東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 江東橋
  7. 錦糸町駅
  8. ザ・グランアルト錦糸町
マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産丸紅大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
ザ・グランアルト錦糸町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト錦糸町口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名さん

    会社は始業時間が同じですから、比較にならないですよ。
    都心部にあるので、地方路線で、同じ快速に乗るからみんな同じ時間みたいなのも、ないと思います。
    マンションなんて、同じ階でも会わない人多いし多分杞憂で終わると思うよ。

  2. 363 錦糸町在住

    362さん
    その都心部(錦糸町)のマンションから、大手町・丸の内を始めとする
    東京中心部へ向かう人が多いので、駅へ向かって歩く人の量がピークになる
    時間帯ってありますよ。

    会社の始業時間が平均的であれば、家を出る時間も似たり寄ったりなので、
    個人的にはグランアルトの規模で2台ですと、朝は相当イライラすると
    想定します。

  3. 364 匿名

    エレベーターは3基ですよね。内1基は非常時にも稼働するとの説明でした。オフィスとは平米あたりの人の数が違うので3基あれば大丈夫かなと思っています。

  4. 365 匿名さん

    3基動くなら安心ですが、
    毎朝の出勤混雑時=非常時ということでしょうか?
    (非常時基を通常稼働させるのであれば、
    最初から「3基稼働」ってPRした方が賢明なのにね。)

  5. 366 匿名さん

    >>361
    余裕のある台数ではないと思いますが、日中などはストレスに感じるほどではないと思います。
    唯一心配なのが朝の通勤通学時、ここで時間を取られるのはちょっと嫌ですね。実際入居して暫く経てばタイミングも分かると思いますし、そのぶん時間調節すればいいだけですが。
    エレベーター1台分で管理費がどのていど増えるのかはわかりませんが、安い分には有り難いのでそれでいいかなと思っています。

  6. 368 匿名さん

    マンション関連の本には50戸に1台のエレベーターが理想だそうだが・・・
    まあ、低層に住めば大丈夫かな?

  7. 369 匿名さん

    まだ1~2階にかけての建設だけど、着々と工事が進んでいますね。

  8. 370 匿名さん

    今年の年始は錦糸町に行ってみました。
    1日から営業しているお店も多く、便利そう。
    亀戸天神は、思ったほど混んでいなかったですね。

  9. 371 匿名さん

    建設状況を目の当たりにすると「ああ本当にできるんだな」って当たり前のことだけれどちょっと涙腺が緩む自分、新しい生活に期待を寄せる瞬間ですね。

    エレベーターの非常時用のものの話ですが、これは住人から常に稼動させないと生活しづらいという要望が多かった場合に通常稼動に切り替えたという実例ってあるんでしょうか。

    混雑時に動かすなら結局毎日一度は動くことになると思いますから名称を分けなくてもいいのではと考えてしまうのですが。詳しい方お願いします。

  10. 372 匿名さん

    非常用、の意味を勘違いしているのでは?
    いつも通常駆動させておいて
    消防隊員が来るような非常時に
    他ではなくその非常時用のに乗るって意味では?

  11. 373 匿名さん

    電車の本数も多く、都心まですぐなので、
    「この快速乗らないと次はずっと後」とか、「始発はこの電車!」みたいなのが、無いんですよ。
    郊外だとそーなんですけどね。
    錦糸町で今住んでるとこは80世帯に1台だけど、乗れない事はほとんどないです。
    ベビーカーと小学校の登校にはちあわなければ。
    隣の人にもあまり会わなかったりするように、思ったほど一緒にならないと思うよ。
    機械式駐車場とエレベーターは金食いむしだから、余裕はいらない派です。

  12. 374 匿名さん

    ここは1フロアに10数戸なので、
    隣っていうか同じフロアの人にあまり会わないって事は無いと思いますよ。
    西端からはエレベーターまでかなり歩くから、ドア開放や窓開放の人と目が合いかねないし。

  13. 375 匿名さん

    エレベーター数は少ないな。3台としても。
    その代わり安い値段で買えると思えば割り切れるのかな?

  14. 376 匿名さん

    ここ、電車の音がうるさいだろうね。
    以前、線路から100メートルはなれてるマンションの7階に住んでたけど物凄くうるさかった。
    間取りによるけど2部屋物置になっちゃうかも?

  15. 377 匿名さん

    亀戸駅の線路沿いマンションに住んでます。
    電車の音、振動はあまり気になりません。
    むしろ京葉道路うるさい。

  16. 378 匿名さん

    マンションの形状や位置など条件が異なるので
    他の物件がどうか、は参考にしかならないでしょう。
    全ては実際に住んでみてからですから。

  17. 379 匿名さん

    >>375さん
    通常、設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は
    50~80世帯に1基程度とされている様です。
    なので3台はバランスがちょっととれていない感じもしますね。
    ただエレベーター数が多くなればなるほど、建築コストのアップによる
    分譲価格の上昇やメンテナンス費用がかかってきてしまうので
    丁度いいのかもしれませんね。

  18. 380 匿名さん

    No.378
    そうですね。それぞれ異なるので。

    ちなみに、私は線路沿いは2回住んだことがあります。
    1回は東横線沿線であまり気にならず、2回目の東海道線は遮断機が近くにありそっちの方が気になりました。

  19. 381 匿名さん

    騒音は心配ないですよ。
    最近の防音設備は、普通のマンションでもそれなりに整っていますから。

  20. 382 匿名さん

    根岸線沿いに住んだことがありましたけど、騒音はあまり気になりませんでした。
    ただし、貨車が通過する時は、揺れは感じましたよ。
    ここは、貨車は通過しないのですか?

  21. 383 買い換え検討中

    >>382
    総武線はその類の車両は通らなかったような、
    実は深夜とかに通過しているんでしょうか。

    >>381
    そうですね、防音設備の精度の高さはどんどん上がっているように思います。
    さすがに電車が通る近くのマンションということで、他よりも徹底した音対策が
    なされているのではないでしょうか。

  22. 384 匿名さん

    常磐線の線路脇に住んでたけど2重サッシでも音は気になりました。
    窓を開けて生活してたら3ヶ月で白のカーテンが真っ黒になりました。

  23. 385 匿名さん

    >>No.384さん
    ガラスの等級はどの位でした?
    等級次第ではうるさく感じるかもしれませんね。

    私も常磐線(亀有の単身用マンション)の線路脇に住んでいましたが、窓を開けておいてもカーテンはほとんど汚れませんでしたよ。

  24. 386 匿名さん

    住んでみれば答えは出ますよ。
    ここでアレコレ言ってるより。
    住まない事にしたが答えを知りたい人は、中古内覧すれば分かるし。

  25. 388 匿名さん

    エレベーターの台数って最近はどこの新築マンションも「ちょっと物足りない」程度の台数ですよね100世帯に1台という感じなのかな。
    低層階なら急いでいる時は階段という選択肢もありますが、高層階で朝の通勤時などは多少待たされるかもしれませんね。それも慣れてしまえば時間調節でいくらでも対応できますが。
    ちなみにエレベーター1台で管理費ってどの程度増えるのでしょうね。

  26. 389 入居予定さん

    ザ・グランアルト錦糸町【入居予定者専用】スレはこちらになります。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210527/

  27. 390 匿名さん

    確かに以前駅近に住んでたときは
    ホームの放送がうるさかったなあ。それと選挙のときのスピーカー演説も。

  28. 391 匿名さん

    2階とはいえ新築駅近で坪204万は安いですね。

  29. 392 匿名さん

    レンジフードからも音が室内に入ってくるからな。

  30. 393 匿名さん

    確かにこの辺では断トツに安いかも・・・

  31. 394 匿名さん

    >No.393
    なぜなんでしょうね・・・

  32. 395 匿名さん

    ここって階段使えるのかな
    最近のタワマンとかは非常時以外は階段を使えない仕様になってて
    2階3階でもエレベーター使わないといけないからさ。

  33. 396 匿名さん

    ここの場所の環境で、
    非常階段を気軽に出入りできたら
    セキュリティ上
    なんか逆に嫌だなあ。

  34. 397 匿名さん

    上にも横にもこれだけでかいと威圧感すごくて壁みたいだろうなあ。

  35. 398 匿名さん

    この近辺で出てる中古より安いんだ。
    造りが、それ相応ってことなんだね。

  36. 399 匿名さん

    ↑ え、知らなかったの?

  37. 400 購入経験者さん

    マンションって通常非常階段と普通の階段があるんではないんですか?
    なんか低層階に住んでいて、階段を利用できないとなると不便ですね。

  38. 401 匿名さん

    最近のマンションはセキュリティ上、自分の階しかエレベーター押せない仕様も多い
    それで階段で移動できたら意味ないでしょ。

    嫌なのは2階、3階からエレベーター乗ると上から乗ってきた人に舌打ちされて
    なんだよってあからさまな顔されます。
    階段が使えないとしたら低層階のメリットがないですよね

  39. 402 匿名さん

    ここのセキュリティ、エレベーターが
    自分の階しか押せないなんて書いてありましたっけ?

  40. 403 不動産業者さん

    398さん
    マジレスすると安く土地を取得できてるから価格も安いんだよ。

  41. 404 匿名さん

    安く土地を取得できた物件、が必ず分譲価格が安いとは限りませんよね。
    土地は安かったはずなのに、高く売り出している物件などもあるわけで。

  42. 405 匿名さん

    そういうことですか。
    じゃ、購入したほうがお得ということですね?

  43. 407 匿名さん

    これからも販売はありますよ

  44. 408 匿名さん

    この戸数だと、何回かに分けて売らないと売り切れないでしょう。

  45. 410 匿名

    一般的に、それはどこの物件でも明記はしないでしょう。

  46. 411 匿名さん

    やはり駅近いですね。
    昨日歩いて実感しました。
    今住んでいるところは駅徒歩11分なので。

  47. 413 匿名さん

    お隣りのハローワーク、や色んなお店…
    北側の線路。

  48. 415 匿名さん

    話は、このスレ最初の頃のものに戻りますが、選ぶ基準は人それぞれなんでしょう。

  49. 416 匿名さん

    そうですね。各ご家庭にとって、マンションを選ぶ際の、条件は全く違いますからね。我が家は子供がいるので、やはり学校へは近いのかという事やマンションの周りの環境を重視しています。
    主人が車通勤しているので、駐車場が確実に借りられること。反対に駅に近いに越した事はありませんが、それは妥協できる点かなと。

  50. 417 匿名さん

    私はこの環境は全く気にしていません。
    駅近、都心近で比較的安い場所優先なので。

    少しでも環境が改善されたら評価が一変する可能性もあるので、評価が最悪な方が、これより下がるリスクが少ないと思っています。

  51. 418 匿名さん

    いやいやまだ南側エリアの再開発なんて話も過去レスにあったから、
    南側にもし将来高い建物を建てられたら『改善』とは言えないわけで。

  52. 419 匿名さん

    確かに建物が建ったら・・・
    でも、購入する人はそんなこと織り込み済み?
    今でも、建ちそうな雰囲気ありありだから。

    オアシティーも、購入1年もせず、南側にほぼ同じ高さのマンションが建つようだしね。

  53. 420 匿名さん

    オアシティーは少し同情。
    でも、商業地区の宿命でしょう。
    それが嫌なら、郊外の低層住宅地を目指すしかないね。

  54. 421 匿名さん

    私も駅近を優先です。
    日当たりや、住環境は気にしません。
    あと、買い物の利便性も重視しています。

  55. 422 購入検討中さん

    オアシティ南側て、どこの何ていうマンションが建つのですか??

  56. 423 匿名さん

    419です
    マンション名は確認していませんが、見に行けば判りますよ。
    今建っている5階?建てのビルを壊して造るみたいです。
    実際は、オアシティより少し高いようですよ。

  57. 424 購入検討中さん

    グランアルトの南側にもマンション建つ可能性あるんだろうか。

  58. 425 匿名

    墨田区のHPでけんぺい率、容積率が見れます。
    オアシティの場所は未確認ですが、
    グランアルトの地域は商業地域で確かけんぺい率100%、
    容積率600%だったような気がします。
    (記憶違いかもしれませんので、各自でご確認ください。)

    なので、グランアルトの南側にまとまった土地がなければ
    それほど高い建物は建てられないはずなので大丈夫だと思います。
    営業さんは14号よりグランアルト側については
    細切れの土地だから高い建物はまず建たないと話していましたが、
    言及されなかった14号の南側はどうなんでしょうね…
    南側のタワマンはあれだけ離れているのに影が少しかかりそうですし、
    もしも14号沿いにズドーンと高い建物が建ってしまったら恐ろしいですね。

  59. 426 匿名さん

    ちなみに、オアシティの南側も、高い建物は立たないと営業に言われたようですが、同じ高さの建物が建つようです。
    スレで確認できますよ。

  60. 427 匿名さん

    そういえば、綾瀬や木場の方でも南に建物が建つと住民が騒いでいたが、これも都市の宿命でしょう。
    埼玉では、3棟縦に並んで建ったマンションが新聞で有名になりましたから。
    しかも、1棟目よりも2棟目、更に3棟目の方が大きいおまけつきで(写真で見る限り1棟目、2棟目とも昼間も暗そうでしたよ)。

  61. 428 匿名さん

    久々に覗いたら、遮蔽建物論争ですか。
    南側の中途半端なビルや、駐車場を見ると確かに不安になるんだろうね。
    でも、購入者はそんなこと知っての購入でしょ?
    購入しない人が言うのは、余計なお世話なだけ。

  62. 429 匿名さん

    ここは、購入した人のスレではなく
    まだ購入してない人、の検討スレですよ。

  63. 430 匿名さん

    近所の職業安定所に、港区から高齢・障害者雇用支援センターの事務所が移転してきたんですね。
    また人が増えて、にぎやかになるのはいいことかな??

  64. 431 匿名さん

    良くも悪くも注目度では、もっと投稿があってもいいはずなのに、さびしいスレだね。

  65. 432 匿名さん

    着々とできてる。
    線路横だから、電車かわ分かりやすい

  66. 433 購入検討中さん

    いま何階くらいまでできてますか?

  67. 434 匿名さん

    まだ、2階から3階にかけての骨組みの段階です。

  68. 435 匿名さん

    430さん
    人が増えるとは街の経済効果が高まるのでいいのではないでしょうか。
    雇用支援センターは前に竹芝にあったんですよね。
    高年齢者等及び障害者の雇用に関する相談、援助、給付金・助成金の
    支給申請の受付、障害者雇用納付金制度に基づく申告・申請の受付、啓発等の
    業務を行っているセンターの様ですね。

  69. 436 購入検討中さん

    この前、MRの帰りに話題の亀戸餃子の店に寄ってみました。
    休日だったせいか行列ができていましたが、並んで試食。
    極端においしいと言うほどではないですが、食べ飽きない味ですね。

    あと、亀戸と錦糸町が思ったより近いので、行動範囲が広がりそうな立地だと実感。
    面白い場所かもしれませんね。

  70. 437 匿名さん

    亀戸餃子は、なぜかテレビで立て続けに放送されていますね。
    そんなに美味しいんですか?

  71. 440 匿名さん

    やっと3階の骨組みを作り始めましたね。

    でも工事現場を見ていると、前の道が狭いせいか、大型車両は苦戦していますね。

  72. 441 匿名さん

    餃子はあちこちで名物になっていますね。
    不味い餃子を探す方が難しいかもしれません。
    街としては歴史がありそうだからそれなりの名物がありそうなものですが、今のところみつかっていません。
    食べ物の話ではないのですが、聞いたところによるとアルカキット錦糸町の100円ショップ、ザ・ダイソーは東京エリア最大級の広さを誇るお店だとか。
    ここでしか買えない商品もあるらしいです。
    亀戸とは反対方向のお隣は両国ですから、やはり名物はちゃんこ鍋でしょうか。
    相撲部屋とか作る人によって味がいろいろらしいですからおいしいお店を限定することは難しいでしょうけど、ここは行っておきたいというお店なんてありますかね?
    それから、本所七不思議の置行堀(おいてけぼり)というのが錦糸町あたりだとか。
    詳しいことは知らないのですが、いろいろ調べると面白そうな街ですね。

  73. 443 匿名さん

    先日、錦糸町駅に飲食店有志が発行した、待ち歩きガイド?のような冊子があったので入手してみました。

    そこに載っていた店を土曜日行ってみましたが、美味しかったですよ。
    ちなみに、肉屋?(焼肉店ではない)で、レバ刺しや、鳥ササミの刺身など、新鮮な食材を使っていました。
    沢山飲食店があるので、まだまだ行きたいお店ばかりです。

  74. 444 匿名さん

    押上が人気になっていますね。
    錦糸町にも波及すればいいですね。

  75. 445 匿名さん

    押上は駅前にスカイツリーと商業施設ができますから。
    観光客が錦糸町にわざわざ立ち寄る目的があるとは思えませんが…

  76. 446 匿名さん

    まあ、錦糸町目当てにくる人は少ないだろうけど、通過点になったりして、少しはにぎわうんじゃない?
    あと、大型商業施設が出来ると周辺への波及効果もあるから、全く街が変わらないとは思うけど。

  77. 448 匿名さん

    亀戸餃子ばかりもてはやされていますが、ホルモンも忘れずに。
    餃子に比べ、好き嫌いはあるかもしれないが、なかなかおいしい店が沢山ありますよ。

  78. 449 匿名さん

    どこでもアンチスカイツリーがいるんだね。
    もし、自分の地元だったら絶対文句言わないだろうに。
    ひがみだな。

  79. 450 匿名さん

    アンチっていうより、
    スカイツリーでイメージするのは
    押上と浅草と考える人が多いって事でしょう。

  80. 451 匿名さん

    確かにスカイツリー=錦糸町とは考えないな。
    でも、押上、業平橋は地元だけど、それ以外は50歩100歩だと思うよ。

    錦糸町とスカイツリーを組み合わせたいのは、墨田区にとって最大商業地であり、大動脈の総武線が通っているから、墨田区が力を入れているみたいだよ。

  81. 452 匿名さん

    >>443

    グルメ情報は私も外せないです。

    どこに引っ越しても行きつけは欲しいところ、今までもそうだったので、また開拓のワクワク感があるのだなという立地は嬉しい限り。

    帰りに寿司か焼き鳥でも買って帰るだけでも家族は喜んでくれるし、楽しみの多い街っぽいですね。

  82. 453 匿名さん

    ここのスレ、羨ましいです。
    私は亀戸の物件を検討中ですが、グルメの話なんか
    出来そうもない殺伐した雰囲気。
    もっと和気あいあいと語れればいいのに・・・

  83. 454 物件比較中さん

    電車の中からも、現場の様子が見えます。
    建物の東西の側の一部に、外壁の色合いが見えています。

  84. 455 匿名さん

    売れ行きはどうなんですか?

  85. 457 匿名さん

    確かに耐震じゃ心配だな。
    でも、免震もあまり無いし、縦揺れには免震の方が被害が大きくなるとも言われているから。
    買わないのが一番か?

  86. 459 匿名さん

    今の建築技術なら、大きな地震でも倒壊の危険はほぼないから(もちろん破損はするだろうが)、倒壊や延焼の危険のある建物よりいいかもしれませんね。

    ところで、ここはグルメ情報が多いようですけど(笑)、錦糸町でマンションのMRを見たと言ったら、知人がビアタイというタイレストランは都内一だと言っていました。

    そんなにおいしいんですか?知っている人います?

  87. 460 匿名さん

    ここ苦戦してるんですか?
    第一期で販売の3LDK(Lタイプ)は、全て契約済みか申込み済みになっており、2LDKもあまり残っていないようでした。他の部屋は今月から始まる第二期で販売するようです。

    そんなに苦戦しているようには見えませんでしたが…

  88. 461 匿名さん

    MRが公開された最初のころ見に行った者なので、最近の詳細情報を知っている方がいれば教えてください。
    MRに行った時は、メリット、デメリットの綱引きで、様子見にしました。

  89. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸