東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 江東橋
  7. 錦糸町駅
  8. ザ・グランアルト錦糸町
マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産丸紅大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
ザ・グランアルト錦糸町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト錦糸町口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    スカイツリー効果で販売が進むかどうかは分からないが、決してマイナスになることはない。
    最悪でも現状維持。
    ライトアップが始まれば、多少なりともプラスになるのは間違いないだろう。

  2. 602 匿名さん

    >596/ 聞いたって、だれから聞いたの?

    →MRへ伺った際(確か、昨年の9月だったかと思いますが、地元住民先行内覧会で)、
    デベの営業の方から直接お聞かせ頂きましたが。それが、何か、問題ありますか?
    ※ちなみに、私595は、生まれも育ちも、れっきとした地元住民ですよ。その昔、ここ
    のMRを出て割下水通り(近年では、北斎通りと呼び名が変わっておりますが)に突き
    当ったTOBU HOTELの辺りはドブ川(今の親水公園が、未だ、ドブ川だった頃、その川
    から)の引き込みがあり、採石置き場だったんですよ。てなわけで、この辺りの地盤
    はかなり緩いともいえます。

  3. 604 匿名さん

    602さんってもしかして
    昔のコテハン、地元っ子さん?

  4. 605 匿名さん

    一期の販売に大分手こずったとか、ここの営業が自分で言うわけないよ。
    地盤のこととか、聞かれてもないことをネガると、余計怪しまれますよ。

  5. 607 匿名さん

    NO,595は、NO,130やNO,132と同一人物では?
    否定的なコメントがよく似てるね。

  6. 608 匿名さん

    風俗ビルの火災のネガはよくあるけど、鉄筋コンクリートである以上、延焼はかなり限定的。
    震災の避難地域としても、留まる地域に指定されているし。

  7. 609 匿名さん

    そうそう、ここのマンションの場所は避難地域に指定されてるからね。
    火災を心配するなら、もっと他の場所だよ。

  8. 610 匿名さん

    >603さんへ

    515です。唯一、正直なお気持ちを書いて頂き、地元住人というよりも515として感謝いたします。
    603さんは、ご契約者さんのようですが、心よりお祝いと益々のご発展をお祈り申し上げます。
    私、515は、来春、生まれ親しんだ墨田区から他区へ転居いたしますが、家族で決めたことですので、
    今は、603さん同様、新居の完成(転居)が楽しみです。
    補記
    今の住まいは売却せず、賃貸にしたいと考えておりますので、また戻って来るかも知れませんので、そ
    の時は、よろしくお願いします!  

  9. 611 匿名さん


    #610の515は間違い。※515→602に訂正。

  10. 612 匿名さん

    設備仕様は自分が求めている以上の物があっていいなと思います。
    基本的な室内の仕様もそうですが、
    防災関係もかなりキッチリしているなと思いますし。
    階段で自力で上り下りできる範囲の階を検討しようと思っています。

  11. 613 匿名さん

    低層階だと日照がきになるけど、自分も低層階かな?

  12. 614 匿名さん

    >>581

    スカイツリー周辺、家賃は高~くならず!見えても見えなくても一緒
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120515/dms120515122300...

    だそうです。

  13. 615 匿名さん

    ライトアップ後にどうなるか。
    部屋から見えなくても、ツリーが見える立地というのは、マイナスになることはないね。

  14. 616 匿名さん

    >>613

    そんなに日当たり悪くない場所ですよね。

    せっかくの駅近物件ですからストイックに更に時間短縮の為に低階層を選ぶのもいいんんじゃないかと思います。自分は高い場所が苦手で、最初から下めの階を考えていますよ。

    あとは出入りの回数がいつも多いんですよね、特に休日はコンビニや散歩と、何かと外出したくなるもので、出やすい低層階もいいもんですよ。

  15. 617 匿名さん

    ツリーは高さが高いから
    ツリーが見える立地は広〜いわけですが。この辺に限らず。

  16. 618 匿名さん

    東京は高層ビルが多いから、ある程度の大きさでツリーを見ようとすれば、地域は限定されるよ。
    ちっちゃくてもいいなら、いくらでもあるかもね。

  17. 619 匿名さん

    私も低層階がいいです。
    マンションの造りもあったのかもしれませんが、7階が随分揺れたので。

  18. 620 ご近所さん

    どうでしょうか?

  19. 627 匿名さん

    公式HPによれば、先着順が9戸(第一期~第三期の売れ残りと思われる)、第四期が6月下旬と出ていました。

     これまでもいろいろ検討してきましたが、ここは交通の利便性は断凸。
     さらに良い物件(利便性と価格の観点で)が出てくるかどうかをずっと見てきましたが、下の情報もあり、ここらで決めてしまっては、と考えています。

    日本国債格付け引き下げ=フィッチ
     英格付け機関フィッチ・レーティングスは22日、日本国債の格付けを「AAマイナス」から「Aプラス」に1段階引き下げたと発表した。同社による日本国債格下げは2002年11月以来約9年半ぶり。(時事通信)

     現在の日本の体力からすると、一旦下がった国債の格付けが再び上昇するのは難しいでしょう。そして、国債の格付けが下がるということは、金利が上昇する大きな要因ですので、現在の低金利が終焉して徐々に上昇し始めるのではないかと。
    (不景気で高金利というと、ヨーロッパのどこかと同じ???)

  20. 628 匿名さん

    今の日本で金利が上るとすれば、経済は更に悪くなりますよ。
    マンションを買ってる場合か?を考える必要が出てきます。

  21. 629 匿名さん

    国債暴落でハイパーインフレになったら家賃も上がるがね。 賃貸なら安全と思うな。

    取りあえず買うなら固定で。
    予算も背伸びするな。

  22. 630 匿名さん

    ハイパーインフレではなくて
    スタグフレーション。つまり、悪いインフレ。

    賃貸なら安全なんて、楽天的。

  23. 631 匿名さん

    面白い名言?
    人も会社も“弱気になったとき、悪いことは雪崩の様に押し寄せてくる”・・・そうです。
    慎重は大いに結構。こういう時期にアグレッシブに行かずして、どうして生き残れるでし
    ょうか? リスク無くして利タ-ンなど限りなく無いということ。
    会社が弱気になって、何もしないでいたらどうなるでしょうか? 会社がアウトになった
    ら、そこの従業員(人)はどうなるでしょうか? 一番怖いのは、日本の巨大マグロの企
    業が海外へ流出しまうことです。

  24. 632 匿名さん

    リスクも結果も全て自己責任。ご自由に。。

  25. 635 匿名さん

    >>631
    情報商材屋S氏の名言ですか?

  26. 641 匿名さん

    線路は北側でバルコニーは南向き、条件バランスは最高ですね。

    錦糸町駅にも相当近いですが、悪天候でも服を汚さずになんとか行ける方法はないものかと、ガメつく考えてしまいましたがそこまでは無さそうですね(汗)

    ささーっと駅まで小走りに、近いので文句はありません。

    テルミナが思った以上に充実の商業施設でした。大型ヨドバシがあるのはありがたい、家電マニアとしては自宅の近くにあれば新製品をいつでもチェックしに行けます。

  27. 642 匿名さん

    錦糸町便利だよ。

  28. 643 匿名さん

    格付けなんて当てにならんよ。
    政府債務の額しかみてないから。

    消費税上げたいために財務省や日経が騒いでるだけかと。
    国内金融機関が企業需資無いのに国債売っていったい何買うのかって話。

    デフレでこまってるのにインフレの心配するのは、風邪なのに風邪薬のんで胃がやられるって心配してるのと同じ

    しかし、南口の呼び込みなんとかならんのかね

  29. 644 物件比較中さん

    ほんとに南口のキャバクラとか何とかパブとか風俗の呼び込みはひどすぎて・・・何とからないかな。

    小走りに走っても結局呼び込みが邪魔で時間がかかるかも。

    自治体が何とかしてくれないかな・・

  30. 645 匿名さん

    墨田区HPの「ご意見・ご要望」からお願いしてみるってのもありかも。
    他の件でやったことあるけど、意外に動いてくれたりする。

  31. 646 匿名さん

    JRの試算では、スカイツリー効果で錦糸町駅の利用者数が年間200万人増えるとのこと。
    南口はいろいろな意味で活気がでるかも・・・

  32. 647 匿名さん

    スカイツリーに来る人は多くなっても、錦糸町に来る人が増えるとは思えない。
    せいぜい、横浜方面の人が乗り換えで降りる程度なのでは。

  33. 648 匿名さん

    明らかに錦糸町に人が増えている。
    特に今まで土日に人通りがあまり無かった道に人があふれている。
    もちろん、そういう人が錦糸町にお金を落とすかはわからないが。

  34. 649 匿名さん

    増えてるね。人は。
    いいか悪いかはわからんが。

    「錦糸町にスカイツリー効果はない!」「人は増えない」「マンションには関係ない」

    って発言多いけど、実際通行人は増えてるからしょうがない。駅やバス停もアピールしまくってるし。

  35. 650 匿名さん

    錦糸町にはスカイツリー効果がないって言ってた奴らは、考えが浅かったね。

  36. 651 匿名

    錦糸町という街をどう考えるか?場外馬券売り場によって発展した、都内東部の飲み屋街。ファミリー向けではないが、便利で高すぎないのでにーずはある。

  37. 652 匿名さん

    予算や利便性、間取り等で自分なりに納得できればいいんじゃない。
    でも、マンションまで良い影響があるかは不明だな。人口が増えているだけに長期でみればよい影響があるかもしれないが、短期では何とも。

    しかしこの土日は、よく行く飲み屋に入れなかった。
    店主いわく、一見客が増えたとのこと。
    今まで入れないことなんてなかったのに。良いやら悪いやら。

  38. 653 匿名さん

    ↑影響って、スカイツリーの影響ですよね?
    確かに、通行人が増えましたよね。
    特に北口からスカイツリーまでの通行人はかなり増えました。
    ただ、スカイツリーが建設中から徐々に増えていたので、ある程度予測はできたんでしょうけど。
    それを見込んでか、北口に新規の飲食店が増えていますし。

  39. 654 匿名さん

    日本人は飽きっぽいから、いつまで続くかですね。
    外国人観光客なら錦糸町から歩いては行かないだろうし。

  40. 655 匿名さん

    スカイツリー効果で変化があるとしたら北口側でしょう。
    錦糸町経由でツリーに行く人達が南口に立ち寄る必要性ないし。。

  41. 656 匿名さん

    >No.644さん

    そんなに南口の呼び込みって、ひどいですかね。
    南口から、グランアルトまで夜に歩いてみたけれど、問題にするほどのことは無かったですよ。
    そもそも、飲食店は多いけれど風俗系のお店は少ないですよ。(もちろん南口からグランアルトまでですが)

  42. 657 匿名

    テレクラの大きな看板はあるけど確かにラブホ街は別方向だ。夜は呼び込みより酔っ払いとたちんぼが多い。

  43. 658 匿名さん

    >656

    人によるんですよこれ。まず当然ながら女性には声かけてこないし。(派手な格好だとスタッフとして勧誘はある)
    男性一人でキョロキョロしながらや、男性数人で飲み屋帰り風だとすぐ来るよ。
    目的もって早足だとこないけど。

    関係ないけど、フィッチの格下げをものともせず、日本国債に買い集中だね。
    ま、いつもの事だけど。

  44. 659 匿名さん

    ユーロ安で円高になっているけど、円だって何も後ろ盾が無い状態だから、いつかは急降下するのでは。

  45. 660 匿名さん

    巷で配布しているSUUMOによれば・・・
    1/31版  第1期 16戸  第2期 未定
    2/14版  第1期 16戸  第2期 未定
    2/28版  先着順 13戸  第2期 9戸
    3/6 版  先着順 13戸  第2期 9戸
    3/20版  先着順 13戸  第2期 32戸
    3/27版  先着順 27戸  第3期 未定
    4/3 版  第3期 未定 (半蔵門線に掲載)
    4/10版  先着順 15戸  第3期 未定
    4/17版  第3期 未定 (半蔵門線に掲載)
    4/24版  第3期 9戸 (半蔵門線に掲載)
    5/1 版  先着順 15戸  第3期 9戸
    5/8 版  先着順 15戸  第3期 9戸
    5/15版  第3期 15戸 (半蔵門線に掲載)
    5/22版  先着順 8戸  第3期 15戸
    5/29版 掲載無し
    6/5 版  本日配布

  46. 662 匿名

    660をたすと175
    そうするとあと100くらい残っている。
    ここからが厳しいはず。
    住友だから値下げはどうかな?

  47. 664 匿名さん

    以前ここにあったビルって、電車から室内が丸見えでしたよね。
    公共の建物だから開放的でよかったけど
    (見るほうも見られるほうも)
    マンションとなるとどうかな。

  48. 665 匿名さん

    線路側は廊下だから、そもそも電車から室内は見えないだろ。

  49. 666 匿名さん

    廊下に面した窓があるでしょう。
    夏でも騒音で網戸にできなければ、関係ありませんが。

  50. 667 匿名さん

    廊下側の窓は可動ルーバー面格子だから、電車から見えることはない。
    電車からの視線を気にするのは、通常、線路逆側のアルカハビタのような場合のみ。

  51. 669 匿名さん

    安いんだから、外廊下にしかできなかったのでは?

  52. 670 物件比較中さん

    円の後ろ盾は、経常収支黒字じゃないか。
    累積して、世界最大の債権国だよ日本は。

    世界中に金貸してる国がすぐに破綻しようがない。

    買われるには買われるだけの理由がある。

  53. 671 物件比較中さん

    もう結構立ち上がってて、見た目でも分かるのに、電車から部屋の中覗かれるとか。
    しかも、駅の真ん前じゃないから廊下にしたって車内からの一瞬だし。

    内廊下にするなら北側売り出す必要あるけど。それこそ騒音やらあるし、
    敷地も横長の長方形だから適さないと思うけど。

  54. 672 匿名さん

    そうそう。
    ネガレスしてる奴は、もっと勉強してレスした方がいいよ。
    言ってることが的外れ。

  55. 673 匿名さん

    内廊下にも色々あり、片方にしか住戸が無いタイプで
    反対側は壁だけってのもあるのを知らないんだね。
    金が掛かるから、ここ向きではないけど。

  56. 674 購入経験者さん

    パークタワー錦糸町に住んでいる人ですが、錦糸町に住んで2年、夜の外出は殆どありませんね。

    下り上りの総武線はかなりゆっくり通るので噪音は気にならないと思います。黄色い電車の下りは少し煩いですけどw

    最短ルートの風俗街が気になるのでしたら北口から遠回ればいいですし、錦糸町ほど便利な街はないですよ。
    錦糸町でしたら図書館以外ほぼこの街で済ませることが出来ますので、都心に行く時間がかなり省けます。

  57. 675 周辺住民さん

    >>674
    駅のすぐそばでないけれど、図書館ありますよ~。
    (緑図書館。両国寄りだけど、錦糸町住人はここを利用している人が大半では?)

  58. 676 匿名さん

    図書館に関して言えば、台東区中央図書館、江戸川区中央図書館は、錦糸町からいずれもバス1本です。
    台東区江戸川区とも、自区だけでなく、隣接区の居住者にもカードが発行されます。

  59. 677 匿名さん

    個室が最低5畳ある点が良いなと思っています。

    >674さん
    ご近所の方の書き込み、大変参考になります。
    ありがとうございます。
    総武線は隣駅と比較的近いので、そうそうスピードは出ない感じですよね。

  60. 678 匿名さん

    最上階、高かったね。
    下の方が安かったので上も、と考えたら甘かった。
    制震でも免震でもないリスクもあるし、止めといた。

  61. 679 匿名さん

    知らなかったけど、錦糸町ってムーミンファンのメッカだったんだ。
    スカイツリーにもムーミンのお店が入ったから、そちらがムーミンファンのメッカになるのかな?

  62. 680 周辺住民さん

    雨の日の話
    駅からだけど、南口出るとすぐに細い屋根付きの通りがある
    人がギリギリすれ違えるかどうかくらい
    そこ通ると、松屋前の立体駐車場まで抜けれる
    一番混んでるところをスルーできるからたまに使ってるよ
    北口ならテルミナ通ってアルカキットの前に出るくらいかな
    グルメは、個人的には不二家レストランとバーガーキングがあるのがポイント高い
    アルカキットはスカイツリーが見える側は客の入りが良いみたい
    錦糸公園はアクセス問題ないけど、猿江公園は微妙に行きづらい。出たら両国高校沿いを真っ直ぐ南下して高速下まででるルートがオススメ。それ以外は駅前か繁華街通るので。

  63. 681 購入検討中さん

    今現在、どれくらい売れて、どれくらい売れ残っているのでしょうか?(実際のところ)

  64. 682 匿名

    今のところ200近く売れてるが、あと100近くあります。

  65. 683 匿名さん

    682さん。差し障りが無ければ、情報源を教えてください。

  66. 684 匿名さん

    販売開始から半年ちょいで約200戸契約か。
    入居する来年2月まであと半年以上あるから、いいペースだね。

  67. 685 購入検討中さん

    いいベースなんですね。
    基準や目安がわからないのでピンきませんが。

  68. 686 匿名

    どこでも、最初は売れて
    その後のペースは落ちることになるわけですが。
    余程の人気物件でない限り。

  69. 687 匿名さん

    まあでも、入居時に大量の売れ残りがあるような状況にはならなそうだけど。
    悪くないんじゃない?

  70. 689 匿名さん

    いい加減なこと言ってるやついるな。
    残戸数は、100切ってるらしいよ。

  71. 690 購入検討中さん

    らしい?

  72. 691 匿名さん

    残りの戸数なんて、MRに行けばおおよそ分かるだろ。

  73. 692 匿名さん

    仮に100戸切っていれば、俺の想像よりはいいペースだな。
    利便性と環境で、利便性を優先している人が多いのか?

  74. 693 購入検討中さん

    MRの残り戸数は、うそっぱちじゃないですか。

  75. 694 匿名さん

    じゃあMRに行って、「契約済」になってる住戸を営業が売ってくれるかどうか確認してみれば?

  76. 695 周辺住民さん

    確認してみる価値はあるかもよ。
    グランアルトではないですが、購入検討時、推薦してくる階はどこもピンと来ず、
    「この間取りで最上階なら検討しても良かったんですがね(これは本心)」と言ったら、
    5分後に営業君の上司が登場。
    「お客様、何てタイミングのいい!先ほど、そのお部屋のキャンセルの連絡があったばかりなんです!」だって。
    さすがに「嘘つけっ(爆笑)」と、失礼ながら口から出てしまいましたよ。
    6分前まで「最上階の部屋はもう売れました。」と言われ、見せてももらえなかったんだからね。
    やはり、マンションの「予約済み」「完売御礼」は、話三分ぐらいかも。

  77. 696 匿名さん

    購入検討者の希望階数や希望タイプがある程度限定されている場合は、仮押さえの形にするために契約済と表示する場合があると聞いたことがあります。

  78. 698 匿名さん

    グランアルトの場合は、基本的に東側から順に販売されていて、契約済みになっているので、仮押さえはないと思いますよ。
    というより、この物件は全戸南向きなので、仮押さえする意味はほとんどないでしょう。
    他人がどうかよりも、最終的に自分が気に入るかどうかでは?

  79. 699 購入検討中さん

    私もNo.698さんに同感です。仮押さえとか水増しの販売戸数といった話題はともかく、自分で納得できればいいと思います。

  80. 700 匿名さん

    660の続き

    6/ 5版  先着順 6戸  第4期 未定
    6/12版  掲載無し
    6/19版  先着順 6戸  第4期 9戸
    6/26版  第4期  9戸 (山手線東京駅から、バス45分徒歩4分として掲載)

  81. 701 物件比較中さん

    >>692
    錦糸町駅4分である以上は利便性は優れていると誰もが認めると思いますからそうなのかもしれませんね。私もこの近さにはやられています、少し歩いて少し電車に揺られればもう仕事場、なんですよ。今までのストレスが嘘のように無くなることを今から想像しています。

    私的には環境もいいと思っているのですが、これは合う合わないがあるようですね、南向きであることは本当に良かったと思っています。

  82. 702 匿名

    隣のハローワークや歓楽街や競馬親父やルーマニア人やピンサロやたちんぼや電車音が気になりますが、錦糸町4分の大規模物件はしばらく出ないのではないでしょうか。

  83. 703 匿名

    駅近大規模、でも北口に出ないかなあ

  84. 704 匿名さん

    北口周辺を見ても、まとまった土地が見当たりません。
    可能性があるとするならば、電車の車庫が他に移って、JRが土地を売り出すか、JR関連の会社が建てるか。

  85. 705 匿名

    負のイメージ先行で現実的な便利さが無視されがちなおかげで割安なのが錦糸町。

  86. 706 匿名さん

    便利さ、はブリリアを売ってたときの宣伝でもアピールされていましたよ。
    便利さよりも負の方が大きいって事でしょう。

  87. 707 匿名さん

    北口は、アシックスの跡地が多分マンションになるでしょう。
    ここなら、駅5分程度。

  88. 708 契約済み

    >707さん

    アシックスの跡地ですと一応北口ですが
    ちょっと微妙な場所じゃないですか?
    暗いし、コンビニもそばに無いし。


    (可能性はほぼ0だと思いますが)
    太平のS学会の駐車場がマンションになったら
    ちょ〜素晴らしい立地ですよね。

  89. 709 匿名さん

    北口だとブリリアの南東の工場が移転すればそれなりの規模だがそんな噂は聞かないな。

    アシックス跡の伊藤忠都市開発は南の眺望悪そう。
    コンビニはロッテホテルのセブンが最寄になるね、
    あと、川渡れば直ぐコモディあるけど。

    創価は売らないだろ。

    ってことで、大規模は出ないんじゃないかと予想

  90. 710 匿名さん

    住宅エコポイントは7月までのようだし、消費税は上がる方向にいくみたいだし、状況があまりかんばくない。

  91. 711 匿名さん

    今週の東洋経済に錦糸町は狙い目と書いてあったな。
    ここも狙い目?

  92. 712 匿名さん

    以前からスカイツリー効果は既に織り込んで、業者はこの辺の不動産を買ったそうなのに、
    ツリーが建ってから今更『狙い目』とは面白いですね。

  93. 713 匿名

    錦糸町ならここか、日神パレステージ錦糸町が狙い目かと。

  94. 714 匿名さん

    確かに人口が増えているし、錦糸町駅の乗降客数も増えているみたい。
    今後ねらい目なのかな?

    でも、売り出しているマンションは即日完売には程遠いけど。

  95. 715 購入検討中さん

    新聞で住宅エコポイントが予算額に達し締切りが前倒しになるようなことが書いてありました。グランアルト錦糸町を購入しても、住宅エコポイントは申請できないのでしょうか。

  96. 716 匿名さん

    今日初めて近所を歩いてみましたが、大横川親水公園はいいですね。
    子供たちも水浴びしていて、ゆったりした雰囲気で。

    南口は何かと子育てに悪いと言われますが、親子で遊びにいける公園が何か所かあり、そういう点では安心しました。

  97. 717 匿名

    競馬開催日(土日)の夕方16時頃と、金曜の夜に現地周辺〜丸井〜駅あたりを歩いてみることを推奨します。

  98. 718 購入検討中さん

    グランアルト錦糸町のホームページを見ているのですが、間取り情報がAタイプ、Jタイプ、GタイプなどバラバラでAタイプからGタイプまで見せてくれないのはどうしてですか。購入検討者の立場からすれば、全部の間取りを調べて気に入ったタイプの購入を検討したいのですが、なぜ最初から間取りを公開してくれないのでしょうか。

  99. 719 匿名さん

    全部を知りたい方はMRへどうぞ、では?

  100. 720 匿名さん

    北口ならまだしもこの物件はファミリーで住む物件なのか?

  101. 728 匿名さん

    そこまでもっともらしい理由付けが必要な物件ってこと

  102. 729 匿名さん

    そんなにひどい環境じゃないじゃない。
    いいところだよ。
    飲食店、風俗、賭け事、清濁合わせもっている。それこそが奥行きのある街だし、人間の本性だから。


    孟母三遷の教え・・・
    よほど故事がすきなんでしょうね。

    否定はしないよ。人それぞれだから。

    そこまで立派な人なら、いちいち他の批判はしないはずだよ。

  103. 730 727

    孟母三遷の教え、は
    環境の良い場所に建つマンションの営業さんが使いたがるんだよ。

    他のマンションの営業さんから聞いた。
    だから立派かどうか関係無し。

  104. 731 物件比較中さん

    検討していない人は書く必要ないよ。
    検討者が書くのが本来なんだし。

    729さんも反応しないほうがいいよ。
    ネガは検討もせず、ネガを書くことがストレス発散になっているんだし。

    でも、そういう俺はパスしたけどね。
    もう少し利便性を重視したかったので、さらに都心で検討予定。マンション自体は普通って感じかな。
    特に目につく点もなかった。仮に購入するとしたら、眺望を考え10階以上だな。
    南側に建物が建つときついし。

    値段や利便性、環境で気に入った人が購入すればいいだけのこと。

  105. 732 匿名さん

    パスしたんじゃ、検討していない人の仲間。

    私も検討したよ最上階。坪300でアキレタ。でパス。

  106. 733 匿名さん

    坪300か・・・
    中央区でも場所によっては余裕で購入できるね。

    でもブリリアもその位だったか?

  107. 734 匿名さん

    ブリリアは分譲時に検討したけど、
    平均坪単価245万。当時はマンションが安かった。

  108. 735 匿名さん

    >730
    両国中学・高校一貫校が目と鼻の先にあるのは大きな評価ポイントですかね?

  109. 736 匿名さん

    両国高校お隣のパークタワー錦糸町の分譲時の平均坪単価はおいくら?

  110. 737 匿名さん

    パークタワー錦糸町は、中古でもいい値段で売り出しているね。
    新築時は知らないけど。

    立地は、50歩100歩だから、駅近のグランアルトかな。

  111. 738 匿名さん

    パークタワーは新築のとき、なかなか完売できなかったよ。
    中古でいい値段だと、どうかなあ。

  112. 739 匿名さん

    一貫校が近い点が評価され始めているんじゃない?

  113. 740 匿名さん

    環境・環境と連呼している人はどうだと思う。
    そりゃ静かな環境はいいと思うが、神経質すぎる。

    孟母三遷の教えも聞き飽きてるし、そういった家族はどれだけ軟なんだ?

  114. 741 匿名さん

    それは、ヤツアタリ。
    買える物件の環境で我慢するしかない。

  115. 742 匿名さん

    俺も環境って連呼するのはきき飽きた。
    特に文京区のマンションに多いが、この情報化時代、住む場所で今後が決まるとは思えん

  116. 743 匿名さん

    ここ、緑豊かな文京区ではなく
    墨田区の錦糸町駅南側ですから。

  117. 744 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  118. 745 匿名さん

    ここは、急に盛り上がったと思ったら、ずっと投稿がなかったりと、面白いスレですね。

  119. 746 匿名さん

    明日あたりから静かになるか?

  120. 747 匿名さん

    明日から第4期登録受付開始ですからね。

  121. 748 匿名さん

     雑誌SUUMOに、山手線東京駅からバス45分徒歩4分として掲載しているが、千葉県版には掲載しているのでしょうか。
     千葉から新宿に通勤する人は、帰宅時錦糸町で快速電車に乗り換えるので、そのまま電車に乗らず改札を出られれば、それは楽になると感じると思います。
     提携銀行に千葉銀行も入っているのですから。

  122. 749 匿名さん

    東京駅からバス45分か・・

    それはそうと、千葉方面なら精々亀戸までかな。
    場所的には検討したいけどね。マンションが今一歩

  123. 750 匿名さん

    思ったより健闘している。
    利便性と、値段が理由かな?

  124. 751 匿名さん

    東京駅から歩いて1時間なのにバスで45分もかかるのかな?
    ルートが遠回りなのか

  125. 752 匿名

    最寄り数分なのに何故わざわざ東京からバス便で記載するの?

  126. 753 匿名さん

    単に東京駅直通を謳いたいんじゃない?
    でも、それなら総武快速で8分の方がよほどアピールになると思うけど。

  127. 754 契約済みさん

    かなり迷いましたが、やっぱり風俗街には住みたくないので私は千代田区にしました。

  128. 755 匿名さん

    ちなみに千代田区にも風俗街はあるけど

  129. 756 匿名さん

    バスは東陽町まで下がって永代通りを西に行けば東京駅です。

    東京駅との一体感で言えば永代通り沿いには敵いませんです。

  130. 757 匿名さん

    バスで考える方が変。
    東京駅まで総武快速8分で十分。

  131. 758 匿名さん

    ただし、東京駅の地下深〜いホームまでね。

  132. 759 匿名

    私は風俗駅には住みたくないので千代田区のとある駅にしましたー。

  133. 760 匿名さん

    最近の錦糸町はラーメン屋が増えてきたので、ラーメン好きの私としてはうれしい!!
    引っ越しが楽しみです。

  134. 761 匿名さん

    確かに、新宿や池袋みたいな街にもラーメン屋が多い。

  135. 762 匿名さん

    新宿、池袋と並んで錦糸町も副都心ですからね。

  136. 763 匿名さん

    隣りの亀戸も副都心。

  137. 764 匿名さん

    久しぶりに夜の錦糸公園に行ったら、随分きれいになったんですね。
    錦糸公園は北口とは言え、これだけ近ければ十分です。

  138. 765 匿名さん

    >757
    距離的に東西線のほうが都心に近いと言うことでしょう。
    タクシー代とかは違うから意味はあるのでは?

  139. 766 申込予定さん

    いろいろな物件を検討しましたがやっぱり錦糸町って便利だし
    基本夜出歩かないので、こちらに決めます。
    独身の頃にも住んでいましたが、そのときは休日に新宿や渋谷に
    行く必要がなかったです。
    Aタイプを申し込み予定ですが、先週の4期での状況をご存知な方
    いらっしゃいますか?

  140. 767 購入検討中さん

    いろいろなタイプを検討したいのに、あなたは、このタイプで!って、決め付け、勧められて、なんか不自然。

    そんな接客された人はいないのですかねー?
    私たちだけでしょうか。

  141. 768 契約済みさん

    767 タイプについては勧められたものはありましたが、当方から条件を明確にお話して、関係しそうなタイプの図面をもらいました。

  142. 769 匿名さん

    766
    夜出歩く人にこそ、錦糸町は便利なのでは?

  143. 771 匿名さん

    錦糸町駅からこのマンション迄の通りは確かに良い物ではないが、治安の面でいうと人気のない住宅街よりある意味安全なのかもしれないですね。
    あとは何度か通れば気にならなくなる…かもしれない、というところでしょうか

  144. 772 匿名さん

    慣れますよ。どこだって住めば都です。

  145. 773 匿名さん

    金曜の夜と競馬のある週末の南口に降り立って平気だと感じる人はここは買い。
    ついでに夜の丸井裏が平気なら尚更。

    錦糸町駅そのものはとても便利。
    都心へのアクセスを考えたら環境許容できるなら絶対額としては安いもんだ。

  146. 774 匿名さん

    便利な街の反面、環境が・・という話は、今まで嫌という程繰返されたので、知らない人はほとんどいないはず。
    それ以外のメリット、デメリットを知っている人がいたら教えてください。

  147. 775 匿名さん

    交通の便と環境以外取り立てて話題にする事がない街だから嫌でもそうなるのではないかな?商業施設も沢山あるけど内容は平均的だしね。

    でもスカイツリーは近いよ。
    豊洲にもバスで一本。

  148. 776 匿名さん

    スカイツリーは隣駅だし。
    バスで行ける場所なら他にもあるし。

  149. 777 匿名さん

    魚寅があるじゃないか。

  150. 778 匿名さん

    亀戸に面白いホルモン屋や餃子屋がありますよ。あと、谷中の猫のしっぽもありますね。それから渋い大根フルコースの店やレバーバーガー店など。

    なら、亀戸に住めばと言われそうですが、買い物・交通の利便性では錦糸町が譲れないので。

    休日に散策するのが面白いですよ。

  151. 779 匿名さん

    結局のところ交通の便以外売りは無いのか?

  152. 780 匿名さん

    昔から、この付近のマンションのウリは、交通の便ですから。
    商業もウリなんだけど、デパートが出来て直ぐに撤退したりと色々あった。

  153. 781 匿名さん

    スカイツリーがウリに加わりましたね。

  154. 782 匿名さん

    スカイツリーは隣街だから錦糸町ではなく
    このマンションからは見えるかどうか…

  155. 783 匿名さん

    全戸南向きが災いして見えません。
    上層階はもしかしたら外廊下歩いてる時に見えるかもしれませんが。

    いずれにせよツリーは錦糸町ではなく押上名物ですけどね。。
    錦糸町駅の階段にある「スカイツリーまで北口から20分」みたいな張り紙が何ともむなしい。
    便乗感たっぷりで。。



  156. 785 匿名さん

    昨日、MRの前を通ったら、まだMRをやっておりました。
    最近、ネット上のいろいろなところで、この物件の広告を目にしますが、
    本当の残り販売戸数は何戸なのでしょうか?

  157. 786 匿名さん

    私は、80〜120戸の間と診ています。

  158. 787 匿名さん

    内訳としては、3LDKがかなり残っていますね。

  159. 788 匿名さん

    ファミリー向け、が残っているってことですかね?

  160. 789 匿名

    全体が274戸で、残りは100くらいかな?
    3LDKは5000〜6000万円の価格設定ですが、立地的にファミリー期待しずらいから価格を下げないと厳しい。

  161. 790 匿名さん

    本当に、未だ、そんなに残ってるんですか?

  162. 791 匿名さん

    先日、MRに行きましたが、それくらい残っているようでしたね。
    担当者によると完売は間違いなし、値上げを検討しているとのことでした。

  163. 792 匿名

    強気な振りをしているだけで、完売間違いなしのわりには営業電話しつこい

  164. 793 匿名さん

    こちらのマンションは、発売開始当初、売主らの意見があわず、急遽、販売価格操作(変更)があったと記憶しております。諸々の事情はあるでしょうが、既に、契約済みらのことを考えると、値下げたくても難しいのではないでしょうか?
    やはり、駅前の飲み屋の存在が、ファミリ-層の購入を控えさせるのでしょうか?

  165. 794 匿名さん

    某デべの昔のやり方は、値下げではなく
    購入希望者対象の抽選会をやり
    当たると賞金を貰えた。社内非公開での抽選。

  166. 795 匿名さん

    今の数期に分けた販売方法は、購入検討者にとって、実際の市場が判らず(実際の未販売総戸数が判らず)、
    非常に不利ではないでしょうか? そういう意味では、この掲示板があることで、情報等を得ることが出来、
    非常に感謝いたしております。

  167. 796 匿名さん

    793

    飲み屋の存在ではないでしょう。
    飲み屋の多い門仲の物件などは売行き好調ですし。

    個人的には駅までのルートに風俗があることだと思います

  168. 797 匿名

    駅から近いと言っても所詮、錦糸町なのに高すぎると思われます。
    この価格を購入できる人は世の中に存在するが、錦糸町のこの物件にする人は少ない。

  169. 798 匿名さん

    高層階は高かったが、
    下のほうはまあまあの価格だったのでは?

  170. 799 匿名さん

    パークタワー錦糸町より安いし、こんなもんじゃないのかな。
    パークタワーはここより遠いけど風俗避けていけるからな

  171. 800 契約済みさん

    今、ローンの借入先を検討していますが、千葉銀行と住信SBIネット銀行はどちかほうがいいでしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。

  172. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸