- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買いたいマンションが抽選になりそうです。
前のスレ見ると営業しだい…みたいなカキコミが多かったけど最近もそんな感じなんでしょうか。
数年前のカキコミしかみつけられなかったので最近抽選にさんかした方の経験談教えてください。
[スレ作成日時]2011-06-06 12:45:57
買いたいマンションが抽選になりそうです。
前のスレ見ると営業しだい…みたいなカキコミが多かったけど最近もそんな感じなんでしょうか。
数年前のカキコミしかみつけられなかったので最近抽選にさんかした方の経験談教えてください。
[スレ作成日時]2011-06-06 12:45:57
公開抽選会で同じ番号が決まって当選することはあるのか?玉によって重さをかえてるとしか思えない。
完璧に客を選別してるな。と確信した。
ダミー申し込み、抽選会の玉の小細工は絶対あるな。
当日、30分前に初めて行ってもうしこんで4倍だったから当たらないだろうって思ってたら当たってびびった。正直、営業もビックリしてた。そのあと話してたら、営業も難しいと思ったんですけどねって言ってた。本当に外れると思ってたからビックリした。
抽選に当たっても何のメリットもないのに、一喜一憂するのが嫌になった。
金を出すのに抽選というシステムがばかばかしくなって、注文戸建てにした。
自己中な人ほど、抽選に外れると烈火の如く怒り出すんだよね。
62>さん
それは本当にたまたまかもね。公開抽選会は1番が入るようになってる。
当選番号順を聞いてみたら?きっと、①4②1の順になってるよ。
で、登録終了30分前に申し込んで、本当に申し込むのかい?
抽選会で1が当選する確率が高いのはわかる。
玉に数字が刻みこまれると、1が一番削る面積が小さいから玉が重さが一番重い。
本当に公平な抽選会を行うなら、商店街の抽選会のように色分けした玉で行うべきだね。
確かに営業次第かも知れません。
私の場合、今のマンションを購入した時代には抽選が多くて私の場合も抽選でした。
確か5名くらいが同じ部屋を希望していて抽選に外れました。
外れた直後、営業が倍率の高い東南の角部屋の話を持ってきました。
抽選ではもっと多くの人が申し込んでいたのですが、外れた人は他の部屋にも申し込んでいて、当たった人も断ったのです。
私も最初は希望していたのですが、値段が高くなるので他の部屋にしたので営業は私が気に入っていることを知っていたのです。
とても不思議なのですが、営業は東南の角部屋でいいなら契約書を持ってきましょうか?と言ったのです。
後で聞くと、たまたまその時、他の階に集中していて、私が良いと思った階だけが希望者が居なくなったと言う事で抽選は行われずに決まったと言っていました。
販売会社によっては、作為的に行う場合もあるでしょうが、まともに行うのが普通のようです。
デジカル化した方が細工し易いのだからガラガラを採用しているうちはガチだよ
営業よりも属性だと思いますが
うちは事前に購入要望書を記入し、重なった住戸はデベによる代理抽選でした。
抽選は初体験、キャッシュだったこともあり、まさか数倍で落選するとは思わず・・・。
抽選結果は電話で、なんか腑に落ちなくてデキレースだとしか思えないんです。
公開抽選なら納得いくのですが、代理抽選なんて信憑性ないと思いませんか?
公開抽選だってデキレースですよ
公開でデキレースやる場合はダミー申込者を一杯入れておいて、それが当選したら本当に部屋を回したい人に
「当たった人がキャンセルされました!」と伝えるって手法を取ると何かの本で読んだ。
もちろんかなり低い確率だが、当てたくない人に偶然当たって「あーあ・・・」と思うこともあるそうな。
優遇されるのに必要な条件についてもかかれてたと思うが、忘れてしまった。
公開抽選に進む時にもらう申込番号は、営業サイドで調整できそうに
思えるのは私だけか?
抽選自体は、ビンゴのまわすやつですが、同一倍率場合は、一回で行ったため、個別に調整ができないようになっていました。
ただし、事前説明会や事前申し込みなどを行えば、1ポイントずつついていき、最終的なポイントが抽選数になる形になっていました。そのため抽選ぎりぎりで申し込んだ人よりも事前から打ち合わせしている人のポイントが高くなるようになっていました。
どんなに属性が悪くてもMRに通えば、ポイントはもらえる形にはなっていましたので、ある意味公平かなとは自分では思っていました。
自分の希望した部屋が何倍になるのか?営業サイドしかわからないので、
調整はできるなー、と思いました。倍率そのものを操作できるもんね。
抽選当日はお忙しかったら結構ですよと暗に言われました。まだ言えないネタありますが。。
結局、縁と運がなかったことを誰かのせいにしたいだけ。
いや、ほとんどビンゴ回す前に決まっているよ!。
1.公務員2.一部上場企業3.一般企業4.自営業
部屋の抽選に公務員がいたら勝てないでしょうね
例えば電車の中で席がその人の隣しか空いてな場合
スーツ着てる人と茶髪ヤンキーの人どちらの隣に
座りますか?
営業もただ売れば良いとは思ってないです