>>1348 通りがかりさん
沈没せんかもしれんけど、高潮のたびにしょっちゅう浸水する?それって意味なくね?
湾岸部は危険なことに変わんないやん
西新ももちとか、オワコンやん
>>1351 口コミ知りたいさん
「高潮の度に 浸水する」その可能性は高いか?
「しょっちゅう浸水する」と断定する理由はあるか?
科学的・統計的・合理的に成立する官民の予測レポート現物が存在するならば、読んでから内容次第では、私も一緒に本気で心配したい
可能性が極めて低い妄想に振り回されて動揺するなんてそれこそが 「それって意味なくね」
根拠無い不安に苛まれ続けると幸福感も低下するよ
先ず公的機関の潮位報告を確認し
現在の高潮時に潮位はどう変化するかを確認しよう
現在の最高潮位に「+30~50cm」を上乗せした場合に、浸水するかをシミュレーションしてみよう
「+30~50cm」は沈没を唱える人が提示する値
https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/suisan.php?stn=QF
真の情報に接する前と後では、色々と変わるかも
https://tsuri-labo.jp/tide/fukuoka/16031#:~:text=%E6%BA%80%E6%BD%AE%EF...,06%3A37%2088.5cm
大潮時は満潮時に潮位表基準面上の値より2mは超えている
湾岸部は高潮時は標高より3~5m超える
根拠?沈没はどうかわからんが、ハザードマップ含め、明らかに危険地帯やん。それ、妄想じゃないよ。それについては意見ないの?事実から目を背けてるのはどっち?
>>1354 通りがかりさん
https://gpea.maps.arcgis.com/apps/View/index.html?appid=3ca284fcf69f4b...
このシミュレーションでは沈没してる
>>1360 口コミ知りたいさん
私は3.11を首都圏で体験した
復興ボランティア活動にも参加した
不安に怯える方々を近くで遠くで支援した
その経験からも「目を背けてる」などと批判的に言われる様な投稿はしていない。過去レスを読んでいるのだろうか?
寧ろ「現実に目を向け、想定リスクを適正に評価しよう」と提案している
その立脚点からもハザードマップを否定した事など一度も無い
マップの間違った使い方・誤った判断には異論を提示しているだけである
現時点では幸いな事に、ハザードマップに示されたとおりの浸水はどの範囲でも発生していない
あらためて問いたいが、将来の想定期間と想定範囲を示し発災確率を何処の機関が公表してますか?
人により格差はあるが、各人に求められる事は
正しく恐れ十分に備える事、考えて行動する事
必要以上に騒ぐなという意見もわかるが、マンション購入に際しハザードマップを確認することなんて普通ではあるよね
自然災害に対して浸水「する」「しない」と断定するから炎上するけど、低標高のエリアでは浸水する可能性が相対的に高いと考えられるという話だよね
>>1365 マンコミュファンさん
現時点で大丈夫だからと言って、結局ハザードマップの通りに被害がおこる。災害の頻度は低いから、目立たないだけ。熊本にしろ、能登地震にしろ、ハザードは過小評価はあるにしろ過大評価はしていない。熊本は安全とされていたが、現実は違った。いつ福岡に大きな災害が起こっても仕方ない。
災害が起こるたびに思うが、言い方が悪いが、危険地帯とわかって住む場合、自己責任でもある。
現時点の科学では災害の発生確率を確実に推測できないことは明らか。わかっているのはいつでもどこでも災害は起こりえること。それにその頻度は温暖化の影響もあり年々増加している。様々なことが明らかにならなければ動けないなんて、ナンセンス。
そんなことより、明らかに危険な地域に住むかどうか選択できるのであれば、その予防効果は絶大と考えられる。そのほうがよほど合理的。
沈没くんとか呼称されてる人が論破されたって言われているけど、対象を西新百道に限定したこと、海面上昇の速度計算に対し単位の誤表記やその計算の信頼性に異議があったって理解でいいのかな?
適正にリスク評価している方も居て安心する
問題だと捉えているのはハザードマップや学説と関連付けてあたかも『「西新ももちは沈没」説の可能性が高い』との錯誤を広めている事
文脈上「ハザードマップ他によれば浸水の可能性が高い」と発災リスクを正しく読み取れるような投稿を心がけてほしいものです
勿論、自己責任論が勢いづく展開も想定済みです
が、民間伝承/誤情報が長年存在していた為、危険よりも寧ろ安全な最適地として不動産を取得した世帯も数多く存在する事でしょう
(例:深く根がはっている竹薮の近くは例え傾斜地でも地盤が安定して安全、公共施設や旧国鉄の鉄道沿線は親方日の丸のお墨付きで安全など)
半世紀前、地域によってはほんの約13年前迄は、行政の非周知も影響してハザードを認知する事も叶わずに「相対的に危険な地域」に居住した方や、店舗や工場 即ち生活を営み、生業の拠点を所有した方々もいらっしゃる
近年に/後に、危険地帯と判明する場所に官民が大規模開発した事例は全国各地にありました
私自身、被災体験者なので、移住後には4ヶ月間分譲賃貸に暮らし、断層からの距離・候補地の地層との関係・地盤や地形の多角的な履歴は必要情報として入手しマンションを全額一括購入した
数年前には郊外に別宅を建てる為の土地も確保した
西新のマンションまた完売したね
次は姪浜が完売するね
危険と言われても購入者多いな
>>1376 口コミ知りたいさん
業者がちゃんと説明してないんだろう。わざわざ、ここはハザードマップでかなりの危険と認定されてますっていうわけないか。適当にごまかしてるんだろう。わかって買っている人はいいが、後になってわかる人も大勢いるな。
>>1375 名無しさん
災害に合われたことがあるならわかるでしょう、ハザードマップ危険地帯がいかに危ないか。そのような場所を避けることが最大の自己防御でしょうね。
長い目で見れば、まず安全な場所であることが必須でしょう。ひやひやしながら暮らすのはいやだからね。そのうえで利便性がよく、資産価値が高いとか個人が重視している場所を見つけるか。
意外と東区 安全だな
沈没さんは学区スレでも1人で四つ自作自演してここでも大活躍
>>1386 検討板ユーザーさん
南海トラフでは福岡はそんなに被害ないでしょう。湾岸部はわからんけど。
ただそれが起こると日本はやばいね。あと、本格的にハザード赤は避けられるようになるな。
マンション購入出来ない賃貸層が熱くなってもしょうがない
>>1390
分譲か賃貸かは安全性の検討とは関係がないし、
購入できない人が熱くなっているというのは思い込みですね
むしろ一般的に賃貸よりも分譲の方が気になるトピックだと思うけど
簡単に転居とはいかないからね
>>1390 名無しさん
俺?俺は少なくとも西新程度の安いマンションが一括で買えない層ではない。どんだけ勘違いしてるのか?旗色悪くなったらいつもそうやって逃げるしかない情弱さん。
ここは警固断層スレでしたよね
本筋から脱線しても断層及び災害への理解が深まる場外論争なら少なからず意義はありますが、やれ年収だの車が賃貸が~など暴走脱輪は見苦しい
相互理解の為にもField内で正面から向き合いたい
今年の7月の基準地価が西新あたりはまた上昇するね。もうリスクとか関係なく買えなくなるな。
どこも上昇するよ。西新百道はハザード赤で超危険地帯であることを、しっかり業者から説明を受け納得してから買いましょう。
>>1399 マンション掲示板さん
七隈沿線の価格上昇のほうがすごいんだけど。ほんとに買いにくくなった。桜坂とか5年前は西新の7~8割くらいの値段だったのに、今や追い越した。やはり安全だからかな。