なんでも雑談「収入の少ない夫との結婚は一生の不覚」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 収入の少ない夫との結婚は一生の不覚

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-05-08 04:07:36

年収300万円台じゃ食べていけません。
家賃、教育費、食費、車の維持費etc 
子供が生まれるときに仕事は辞めてしまったし・・・

[スレ作成日時]2011-06-02 07:37:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

収入の少ない夫との結婚は一生の不覚

  1. 142 匿名さん

    何か食べさせてください

  2. 143 匿名さん

    30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

    年収650~750万
    土日祝日は確実に休み
    平日は19時までに帰宅
    地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し
    旦那の親は比較的裕福

    結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?

  3. 144 匿名さん

    >平日19時までに帰宅
    あり得ないなあ・・・

  4. 145 匿名さん

    私は夫婦で助け合って一生懸命働いていた時が一番楽しかった。貧乏だったけど、希望があったし、夢中で働きました。今は経済的余裕は出来たけど、夫の心と体は他所へいってしまって、物では埋められない虚しさを感じています。お金って人を変えてしまいますね。怖いものです。

  5. 146 匿名さん

    >>144
    18時半ぐらいに仕事が終われば19時ぐらいには地方ならかえってくるのだろう。
    地方なら交通事情もスムーズだし。

  6. 147 匿名さん

    要するに地方都市で30代前半だったら3歳1歳ぐらいの子供がいるとして、
    旦那が18時半過ぎに帰ってきて旦那が下の子の離乳食食べさせて、
    旦那が2人を風呂入れてその後上の子の歯磨きしてくれて、
    本読んでできれば寝かしつけしてくれて、
    土曜日は子供の予防接種や病院に連れてってくれて、
    日曜は2人連れて遊びに行ってくれてそれで年収が700万前後あれば良いってことでしょ。

  7. 148 匿名さん

    だからそれは理想のレベルであって、「地方なら結構いそう」っていうことに驚いているんです。

  8. 149 匿名

    裕福な家庭出身の夫はそれを維持しようと裕福な家庭を作ってくれますよ。
    育ちは大切です。だってそれが当たり前になるんだもの。若いうちに気づくでしょう。
    価値観の違いはお金のなさから起こるそうですよ。ないと我慢ばかりの生活でしょうから。

  9. 150 匿名さん

    人生の途中で貧乏になったら、どうなさるのかしら。あまりお金ばかり気にかける生き方は、品がないと思いますよ。

  10. 151 匿名さん

    >>143
    うちが地方中核都市、30代前半に700万くらいあったし、社宅だから似たような人大勢見たけど。

    30代前半の旦那に求める年収と諸条件 (地方中核都市編)

    年収650~750万
    土日祝日は確実に休み ←まずなかった。休みでもどこの家もたいてい仕事を持ち込んでたね。
    平日は19時までに帰宅 ←ありえない。飲み会なくても終電前後。
    地元の優良企業もしくは自営業で転勤無し ←一応、上場企業なんでみんな転勤の時期は気をもみます
    旦那の親は比較的裕福 ←そこまでは知らないけど。奥様たちの学歴がなんで専業なの?というくらい高くて驚いた。だから、きっとそこそこしっかりされたご実家の方が多いとは思います。

    結構いそうな感じしますがいかがでしょうか?←独身の方ですか?まあ、私は社宅だったのでみんなで母子家庭状態を子ども交えて夕食会やプール行ったりして楽しく子育て時期を乗り切ったけど。ご主人になる人に甘える気で今からいるなら、いっそのことご自分の実家を離れず、マスオさん状態になれる方を探した方がいいかも。

  11. 152 匿名さん

    >151
    そうですよね。
    ああ驚いた。

  12. 153 匿名さん

    結構いるように見えて、いないから苦労してるんじゃないの?

  13. 154 匿名さん

    確かに年収も大事だが、
    子育てや家族の時間を考えると
    旦那がどのくらい短い勤務時間で
    それなりに稼げるかというパフォーマンス性が大事かも。

    土日祝休みで平日18時30分終業ということは、
    時給が約2,500~2,800で年収700万ぐらいか。

  14. 155 匿名さん

    ところでこのスレでいう所の「不覚」だという主人の年収はいくらのこと??
    例えば30歳レベルで。

  15. 156 匿名さん

    スレタイの本文に「300万円台」と書かれています。

  16. 157 匿名さん

    旦那の年収データ

    サラリーマン年齢別平均年収
    年齢     平均年収(男)
    25~29    355万
    30~34    427万
    35~39    497万
    40~44    579万

    全国年収別階層割合(男)
    年収       割合
    300万円台以下  45.1%
    400万円台    17.3%
    500万円台    12.2%
    600万円台    7.9%
    700万円台    5.5%
    800万円台    3.8%
    900万円台    2.4%
    1000万円台以上  6%

  17. 158 匿名さん

    >157
    それってサラリーマンと言っても「労働組合員」(非管理職)だったりしない?
    管理職を含む平均年収はもう少し高い気がするけど。

  18. 159 匿名さん

    >>158
    国税庁の調査で組合どうこうは関係ないね。
    低く感じるのは半数近くの300万台以下が平均値を押し下げているからであり、
    最頻値とは違うから。

  19. 160 匿名さん

    400万円未満が45%ですか…

  20. 161 匿名さん

    157さんの年収表でそうだと思う。
    東京ならもう少し高いのかな?地域格差も100万円200万円ありそうだから?

  21. 162 匿名

    年収格差なんかたいしたないんじゃない?
    学歴による年収の違いも、有名大学ならあるかもしれんが、データでは凄い差が感じられないね?
    年収1000万円以上が6%ならね。
    そう思うと、裕福な家庭は親からの援助と遺産が多いのかな。
    遺産まいこむ人はええな。

  22. 163 匿名さん

    マンションコミュニティのアンケート結果では、回答者の下から45%は600万円台の帯にいますね。
    また年収1000万円以上は17%です。

  23. 164 匿名さん

    ここ自称高所得の方多くないですか?

  24. 165 匿名さん

    >>161
    それはその通りで東京は平均600万程度、神奈川は550万程度。
    一方秋田は360万程度、青森330万程度。

    しかし大都会は住まいも異様に高い。70㎡のマンションが5,000万、6,000万とか。
    そして教育費も私立偏重で結構かかる。

    そこそこ便利な公立充実な地価が安めの地方中核市で、
    30~35歳ぐらいで年収700万前後あればそれなりに主婦して子供2人で良いマンション
    住めるよ。

  25. 166 匿名さん

    >>163
    あくまでもマンションコミュニティだし買おうかという層が多いから、
    買えない年収300万台以下の人が異様に少ないのは当たり前。

  26. 167 匿名さん

    男は経済力、女は容姿、女の方が先天的要素な分辛いな

  27. 168 匿名さん

    とか何とかいってもローン組んでマンション買う程度の人種でしょ。レベルが低すぎ~。

  28. 169 匿名さん

    >166
    それはそのとおりだと思います。
    でもここを見ている人は基本マンションか家を買おうと思っている人でしょう。

  29. 170 匿名さん

    大都市圏にお住まいの方はわからないが、
    地方中核市住まいで私たち子育て世代だったら650万越えると結構余裕出てくる感じ。
    750万以上だとかなり余裕出てくる印象。

    3,000万も出せば財閥系駅近マンション買えるし、ほとんど公立なので
    高校までは教育費安い。大体地方中核市の生活感ってこんな印象。
    皆さんのエリアではどう??

  30. 171 匿名さん

    地方だとマンションや家も安いからね。
    一概に東京とは比較できないけど700万もあれば良い方。

  31. 172 匿名

    年収300万の私には話がついていけませーん!

  32. 173 匿名

    うちの旦那は、40目前にして、転職考えてます。今でも年収300万台なのに何考えてるのか?私が働くのが悪いのか…。

  33. 174 匿名さん

    年収200〜400万円がデータでは多いのかな?

  34. 175 匿名さん

    年収を誤魔化されて結婚したなら不満も言えるし離婚も出来るけど、
    承知してたなら我慢するしかない。自分も働いて世帯年収を上げればいいだけ。
    子育てと仕事を両立出来ないなら子供か収入を諦める。それだけのこと。
    リストラや病気や怪我でやむなく低収入になったとしても支え合うのが夫婦。
    それが嫌なら、人でなしとなって慰謝料を払って離婚してもらえばいい。
    ただし、再婚を望んでも、怠け者で欲深く慈悲もないババアに人並みな相手は望み薄。

  35. 176 匿名はん

    容姿が良ければなー

  36. 177 匿名さん

    >>174
    年収(男)  割合
    100万以下 3.1%
    100万台  7.9%
    200万台  14.1%
    300万台  20.0%
    400万台  17.3%

  37. 178 匿名

    全国平均ではなく、一般企業管理職とか、官僚、弁護士、医師等の年収の相場が知りたいな。でないと比較しても価値観が違うと思う。

    38歳、会社員、管理職
    年収1200万。
    これってどおなんだろう?

  38. 179 匿名

    いんじゃねぇ
    金は大事だから。

  39. 180 匿名さん

    >>178
    職業  平均年収(万円)
    1 弁護士 1,271
    2 医師 1,141
    3 パイロット 1,136
    4 大学教授  1,114
    5 大学助教授 862
    6 公認会計士 841
    6 税理士 841
    8 警察官 813
    9 公立高等学校教員 776
    10 社会保険労務士 760
    11 大学講師 748
    12 公立小・中学校教員 742
    13 消防士 717
    14 高等学校教員 699
    15 海上保安官 688
    16 記者 680
    17 研究者 646
    18 不動産鑑定士 623
    19 獣医師 616
    20 電車運転士 605
    21歯科医師 582

    参考 民間全平均 401

  40. 181 匿名さん

    何歳の平均ですか?
    少ないと思うのですか・・

  41. 182 匿名

    年収なんかどうでもいいや。年収900万円超えても昔と結局何も変わらないよ。金じゃ解決しない問題もあるね。
    離婚しようにも子供いるしなあ

  42. 183 匿名さん

    >>178
    180だが本当の意味での比較なら年収もそうだが労働時間、休みの日数、純資産
    まで合わせて考えないと幸福度とそのパフォーマンスは出せんよ。
    収入だけなら解雇で終わりだからな。

  43. 184 匿名さん

    年収少なくても公務員なら安定度抜群。
    離婚後に会社が潰れて養育費払えないかもしれないし。

  44. 185 匿名さん

     企業           平均年収(万円)
    1GCAサヴィアングループ 1,875
    2パシフィックゴルフグループ 1,756
     インターナショナルHD
    3フジ・メディアHD 1,576
    4朝日放送 1,516
    5東京放送HD 1,471
    6三菱ケミカルHD 1,454
    7東京海上HD 1,445
    8三井物産 1,443
    9三井住友海上GHD 1,416
    10毎日放送 1,410
    11住友商事 1,373
    12三菱商事 1,355
    13朝日新聞社 1,337
    14テレビ朝日 1,325
    15日本テレビ放送網 1,321
    16三井住友フィナンシャルグループ 1,301
    17伊藤忠商事 1,301
    18日興シティホールディングス 1,284
    19日本経済新聞社 1,284
    20電通 1,278
    21アストマックス 1,260
    22ショーボンドホールディングス 1,229
    23中国放送 1,228
    24ランドビジネス 1,225
    25九州朝日放送 1,219
    26東洋経済新報社 1,205
    27JFEホールディングス 1,201
    28丸紅 1,198
    29大塚ホールディングス 1,196
    30中部日本放送 1,196

  45. 186 匿名さん

    >>180

    何歳のものかわかんないけど、海上保安官が高校の教員より下って事実に驚いた。未来を背負う子どもたちを育てるんだから大切な仕事だけどさ、命はってる人たちがこんなに安い給料で働いてるんだって。せめて警察官なみにしてあげてください。

  46. 187 匿名

    年収の不思議だね。
    公務員、人気出るのがわかる気がする。

  47. 188 匿名さん

    マスコミの貰い過ぎには毎回驚くと同時に
    資本主義に身をおき、よくぞ社会主義を支持する内容ばかりだと思う。
    大企業を敵にし、弱者保護ばかり支持してるわりに
    資本主義での独り勝ちを目指すマスコミ。

  48. 189 匿名さん

    リアル北斗の拳のような世界になったら・・・・
    腕力がモノをいう世界ではホワイトカラーは辛いな。

  49. 190 匿名

    ■業界別生涯賃金ランキング(2008年、男性・大卒・一般労働者)


    順位  業界  主な会社など  生涯所得 (退職金含まず) (2001年比)
                                             2001年の順位
    1 証券、商品先物取引 野村証券、三菱UFJ証券 3億7258万円 (3957万円) 5↑
    2 放送 NHK、フジテレビジョン 3億6171万円 (▼1344万円) 1↓
    3 保険(保険媒介代理、保険サービスを含む) かんぽ生命保険、日本生命保険 3億3016万円 (▼1135万円) 4↑
    4 医療 日本赤十字社、国立病院機構 3億2812万円 (▼2336万円) 3↓
    5 電気 東京電力、関西電力 3億2138万円 (▼3634万円) 2↓
    6 鉄鋼 新日本製鉄、JFEスチール 3億793万円 (4099万円) 15↑
    7 学術・開発研究機関 宇宙航空研究開発機構、
    産業技術総合研究所 3億470万円 (▼1472万円) 6↓
    8 映像・音声・文字情報制作 朝日新聞社、読売新聞東京本社 3億85万円 (--) --
    9 広告 電通、博報堂 2億9915万円 (▼1737万円) 7↓
    10 銀行 三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行 2億9506万円 (▼1270万円) 9↓
    11 鉄道(公営を含む) JR東日本、JR東海 2億7863万円 (▼3202万円) 8↓

    12 電気機械器具製造 三菱電機、三洋電機 2億7642万円 (7万円) 12→
    13 化学工業 三菱化学、武田薬品工業 2億7471万円 (▼2241万円) 10↓
    14 情報通信機械器具製造 パナソニック、ソニー 2億7378万円 (--) --
    15 学校教育 東京大学、日本大学 2億7286万円 (--) --
    16 鉱業 ジャパン石油開発、アラビア石油 2億6990万円 (▼46万円) 14↓
    17 非鉄金属製造 田中貴金属工業、住友電気工業 2億6518万円 (▼673万円) 13↓
    18 貸金業、投資業等非預金信用機関 プロミス、アコム 2億6072万円 (▼16万円) 20↑
    19 電子部品・デバイス製造 ルネサステクノロジ、
    NECエレクトロニクス 2億6030万円 (--) --
    20 輸送用機械器具製造 トヨタ自動車、ホンダ 2億5806万円 (▼345万円) 19↓
    21 不動産 三井不動産三菱地所 2億5667万円 (▼259万円) 22↑
    22 卸売 三井物産三菱商事 2億5615万円 (▼472万円) 21↓
    23 精密機械器具製造 ニコン、日立ハイテクノロジーズ 2億5147万円 (▼23万円) 27↑
    24 物品賃貸 三井住友ファイナンス&リース、
    三菱UFJリース 2億5045万円 (819万円) 31↑
    25 情報サービス NTTデータ、大塚商会 2億4490万円 (▼3510万円) 11↓
    26 専門サービス(他に分類されないもの) 郵便貯金・簡易生命保険
    管理機構、イオン 2億4482万円 (▼1050万円) 24↓
    27 一般機械器具製造 リコー、小松製作所 2億4162万円 (157万円) 34↑
    28 飲料・たばこ・飼料製造 日本たばこ産業、アサヒビール 2億4093万円 (▼1707万円) 23↓
    29 その他の製造業 富士通、任天堂 2億3978万円 (▼74万円) 32↑
    30 機械等修理 リコーテクノシステムズ、
    ユニアデックス 2億3749万円 (▼1025万円) 29↓
    31 協同組織金融 農林中央金庫、
    信金中央金庫 2億3699万円 (▼704万円) 30↓
    32 ゴム製品製造 ブリヂストン、横浜ゴム 2億3477万円 (▼545万円) 33↑
    33 家具・じゅう器・機械器具小売 ヤマダ電機、ヨドバシカメラ 2億2984万円 (1618万円) 53↑
    34 窯業・土石製品製造 旭硝子、京セラ 2億2957万円 (31万円) 38↑
    35 政治・経済・文化団体 福祉医療機構、
    農畜産業振興機構 2億2941万円 (▼3594万円) 16↓
    36 設備工事 きんでん、関電工 2億2516万円 (▼1459万円) 35↓
    37 プラスチック製品製造 日東電工、豊田合成 2億2508万円 (▼627万円) 37→
    38 通信 NTTドコモ、KDDI 2億2477万円 (▼2759万円) 25↓
    39 水道(公営を含む) 日本下水道事業団、
    日本ヘルス工業 2億2221万円 (▼4261万円) 17↓
    40 総合工事 鉄道建設・運輸施設整備支援機構、
    清水建設 2億2079万円 (▼3100万円) 26↓
    41 織物・衣服・身の回り品小売 イオンリテール、ユニクロ 2億2030万円 (231万円) 46↑
    42 各種商品小売 イトーヨーカ堂、西友 2億1981万円 (▼1332万円) 36↓
    43 その他の教育、学習支援 雇用・能力開発機構、
    ユーキャン 2億1394万円 (--) --
    44 その他の生活関連サービス JTB、エイチ・アイ・エス 2億1267万円 (1912万円) 60↑
    45 繊維工業
    (衣服、その他の繊維製品を除く) 東レ、ダイセル化学工業 2億1255万円 (▼1038万円) 43↓
    46 自動車・自転車小売 ヤナセ、東京トヨペット 2億1144万円 (▼438万円) 51↑
    47 娯楽 日本中央競馬会、マルハン 2億946万円 (▼3968万円) 28↓
    48 倉庫 三菱倉庫、住友倉庫 2億939万円 (▼1402万円) 42↓
    49 郵便局 郵便局(日本郵政グループ)、
    岡山県自動車会館 2億755万円 (--) --
    50 運輸に附帯するサービス 東日本高速道路、
    中日本高速道路 2億548万円 (▼1201万円) 47↓
    51 協同組合(他に分類されないもの) JA全農、ホクレン 2億499万円 (▼1673万円) 44↓
    52 衣服・その他の繊維製品製造 ワールド、オンワード樫山 2億394万円 (▼444万円) 55↑
    53 食料品製造 味の素、山崎製パン 2億369万円 (▼1459万円) 45↓
    54 金属製品製造 アイシン精機、トステム 2億273万円 (▼1025万円) 54→
    55 自動車整備 日本自動車連盟、
    ヤマトオートワークス 1億9301万円 (▼591万円) 58↑
    56 その他の小売 西日本宇佐美、東日本宇佐美 1億9140万円 (▼3632万円) 40↓
    57 木材・木製品製造(家具を除く) 日本産業、日東紡績 1億8989万円 (▼445万円) 59↑
    58 飲食店 すかいらーく、ゼンショー 1億8963万円 (▼2705万円) 50↓
    59 飲食料品小売 セブン-イレブン・ジャパン、
    日本マクドナルド 1億8884万円 (▼1096万円) 57↓
    60 社会保険・社会福祉・介護 社会保険診療報酬支払基金、
    全国市町村職員共済組合連合会 1億8528万円 (▼3830万円) 41↓
    61 洗濯・理容・美容・浴場 ダスキン、ワタキューセイモア 1億8257万円 (▼11万円) 63↑
    62 その他の事業サービス セコム、日本原燃 1億8060万円 (▼3636万円) 48↓
    63 職別工事(設備工事を除く) 小泉、オリエンタル白石 1億7294万円 (▼4073万円) 52↓
    64 廃棄物処理 東京二十三区清掃一部事務組合、
    DOWAエコシステム 1億7131万円 (▼4565万円) 49↓
    65 道路貨物運送 日本通運、ヤマト運輸 1億6958万円 (▼2071万円) 61↓
    66 宿泊 プリンスホテル、東急ホテルズ 1億6336万円 (▼2484万円) 62↓
    67 パルプ・紙・紙加工品製造 日本製紙、王子製紙 1億6331万円 (▼6465万円) 39↓
    68 印刷・同関連業 大日本印刷、凸版印刷 1億5965万円 (▼1億199万円) 18↓
    69 家具・装備品製造 岡村製作所、イトーキ 1億4252万円 (▼5869万円) 56↓
    70 道路旅客運送 神奈川中央交通、国際自動車 1億3807万円 (▼537万円) 64

  50. 191 匿名さん

    スレタイでは旦那年収300万は不覚ということだが、
    旦那がいくら以上貰えるようになると不覚基準からの脱出なんだ?

  51. 192 匿名さん

    「300万台」だから400万未満は不覚という意味ですね。
    400万円台がボーダーラインとして、500万以上ならOKでは?
    もちろんそれでも足りないと主張する人はいるでしょうけど。

  52. 193 匿名さん

    目線を変えて、仮に自分に年頃の娘がいるとして、
    それが30歳の婚約者を連れてきた時に彼の年収聞いて安心できるのは
    いくら以上かな。

  53. 194 匿名

    せめて400万〜500万はあってほしい。

  54. 195 匿名さん

    >>194
    なるほど、但しデータ上は5割弱は400万以下だから、
    データ上は2分の1の確率で400万以下を連れてくるという確率だよね。

  55. 196 匿名さん

    ただ、無収入のニートや無職は連れて来ないだろうから、400万以下で連れてくるのは3割ぐらいじゃないかい?

  56. 197 匿名さん

    あのデータでは無職やニートは除いてあくまでもサラリーマンの年収割合だったから、
    やはり5割弱はいるといって差し支えなさそうだが・・・

  57. 198 匿名さん

    そう思う。

  58. 199 匿名

    結婚当初は300万台でも子供ができるまでは共働きできるし大丈夫だけど、子供ができてからが問題…。年収が上がっていけば問題ないけどね。

  59. 200 サラリーマンさん

    初任給差、初任給からの昇給が少ないと何年たってもあまり変わらない。
    会社により昇給はかなり格差あるんじゃないかな?
    だから200~400くらいになるんじゃないか?

  60. 201 匿名さん

    業界別初任給ランキング表、ありますか?

  61. 202 匿名さん

    >>201
    そのランキングは無い。
    というか大手でも初任給は大差無い、がその後の上昇カーブが結構違う。

    例えば俺の大学時代の仲がいい3人組で言えば、

    オレ(大手建設) 初任給300、5年後600、10年後800。
    友人A(自動車販売)初任給300、5年後450万、10年後500万。
    友人B(地方銀行)初任給300、5年後500、10年後650.

  62. 203 匿名さん

    へえー!
    202さん、ありがとう。

  63. 204 匿名さん

    >>202
    オレのは事実だが、友達は吹かしてる可能性も無いとは言えない。
    地銀だともう少し低いのが相場のようだが・・

  64. 205 匿名さん

    >204
    ざっくりの目安としてそんな感じってことでOKです。
    やっぱり業界によっても差があるんですね。

  65. 206 匿名さん

    >>205
    大学卒業後にちょくちょく会ってた同級生と久しぶりに10年後に同窓会すると
    貧富の格差が結構拡大してるということです。

  66. 207 匿名さん

    >206
    女子大だったので友人とそういう比較がなくて、興味深かったです。ありがとうございました。

  67. 208 匿名さん

    >>204

    大手建設で、30過ぎで800万はすごいですね。
    私が今仕事でつきあっている1部上場の建設会社社員は、
    数社とも、40前後で500万円~600万前後ですけどね。

  68. 209 匿名さん

    >>208
    それも事実だと思う。
    というのもオレは営業だし歩合もあって成績まぁまぁだからそうなる。

  69. 210 匿名

    営業は学歴というより実績と成績で大きく変わるんじゃないかな?友達は40歳営業で4年制大学卒じゃないけど、年収850万円以上だって。
    4大卒でもまわりは年収250〜500万円だから、年収850万円は羨ましいよ。

  70. 211 匿名さん

    >>210
    オレも大学いかなくてもいいと思ったが、オレの建設業界で言えば
    東証上場クラスに新卒で営業として入るには大学出てないと面接の土俵にすら
    上がれなかった。

    例えばハウスメーカー大手7社に入って自分も売りながら部下を指導する立場に
    なりまで生き残れると年収800万は別に珍しくもなんともない数字。
    そもそも平均年収が700~800万だしね。

  71. 212 入居済み住民さん

    211さん、主人がまさにそれで、38歳で年収1200万です。
    もしかして・・・良い方なのでしょうか?
    もしそうなら今後もう少し生活改善(私の態度の改善)しないとなぁ・・・

  72. 213 販売関係者さん

    ↑そんなに稼ぐ旦那は優しくしてあげなさい。

  73. 214 匿名さん

    >>212
    211だが、はっきりいって十分稼いでいる。
    後は幸福感をどこに感じるかだが、サラリーマンでその年収だったら休みも
    少なく、休みも土日でもなく(子供と予定合わない)、平日も帰りがかなり遅いのでは?

    夕方帰りの土日祝日休みの年収700~800万ならそっちの方が良いと感じるかどうか。

  74. 215 入居済み住民さん

    212です。
    幸い主人は日曜日と平日の休みなので日曜日は子供サービスディです。
    が、仰るとおり、日曜日の出勤も多々あります。
    管理職なので休日手当もなく・・・
    平日は決算期になると会社を出るのが23時近いことも。
    主人に仕事があるから生活できるのは確かですし、十分稼いでいると仰っていただけたので怠慢妻を改めないと!!

  75. 216 匿名

    どんだけ常識ねぇんだよ
    新聞でも読んどれ

  76. 217 匿名さん

    愚かで打算的な嫁は早晩捨てられます。
    旦那さんは子供と離れたくないから離婚を我慢しているんですよ。
    ただ、外に女が出来て夢中になったら子供とセットで捨てられるかも。
    不倫相手に夢中になる愚かな男も掃いて捨てるほどいますから。
    いざとなったら子供より好きな女を選ぶ男は多いものです。

  77. 218 匿名

    年齢38歳。年収300万円台
    1200万も稼いでくれて、家族サービスもしてくれたら全く不満ないと思います。基本的に年収の多い、少ないで大事にするとかしないとかではないと思います。
    健康で毎日家族のため、まじめに働く夫に感謝すべきです。

  78. 219 匿名さん

    面白いスレだから上げてみる

  79. 220 匿名さん

    ティンコがデカかったら文句は言えないんじゃないの?

  80. 221 匿名さん

    ↑お前のワンパターンな。

  81. 222 匿名さん

    でもやっぱり夫が経済力があるというのは妻にとって幸せなことですよ。

    妻が結婚に幸福を感じる時というのが、

    1 夫が収入が高いこと
    2 夫が子育てに意欲的に参加すること

    というのはとてもうなづけます。

    金の切れ目が縁の切れ目とも言いますしね。

  82. 223 匿名

    ↑こいつはばかなおんなだな


    俺はお前を嫁にしたいよ。

    そんな単純なことでは無いだろう?

  83. 224 匿名

    220はとても重要だ
    俺の様に収入には全く問題ないが
    挿入に問題があると夫婦仲はうまくいかない

  84. 225 匿名さん

    >>222
    まさにそこが議論になるのだが、
    夫が子育てに極めて協力的だとして、子育て世代が相手に求める最低限必要な所得とは
    ①350万
    ②450万
    ③550万
    ④650万
    ⑤750万
    ⑥850万

    さぁどこが最低ラインになりのか?

  85. 226 匿名

    俺は⑦900以上だが

    全く嫁の満足度や感謝する気持ちはない。

  86. 227 匿名さん

    1500万くらいかな・・・・

    それ以下だと出ていくものも多くって案外手取りって少ないですよ。

    感謝はしてますけどね。

  87. 228 周辺住民さん

    地方だと子供二人で800以上かな。
    子供が小さい内はよいが中学、高校となると食費、習い事、日用品や消耗品.....
    全てが一気に跳ね上がる!
    部費、部活で必要な道具、衣類なんてのもバカにならないよー。
    高校生の男なんて大人の3倍食べるし.....
    来年までの辛抱、辛抱。

  88. 229 周辺住民さん

    若い頃は自分に甘く、他人にも甘いのが優しさと勘違いするからね。
    志しが無い、無計画、ルーズなのに多い。
    貪欲に上を目指した頃に、同じく貪欲に仕事していた嫁さんと知り合う。
    このパターンが理想か?

  89. 230 匿名さん

    奥さんにも稼いでほしいの?

  90. 231 匿名さん

    少なくとも貧欲に仕事してた奥さんがじゃきゃダメな男は
    おそらく嫁にも経済的に依存したいってことだよ。

  91. 232 匿名

    公務員の奥さんって、いいですよね。

  92. 233 入居済み住民さん

    公務員ってそんなに年収高いんですか?40歳くらいでどのくらいなんでしょうか?
    40歳ならせめて年収で1500万程度は欲しいところですね。
    やはり夫のためにも自分もキレイでいたいし。
    子供の教育も外せないし。
    夫の収入によって生活が潤い、心も豊かになり、子育ても楽しく感じることができますからね。

  93. 234 匿名さん

    >少なくとも貧欲に仕事してた奥さんがじゃきゃダメな男は
    おそらく嫁にも経済的に依存したいってことだよ。

    違うと思うな~。自分も仕事に対して真摯だったから、女性が一生懸命仕事して成果を出してきた事に対して
    尊敬して認める、ということじゃないの?

    年収高い男性は「女は働いても働かなくてもどっちでもいい。」と言いつつ
    結婚相手が収入の高い女性が多い(間違っても派遣やパートと結婚しない。)
    のは、お互いに認め合えるものや、理解し合えるものがあるからじゃないかな。

    仕事をしっかりしてきた男性は女性に依存する必要のない収入があるはずだし、
    妻は働いても働かなくてもよい、という状態のはず。

  94. 235 匿名さん

    >公務員の奥さんって、いいですよね

    公務員女性はぷーたろうや派遣男性との合コンとかで
    おおもてらしい!(爆)

    きっと「君が生き生きと働けるように俺が家事育児してサポートするから。」と
    依存する気満々なんでしょう。

  95. 236 匿名さん

    でも潰れないのと、退職金は魅力だ。

  96. 237 匿名さん

    働きやすい環境や条件が整っているのは事実ですよね。

  97. 238 匿名さん

    ビンボはヤダ!

  98. 239 匿名さん

    年収高くても会社がつぶれたらゼロだし、人の収入をあてにするより自分が稼いだ方が良いのでは??

    友人の夫は国家公務員で年収も高かったけどストレスで鬱病になり、退職した。

    奥さんはヘルパーの資格を取り家族を支えたけどいいとこのお嬢さんだっただけに気の毒でした。

  99. 240 匿名さん

    カネに執着しないこと。

  100. 241 匿名さん

    貧乏くじひくと一生苦労する。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸