノルマに追われている他のハウスメーカーの営業比べればギラついたところが無くていいね。ただ、こちらから話しかけないと会話がなく沈黙が続きます。

  71. 271 匿名さん

    ローコストといっても、入れている物自体は良いものを入れているということみたいですので、変にコストダウンしているというのとは違う、ということですね。
    どこで利益を取っているんだ?と思いつつ
    良いものを安く、というスタンスは建てる方側としては歓迎ではあります。
    あまりにローコストすぎると、最低限のものもついていないこともあるとは聞きました。

  72. 272 名無しさん

    ここを「ローコストメーカー」と呼んだら古河林業が気の毒(笑)
    大手に比べたら安く建てられるというだけでローコストメーカーと呼ばれるメーカーよりもはるかに質は高いですよ

  73. 273 匿名さん

    そうですかね?
    ローコストと呼ばれている、少なくともいくつか複数のHMの方が
    仕様も材料も良いし、値段も安いと思うけど。

  74. 274 評判気になるさん

    一般的な設備仕様はとくによくないですよね。
    キッチン、洗面なんて75cmサイズですからね。 サイディングもなにもいわないと14でだしてきますから。
    それになによりここはZEH対応がほとんど実績なし。今年のZEHプラス申請何件あったんだろうか。営業からは、ZEHプラスの基準だと難しいかもといわれていて、私はやめました。

  75. 275 匿名さん

    他のローコストの会社の場合だと、人件費や広告費や展示場をつくらないでコストダウンしているというのがあるようだけれど、ホームページを見た感じでは、こちらの場合はそういうのとは違うみたいに思います。あくまでも自分が感じたことですけれど、自社施工というのと自社林を所有しているということで、材料代と人件費などの面で費用が抑えられているのでは?と想像します。

  76. 276 匿名さん

    143周年キャンペーンというのをしているのですが、
    毎年創業キャンペーンを行っている、ということになっているのでしょうか?
    1000万円で家造りできるのは、一人だけみたいですけれど。

    国産材を使っている、ということなのですが、
    輸入材よりもお金はかかりやすくなりますよね?単価もちょっとたかくなったりするのかしら。

  77. 277 評判気になるさん

    143周年キャンペーンについてですが、2棟と早期契約割引は併用可能でしょうか。
    例えば30坪としたら、2等で300万引き、6月契約で坪5万円引きなので150万引き、合わせて450万引きになりますか? 広告の掲載みると更にお得にと記載があるので併用可能なんですよね?

  78. 278 マンション掲示板さん

    併用できませんよ。併用したら600万円くらい値引きになりますからね。
    実際いくらまで値引きしてるかわかりませんが。

  79. 279 匿名さん

    懸賞は景品表示法により賞金上限に制限があったり、重複当選できないように
    なっていたように思いますが、確かに「早めの契約でさらにお得」となっていますね。
    うやむやで申し込み後でがっかりするよりは、申し込み前に問い合わせした方が良いと思います。

  80. 280 匿名さん

    こういうキャンペーンって重複でというのは基本なしかと思い込んでいましたが…たしかに早めの契約でお得と言われると
    ダブルでOKなのか!?となりますよね。

    600万円値引きになったらとんでもないことになりますが
    でも条件が諸々とあったりするのでは??

  81. 281 匿名さん

    キャンペーンも魅力的ですけれど、自分達が作りたい思った方法でやっていったらキャンペーンの条件に合致した、みたいなのが一番いいのかも。キャンペーンの特典を受けるために、自分たちから寄せていくのはあまり得策ではないように感じられます。
    お金のことも大切ですが、できるだけ公開がないようにきっちり造っていくのが大切ですから。

  82. 282 戸建て検討中さん

    キャンペーンって会場に抽選見に行くだけで更に10万円引きになるんですね~

  83. 283 匿名さん

    なんか、キャンペーンが多いと
    どの価格で契約すれば正解なのかっていうのが正直わかりにくくなってしまうのではないかしら。

    キチンと作りたいけれど、
    お金が気にならない施主なんておそらくほとんどいないでしょうから
    キャンペーンは使えるところは使ってみたいに
    割り切ってやっていくのが一番かもしれませんね

  84. 284 マンション掲示板さん

    今年の冬完成のものです。
    35坪で諸費用含め2700万くらいでした。

    キッチンLクラスアイランド、太陽光、タイル.床暖房、檜、床材、1種換気などにした見積もりでは、割引額は増えましたが3500万ゆうにこえました。

    仕様をこだわれば、金額は跳ね上がります。

  85. 285 名無しさん

    暑い日が続きますね。
    「異常気象」ではなく、これからはこの暑さが基本になるかもしれませんね。
    きっとこの先の家作りにも大きく影響するでしょうね。

    こんなに夏が暑くなるなら全館空調とか検討すればよかったなあ。

  86. 293 元社員

     家は営業が建てるわけではないので、営業の経験が足りない部分は施主様がカバーしてください。
    また、契約後も態度が変わらない営業かどうか 契約前に見極める必要があります。契約後も
    打ち合わせに参加する営業が必要です。打ち合わせにただ 出るだけは不十分で、議事録をきちんと
    とらせるようにすべきです。(契約後の話です。契約前に議事録や見積もり等で施主様の意向を
    なんらかの形で残さない営業は論外です)
     

  87. 294 元社員

     オール4寸の家は良いですよ。特に無垢ヒノキが良いです。
     また、1階トイレは将来的に2方向から入れるようにリフォーム出来る
     間取にすべきです。介護の意味でね。
     本当はこれだけを伝えたくてレスしました。なぜ1階トイレを2方向から
     介護的な意味で入れるようにしておくのが良いのかは よく考えて
     みてください。
      

  88. 295 元社員

    自分のレスを読み返してみて 上から目線だったようなので、反省しています。
    1階トイレを2方向から入れるようにした方が良いのは なかなか伝わりづらいと思います。
     新築をしようとする時はご家族にみなさん元気なことが多いです。
     元気な時は介護のことを考えることはないでしょう?
     だからトイレを始めから広くとっておくプランは現実的ではないです。
     でも車いす状態になったとき、普通の1帖の間取では 補助する人が車いすから
     便座まで要介護者を180度回転させることは無理です。
     入り口が2か所あれば90度回転で済むことになります。

  89. 296 元社員

    90度回転でベットから車いすに乗せる方法はあります。その際補助する人の腰も
    痛めないで済むやり方があります。それをトイレで応用するだけです。
     補助するひとが90度回転する際ににげるスペースとして2か所入り口があれば
    済むということになります。
     ご両親だけでなく、自分や奥様が介護される側になるかもしれません。
     その時は老人ホームでいいやと思っても いざその時になったらそうは思わないかもしれません。
    でもいくら肉親でも下の世話はやりたくありませんよね。出来るだけ1階のトイレには
    座ってもらいたいです。
     以上長文を短文に分けての投稿失礼しました。
     

  90. 297 元社員

    そんな所長はダメだと断言できます。ちょっとひどすぎますね。

  91. 298 元社員

    297のコメントは154さんのコメントに対して書きました。
     顔が気に食わないという理由で現場監督を変えれるなんていう所長はダメ所長だと思います。

     コメント書きすぎました。しばらく投稿は控えます。(そもそもこのスレを見に来る習慣がないので...)

  92. 299 評判気になるさん

    柱はヒノキがいいんですか?坪1万くらいプラスでヒノキにするか悩んでます

  93. 300 匿名さん

    ヒノキは耐久性に優れている木材ですので、選択できて、価格が納得できるならば、ヒノキにするのはいいんじゃないでしょうか。
    っていうか、ヒノキじゃない場合は、木材は何になるのですか?
    それによってまたお話は違ってくるかもしれない…のかな。
    一坪1万くらいプラスだと、総額でどれくらいの上乗せになるんでしょ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸