- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
そのうち住みたいと思っているので湘南を避ける人が増えて地価が下がってくれると嬉しい。
多少売りづらくなってるかも知れないけど意外に下がってないね。
それでもまだ需要があるのかな?
浦安の方は3割程下がってるみたいだけど。
中古マンションはかなり値を下げたのかなあ?
気になる富士山噴火そのとき何が起こる?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120319-00000301-takaraj-soc...
地価が5年で半値にならないかな~
そうすればそこそこ大きい一戸建て買うのに
地価が半値になったら東京までの電車の本数も半分以下になってるよ。
五年後が今より下がってって事は無いでしょ。
震災に近い今年が一番下がってるよ
確かに今は一番下がってるけどこれから戻る保証は無いよな
住みたい人だけ住めばよろし。
湘南最高!!
ホントに海近なんかは敬遠されるんじゃない。
逆に程よく海から離れているとか、ちょっと標高が高い位置にある物件なんかは人気が出そう。
>>270
5月には日食があるしなにやら天変地異の気配?と大昔の人なら思うところでしょう。
現代のみなさんは今から日食見物の眼鏡を買ったり、イベントとして楽しもうとしているようですね。
富士山も活火山だからいつかは噴火するのかもしませんが、現時点では原発よりマシかななんて思っています。
とはいえ火災や灰の被害だけでも大変でしょうね。
湘南エリアの今後というより、いろいろな面で関東全体の今後といった方がいいかもしれませんね。
何だかんだで地価あんま変わってないな。辻堂駅前なんか上昇率県内トップだし。
横須賀の方は人口減少時代に突入したらしいね
とっくにしてんだろ横須賀は
私は結婚を機に主人の実家近くの茅ヶ崎市柳島海岸に4年間住みました。海が犬の散歩コースで富士山はキレイに見えて素敵な所だなぁと感じていた2か月後にスマトラ沖の津波災害があり恐くて引越したくて仕方なかったです。横浜に住む私の親が亡くなり土地をもらって元実家の青葉区に家を建て子供2人と家族4人で暮らしています。たまに茅ヶ崎の友人や主人の実家に会いに行くのですが、正直恐くて必ず“今地震が来たらどこの高台へ逃げるか”を決めています。海に近い高層免震マンションは魅力的かもしれませんが、災害が起きて命は助かってもエレベーターや水が止まるから給水所まで階段で何十往復もする生活がしばらく続きます。震災を経験した方の体験談で、水の確保や階段の昇り降りが本当に大変だったと聞きます。子供はいつも親の目の届く範囲に居てくれるわけではありません。学校帰りなどに友達と遊びに行ったり海が近ければ当然遊びたくなるでしょうし...134を越える越えないとか皆さん何かと安心要素を探そうと必死ですが、地震活動期に入ってしまった今、わざわざ海近辺に居住なさりたい気持ちはわかりかねます。最近のドラマで極楽寺や鎌倉がロケ地で改めて素晴らしい景観だなとは思いましたが...あと134は週末や夏場はハンパない渋滞がイヤですね。やはり地震がたまたま来ない事を祈りながらたま~に観光に行く程度が良いかと個人的には思いました。
津波情報にちゃんと反応して避難した人は何パーセントだったんだろう。
誤発信でますます住む気を無くした人が増えたでしょうね。
浦安なんかに比べると何だかんだで需要はあるみたいだね。
ただ地価の下落は海沿いより内側のがやっぱり緩やかだな。
湘南に住みたいなら辻堂や茅ヶ崎なんかの北口のが良いかもな。利便性も良いし海も遠くないし
液状化で死ぬことは無くても津波は恐ろしいよね。
関東の場合東京湾より外の海沿いには住まないほうが良いよ。
どこで巻き込まれるか分かったもんじゃない。
震災の影響は大きいけど
若者のレジャー離れ、暴走族離れの影響も
湘南ブランドに響いてくるかも知れない
サーファーもオッサン率が高い…
もはや過去の街になりつつあるんだね。
14m級の津波が話題になってとどめを刺した形になって、
寂しい話ですね。
湘南は住みたい人が住めばいい場所でしょ。
津波の懸念等々気にする人は津波の心配の無いところに住めばいいだけだし、
それでも海の近くがいいという人が住めばいい。
北口で場所によっては全く津波の影響など無さそうな場所もあるけどね。
個人的には人気が低下して、地価が下がって欲しいけどね。
家族危険に晒してまで住みたいとか考えられんわ。
絶対無理。
よほど海が好きなら津波リスクが無い東京湾奥しかないね。
東京湾って本当に津波無いの?
東京湾なんて海じゃない!ドブだ!
東京湾で泳ぐ気になるか?
辻堂北口なんかは地価が上昇してるけどあそこは明らかに津波がこない場所だからね。
江ノ島とか江ノ電沿いは下がってんのかな?
茅ヶ崎在住だけど個人的には人が多すぎ、渋滞多すぎだから減ってくれた方が良いや。
そうですね。
津波も大変でしょうが、それほどの大災害なら火災も発生するでしょうし
なかなか難しいと思います。
家族を危険にさらすのが怖いならば、まず日本から脱出しかありません。
湘南だけでなく東京圏で無事に生き延びるのは運次第かもしれませんよ。
場所によるだろ。首都圏なら浦安、湘南海沿い、下町、世田谷などの住宅密集地はダメだけど。
区画の広い住宅街や多摩なども郊外なら大丈夫。だと思う。
>>297
江ノ電沿いは津波の影響でもまだ人気があって、出物がほとんど無いから下がらないらしいね。
ただ、思うにこれからは北側と南側の立場が逆転するとおれは踏んでる。
茅ヶ崎、辻堂、藤沢の北口、大船なんかの地価が上昇して、南側と逆転するんじゃないかな?
全国で一番地価が上昇したのが、被災地の高台らしいからね。
どこの国でも金持ちは海近くの高台に住んでるからね。
昨日の鎌倉の津波予測を見て、驚きました。働いていた街、好きな街、好きなエリアだけにショックでした。
>>279
仙台では最大、内陸4キロまで津波が来てます。
辻堂駅は海岸から2キロ強、長谷の大仏はもっと近い。油断は禁物です。
思うんだけど津波がきて一度流された方が良いんじゃない?
道せまいし道路整備されてないんだし、海側。
1000年に一度の津波なら、一度きたら、しばらく安心だろ。
>>300
辻堂駅は海岸から2キロ強だが、海抜が12メートルあるし、
仙台平野は海岸から4キロに渡って海抜0〜3メートルであるので
簡単に比較ができないのでは?
平塚、茅ヶ崎の一部は海抜が低くて心配だ。
某所のデータによるとこんな感じ。
>304
情報ありがとうございます。
事実も一部だけを切り取ると、事実と異なることを示しているように見えるものです。
リスクをしっかり考えることと、いたずらかつ誇大にリスクを喧伝するのとは違いますからね。
これからは我が湘南ライフタウンの時代だな。
津波に関しては場所次第で確実に回避可能なわけだし、住む場所って一生モノだったりするから、
「津波の危険のない場所」を選んだほうがいいに決まってる。
>298の「日本から脱出」みたいな極端な意見て必ず出るけど、
日本出たって回避できない災害なんていくらでもあるだろう。
津波に焦点が当てられるのは世界共通「津波は場所次第」ってのが明らかだからでしょうに。
家族のために一つ確実に危険を潰せるんだから、それを考えるのはあたり前。
それでも俺は湘南を愛し湘南で暮らしていく。
海への憧れって捨てきれない人多いよね。多少のリスクはあっても充実させたいかどうか。
例えば湘南ライフタウンなんかはリスクも無く海へも行けるから人気出るかもね。
山側に住むくらいなら湘南じゃなくていいわ。
すでに湘南じゃないんだし…。
14.5mの津波は半端じゃないもんね。
>313
貴方の考える湘南がどうなのか知りませんが、湘南の由来や定義はウィキペディア等で調べた方がいいですよ。
湘南エリアでも津波が来ないと思われる場所は有りますよ。
津波の来ない場所が湘南の中でも魅力のある場所かどうかに関しては個人の考えによるところでしょうが、
海近で津波の来る危険があるエリアが“湘南”ではありませんよね。
湘南でも津波に襲われる危険のある場所は避けた方が良いという意見ならわかりますが。