東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 江東橋
  7. 錦糸町駅
  8. ザ・グランアルト錦糸町
マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産丸紅大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
ザ・グランアルト錦糸町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト錦糸町口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    最近のマンションはセキュリティ上、自分の階しかエレベーター押せない仕様も多い
    それで階段で移動できたら意味ないでしょ。

    嫌なのは2階、3階からエレベーター乗ると上から乗ってきた人に舌打ちされて
    なんだよってあからさまな顔されます。
    階段が使えないとしたら低層階のメリットがないですよね

  2. 402 匿名さん

    ここのセキュリティ、エレベーターが
    自分の階しか押せないなんて書いてありましたっけ?

  3. 403 不動産業者さん

    398さん
    マジレスすると安く土地を取得できてるから価格も安いんだよ。

  4. 404 匿名さん

    安く土地を取得できた物件、が必ず分譲価格が安いとは限りませんよね。
    土地は安かったはずなのに、高く売り出している物件などもあるわけで。

  5. 405 匿名さん

    そういうことですか。
    じゃ、購入したほうがお得ということですね?

  6. 407 匿名さん

    これからも販売はありますよ

  7. 408 匿名さん

    この戸数だと、何回かに分けて売らないと売り切れないでしょう。

  8. 410 匿名

    一般的に、それはどこの物件でも明記はしないでしょう。

  9. 411 匿名さん

    やはり駅近いですね。
    昨日歩いて実感しました。
    今住んでいるところは駅徒歩11分なので。

  10. 413 匿名さん

    お隣りのハローワーク、や色んなお店…
    北側の線路。

  11. 415 匿名さん

    話は、このスレ最初の頃のものに戻りますが、選ぶ基準は人それぞれなんでしょう。

  12. 416 匿名さん

    そうですね。各ご家庭にとって、マンションを選ぶ際の、条件は全く違いますからね。我が家は子供がいるので、やはり学校へは近いのかという事やマンションの周りの環境を重視しています。
    主人が車通勤しているので、駐車場が確実に借りられること。反対に駅に近いに越した事はありませんが、それは妥協できる点かなと。

  13. 417 匿名さん

    私はこの環境は全く気にしていません。
    駅近、都心近で比較的安い場所優先なので。

    少しでも環境が改善されたら評価が一変する可能性もあるので、評価が最悪な方が、これより下がるリスクが少ないと思っています。

  14. 418 匿名さん

    いやいやまだ南側エリアの再開発なんて話も過去レスにあったから、
    南側にもし将来高い建物を建てられたら『改善』とは言えないわけで。

  15. 419 匿名さん

    確かに建物が建ったら・・・
    でも、購入する人はそんなこと織り込み済み?
    今でも、建ちそうな雰囲気ありありだから。

    オアシティーも、購入1年もせず、南側にほぼ同じ高さのマンションが建つようだしね。

  16. 420 匿名さん

    オアシティーは少し同情。
    でも、商業地区の宿命でしょう。
    それが嫌なら、郊外の低層住宅地を目指すしかないね。

  17. 421 匿名さん

    私も駅近を優先です。
    日当たりや、住環境は気にしません。
    あと、買い物の利便性も重視しています。

  18. 422 購入検討中さん

    オアシティ南側て、どこの何ていうマンションが建つのですか??

  19. 423 匿名さん

    419です
    マンション名は確認していませんが、見に行けば判りますよ。
    今建っている5階?建てのビルを壊して造るみたいです。
    実際は、オアシティより少し高いようですよ。

  20. 424 購入検討中さん

    グランアルトの南側にもマンション建つ可能性あるんだろうか。

  21. 425 匿名

    墨田区のHPでけんぺい率、容積率が見れます。
    オアシティの場所は未確認ですが、
    グランアルトの地域は商業地域で確かけんぺい率100%、
    容積率600%だったような気がします。
    (記憶違いかもしれませんので、各自でご確認ください。)

    なので、グランアルトの南側にまとまった土地がなければ
    それほど高い建物は建てられないはずなので大丈夫だと思います。
    営業さんは14号よりグランアルト側については
    細切れの土地だから高い建物はまず建たないと話していましたが、
    言及されなかった14号の南側はどうなんでしょうね…
    南側のタワマンはあれだけ離れているのに影が少しかかりそうですし、
    もしも14号沿いにズドーンと高い建物が建ってしまったら恐ろしいですね。

  22. 426 匿名さん

    ちなみに、オアシティの南側も、高い建物は立たないと営業に言われたようですが、同じ高さの建物が建つようです。
    スレで確認できますよ。

  23. 427 匿名さん

    そういえば、綾瀬や木場の方でも南に建物が建つと住民が騒いでいたが、これも都市の宿命でしょう。
    埼玉では、3棟縦に並んで建ったマンションが新聞で有名になりましたから。
    しかも、1棟目よりも2棟目、更に3棟目の方が大きいおまけつきで(写真で見る限り1棟目、2棟目とも昼間も暗そうでしたよ)。

  24. 428 匿名さん

    久々に覗いたら、遮蔽建物論争ですか。
    南側の中途半端なビルや、駐車場を見ると確かに不安になるんだろうね。
    でも、購入者はそんなこと知っての購入でしょ?
    購入しない人が言うのは、余計なお世話なだけ。

  25. 429 匿名さん

    ここは、購入した人のスレではなく
    まだ購入してない人、の検討スレですよ。

  26. 430 匿名さん

    近所の職業安定所に、港区から高齢・障害者雇用支援センターの事務所が移転してきたんですね。
    また人が増えて、にぎやかになるのはいいことかな??

  27. 431 匿名さん

    良くも悪くも注目度では、もっと投稿があってもいいはずなのに、さびしいスレだね。

  28. 432 匿名さん

    着々とできてる。
    線路横だから、電車かわ分かりやすい

  29. 433 購入検討中さん

    いま何階くらいまでできてますか?

  30. 434 匿名さん

    まだ、2階から3階にかけての骨組みの段階です。

  31. 435 匿名さん

    430さん
    人が増えるとは街の経済効果が高まるのでいいのではないでしょうか。
    雇用支援センターは前に竹芝にあったんですよね。
    高年齢者等及び障害者の雇用に関する相談、援助、給付金・助成金の
    支給申請の受付、障害者雇用納付金制度に基づく申告・申請の受付、啓発等の
    業務を行っているセンターの様ですね。

  32. 436 購入検討中さん

    この前、MRの帰りに話題の亀戸餃子の店に寄ってみました。
    休日だったせいか行列ができていましたが、並んで試食。
    極端においしいと言うほどではないですが、食べ飽きない味ですね。

    あと、亀戸と錦糸町が思ったより近いので、行動範囲が広がりそうな立地だと実感。
    面白い場所かもしれませんね。

  33. 437 匿名さん

    亀戸餃子は、なぜかテレビで立て続けに放送されていますね。
    そんなに美味しいんですか?

  34. 440 匿名さん

    やっと3階の骨組みを作り始めましたね。

    でも工事現場を見ていると、前の道が狭いせいか、大型車両は苦戦していますね。

  35. 441 匿名さん

    餃子はあちこちで名物になっていますね。
    不味い餃子を探す方が難しいかもしれません。
    街としては歴史がありそうだからそれなりの名物がありそうなものですが、今のところみつかっていません。
    食べ物の話ではないのですが、聞いたところによるとアルカキット錦糸町の100円ショップ、ザ・ダイソーは東京エリア最大級の広さを誇るお店だとか。
    ここでしか買えない商品もあるらしいです。
    亀戸とは反対方向のお隣は両国ですから、やはり名物はちゃんこ鍋でしょうか。
    相撲部屋とか作る人によって味がいろいろらしいですからおいしいお店を限定することは難しいでしょうけど、ここは行っておきたいというお店なんてありますかね?
    それから、本所七不思議の置行堀(おいてけぼり)というのが錦糸町あたりだとか。
    詳しいことは知らないのですが、いろいろ調べると面白そうな街ですね。

  36. 443 匿名さん

    先日、錦糸町駅に飲食店有志が発行した、待ち歩きガイド?のような冊子があったので入手してみました。

    そこに載っていた店を土曜日行ってみましたが、美味しかったですよ。
    ちなみに、肉屋?(焼肉店ではない)で、レバ刺しや、鳥ササミの刺身など、新鮮な食材を使っていました。
    沢山飲食店があるので、まだまだ行きたいお店ばかりです。

  37. 444 匿名さん

    押上が人気になっていますね。
    錦糸町にも波及すればいいですね。

  38. 445 匿名さん

    押上は駅前にスカイツリーと商業施設ができますから。
    観光客が錦糸町にわざわざ立ち寄る目的があるとは思えませんが…

  39. 446 匿名さん

    まあ、錦糸町目当てにくる人は少ないだろうけど、通過点になったりして、少しはにぎわうんじゃない?
    あと、大型商業施設が出来ると周辺への波及効果もあるから、全く街が変わらないとは思うけど。

  40. 448 匿名さん

    亀戸餃子ばかりもてはやされていますが、ホルモンも忘れずに。
    餃子に比べ、好き嫌いはあるかもしれないが、なかなかおいしい店が沢山ありますよ。

  41. 449 匿名さん

    どこでもアンチスカイツリーがいるんだね。
    もし、自分の地元だったら絶対文句言わないだろうに。
    ひがみだな。

  42. 450 匿名さん

    アンチっていうより、
    スカイツリーでイメージするのは
    押上と浅草と考える人が多いって事でしょう。

  43. 451 匿名さん

    確かにスカイツリー=錦糸町とは考えないな。
    でも、押上、業平橋は地元だけど、それ以外は50歩100歩だと思うよ。

    錦糸町とスカイツリーを組み合わせたいのは、墨田区にとって最大商業地であり、大動脈の総武線が通っているから、墨田区が力を入れているみたいだよ。

  44. 452 匿名さん

    >>443

    グルメ情報は私も外せないです。

    どこに引っ越しても行きつけは欲しいところ、今までもそうだったので、また開拓のワクワク感があるのだなという立地は嬉しい限り。

    帰りに寿司か焼き鳥でも買って帰るだけでも家族は喜んでくれるし、楽しみの多い街っぽいですね。

  45. 453 匿名さん

    ここのスレ、羨ましいです。
    私は亀戸の物件を検討中ですが、グルメの話なんか
    出来そうもない殺伐した雰囲気。
    もっと和気あいあいと語れればいいのに・・・

  46. 454 物件比較中さん

    電車の中からも、現場の様子が見えます。
    建物の東西の側の一部に、外壁の色合いが見えています。

  47. 455 匿名さん

    売れ行きはどうなんですか?

  48. 457 匿名さん

    確かに耐震じゃ心配だな。
    でも、免震もあまり無いし、縦揺れには免震の方が被害が大きくなるとも言われているから。
    買わないのが一番か?

  49. 459 匿名さん

    今の建築技術なら、大きな地震でも倒壊の危険はほぼないから(もちろん破損はするだろうが)、倒壊や延焼の危険のある建物よりいいかもしれませんね。

    ところで、ここはグルメ情報が多いようですけど(笑)、錦糸町でマンションのMRを見たと言ったら、知人がビアタイというタイレストランは都内一だと言っていました。

    そんなにおいしいんですか?知っている人います?

  50. 460 匿名さん

    ここ苦戦してるんですか?
    第一期で販売の3LDK(Lタイプ)は、全て契約済みか申込み済みになっており、2LDKもあまり残っていないようでした。他の部屋は今月から始まる第二期で販売するようです。

    そんなに苦戦しているようには見えませんでしたが…

  51. 461 匿名さん

    MRが公開された最初のころ見に行った者なので、最近の詳細情報を知っている方がいれば教えてください。
    MRに行った時は、メリット、デメリットの綱引きで、様子見にしました。

  52. 463 匿名さん

    今の時期にそもそも値下げはないでしょ。売れてるか売れてないかを知るには実際にMRに行くしかないですね。

  53. 464 匿名さん

    それは二期で完売させるなら残り戸数が分かるでしょうけど、
    三期以降があるような物件は残り戸数が分かり難いのが一般的です。

  54. 465 匿名さん

    >462
    ここは値引きをもうしてるんですか?
    MRに訪問した限りではまだまだ強気なようですが・・・
    一部は値上げもしそうなようですが。

    もう契約された方はいますか?

  55. 467 匿名さん

    一般論ばかり言っても仕方ない。デベによってやり方違うし。実際にMRに行って、価格表を見ればある程度状況がわかる。

  56. 468 匿名さん

    467さんがおっしゃるようにデべによって違います。

    まずはデべ板に行って、ここの売主の評判を知ることから始めましょう。

  57. 469 匿名

    雨がザーザー降ってる中でコンクリートを打ってるのを見ましたが強度とかは、心配無いのでしょうか?

  58. 470 匿名さん

    え、プレキャスじゃないんですか?

  59. 471 匿名さん

    ここは、プレキャスですよ。レスポンスの早さからいって、他デベの自作自演ですよね?

  60. 472 匿名さん

    脇の総武線に、貨物列車は走っていません。
    夜中は、保守のための工事用車両が、たまに動く程度です。

  61. 473 購入検討中さん

    今日は、第2期の抽選日。

    結果をご存知の方はいらっしゃいますか?

  62. 475 購入検討者

    確か第1期は12月だったので、かなり順調と見受けられます。この前モデルルーム行ったけど、賑わってましたよ

  63. 478 物件比較中さん

    錦糸町は、3路線(総武快速、総武緩行、半蔵門)の駅である他に、
    バスターミナルでもあるので、比較的移動が容易であるところが魅力。
    シルバーパスが使えるようになったら、バスを十分活用しましょう。

  64. 480 匿名さん

    シルバーパス、は何十年後までもあるかなあ。
    以前、廃止されそうになったこともあるから。

    思春期の男の子、も心配にはなりませんか?

  65. 481 匿名さん

    シルバーパス、今は無料じゃないから続くんじゃない?
    思春期の男の子も、別にお店に客として行く訳じゃないからね。
    逆に免疫ができていいかもよ。

  66. 482 匿名さん

    生まれたばかりの子供がいますが、環境のせいで検討やめました。
    周囲の反対がひどく・・・
    お店に行くかどうかは別として、子供の友達がそっち系の人たちの
    子供の可能性が高い、と考えると。。。
    子供よりも自分たちのことを優先に考えているなら別ですが。

  67. 487 匿名

    >477さん
    耐震でなく、免震または制震の物件ってこのエリアでありましたか?
    それとも錦糸町とは全く違うエリアのマンションを購入されたのでしょうか?

    私も免震構造が良いのですが、錦糸町徒歩5分(または10分)以内で良い物件が無くて…

    具体的なマンション名はダメでもヒントだけでも教えていただけないでしょうか

  68. 488 物件比較中さん

    見たところとにかく利便性が高い立地ですね。
    まずその点バッチリですからあとは気に入るかどうかに尽きるかと思います。

    錦糸町への居住が初めてならやっぱり駅近は決定打。
    逆もOKで、錦糸町住まいで今度こそ錦糸町内でも便利な住まいを、という家庭にもいい物件。

    個人的にはオールマイティな感じしますね。

  69. 489 匿名さん

    南側に見えるパークタワーは制震ですよ。

  70. 490 匿名

    免震はやめておいた方がいいよ。

    この辺りの地盤で、本当に震度7なんて起こったらどうなるかわかったもんじゃない。

  71. 491 匿名さん

    今回の地震ではっきりしましたが、必ずしも固い地盤=揺れが少ないということではないようですよ。

    固い地盤
    ・高層の制震構造は揺れが少ない
    ・低・中層の耐震構造は揺れが大きい

    柔らかい地盤
    ・高層の制震は揺れが大きい
    ・低・中層の耐震は揺れが少ない

    だそうです。

    ただ、100mの違いで震度1の違いがあるようなので、10m単位で詳細に調べないとわからないようです。

    立川断層で起これば、墨田区は5弱~6弱に対して、多摩地区は6弱~7だそうですから。

  72. 493 物件比較中さん

    免震は、横揺れに対するもので、
    縦揺れにはあまり効果が無いものが多いようです。
    確か、大正時代の関東大地震は、縦揺れがひどかったと
    何かに書いてありました。

    また、免震装置は、実際に地震が起きてずれた場合、
    ジャッキアップのようなことをして、元に戻す必要があり、
    これに多額のお金が掛かるという話も聞いています。

  73. 494 匿名さん

    免震でも制震でもないこの物件で、
    免震制震の話をしてても意味ないのでは?

  74. 495 匿名

    1階が駐車場や駐輪場で、壁が少ない。
    ピロティっていうんだっけ?阪神大震災でもマンションのその部分が潰れたものが多かったと聞いた。
    高層だから尚更、いざという時に耐えられるか、
    その辺の強度に不安があるかな。

  75. 496 匿名

    そうそう。確かにピロティ構造は弱いとニュースでもやってましたね。
    都内の古い消防署だか警察署の一部は崩落する危険性があるとか。
    でもニュースによるとあくまで現在の耐震基準を
    満たしていないぐらいの古い建物の場合
    は危ないってことらしいです。

    グランアルトの一階は設計段階で耐震基準をクリアしたからこそあの構造なんでしょう。
    当たり前と言えば当たり前ですが。

  76. 497 匿名さん

    この物件は高さ60m以上だから、分類上は超高層マンションにあたり、通常のマンションより耐震面で厳しい審査を受けているはずだよ。

  77. 498 匿名さん

    60m以上だと、昨年の震災前に掲示板で話題になっていた、
    耐震の新基準変更の対象になるわけですね。

  78. 499 匿名さん

    首都直下“震度7”で39万棟が全壊!墨田区などは要注意か
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120323/dms120323154201...

  79. 500 匿名さん

    木造の話でしょ。東京ならどこでも倒壊の危険性があるよ。

  80. 501 匿名さん

    よくこの手の話で出る墨田区は向島の方の北部でしょ。木造密集地帯。
    この物件周辺は全然関係ない

  81. 502 匿名さん

    木造密集地帯、で問題になっているのは
    全壊かどうかよりも火災でしょう。

  82. 505 匿名

    495です、
    皆さん色々ありがとうございました。
    こないだの関東大震災の時のこの辺の推測震度が6強〜7らしいから、ふと不安になったのでした。
    今の耐震基準をクリアしてるはずだから、きっと大丈夫だと信じますわ。

    で、気に入った位置の部屋が次期以降の販売だから待ってるのだけど、
    次はいつなんだろう?4月末くらいかな。
    営業さんに聞くの忘れちゃった。

  83. 506 物件比較中さん

     公式HPによれば、「先着順」の販売戸数
    (=第1期と第2期の残り分だと思います)が
    15戸に減っていますので、売れ行きは良いようです。

  84. 507 検討中

    昔の錦糸町と今の錦糸町本当に変わりましたね。実際に街を自分の足で周りましたが案外住みやすいかも。

  85. 509 匿名さん

    まあそれでも昔の錦糸町よりは全体として良くなったし、随分住みやすくなってるよ。スカイツリーが開業して、さらに街全体が良い方向に向かうといいんだけどね。

  86. 510 匿名さん

    ここ10年~15年の変化には若干の驚きがありますよ。初めて行ったのはかれこれ13年ほど前。そして最近行きました。期間が開いただけにビックリ度も大きかったですね。まさか住むという対象でこの街を見ることになるとは思いませんでした。

    きっと近隣の地域の刺激も受けての変化なんでしょうね、509さんの言うスカイツリーのこともありますし、商業や住居の誘致には環境整備のアピールも必要だと思います。

    もとより場所は便利なのでこれからもっと強い街になりそうですね。

  87. 512 匿名さん

    それは無理でしょう。
    パークタワーを売ってた時も同じような意見があったけど。

  88. 515 匿名さん

    市部から検討中です。結局候補に挙がっている一番の理由としては駅近です。

    錦糸町駅の傍が絶対という必要はないのですが、区内のこの地図位置で4LDKでも7000万、タイムリーな調査では良い条件なのではと考えております。

    錦糸町で今後もっといい物件が出るかもしれないとも考えますが、こればかりはタイミングですね。まさに決めてしまう直前まできていますよ。

  89. 516 匿名さん

    市部なら、ここと同じグランアルトで
    ここと同じに線路際駅近の物件が中野にあります。
    そちらのほうが近いし環境がこちらより良いでしょう。

  90. 518 匿名さん

    なりません。
    風営法を遵守する限り、彼らにも営業の自由があります。

  91. 519 匿名さん

    西川口のような例はありますよ。
    もっとも、風俗が抜けたら随分寂れてしまいましたが。

    でも、個人的には2路線以上使える点には魅力を感じています。(他の地域も沢山あるでしょうが・・)
    先日の暴風雨の時も、総武線・総武快速が止まっても、半蔵門線で帰れましたから。

  92. 520 匿名

    そういう場所のマンションだから
    値段の割安さにつながっているのだろうし。

  93. 521 匿名さん

    >>519
    2路線というか、総武線快速と各駅は別物なので3路線ですよ。
    交通や買い物の利便性に関しては都内でも有数の街でしょう。

    ただし、子育てとなると・・・。

  94. 523 匿名さん

    物件の周辺ばかりに気をとられているようですが、同じMS内に他国の方が住まわれると、
    料理(特に、ニンニク料理は強烈です!)によっては、室内で換気扇をかけているとは
    いっても外の廊下にまで臭ってきて、それは半端じゃないですよ。
    場所柄的にも、外国の方が購入or賃貸で入居されることは十二分にあり得ますので、購
    入を検討される方は、その辺を覚悟されることが大切ではないでしょうか。。。

  95. 525 匿名さん

    外廊下は、室内からのタバコの臭いが流れてくることもありますし。

  96. 527 匿名さん

    このマンションだと週末は、錦糸公園、猿江恩賜公園、亀戸天神、少し先の墨田公園あたりの花見が楽しそうですね。
    スカイツリーのおしなり公園あたりもいいですが、まだ桜を移植していないので、来年のお楽しみですかね。

  97. 528 匿名さん

    周辺雑居ビルの火災が心配。
    ああいう小さい建物は防火対策がいい加減っぽいし。

  98. 530 匿名さん

    どこのマンションの購入者でも、中古で転売する場合には
    キチンと代金を払ってくれさえすれば良いわけですから。変な業者だろうと誰だろうと。

  99. 534 匿名さん

    どこかの会社が社宅として購入した、という話をどなたか聞いていますか?

  100. 536 匿名さん

    錦糸町駅の丸井の横にある魚寅でよくお買い物をします。マグロのブツをいつも買いにいく
    のですが、おいしいですよ。タコブツもなかなかの味です。時間によっては並ぶ事もありますが、
    並んでも買う価値のあるお店です。マグロは100g250円、タコは100g300円です。
    他のお魚はちょっと高めですが、おいしいです。

  101. 537 匿名

    数年前、近くに住んでた時に良く買いましたが
    両方とも200円でした…

  102. 539 匿名さん

    ↑悪くないじゃん

  103. 540 匿名さん

    都合が悪くなると、すぐにレスを削除するネガがいるね。

  104. 541 匿名さん

    >539,540
    すいません。削除されちゃいました。なんか規約にひっかかったみたいです。
    531は良くて、防災、液状化の情報リンクは削除対象なんですね。。
    悪いいみじゃなく、意外に良いよねって意味で貼ったんですが。。

  105. 542 物件比較中さん

    やっぱり錦糸町は線路の北側で考えるのがいいのかな・・・
    北側の北斎通りにマンション有るけどブランド力に欠けるからな・・

  106. 543 匿名さん

    私は北側なら購入してもいいと思っています。
    錦糸町自体、複数路線が走っていますし、利便性もすごくいいし、大きな公園も近くに幾つかあるので、住み易い街だと思いますが、いかんせマンション周辺の環境が・・・

    環境が気にならない人なら、いい立地だと思います。

  107. 544 物件比較中さん

    やはり、駅から徒歩3分が最大の魅力。

    最近、異常気象のためか、
    雨風が強い場合が多く、
    傘を差しての歩きがつらいときがあるが、
    この近さなら、傘を差さずに走れる。

    また、半蔵門線は、全部地下を走行しているので、
    雨風による影響が無い。
    (つながっている先の東武・東急は別として)

    ただ、南北の強い風の場合、
    風圧で倒れてしまうという心配はないのでしょうか。

  108. 545 匿名

    徒歩4分だよ〜ん

  109. 546 サラリーマンさん

    結構、建設進んでいますね。

    夜の11;00頃、建設現場を通りました。

    周りは静かな分、電車の音が響きます。

    これだと、終日窓は開けられない気がしました。

  110. 547 ブランド命

    ブランド力って・・(笑)
    発想が貧相だな。

  111. 548 ブランド命
  112. 549 サラリーマンさん

    とても残念ですが錦糸町にブランド力はありません。

    「駅の利便性のみ」と言っても過言ではないでしょう。

    北のブリリアは一定のブランド力があるかも知れませんが

    お隣のオリナスに入っている店舗を見ると

    錦糸町の力を表していると思います。

  113. 550 匿名さん

    北のブリリアは、漏水問題を起こしたことがあるそうだからなあ。
    ブリリアタワー東京 漏水 で検索。

  114. 552 サラリーマンさん

    ソプランドの看板は見たことないですね。。。

    ソプランド力は未知数。

  115. 555 匿名さん

    確かに馬券買える場所は少ないな。
    この近辺だと浅草くらいかな?
    希少価値は十分。

  116. 560 匿名さん

    個人的には、こういう清濁あわせ持つ街が好きだな。
    優等生的な街は、薄っぺらく退屈だ。

  117. 561 匿名さん

    ここは昔、旧国鉄の宿舎かあった場所ですかね。確か今のハローワークの前辺りにキャバレーとソプランドが入った雑居ビルがあった記憶がありますが、今はありませんね。
    また首都高近くには「大興通り」というキャバレーの名前を冠せた通りまでありました。錦糸町のブランド力はあの頃が最高だったのではないでしょうか。

  118. 563 購入検討中さん

    風俗の歴史の話なら他でやってくれ

  119. 568 匿名さん

    今日は、隅田川で東京ホタルですね。
    浅草界隈は、錦糸町から歩いても、私の速度だと40分程度なので、ウォーキングがてらに行ってみます。

  120. 569 匿名さん

    >567
    将来有望な
    都心東側のイメージダウン狙いでしょう。

  121. 570 匿名さん

    どうして大手は、戸境壁が乾式ばかりなの?知っている方がいらっしゃたら教えていただきたいわ。

  122. 572 匿名

    大手じゃなくても最近は、乾式戸境壁が多い。コストの問題か。

  123. 573 匿名さん

    あとは耐震性の問題では?コンクリート使用だと建物が重くなり、地震の際のダメージが大きくなってしまうからね。タワーマンションでも多いよ。

  124. 574 匿名さん

    そうなのね。でも乾式だと、隣の住民次第でかなりうるさいらしい。困るなぁ。

  125. 575 物件比較中さん

    どーいう基準で削除してんだろーなー
    マンションに関係ないレスは残って、それを批判するレスは直ぐに削除されるという。

  126. 576 物件比較中さん

    六月に入ると祭日も無いし忙しいからなぁ、
    できれば今月中に一度見に行っておきたいんですよね。

    錦糸町は数回しか行ったことがないので、最早地理は忘れてしまっている状態ですよ。
    けっこう静か目だったっていうのは覚えています。
    今になって錦糸町のマンションと繋がりを持つようになるとは思わなかったけど、
    場所いいし、快適そうですよね。

  127. 577 匿名さん

    静か目、場所いい、快適そう…
    過去レスをお読みになれば。

  128. 578 匿名さん

    買い物や飲食は快適ですよ。
    それ以外は、何とも言えませんが。

  129. 579 物件比較中さん

    錦糸町駅前と同価格帯だと他にどの辺になるんですかね。
    市川とか?先住あたり?
    豊洲とかともイー勝負かな
    坪250~270くらいだよね。

  130. 580 匿名

    売れ行きどんな感じだろ?

  131. 581 購入検討中さん

    錦糸町は、歩いててスカイツリーが見えるのがいいね。錦糸町駅徒歩5分以内で大規模って、今後なかなか出にくいような気がする。そう考えると、買いのような気がしてきた。

  132. 582 匿名さん

    部屋からスカイツリーが見えなければ、資産価値にはなりません。
    このマンションの部屋から見るのは難しいのでは。

  133. 583 購入検討中さん

    別に、資産価値の話はだれもしてないよ。錦糸町歩いてたら見えるって言ってるだけでしょ。よく読んでね。

  134. 584 匿名さん

    だれもではなく、私がしました。資産価値の話を。
    私がしちゃいけないのかな?

  135. 586 匿名さん

    >581

    下から見上げる壮大感は遠くから水平に見るのとはまた違った魅力があるらしいですよ。
    ツリー開業に合わせて走るバスは天井がガラス張り仕様になっているぐらいです、見上げることができる立地であるこのマンションも、ツリーを意識するとジワジワと価値を実感するかもしれないですね。

    しかもここからなら近いですし、度々足を運べる位置関係は嬉しいです。

  136. 587 匿名さん

    約1km強北に観光資源と新たな「街」が出現して、この近辺はどうなるかだ。
    一般的にこの距離は波及効果が及ぶ距離だけど、先のことは何とも言えないか。

  137. 588 匿名

    >>585
    580だけど、そんなことはどうでもよくて
    他に気になるマンションがあったからそこの販売時期の都合で一度検討から外したけど、
    そちらのMR行ったらイマイチすぎたのでこちらを再検討しようかなと思ったので、現状どんなもんかと思った次第。
    ただ一度断ったからなんとなく問い合わせづらくて…。

  138. 589 物件比較中さん

    No.588さん

    直接聞いてみたらどうですか。
    自分も以前断ったところに再度連絡したことがありましたから(再度お断りしましたが・・・)

    私も気になっているので、近々一度MRに行こうと思ってます。

  139. 591 匿名さん

    どうしても錦糸町希望でも南口はどうでしょ?

    ツリー効果だって北口までしか期待できないよ?

  140. 592 購入検討中さん

    第一期が去年11月、第二期が今年2月、第三期がこの5月。
    このペースだと、第四期が8月、第五期が11月という感じになるのでしょうか。
    全戸数が279戸ですので、仮に同じ戸数で割り振ると50~60戸になるのではないかと。
    でも、第三期の予告広告には、販売戸数が9戸となっています。
    もう、多くが売れてしまっていて、残り戸数が少ないということでしょうか。

  141. 593 匿名さん

    ツリー効果自体が錦糸町まであるかどうか疑問だけど。
    ツリーは駅前だし、ツリーの周りには大規模商業施設があるので、
    観光客はツリーの近くだけで用事が全て済む。
    ついでに行く街はせいぜい浅草程度。

  142. 594 購入検討中さん

    何だかんだで、ここはそれなりに売れてるよ。
    MRに行ってみて思った。

  143. 595 匿名さん

    副都心で、駅近で、スカイツリ-・・・で、比較的、割安物件?と言うわりに、
    販売に手こずっているようですね?
    販売開始当初、営業の話では“一期で100戸は売りたい”・・・ と言われてお
    りましたが、一期の販売に大部手こずったと聞いております。一期の販売状況
    からして、残り9戸は、あくまで第三期分であって、この後、第四期の販売が
    あるようだとしたら、未だ、50戸位は売れ残りがあるのではないでしょうか?
    通常、優良(人気)物件は、「即完(一期分譲)」or「二期で完売」です。
    ※MRの販売掲示板の“バラ”は、余り、あてになりませんね。“バラ”にはト
    ゲ(カマシ)があるのが常識ですよね?

  144. 596 匿名さん

    他デベの営業でしょ?
    聞いたって、だれから聞いたの?

  145. 597 匿名

    検討してる人は夜の駅周辺も見ておいた方がいいよ。あと競馬とかある週末も。

  146. 598 匿名さん

    スカイツリー効果は錦糸町には無いと思ってたけど、すみりんや08系統の週末のバスの混み具合が半端なく上がってて、

    「あれ、あるなこりゃ」

    って思う今日この頃。

  147. 599 匿名さん

    スカイツリー効果はあるかもしれないけど、イコールマンションが売れるとは限らない

  148. 600 匿名さん

    595さんは野○の営業さんですか?

  149. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸