物件概要 |
所在地 |
東京都荒川区西日暮里2丁目304番1他(地番) |
交通 |
山手線 「日暮里」駅 徒歩6分 京浜東北線 「日暮里」駅 徒歩6分 常磐線 「日暮里」駅 徒歩6分 京成本線 「日暮里」駅 徒歩6分 都営日暮里・舎人ライナー 「日暮里」駅 徒歩5分 東京メトロ千代田線 「西日暮里」駅 徒歩7分 山手線 「西日暮里」駅 徒歩9分 京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
217戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上12階建 敷地の権利形態:定期借地権(定期借地権(地上権)の準共有 借地権の種類 : 一般定期借地権(地上権) 存続期間 : 2072年10月6日まで(建物解体期間を含む。)※期間満了時に更地にして返還する事が条件です。建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。 借地権の譲渡・転貸 : 可。ただし土地所有者への事前(転貸の場合は事後)の通知が必要です。 地代 : 6,830円(月額)、保証金 : 163,683円(一括)、原状回復積立金 : 4,200円(月額)) 完成時期:2012年09月中旬 入居可能時期:2012年10月上旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日鉄興和不動産株式会社 [売主]丸紅株式会社 [販売代理]丸紅不動産販売株式会社 [販売代理]伊藤忠ハウジング株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
リビオ日暮里グランスイート口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん
交通の便だけを見ても相当な路線が使えますね、最近特に日暮里駅付近は便利になったし、その先の谷根千エリアも人気あるし。
ただこの辺って夜になると意外にガラの悪い雰囲気になるんですよね、都心の繁華街ほどではないですが。
そういう心配もあるけど積極的に情報を集めたくなる物件です、たぶん人気物件になるんだろうな~。
-
2
匿名
所有権じゃ無いのね。
残念。
価格はどれくらいになるんだろう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
近所をよく知る人
ここ場所は日暮里の中でも最高でしょ!
定期借地権でも50年以上だし、期待できますね。
-
4
匿名さん
>※期間満了時に更地にして返還する事が条件です。
>建物の買取請求・契約更新及び改築等による期間延長は一切できません。
これじゃあね…期待してたのに残念。
永住はまず無理って事だもんなぁ
-
5
匿名さん
これは良い立地だと思います、欲を言えば周辺の道幅ががちょっと狭っ苦しいかな~。
ただ最近の日暮里って本当に便利なんだけど駅周辺の夜の雰囲気は相変わらずなんですよね、怪しげな呼び込みも相変わらずだし。
その分といってはなんですがロータリーのど真ん中に交番があるのは心強いです。
-
6
匿名
近くに住んでるものとしては圧迫感あって迷惑なマンションができちゃうなという感じです。
でも便利なところだからマンション出来るのも仕方ないと思ってますけどね。
売り出したらぱっと売れちゃうのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん
所有権にこだわる人がどれくらいいるかですね。
40歳超えてる夫婦なら考えるかもしれませんが
20代の夫婦からすればまず圏外ですね
将来土地買取の可能性があるならまだしも条件付では手が出しにくいです
立地条件はパーフェクトなんですけどね。
-
8
購入検討中さん
-
9
匿名さん
>>6
このマンションを検討している身としては申し訳ないのですが、たしかにあそこにマンションが出来るとなると地元住民の方は圧迫感あるでしょうね・・・地上12階だと日当たりにも相当の影響が出るでしょうし。
周辺には便利な商業施設が多くあって、駅も近く、しかも現地周辺は落ち着いた雰囲気ですし。確かに完売は早いと思います。
-
10
匿名さん
借地権付マンションについて調べてみたら、だいたい立地の良い場所に建てるのが魅力らしいが、ローンが組みにくいので退職金などまったお金を手にした人や、会社役員や自宅を売却した人など、金銭的ゆとりのある人が主に購入している。と書いてありました。ローンを組んでさらに毎月の地代を上乗せするという考え方ではいけないのでしょうか。
-
-
11
匿名さん
ちょっと面白そうな物件ですね。
最寄の三河島も常磐線の東京までの延伸で使い勝手が良くなりそうですし、
定期借地権ではあるけど人気になりそうな気配。
価格設定が楽しみ。
-
12
購入検討中さん
-
13
匿名さん
定借で更地にして返還って・・・
なんでこんな条件でマンション作ろうとしているんだろう
立地とか日照とかはすごくいいのに。
まぁ、マンションなんて50年たったら建て替えだと言われれば
そうなのかもしれないけれど。
-
14
匿名さん
人気物件になると思う。この傍のマンションに家を新築するので、2年前に約9ヶ月程仮住まいしていたが。
隣の◎いなげやスーパーが品揃えも良く毎日が楽で有り難かった。
環境も良く、静かで周りの人もわるくなかった。但し、たまに臭いが気になった。ここいら辺は印刷工場
や油を扱う町工場があり、たまに化学薬品?がプーンとした。唯一この点が気がかり。
ここは、かなりの好条件を備えており、今時は体裁より実を取る人が多い、賢い定借も悪くない、60年だし。
良心的な価格設定にすれば、皆が心配するまでも無く、程無く早期完売でしょう。
-
15
匿名さん
現在住んでいる場所からちょっと距離があるので頻繁に利用するわけではないのですが現地隣のいなげやは使い勝手の良いスーパーだと思います。
三河島や日暮里の各駅からの道のりもフラットだし、勿論買い物も便利。価格帯も山手線駅から徒歩6分の立地にしてはお買い得感あると思います。
-
16
購入検討中さん
当物件の1キロ以内に朝鮮総連の本部や学校がありますが、日暮里駅周辺の朝鮮人の割合は多いのでしょうか。トラブルなどは少ないようですが、街の雰囲気を教えていただけると有難いです。
-
17
周辺住民さん
朝鮮総連と大韓民団の荒川支部は近いですよ。朝銀や商銀もあったと思います。
三河島がどういうところかは調べてみればわかると思います。
97年あたりからはニューカマーが増えました。
上野や錦糸町など他の城東地区のマンションが多く建設されている地域はなぜかそういうところが多いような気がします。
-
18
ご近所さん
-
19
匿名はん
-
20
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
最近、近所に住みはじめた人です
三河島の駅近くに行くと雰囲気変わるよ。
別に焼肉好きじゃないし
そもそも用もナイから
あまり近寄らないようにしてる。
リビオから日暮里駅まで歩く分には支障はないかな。
ただし、近くのいなげやはコリアンもチャイニーズも多いけどね。
この物件と関係ないけど
日暮里駅前のマンションかっこいい。
やっぱり中古でも高いんだろうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
匿名さん
確かにコリアタウンも近いし、外国人も多く見かけますが個人的にはそれも日暮里界隈の魅力の一つだと思います。
三河島周辺などは毎日行くような所ではないんだけど以前から韓国の食材を買うのに時々行ってます。繊維問屋街なども含めていろんな表情があるのは面白い。
ただ夜になると駅周辺に出てくるマッサージ?の呼び込みだけは勘弁して欲しいです。
-
23
近所をよく知る人
近所で育った者です。
確かにここ数年だと思いますが、夜遅くの日暮里駅周辺にはやたらと呼び込みが多くなりました。そこらのネオン街並みです。
一昔前にはいなかったのですがなぜでしょうね。
-
24
匿名
要するに環境悪くなったってことね。
このマンションの近くにある学校の評判が知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
近所をよく知る人
近くの小学校と中学校については特に良いという噂も悪いという噂も聞いたことがありません。
(私は少し離れた別の学校でした。)
ただ、どこでも同じかもしれませんが荒川区内にはあまり評判の良くない公立学校もありますので注意はした方がいいかもしれません。
-
-
26
付近住民
開成中学高校に近いので、教育熱心な人には魅力的なのでは。
-
27
近所をよく知る人
開成に近いといっても地元の人達が多いとは限らないのではないでしょうか。
どこからでも広く勉学の優秀な人達が集まってくるのだと思います。
-
28
付近住民
同じ開成中学高校に通うんだったら、遠くから通うより徒歩で通える方が、通学時間を短縮
できて有利。
また、西日暮里周辺には開成とターゲットとした塾が多いので受験生にも便利。
開成は中学で300人、高校で100人も募集するので、偏差値の割には合格するのは難しく
ない。
-
29
とくめい
現地を見てきましたが、なんだかな~という感じ。
荒川区丸出しって感じでした。
周辺道路も狭いしちょっと・・・と思いました。
コーラの倉庫が西側にありますが、
あそこがなくなって大規模マンションが建ったら、かなり圧迫感がありますね。
-
30
近所に住む人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
近所をよく知る人
コカコーラの倉庫ではない東側の土地は何ができるか未定だそうです。
広い土地ですがこちらもマンションができそうでしょうかね。そうなると東側の日照が気になります。
-
32
購入予定さん
なんか、業者さんっぽい書込みが多いですが、モデルルームは大盛況みたいでした。
価格も安いし、この書込み見てやめる人が多ければラッキーです!
希望のお部屋が当たるか心配ですが、心を決めて待つしかないですね・・・
-
33
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名さん
定借ってローン厳しいの?
資産としての評価はどうなの?
-
35
匿名さん
自分は定期借地権マンションの考え方には賛成です。今老朽化したマンションがどういう状況に置かれているかを見れば賢い選択だと思うし、特に都心の便利な地域での需要は増えると思います。
-
-
36
匿名さん
定借の場合、リーズナブルな事がメリットだと思いますが、
皆さんはどうお感じになりますか?
荒川区な雰囲気の街ですが、
私は悪くないな、と思います。
駅までも近いですし、
美味しそうなお店もありますし
もし住めたら楽しいだろうなと思います。
-
37
匿名さん
評価は分かれるところですが、うちは所有権にはこだわりません。
子供も大きくなって独立したら、60年後は生きているかどうか・・・
人気が無ければ、あんなにモデルルームが混雑することはないですしね!
-
38
匿名さん
築何十年も経ったマンションはいざ売却しようとしても難しいでしょうし、
建て替えも住民の意思がそろわなければならないので難しいことを思うと、
無理に所有権にはこだわらなくていいかなと私は思っています。
その分お値段に反映されれば尚良いですね。
-
39
匿名さん
60年経つ前に建物が老朽化して取り壊してしまっても地代は払い続けないといけないんでしょうか。
-
40
匿名さん
さっき報道ステーションでやってたけど、最初の1971年につくられた多摩ニュータウンの区画が老朽化理由に今建て替えをしているそうです。
マンションなんて、せいぜい40~50年で建て替えだと思えば、定期借地でいいんじゃない?
実際問題30年以上建ったマンションなんて、新しく住む人は皆無で、住んでる人のほとんども建て替えしたくてしようがないいのに、一部の住民の反対で建て替えできないっていう苦しい状況になってるところがほとんどなんじゃない?
だから定期借地で良いと思っています。
-
41
匿名さん
モデルルーム行ったら中国人の多さにビックリしました。
-
42
匿名さん
40~50年後に建て替える場合の定期借地はどうなのでしょう?
借地権は地主との間で解約できるのでしょうか?
-
43
匿名さん
>42
解約なんかしなくても再築ともなれば誰かが買い取ってくれます。建替を行って販売する建設会社が普通に買い取るでしょう。買い取る価値さえないような場所なら再築なんかありえません。
安い地代で住める権利を手放す人なんかいません。
ちなみに定期借地の場合建て替えたからといってそこから新たに60年ということにはなりません。40年で建て替えるなら残りの20年に変わりはありません。それでも他の住民が建替えを選んだということは、残り20年で建て替えても建設費の無駄にならないような条件の良いマンションということでしょう。借地権をタダでもらえるならもらいたいです。
-
44
匿名はん
そんなに、中国人多いんですか?
同じマンション内で、文化や習慣の違いがある人が多数いると、
色々と問題でそうですね。。
-
45
匿名さん
建替できるようなら何の問題もない。
問題はスラム化。
借地期間が60年とはいえ、40年経ったとき残り20年あるとはいえ、築40年のマンションなんか住みたいですか?
住みたくないけど、売るなり何なりしないと管理費も修繕積立も払わないといけない。借地だとさらに固定資産税より若干高い地代も払わないといけない。といっても地代なんか管理費や修繕積み立ての何分の1だと思うけど。
所有権も含めたマンション自体のリスクのほうがはるかに大きいよ。
契約条項で途中解約をどう扱っているか次第だが地主との合意がなければ期間内の解約ができないのが一般的。それでも借地料なんか安いので借地期間は長いに越したことは無い。
そして現実的にはここのような60年という期間であれば建替は起きないであろう。だから住み倒すつもりで。自分が住まないなら、売れるなら売る、または、格安(管理費以下でもゼロよりマシ)で誰かに貸すつもりで。
-
-
46
匿名さん
>44
私が行った時も片言の日本語がちらほら聞こえてました。
近所付き合いもそうですが、管理組合なんかの意見調整も大変そうですよね。
-
47
匿名さん
まぁ、外国の方も見学には来るかと思いますが、永住権を持ってないと中々ローンは厳しいでしょ?
都内のマンションは中国人がたくさん見学してますよ。
中国人は簡単にはマンションを買わないからね~
-
48
匿名さん
中国からだとこれからは羽田かな。でも成田も残るでしょう。
国際空港アクセス便利な場所だけに中国人人気もうなずけます。
ちなみに彼らはローンなんか組まないですよ。現金一括で変える人しか買いに来ません。人口が10倍以上もあれば、それくらいの人はゴロゴロいます。
-
49
匿名さん
-
50
匿名さん
そんなにここ人気なんだ。良いことだね。どうせなら外国の人に買ってもらって日本経済に貢献してほしいけど、こればかりは分からないからね。
外国の人が買う場合にどんな面倒な手続きになるんだろうね。日本人のローン手続きや審査リスクより面倒なのかな。
抽選は建前公正だから、まあ、どうなることやら。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件