井戸は中庭のF棟側にあって、行けば見られますよ~^^
発電機がある場所は知りません
情報を疑うのなら、管理センターにでも問い合わせてみてはいかがでしょうか
間違っていることが確認できたら、正しい情報の書き込みをしていただければ幸いです^^
配布されていたテラス便り?に
玄関周りは自分で清掃しようと書いてありましたね
ここ見てるのかな
と思いました
やっぱりクレームを言ってる人もいるんですね
一階はみんなが通るので特に見られてますよね
自転車置き場から
自転車の出し入れするのが大変なんです
左右の両側に
三人乗り自転車(前後に幼児椅子を取り付けてある)にはさまれて
重くて動かせないんです
ホント頭にきますよ
でも、しょうがないですけどね
あなたの自転車に憤慨してる人がいると言うことは頭の片隅にでも。
育児に追われて忙しい人は周りが見えてないと思うので。
当人は迷惑掛けてないつもりでも相手には迷惑だと思う事あるもんね。
うちは同じ列の人が毎朝お父さんの見送りにエレベーターまでお子さんと奥さんが見送りしてるみたいなんだけど、子供が凄くうるさい。
子供の声がとにかく凄くうるさいし、
「パパ!行ってらっしゃ~い!!」とかデカイ声で叫ぶし、
スキップして歩いているみたいで凄く響く。
窓が開いていると部屋の中まで聞こえてるのに、気づいてないようで早朝から本当迷惑。
それで目が覚める事が多いんです。
直接文句言うのもなぁって思って我慢してます。
小学生になる迄我慢するしかないかなぁ。はぁ。
アラフォー子供いない主婦です
朝、出勤時にエレベーターの中で
わりと大声でおしゃべりしまくる通園の親子と一緒になります
周りに聞こえるように
昨日のお寿司美味しかったねー
また食べたいよ
すっごく高かったんだからー今度はお誕生日にね!
ちゃんハワイ行きたいねー
行きたーい
二年ぶりだね今夜パパに相談しようね
みたいなどうでもいい話をわざわざ喋るんです
母親は同年代に見えますから最初は私に
娘がいてうらやましいでしょアピールでもしているのかしら?
と思いましたが
会話が自慢話オンリーなので面白くなってきました
今日は何のお話かな
って楽しみです。
環八の粉塵や、花粉、黄砂がとびかう屋外によく干せますね?
どれだけ飛んできているかは、バルコニー床面や、24時間換気口フィルター、ルーバーなどを
見ていただければ、よくお分かりのことと思いますが。
浴室乾燥は、普通に「乾燥」押すだけ。
20~60分くらい?
ちゃんと中まで風が通るように掛けたり、途中で裏返したりしないと、厚いのは乾かない。
縮みやすい物は風が直撃する位置には掛けない。
あと、乾燥20分、ドア開けて涼風20分を数時間おきに何度かやる方法も使う。
夏場はエアコン使ってる部屋に持ってくれば乾くし。
臭くなんてならないよ。
ちゃんと洗えてないか、乾燥機の掃除してないんじゃない?
鳩が来るようなら、面倒でもその都度追い払ったり鳩除けGOODSなどの対策をして
寄りつかないようにしておかないと、習慣になっていつも来るようになりますよ
鳩の糞にはダニや病原菌が含まれていることが多いので衛生上よくありません
特に小さな子供さんのいるところは要注意ですね
何棟ですか?
1〜2年前?よく来ていましたよ
ガス湯沸かし機の所が暖かいから?よくいて
下をフンダラケにされて困っていましたが
最近は全然来なくなったねとお隣さんと話していたところです
移動したのでしょうか
いくら撃退グッズを置こうが、本気の鳩はそういう類を意に介さず来続けるそうです。
追っ払っても違う棟に飛んでいくだけですし。
そしてそっちで追っ払われるとまた戻ってくるという繰り返しに。
テラスはここら付近でもっとも高い建物でかつ、蘆花公園が近いですから、どうしても鳩やカラスが来ますね。
早朝10羽以上公園方面から飛んできますね。
冬になると寒くなるのでどこか暖かいところに行くっぽいですが。
価値が落ちてからの移動は難しいよ。
動くなら10年未満のうちじゃないと。
それを過ぎるおtけっこう足さないと、同等レベルに越せない。
老後資金が減らせないから動けない。
そういうワナ。
私は生まれてから地元です(この辺もずいぶん変わりましたね)
窓が多いと良いこともありますが毎回ベランダ掃除や窓拭きがかなり辛いです。
日常の事にハウスクリーニング呼ぶのもね~あまり他人に入ってほしくないし…
今日は掃除で疲れました
掃除は普段からこまめにやっていればラクですよ
窓は大きいから大変だけど
ホースで水かけて
ゴムのワイパーで上から下に水を拭き取れば
簡単ですよ
タオル雑巾でガラススプレーかけて拭き上げたりしてるのでは?
お隣の方が水撒きながらデッキブラシみたいなのでバルコニーを掃除されていたので、てっきりいいのかと思って家も真似していました。
一応雨の日に掃除していますが、皆さんどのように掃除されているのでしょう?
ウチでは、壁や床に水をかけるような掃除をするときは雨の日にやっています。
窓拭きはお天気の日にワイパーを使ってやっていますが、水はバケツで使っています。
また、水を流すときはお天気でも雨の日でも排水溝や非常脱出口の下からお隣に水が流れて行かないように、
ウエスなどで堰を作ってからやっています。
まぁ~お隣はベランダガーデニングをやっているらしくて、毎日排水溝から泥水が流れてくるのですがね^^;
こちらからは嫌な思いをさせたくないのです。
232さん宅は非常脱出壁の手前に排水口があるのでしょうか?
うちはお隣のほうに排水口があるのでどの程度お隣に水が流れ込んでいるのか分かりません。
うちの排水溝にはお隣から水が流れてきたことはありません。
排水口に向かって傾斜がついているはずですから当然といえば当然なのですが
裏を返せば常識的な水の量であればお隣にもご迷惑はかけてないのでは?と勝手に思っています。
何れにしても232さんの気遣いは素晴らしいですね。
232です
233さんがおっしゃる通り、排水溝の排水口はこちら側にあるので、お隣の流した水はこちら側に流れてきます。
水が流れてくることは構造上仕方ない事と割り切るしかないと思っています。
ただ、水だけならいいのですが少量の水の量であっても土や泥が一緒に流れてきて溝に堆積してくるのが正直なところいやだな~と感じることもあります。
とは言え我慢できないということでもないですし、お隣もわざとやっているわけではないと思いますので特に苦情を言うつもりもありません。
排水溝に葉っぱが流れてくると苦情を言われて謝りましたが
我が家はベランダに一切
物を置いてなく園芸もしていません
隣は菜園をされていて
葉っぱが我が家に飛んで来るんですよ
それが流れたのに文句には参りました
うちはベランダに一切植木などは置いていませんが、黄色い花とか葉っぱが凄く落ちています。
近くにジャングルのようなお宅があり、多分そこの家のかなって思いますが文句は言ってないです。
まあ集合住宅だから仕方ないですよね。
ベランダとは
外に張り出した縁のことで、屋根のあるもの。
バルコニーとは
室外に張り出した屋根のない手すり付きの台。(ウイリアム王子がケイトさんとキスしたあれだ)
ということという記述の解説書もあれば違うのもあってどうも紛らわしい。
上記の解釈だとマンションのそれは屋根があるので「ベランダ」と言うのが妥当な気がするのだが?
建築基準法ではマンションのバルコニーの構造について、110cm以上の壁が無いといけないとなどの記述があるのでバルコニーという言い方が正しいという事になるのかな。
(ベランダよりもバルコニーって言うほうがカッコいいから・・という説が実はかなり有力)
マンションという言葉も本来英語では豪邸・お屋敷という意味なのに、日本ではアパートよりも大きな共同住宅を表す一般名詞になっている。
どちらも和製英語になって、日本独自の意味合いに使われているようだね。
雑談でした
黎明期のマンションは、本来の意味に近いお金持ちのためのものだったけど、
今は昔なら団地と呼んだ共同住宅すべてひっくるめてマンションだね。
たまに勘違いした人が「ここは団地じゃない」とか言い出すけど、立派な団地だよ。