- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
私は結婚を機に主人の実家近くの茅ヶ崎市柳島海岸に4年間住みました。海が犬の散歩コースで富士山はキレイに見えて素敵な所だなぁと感じていた2か月後にスマトラ沖の津波災害があり恐くて引越したくて仕方なかったです。横浜に住む私の親が亡くなり土地をもらって元実家の青葉区に家を建て子供2人と家族4人で暮らしています。たまに茅ヶ崎の友人や主人の実家に会いに行くのですが、正直恐くて必ず“今地震が来たらどこの高台へ逃げるか”を決めています。海に近い高層免震マンションは魅力的かもしれませんが、災害が起きて命は助かってもエレベーターや水が止まるから給水所まで階段で何十往復もする生活がしばらく続きます。震災を経験した方の体験談で、水の確保や階段の昇り降りが本当に大変だったと聞きます。子供はいつも親の目の届く範囲に居てくれるわけではありません。学校帰りなどに友達と遊びに行ったり海が近ければ当然遊びたくなるでしょうし...134を越える越えないとか皆さん何かと安心要素を探そうと必死ですが、地震活動期に入ってしまった今、わざわざ海近辺に居住なさりたい気持ちはわかりかねます。最近のドラマで極楽寺や鎌倉がロケ地で改めて素晴らしい景観だなとは思いましたが...あと134は週末や夏場はハンパない渋滞がイヤですね。やはり地震がたまたま来ない事を祈りながらたま~に観光に行く程度が良いかと個人的には思いました。