そうです。
親戚宅がすぐ隣にあるのでよく行く場所ですが、気候のよい時期でも窓が開けられません。
(京葉道路の音がうるさいので。電車もうるさいけど)
とはいえ、駅から近いのは魅力。
普段の買い物はアトレの地下かサンストでしょうね。どちらもちょっと遠回りしないといけませんが。
サンクスが近くにあります。
基本窓を開けない生活を良しとする人にはおすすめします。
メリットは交通の便を含めた利便性、デメリットは騒音や排ガスを筆頭に環境という感じのマンションですかね。
あとは価格次第なのですが、長所と短所がハッキリしてて選びやすいと思います。
最近のマンションは窓さえ閉めていればしっかり防音してくれるので工夫すれば快適そうだけど、洗濯物の外干しはかなり厳しいでしょうね。
窓の開け閉めが少ない今の時期ならあまり気になりませんが、春から夏にかけては車の走行音や排ガスが意外とストレスになるのかもしれませんね。
今住んでいる場所は比較的静かなのですが、実際に環七沿いなど交通量の多い場所に住んでいる方ってどのような工夫をしているのでしょう。
工夫次第で快適になるなら利便性最優先で選んでいきたいんですよね。
通りかかったときに見たら、工事壁にあった広告が消えており、『建築計画のお知らせ 』の「建築物の名称」欄の記載が「ガーデングラス亀戸」に(テプラで貼って)代わっていました。
>6
えっと、ホームページってこれのことでしょうか▼
http://www.kameido4.com/
ガーデングラス亀戸なんで合っていますよね。
1月の時点ではまだ無かったのかもしれません。
東京駅10分の立地はいいですよお、年に数回遊びに来た両親を東京駅へ見送りに行きますけど、その日は丸の内を散歩とショッピング。いつもここに来れたらなあって憧れてました。
それがココなら10分です。もはや庭のレベルですね。
ここは掲示板が静かですね。
日曜日、モデルルームを見学に行って来ました~。
予約しないで行ったんですけど、スタッフさんが足らないくらい、お客さんがいましたよ。
ここは、京葉道路に面しているし、うるさくてどうかな~と思いましたけど、二重サッシの防音模型で効果を見せてもらいました。
ちょっと、いいかもです。
なんせ駅4分は、楽だし、、、、
ここは、すごくよいと思います。
道路沿いといっても、明治通りや蔵前通りと違って、道路そのものが広く、歩道も広い。
駅も、北口なら回り込まないと行けないが、最寄の改札口だと非常に近い。
値段も、周辺のものと比べて遜色ない。
駅が近いのは文句ナシですね。
マップは広域表示なんであんまり気にしなくていいかもしれませんが線路が多いから踏切の場所は一通り知っておいたほうがいいかも。
車とか自転車でちょっと遠めに行く時にこれ知らないと意外と苦労します。
高架下をくぐれるような場所が多いなら問題ないですが。
Bタイプを検討してます。この収納力は、ハンパじゃない。1LDKとして使うには、面白そ。モデルは、Aだけど、面積はあまり変わらないので、想像しやすかった。
また、駅の近さも気に入ってます。急ぎ足で測ってみた。3分かからなかった。
4000万切るくらいで、上の方なら、、、、
ここって、完成したら売れるのでしょうね。騒音のことがみんな気になって、確認したいでしょうからね。私は、隣のマンションの二重サッシに変更した人から聞きましたよ。二重にする前はうるさかったけど、したら、全然問題なく暮らせるって。
このマンションの並びに住んでる知り合いは排気ガスがすごくて洗濯物を外に干すと黒くなってくるので、いつも室内干しだそうです
駅から近いのは魅力だけど、窓が開けられない環境は考えちゃいますね
亀戸は街の雰囲気も気さくで過ごしやすいし最近は開発も進んで便利、下町の良さも残って魅力が多いからここで子育てしたら色々思い出が残るかなと思ってます。
ここは外に洗濯物が干せないほど空気がよくないんですか?普通にショッピングしてる分には感じませんが。
この物件の見晴らしの良さは周辺では特に目立ってるのでどうせなら出来るだけ上の階がいいです。
京葉道路以上の環七に面するマンションに住んでたことあります。
経験上は、干す時間でしょうね。乾かないからといって、翌朝まで干しているようだと、排ガスの影響はあるかもです。
ここの向きは南向きだから、その点は、いいですね。
あと、風呂の乾燥機能を使うとか、リビングに、ホスクリーン
例えば → http://www.kanamono.biz/GIKEN-SPC.html
などをうまく併用するとか、工夫すればと良いと思います。
36さんも、指摘してましたが、サンストリート辺りで遊んでいて、別に、空気の悪さって、感じないですね。
今の車の排気は、ちょっと前と違って進化してるのかも。
たしかに昔ほど空気に影響がなくなっているように思います、あくまで感覚ですが。
ここは日当たりのいい住戸ばかりですから洗濯物を干す時間も短時間、気にすることもないでしょう。朝ちゃんと干して昼入れるという習慣がれば問題ないと思います。私は怠慢なのでたまにほったらかしで翌朝までということもありますが(笑)
ガーデングラスはとにかく立地が便利です、うちは引っ越せば日々の無駄に使う時間を大幅にカットできますよ。
道路の音に関しては窓をきちんとロックして閉めていれば大丈夫かと思います。
排気ガスは確かに気になるんですよね。
換気フィルタに上から貼るフィルタがあるらしいので
そういうのを利用しようかと思います。
京葉道路は、交通量が多いですからね。排気ガスは心配ですよね。
洗濯物もそうですが、部屋の中まで入ってくる可能性もありますからね。
小さなお子さんのいるご家庭はよく考えた上で検討されるのが良いのかもしれませんね。
また、排気ガスって意外と上階まで上がってくるんですよね。
その辺も注意した方が良いのかもしれません。
今は排ガス規正法のおかげで都市部の方がきれいになったと聞きました。東京とその周辺が規制が厳しい分、以前のディーゼル車はそれ以外の都市で利用されるから地方都市の方が汚染が進んでいるとか。
我が家は花粉症の身内がいるので期間中は基本的に部屋干しばかりなので慣れましたが、ちょっと換気に気を配ればきれいに干せますよ。
住んでみてこの時間帯は外に干したくないなというのが体感で分かってくれば大丈夫じゃないでしょうか。
周りに医療施設が充実していますね
何かの時は安心です
買い物も庶民的なぶぶんと今っぽいところがうまく調和している感じです
公園もあったりいいことが多いので、あとは住みやすいように工夫したいです
先日売り主から重要説明事項書の訂正通知が送られてきた。
皆さんは受取った?
排ガスは心配?
ゼロにはもちろんならないでしょうけど、これからの時代、プリウスのようなタイプが主流になっていく社会です。環境を優先する時代へとシフトしていくなか、そこまでは心配してません。
むしろ、黄砂や花粉などが、年々、増加や悪質化していく方が心配です。
窓が開けられない季節ってありますよね。
ここの二重サッシの採用も、より快適に暮らせる必需設備?、なんて思ったりします。
2重窓のマンションは初めてですが、恐らく防音対策のためなんですよね。
角部屋の出窓になっている窓が2重窓でしょうか?
窓が2枚でそれぞれに鍵がついていると窓を開ける時面倒な気がしますが、
朝晩の空気の入れ替え以外はほとんど開閉しないで24時間換気に頼る形になりますでしょうか。
ペアガラスや 二重サッシは 見かけますけれど、
二重窓は珍しいですよね。
私はさほど あけしめは 面倒だとは 思わないですが、
強制換気があるので 換気に関しては あまり心配いらないかな と思います。