- 掲示板
いい物件を見つけたのですが、子供が今中1で高校にあがる2年後に引っ越そうと思います。
そのいい物件は今年の7月に入居予定なので、約2年近くほったらかしになってしまいます。
近いので週に1回ぐらい通って風をとおしたりということはできますが、家というものは人が住まないと傷むとききます。
実際はどうなんでしょうか?どなたかご存知の方は教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-06 22:49:00
いい物件を見つけたのですが、子供が今中1で高校にあがる2年後に引っ越そうと思います。
そのいい物件は今年の7月に入居予定なので、約2年近くほったらかしになってしまいます。
近いので週に1回ぐらい通って風をとおしたりということはできますが、家というものは人が住まないと傷むとききます。
実際はどうなんでしょうか?どなたかご存知の方は教えてください。
[スレ作成日時]2005-02-06 22:49:00
うちも似たような状況で約1年半新築マンションを放置していました。
週1〜半月に1回風を通しに行ってましたが、
実際のところ傷みはありませんでしたよ。
ただ、たまに風を通す位では新築特有の建材の匂いがなかなか抜けず、
住みだしてからしばらく匂いに困りました。
電気代は多少かかりますが、24時間換気システムは稼動しておいた方が
いいかもしれません。
24時間換気システムを作動させて、2週間に1回くらい掃除すれば問題ないです。
2年間人が住むよりきれいでしょうね。住むと傷とか汚れとが付くし。
でも、今住んでる家賃と、新築マンションのローンを両方払うのですか?私には考えられないですね。
あと、住民票を移さないと(実際に住まないと)ローンが実行されないんじゃなかったでしたっけ?住宅金融公庫だけ?
なにか裏技でもあるのですか?
中学生なら、マンションから電車に乗って、中学校に通わせてもいいんじゃないですか。
そういう子、当時いたなぁと思って。
どうせ、高校になったら一時間の電車通学になるわけですよね。
中一なら転校してもいいでしょうに。
公立でも、通っている途中で引越して住所が変わった場合
絶対に転校しなければいけないということはないですよ。
(東京の公立校のはなしです)
実際に我が家は引っ越したあと、兄が以前の学区の学校に通っていました。
母が区役所でそのように説明を受けたそうです。
私は、引越し先の住所の学区へ入学でした。
中二くらいで引越しした同級生が、電車で通学していましたよ。
住民票を移さずに家族の一部だけで住んでいると、
国勢調査の年度に引っかかったときに、役所からお尋ねが来て、
1、住民票を移せ
2,健康保険証を遠隔者用のものを保護者の勤務先から発行してもらえ
と言われます(経験者)
住宅ローン減税を受けるには、主たる住居が住宅ローン減税を受ける住戸になっていなければいけません。
所帯主だけ住民票を移しても、配偶者や子供がいる場合は住宅ローン減税を受けられません。
親から贈与を受け、贈与税の軽減処置を受ける場合も同じです。
数年経ってから家族全員が入居してから申告しても、当然認められません。
逆のケース(配偶者や子供だけが入居して、所帯主がやむを得ないで別居する)は、その別居理由によっては住宅ローン減税が受けられます。
2年後に転居するって決まっているようだし、掃除・換気して部屋をクリーンな状態で
入居したいからでは?
それにたった2年の家賃収入で、わけわかんない人に貸して汚くされるよりマシ。
綺麗に直して入居したとしても、なんか気持ち悪いじゃん。
すみません。投稿しておいてURLを忘れてしまいレスをつけられませんでした。
あれから、結局意中のところを買いました。妻である私が半分所有し、私が住民票を移すことでローン対策等をしようと思っています。
23さんのご指摘のとおり初めて買ったマンションに他人が先に住むということが堪えられないので、他の皆さんの助言のように週に1度窓を開けにこようと思います。
子どもが電車で通うことも考えましたが、豊島区から品川区はいくらなんでもかわいそうですし、移動する時間があったら勉強してくれという感じです。
05さんのご意見をうかがうと安心そうですし。ごきぶりも大丈夫そうですし。
やはりあの立地と静けさは捨てがたく、この掲示板の皆さんのご意見を拝見しよけいに買って良かったと思いました。
今住んでいるところは駐車場込みで\29,000の家賃なので子どものための費用と割り切って払い続けることにしました。
05です。納得の物件に出会えてよかったですね。
あと、念のため両隣と下階にはご挨拶しといた方がいいと思いますよ。
実はうちの場合、特に挨拶なしに空き家状態を続けたため、
後になって、近所から不思議がられていたことを知りました。
掃除に行く時、顔をあわせたりすることもあるので、
住みだしてから改めて挨拶するのは、意外とタイミングが難しかったです。
たしかに25さんの言うのがよいかもしれませんよ。あわてて引っ越さなくて良いのならゆっくり気に入った内装や家具をそろえたり、住んでしまってからではなかなかできない追加設備の設置、変更とかするのに好都合かも。最低限生活に必要なものがそろったら週末だけ別荘のように済むのもよいかも。ずっと開けっ放しにしておくのは新築である以上、実際住んでみないとわからない思いもよらない欠陥など(縁起でもないといわれそうですが)みつかるかもしれないし、そうなったら新築のうちじゃないと売主に修繕もとめるにも不都合ではないかしら。
考えようによってはあわてて今までの古い家財道具をいっきに持ってきて引っ越すより、優雅な新生活を送れるかもしれませんよ。