注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-11-24 05:01:21

WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。

PART1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/百年住宅株式会社

[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2

  1. 802 素人衆 2011/09/20 09:56:57

    鉄筋コンクリート造、超高層ビルの基礎がどうのこうの
    と、議論されているようです。
    百年住宅のホームページみれば、このような議論は何の意味もないのでは・・・

    情報によると
    ”阪神大震災”に於いて、激震、烈震地区のWPC住宅が無傷であった。
    唯一の被害は、8棟(1.6%)が傾きがあったとされている。
    WPCの荷重とか、地震力とか良く知らない人が、心配するよりも、無傷実績のあるWPC専門家に任せた方が懸命ではないかな?

    地震保証するくらいであるから、傾きの件:伺ったところ、当然1.6%に対しても既に手は打っているとのことであった。震度7地区に於いても1.6%の1/10位に押さえ込んでいるとのことであった。

    地震保証するだけあって、凄いと思ったよ!

  2. 804 匿名さん 2011/09/20 12:09:43

    802
    やはり建物の自重だけ持たせる基礎や地盤改良は阪神程度で傾くと言うことか
    これってWPCが無傷でなかった証明ですね
    しかし傾きは地震保証の対象外だし、何の手を打ったか良くわかりませんね

  3. 805 匿名 2011/09/21 13:24:40

    地震保証と全面に出して来てるんだから大小関わらず地震で家具が倒れて床に傷が付いても傾いただけでも天下の百年住宅さんなら保険で直してくれますよ。だから凄い保証なんだよね?

  4. 807 匿名さん 2011/09/21 20:55:11

    保証なんか全面に出すものではありません
    真のサービスは素直に非を認め 保証無しでも直すことです

  5. 808 匿名さん 2011/09/23 22:00:44

    非って何のことですか?

  6. 809 匿名 2011/09/24 04:40:52

    地震で建物揺れて陸屋根のコンクリートにヒビが入り雨漏りしても地震保証で直してくれるの?
    下から上に積み上げた工法だから一部欠けただけで大工事になると思いますよ。

  7. 810 匿名さん 2011/09/24 23:29:13

    どれくらいの震度で一部欠けるとお考えですか?

  8. 811 一級建築士 2011/09/25 14:06:35

    勿論地震保証の対象でしょう。東京マガジンのSハイムさんのように震度5強で外壁大破し、逃げまくりはしないと思うね。
    何と言っても地震保証と言いきっているのだから、もう逃げられないでしょうよ。

    809さん、PC住宅が地震でスラブに亀裂???
    阪神大震災クラスの地震では無傷の強さであったのだから、こんな心配はないと思うね。
    もし、WPC住宅に、このような大被害が出る様なことがあれば、これが在来工法であったなら、おそらく全壊で、瓦礫化している事でしょうね。
    人の心配より、自分の心配をした方が良いかもね。

  9. 812 いつか買いたいさん 2011/09/26 09:19:37

    傾けばひび割れもしやすいよ

  10. 813 匿名 2011/09/26 10:34:46

    地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ

  11. 814 匿名さん 2011/09/26 22:09:13

    阪神で8棟傾い他が、地盤の問題として補償は無し
    一般的な保険では保証外の内容を明示するのに、ここはしてないから全て保証するように見てしまう

  12. 815 匿名 2011/09/28 08:48:05

    地盤が悪いという理由で保証対象外になるって本当の話なんですか?
    何のための地盤調査??

  13. 816 匿名 2011/09/28 09:26:22

    >地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ
     
    WPCパネルが半分以上割れないと保障されないの?
     
     
    >阪神で8棟傾い他が、地盤の問題として補償は無し
    >一般的な保険では保証外の内容を明示するのに、ここはしてないから全て保証するように見える
     
    昔の保険契約(都合の悪い文言は米粒よりも小さな文字で書いてあって内容も難しく分かりづらい)と
    同じような感じなのでしょうか...
    保障って万一の時のための安心なのに、傷口に塩を塗られるような感じなら被災したらは辛いですね。
     

  14. 817 匿名 2011/09/28 12:23:04

    保証金上乗せで支払うんだから?天下の100年さんなら全て保証してくれるんじゃないのですか。業界初!!なんて目立つ事してるんだから。
    全然、その辺りは素晴らしい連呼のユーザー殿は答えてくれないね。

  15. 818 匿名 2011/09/28 12:52:30

    35年こだわりユーザーは営業活動と見なされアク禁になったみたいですね。

  16. 819 匿名 2011/09/28 14:06:54

    >>818
    >35年こだわりユーザーは営業活動と見なされ
     
    築35年のユーザーさんなんですかね...
    その頃は百年住宅は無かったと思うので、ウベハウスの
    ユーザー(?)ってことかな。

  17. 820 ユーザー 2011/09/28 15:23:41

    818、819さん
    本当のユーザーなので、営業活動はしていませんよ。社員ではありませんから。真実をお伝えしているだけですから、百年住宅さんは事業拡大により社名変更されたから、昔の名前の社名ですが35年前もありましたよ。私は築30年のユーザーですが、御指名のようでしたから、久しぶりに出てきましたが、以前のレスを読めばわかりますから、会社の同じ説明は宣伝ではありませんからしません。アク禁にはなっていませんよ。御心配お掛け致しました。皆様が心配してくださるから、御無沙汰していましたが、御挨拶に出てきました。
    ユーザーさんも色々な方がいらっしゃるようですから、一人と思われ巻き添えになりアク禁になる場合もあります。ここは、幅広い方々の情報交換の場であるように、皆で楽しませていただいてます。

  18. 821 ユーザー 2011/09/28 16:36:14

    先日の台風、勢力のある台風で、いつも上陸しなくて、対した事ないからと思い、いつも閉めている雨戸も閉めずに・・・。実は安易に考えていました。その後だんだんひどくなってきた為、急いで閉める努力しましたが、時すでに遅し雨と風が強くて、閉められませんでした。外は色々飛んできたり、木が倒れたり凄かったですが、ガラスが割れなくて良かったです。建物が丈夫でも、ガラスは厚くても割れやすいから、次回から台風情報通りに、雨戸を閉めて防災に努めようと思います。
     近くの電気屋さんで2~3年前エアコンを取り付けて頂きましたが、外壁の穴のコーキングが剝れていて、雨が入り大変でした。通気口から自分たちが設置したテレビカメラのコードを出したためそこからも、雨が入ってきました。百年住宅さんに連絡すると、直ぐに見えてくださり、問題点が分かりました。自分たちサイドに問題がある事が分かりました。30年経過していても、御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き、アフターサービスが良くて、大変助かっています。

  19. 822 匿名 2011/09/28 20:28:25

    >>820、821
     
    貴重な情報ありがとうございます。
     
    エアコンの穴から水が入ったんですね。
    前にも静岡県のWPC新築工事で、壁と窓枠の隙間から雨漏りして、
    なかなか原因がわからず大変だった話を耳にしたことがあります。
    パネルはあまり水を吸わなくても、クロスや内装材、その隙間には
    水が入り、気づくのが遅れるとカビ発生などの原因になりますから、
    早く気がついて良かったですね!! ^^
     
      
    > 御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き
     
    この一文だけ、よく意味がわかりませんでした。
     
    ユーザーさんが百年住宅へ連絡したなら、親切でも何でもないと思うし、
    何も連絡していないのに、わざわざ百年住宅から連絡をいただいたのなら
    ユーザー想いで親切ですが....
     

  20. 823 匿名 2011/09/28 20:40:50

    雨漏り欠陥工事のブログです。 
    百年住宅ではなく、静岡レスコハウスみたいですね。
     
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/rocoroco0916/49916727.html

  21. 824 匿名さん 2011/09/28 22:20:07

    815
    地盤調査は地震とは関係なしに、重い建物が不同沈下しないかどうかの調査だから、地盤改良しても地震で傾く危険性は大(当然建物が重いほど大)、地震保証も軟弱地盤の地盤改良だから保証対象外ですよ

  22. 825 匿名 2011/09/29 04:12:52

    >地震保証も軟弱地盤の地盤改良だから保証対象外です
     
    地盤改良の目的は、地盤のあまり良くない土地に建てる
    液状化や不同沈下で建物が傾かないようにするために
    行うものですよね。
     
    しっかり地盤改良しても保証の対象外となると、海や
    河川の近くなどの弱い地盤や、埋め立て地、盛り土の
    造成地で百年住宅を建てると、無償で保証の付く良好
    地盤の方に比べて 損した気分になりますね。 orz
     

  23. 826 匿名 2011/09/29 10:52:45

    地盤が悪いと言われたらそこで終わりですか?

  24. 827 匿名さん 2011/09/29 21:24:09

    契約前の無料の地盤調査(SS調査)時点でキャンセルすればOK(ボーリング調査までやると実費負担になる)
    ただ断るのが難しくなるから、近所の人に地歴をヒヤリングするのがベスト
    地盤の弱い事が判明したら、他社の軽い建物に変え、基礎を慎重に選ぶのがベター(液状化の危険が有る砂質の土地を除く)

  25. 828 ユーザー 2011/09/30 14:03:23

    822、823さん
    もちろん百年住宅さんからご連絡を頂いたのですよ。良く他の住宅は建てっぱなしで、後連絡しても連絡が付かないとか、そんな事を耳にしますが、誠意のない住宅とは違いますから。建物にはどこも異常はありませんでしたよ。勘違いされているようですね。エアコンを2~3年前に買い替えたた為、近隣の家電メーカーで取り付けて頂いたエアコンがカバーは取り付けて頂いてありましたが、防水処理をしてなかった為、台風で雨が入りました。雨が入っても、RCのコンクリートや、軽量コンクリートではないから、素材が最高級だからコンクリートの中には、心配する様に、すぐには水が入りませんよ。だからカビや湿気の心配はありませんよ。色々心配してくださって有難うございます。

     近隣の家電メーカー○○の防水未処理にも関わらず、百年住宅さんは何の責任もないのに、すぐに駆けつけて個人で取り付けた、近隣の家電メーカーの不備処理を無料で御親切に修理してくれました。個人で直接依頼した電気屋さんもカバーを付けてカッコ良ければ、あまり大きな台風も来た事が無いから、忙しいから良しとしてしまったのだと思います。大きな台風が来なければずっと気付かな買ったと思います。

    百年住宅さんは、本当に安全で安心の住宅しかも、欠陥もないのに、個人で取り付けた家電メーカーの不備も、点検に見えてくださり関係が無いのに無料で修理してくださいました。本当に御親切には、頭が下がります。

    822、823の思惑が外れましたね。822、823さんは欠陥住宅と言いたくてしょうがないみたいですね。残念ながら、百年住宅さんは本当に安全安心、命と財産を守り、アフターサービスも良く社員さんは、どなたも本当に親切で感心します。築30年経過した我が家にも、新築でなくても気配りしてくれます。いつも感謝しています。また私たちユーザー全員に定期的に、色々な情報のお手紙を頂いて、感謝しています。

     欠陥の無い、本当に安全で良い住宅だから、あらゆる災害に強く安心しています。だから一度建てた方の、子供もまた百年住宅で建てるほどの、信頼のある住宅なんですよね。私も何回も建ててしまいましたけど。

  26. 829 ユーザー 2011/09/30 15:30:56

    百年住宅さんは、ユーザーさんが満足していてほぼ合格点の点数を付けるから、ユーザーさんからのクレームがほとんど無いそうですから、営業さんは良い住宅を、益々自信を持ってお勧めできるのでしょうね。

  27. 830 匿名 2011/09/30 22:08:12

    >RCのコンクリートや、軽量コンクリートではないから、素材が最高級だから...
     
    文章を読んでいて率直な感想です。
    宗教がかってるとか愛社精神とか言っては失礼ですが、そう感じてしまうほど
    メーカー擁護の仕方が異様に感じるのは僕だけでしょうか?
     
    家の好みは人それぞれだけど、ここまで書かれると例え良くても 返って退きます。

  28. 831 匿名 2011/09/30 22:10:50

    827、828sanが紹介されていた、以下のブログ。
    ttp://blogs.yahoo.co.jp/rocoroco0916/49916727.html
     
    百年住宅ではなく、静岡レスコハウスみたいですが、関係のある会社ですか?
    高い買い物なので、万一があってはシャレにならないし、無関係なら検討したい。

  29. 832 匿名さん 2011/09/30 23:49:39

    現在、静岡レスコハウスは百年住宅のグループ会社
    数年前に静岡レスコハウスが百年住宅を立ち上げ直接施工販売することになったが、それ以前は代理店としてレスコハウスを販売していた
    だから建築のノウハウに乏しいのはやむを得ない

  30. 833 ユーザー 2011/10/01 06:42:08

    地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ??
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    百年に聞きました。
    あれだけ、TVCM流して地震保証って、言いまくっているんだから、当然
    地震が原因で雨漏りが生じた場合には、保証の対象ですよね!って

    回答:「当然保証します。」でした。

    ご安心下さい。
    百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。


  31. 834 通りがかり 2011/10/01 06:49:27

    そうなんですか?
    百年住宅って、地震が原因での雨漏りまで保証の対象ですか・・本当なら安心できるね。

    静岡方面には大きな台風が直撃したらしいが、台風保証も行っていて、凄いことなんだね。

  32. 835 台風で瓦が飛んだ人 2011/10/01 06:58:59

    近隣の家電メーカー○○の防水未処理にも関わらず、百年住宅さんは何の責任もないのに、すぐに駆けつけて個人で取り付けた、近隣の家電メーカーの不備処理を無料で御親切に修理してくれました。・・・
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    台風で瓦が飛んだので、工務店に修理を頼んだのに、忙しくてなかなかきてくれなくて困っている。

    百年住宅って、自分の責でもないのに、直ぐに飛んできて、無料で処理してくれた・・・これは凄い。

    地震保証もこのようであって欲しいね。

  33. 836 コーザー 2011/10/01 08:29:49

    そんなに素晴らしい建物と対応の筈の百年住宅&静岡レスコハウスさんが、
    どうしてブログで晒されるような欠陥工事をしたり、ミスに対して誠意ある
    対応をされないのでしょうか?
    本音と建て前みたいなものを感じます。

  34. 837 匿名さん 2011/10/01 09:02:23

    828, 829, 833, 835 って微妙に内容とか日本語とかおかしくない?
    家って「何回も」建てるもの?
    家電メーカー?・・・・家電販売店の間違い?

  35. 838 匿名さん 2011/10/01 09:35:53

    ユーザー=社員
    擁護者=中学生程度
    評判=自作自演

  36. 839 匿名 2011/10/01 09:40:33

    >828, 829, 833, 835 って微妙に内容とか日本語とかおかしくない?
     
    微妙に? 日本語としては、かなり変な言い回しだと思います。
     
    洗脳でもするの?って程くどいくらいに、文中に同じ文言が出てきます。
     
    また日本語としても、例えば同じ人が書かれた No.821の投稿の一文で
     
     > ...御親切で連絡すると直ぐに御親切に見えて頂き...
     
    など、読みづらい上に、全く意味不明です。
     
    例を挙げたらキリがないで、一方的に書き込むのではなく、もう少し
    読む人のことも考えていただきたいものです。 
     

  37. 840 匿名 2011/10/01 10:33:30

    ようやく企画営業施工販売の厳しさがわかって来たので必死ですね。

  38. 841 匿名さん 2011/10/01 10:40:00

    >百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。

    ・・・かぎ括弧の使い方、自分の造語の説明を“と思いますよ”と結ぶところあたりも、かなり学の低さが伺えます。小中学生のアルバイトですか?

  39. 842 匿名 2011/10/01 10:46:35

    >> 百年住宅は、”ハイムる”事はしない。「ハイムる とは:いざとなったら逃げる」と思いますよ。

    > ・・・かぎ括弧の使い方、自分の造語の説明を“と思いますよ”と結ぶところあたりも、
    > かなり「学」の低さが伺えます。小中学生のアルバイトですか?
     
    ユーザ○様 のことでしょうか?
     
    学力のことをとやかく言うのは失礼ですが、肝心の書き込みの内容自体が、宣伝目的
    なのか、百年住宅への異常な執着心なのか、客観的にみて 異様な雰囲気を感じます。
    正直なところ、ちょっと恐怖すら覚えています。

  40. 843 匿名さん 2011/10/01 11:06:00

    >833

    「ご安心ください」って普通売り手の言葉だよね?
    一連の書き込みは何だか気味が悪くて、この書き込みした人が売り手だとしたら、ここで買うのはちょっと・・・と言う印象です。

  41. 844 匿名さん 2011/10/01 11:43:53

    >地震での雨漏りは、地震保証対象外でしょ??
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    百年に聞きました。
    あれだけ、TVCM流して地震保証って、言いまくっているんだから、当然
    地震が原因で雨漏りが生じた場合には、保証の対象ですよね!って

    回答:「当然保証します。」でした。


    知人の家が震度5の地震で雨漏り雨漏りするようになったらしいのですが、有償だったみたいですよ
    構造が特殊だかなんだかで、バカ高い修理費を取られたと言っていた
    聞いた話です

  42. 845 ユーザー 2011/10/01 14:37:46

    844さん
    あまりいい加減なこと言わない方がいいですよ。嘘だと丸わかりですよ。
    御自分の会社の事言っているのですか(笑)  何故か必死みたいね。

  43. 846 ユーザー 2011/10/01 15:00:47

    836さん
    コーザー???  =  匿名さんですね
    837、839  学力が無いとか、宗教とか、貴方は本当に可愛そうな方ですね。真実を信じることも出来ず。マイホームは、普通は一軒かもしれませんが、マイホームとは限りませんよ。固定観念にとらわれすぎですね。マンションとか別宅とかアパートとか他ets

  44. 847 ユーザー 2011/10/01 15:59:58

    837さん
    家電メーカー?・・・・家電販売店の間違い?

    今は、色々な販売の仕方をしているのですよ。家電販売店で家電メーカーの方が販売を手掛けている場合もあるんですよ。昔の固定観念にとらわれすぎではないのですか? もう少し空気を読み、家電の販売戦略など勉強された方が良いと思います。

  45. 848 ユーザー 2011/10/01 17:15:39

    838,839さん
    固定観念にとらわれ過ぎですね。読解力にかけるかたですね。

    気に入ってるから、何回も建てました。
    これが理解できないのでしょうか??? 意味不明なのでしょうか??? 普通一軒かも知れません。
    マイホームに限定してしまうのは誤りです。 家は一軒に限りません。
    自宅、別棟、別宅、マンション、アパート、御理解頂けましたか? 私の知人も何回も建てていますよ。
    同じ百年住宅さんで建てています。娘さんたちの家を!!

    この様に真実をお伝えしても、御理解いただけないかも知れないですね。

    いずれにしても、地震や津波から、お一人でも多くの方の命を救いたい気持から、同じ建てるなら、リスクを伴わない、抜群に強くて丈夫な家がある事を、教えてあげたくて、最初は見ていただけでしたがあまりにも誹謗中傷が多く、真実が伝わらず、また多くの犠牲者が出てしまう事を恐れ、過去の同じ間違いを繰り返さない為にも、真実をお伝えする事にしました。

  46. 849 匿名さん 2011/10/01 21:55:28

    ユザー=独りよがりさん
    内容を理解するのに疲れます
    メリットを箇条書きでお願いします

  47. 850 匿名さん 2011/10/01 22:04:56

    何回も・・・建て替え、住み替えの場合。
    何件も、何棟も・・・投資、増棟の場合。

    「何回も」って事は建て替え・住み替えしなければいけなかった理由があるのですか?
    短期間に住めなくなったとか改築の際に間取りが変更出来なかったとか。

  48. 851 匿名 2011/10/01 23:10:55

    何度(何軒)も建て替える? 
    そんなお金は... だって、ユーザ○って、築35年の中古WPC住宅に
    住んでるって、たしか以前の発言で 自ら言ってませんでしたか???

  49. 853 匿名 2011/10/01 23:20:01

    ユーザーさんへ
     
     質問1 日本語がメチャクチャなのは、わざとでしょうか? 
         それとも文章力に欠けるのでしょうか?
     
     質問2 どうして、サポート万全の百年住宅・静岡レスコが、雨漏り欠陥工事で
         非誠実な対応をしたり、その行為をブログ上で暴露されるようなことが
         おきたのでしょうか?
     
    ※上の記事(No.852)は重複になったため、現在 削除依頼してます。

  50. 854 匿名 2011/10/02 01:27:27

    素朴な疑問ですが、ちょくちょく書き込まれている
    ハンドルネーム:ユーザーって、自分にとって都合の良い部分のみに返信して、
    鋭い(痛い)ご指摘、自分の誤りを指摘された部分はスルーしていますよね。
     
    変な内容や文章での投稿は、掲示板の荒れる原因になり得ます。
    それは、真剣に各HMを比較検討している者にとって、非常に迷惑なことです。
    その大きな要因の1つに、ユーザー氏の書き込みも多分に含まれると感じます。
     
    喧嘩腰でなく、自分の誤りは素直に認められ、また読む方が不快になられない
    ようなお気遣いなど、もう少し謙虚な姿勢だとありがたいと感じるのですが...。
     

  51. 855 ユーザー 2011/10/02 06:10:39

    854さん
    喧嘩腰でなく、自分の誤りは素直に認められ、また読む方が不快になられない
    ようなお気遣いなど、もう少し謙虚な姿勢だとありがたいと感じるのですが...。
    掲示板マナーを厳守した投稿である事を、切に願っています。

    真実をお伝えしています。皆さんがご覧になればどちらが正しいのかお分かりになると思いますよ。エアコンが故障した為、近隣の電気屋さんでエアコンを買い替えてから、大きな台風は来なかった事と、今まで普通の雨の時であれば雨も入らず大丈夫でしたが、今回の巨大台風では電気屋さんのコーキングが無かった為に雨が入りました。台風が去った後に百年住宅さんから、御連絡を頂きました。いつもと同じで、住宅は大丈夫ですけどと、このお話をすると、すぐに駆けつけてくださり、関係の無い電気屋さんの取り付けた外壁カバーのコーキングを無料で行って下さいました。今回巨大台風が来てこうでしたよ、アフターサービスはこんな状態ですよと書いただけなのに、その事を、住宅に問題がある訳でもないのに、欠陥住宅でも無い物を、欠陥住宅と言ってみたり、それこそ、虚偽の発言だと思います。 今まで、継続してそんなことばかりで、本当にアク禁にならない方が、不思議です。すでにアク禁になっているのかもしれませんけど、そこは私にはわかりませんけどね。

    私も気に入っているから自宅の他に何回か建てています。偽りだと思えば、建物を見学させてあげますよ。知人も御自宅とお二人いる娘さん達も、建てられているから、御自宅の他に別物を同じ百年住宅さんで建てられている方も、いらっしゃると思います。
    不思議な事ではないと思います。

  52. 856 匿名 2011/10/02 06:12:46

    ユーザー様=百年住宅社員、よって本物ユーザー=知り合い、建て替え=展示場。と私は理解しました。

  53. 857 私もユーザー 2011/10/02 07:04:52

    私は浜松に住んでいるユーザーです。
    今回の台風は、特別に強烈でしたね。
    近所の家の瓦が飛び、我が家の窓ガラスを破損しました。
    近所のカーポートが飛ばされました。
    35年間で一番強烈な台風でした。
    そんな中にあって、百年住宅さんが安全確認の電話がかかってきたのです。
    直ぐに治してくださいました。

    だから、何か”ユーザー様”が取りざたされていますが、決してオオバーではなく
    百年住宅さんとしては、ごく普通の対応をしているだけです。

    自分の知人に頼んだエアコンの配線工事から、雨が伝わって内部に被害が出た事
    等も、百年住宅の責任でないのに直ぐに、無償で処理をしてくれたとの話しは
    百年住宅では良くある事です。
    何か今後保証期間を倍にするとかって、検討しているらしいですね。

    私もユーザー・・・やっぱり、台風とかがきたときはWPCって頼りになるって
    感じです。

  54. 858 匿名 2011/10/02 07:37:45

    ユーザーさんと、私もユーザーさんって同一人物ですか?
     
    それとも知人や同僚でもなく、全く関係ない人ですか???
     
    似たようなハンドルネームで、わかりづらくって。。。

  55. 859 匿名 2011/10/02 07:50:36

    ユーザーさん
     
    >真実をお伝えしています。
      
    言いたかったことは、単純に前述した下記の内容です。
     
    喧嘩腰でなく、自分の誤りは素直に認められ、また読む方が不快になられない
    ようなお気遣いなど、もう少し謙虚な姿勢だとありがたいと感じるのですが...。
    掲示板マナーを厳守した投稿である事を、切に願っています。
     
    別に、貴方が嘘つきだとは言っていませんので、御安心ください。

  56. 860 ユーザー 2011/10/02 16:05:36

    858さん
    ユーザーさんと、私もユーザーさんって同一人物ですか?
     
    それとも知人や同僚でもなく、全く関係ない人ですか???

    私でないから違うことは分かります。何人いらっしゃるのか、私も分かりませんが、色々なユーザーさんがいる事は気付いています。

  57. 861 匿名さん 2011/10/02 23:34:09

    地震保証の内容と地震保証をHPに載せない理由が分かる方教えてください

  58. 862 ユーザー 2011/10/03 01:24:31

    850匿名さん

    何回も・・・建て替え、住み替えの場合。
    何件も、何棟も・・・投資、増棟の場合。

    「何回も」って事は建て替え・住み替えしなければいけなかった理由があるのですか?
    短期間に住めなくなったとか改築の際に間取りが変更出来なかったとか。

    上記の質問にお答えしますね。

    簡潔明瞭にいえば、上記の内容ですが、親との同居、子供が出来て、人数が増え狭くなった為、増築し間取りも変えました。10年後と15年後さらに、投資20年後、21年後

    要するに、気に入って何回も建てたと言う事は、最初に自宅を建て住んでみて本当に良いものだと自分で身をもって体験学習し、これほどの良い物は無いと確信してから、20年後21年後に抜群の耐久力、耐震性がある賃貸マンションを建て不動産投資で、利益を得ると同時に、借りて頂く お客様にも安心してお住み頂き、満足頂いて喜ばれています。
     数人の知り合いも、同じ事を言って、同じ事(不動産業)をしています。評判は最高に良いですよ。
     

  59. 863 匿名 2011/10/03 04:00:32

    ユーザーさんって不動産業をされている方だったんですね。。。

  60. 864 匿名さん 2011/10/03 04:16:59

    遠まわしに、収入住宅のアピールしてるんじゃないの?(笑)

  61. 865 匿名さん 2011/10/03 05:03:20

    pcのアパートなら木造アパートよりマシに決まっていますよ
    賃借人がいなくなるのが心配で投稿しているなら場違いですよ

  62. 866 匿名 2011/10/03 11:32:12

    しかし、社員や業者が建てたとか、その友人が建てたとかあまり聞いた事ないですね。何か理由があるのかな?

  63. 867 ユーザー 2011/10/03 12:48:45

    匿名さん
    賃借人がいなくなるのが心配で投稿しているなら場違いですよ。との事ですが貴方はそんな考えしかできないのですか?残念ながら貴方の様なすべてにネガティブな考えで投稿はしていませんよ。

     貴方があまりにも誹謗中傷を書きまくり、以前 営利に関係のないユーザーは、邪魔だからここに来るな的な事を書かれていましたが、誹謗中傷ばかり書き込み、まさに営業妨害的ともとれる内容ばかりで、はっきり言って貴方の方がそれこそ場違いですよ。

    貴方が、住宅メーカーの方なら、多くの方の命を守る住宅の研究開発に取り組み、多くの方の命を救う努力をされる事を、願います。

     私は住宅を、建てられる方が少しでも真実を知り、良い住宅を建てる為に、ご参考になるように投稿しています。嘘やデマの間違った書き込みがあるから、間違いを正すように投稿し、多くの方の、命を救い失敗しない住宅を選ぶ手がかりの為に、本当に良い住宅だから教えてあげたくて投稿しています。耐久力、耐震性抜群ですよ。



  64. 868 物件比較中さん 2011/10/04 04:15:17

    以前、静岡レスコハウスでモデルルーム見学の際、営業の人から
    「躯体はコンクリート(WPC)ですが、内部は木造で、1Fの床なども
    木造(フローリングや合板)で、その下は基礎です」との説明を受けました。
     
    たしかに躯体が鉄骨でも、RCでも、内部の造作が木造なのは普通ですし、
    理解できるのですが、疑問が残りました。

     1、WPCは屋根と壁面のみ。
     2、床部分(フローリング、断熱材の下?)は、WPCではない。
     3、屋根と壁面、2Fの床下(1Fの天井)のみがWPC。、(1Fの床下だけが違う)
     4、説明をしてくれた営業さんの勘違い
     5、その他 
     
    火災の際(内部失火による上階への延焼)や、床鳴りなどを考えるとって。
    でも、たしか室内に重いラックなども補強なしで設置できるはずなので、
    それを考えると 床部分も全てWPCで間違いないですよね!?
     

  65. 869 匿名さん 2011/10/04 05:22:31

    3 ですね。

    百年住宅の1階の床は「地熱利用強化基礎」という特許工法が採用されています。詳しくは百年住宅のホームページに出ています。

  66. 870 物件比較中さん 2011/10/04 06:25:19

    >>869さん
      
    自宅を一部事務所兼用にする予定ですが、(3)だとすると
    2Fに重い什器を置くのは(ある程度)問題ないけど、1Fに
    設置する場合には、他の木造住宅などと同様に補強する必要が
    ありそうですね。 参考になりました、ありがとうございます。 m(_ _)m
     

  67. 871 869 2011/10/04 07:51:12

    あらら、全くその逆と思います。

    PCというのは「プレキャスト・コンクリート」の略で、工場生産された鉄筋コンクリートパネルのことです。因みにWPCのWは「壁式」の略で、WPC工法とは壁で構造を支えるタイプのPC工法のことです。

    百年住宅の1階の床は、立ち上がり基礎と一体化した現場打ち鉄筋コンクリートの「人口岩盤」上に直にフローリングを張ったものですから非常に頑丈です。

    大型のスピーカーを1階の床に直置きすると低音の絞まった非常に良い音がしますよ。

  68. 872 871 2011/10/04 08:04:34

    「人口岩盤」ではなくて「人工岩盤」でしたね。

    これだけですと何なので、もう少し補足しますと、

    百年住宅の1階の床は、転圧(押し固めること)した地面の土の上に鉄筋コンクリート製の床板を直置きしたものと思えばいいです。

    1階の床はPCパネルと同様に鉄筋コンクリート製であっても現場打ちですから、PC(工場生産)ではないというのが営業さんの説明だったわけです。

  69. 873 匿名 2011/10/04 09:46:31

    百年住宅さんは地熱基礎(逆ベタ基礎?)なんですね。
    同じようなWPC住宅でも、レスコハウスは普通の基礎の
    ようなので、それも特長の1つですね。
    ちなみに、地熱基礎を採用したのは最近でしょうか?
     
    あと、一般的な住宅ですと水回りの配管は床の下と基礎の間を
    通っていると思いますが、地熱基礎の場合はどうなのでしょう?
    壁から屋外への外配管なのか、基礎に穴を開け、管は地中を通って
    いるのか気になります。
    WPC住宅は長寿命もウリの1つだと思うので、後者の場合だと
    30年前後での配管交換のメンテナンスなどどうするのかと...

  70. 874 匿名 2011/10/04 10:37:56

    配管の交換は、まず器具を外し、フロアーを切り開けて、コンクリートをドリルで壊し、鉄筋を切り取り、盛り土を掘り返し、配管を替えます。
    それから逆手順で復帰します。恐らく多種業者が復旧に掛かるので日数も3 4日か掛かり費用も床下空間ある場合と比べ約3倍掛かるでしょうか。
    他に配管洗浄や内部コーティングなどの選択肢もありますが、交換前提として説明させて頂きました。 排水管が塩化ビニールのJISで埋め込みであれば半永久的に持つでしょうね。

  71. 875 匿名さん 2011/10/04 15:18:17

    873

    30年前後で内装のリフォームは必要になると思いますけど、配管は最低でも50年はもつのではないでしょうか。

  72. 876 匿名 2011/10/06 00:40:14

    百年住宅は 最近 地震保証と津波保証を テレビCMしていますが
    保証の詳細な内容は どうなんでしょうか?

  73. 877 匿名 2011/10/07 12:15:58

    大丈夫ですよ!
    色々な業者が、一致団結して頑張って保証します!

  74. 878 匿名 2011/10/07 12:50:37

    そんな無責任な...
    答えになっていないじゃん。 orz
      

  75. 879 匿名 2011/10/07 13:06:12

    百年住宅のサイトを見ると、
    新潟中越地震に耐えた!
    津波に耐えた!! (正確には躯体だけ残った?)
    と宣伝されています。
     
    その実例の写真は、建築されている地域的に、
    たぶん他社が施工された住宅や、公団や公営の
    団地であったりするので、同じ工法だとは理解
    していても、自社でない分ピンとこないです...
     
    築40年くらいの3~5階建てのWPC工法の
    公営住宅が老朽化を理由に、RCの高層住宅へ
    建て替えられる事例をよく聞きます。
     
    百年住宅のカタログやホームページ上の説明では、
    WPCって60年、100年と保つものですよね!?
     
    どうして老朽化で建て替える必要があるのだろう、
    なんだか矛盾しているというか、どっちを信じて
    よいことやら素人にはわかりません...。

  76. 880 匿名さん 2011/10/07 17:01:59

    RCやWPCの建物を40年程度で建て替える場合のほとんどは、建築当時の耐震基準が現在のものに適合していないか、間取りなど使い勝手が現在のニーズに合わない場合がほとんどです。老朽化といっても耐久性が問題で建て替えを行わなければならなくなった例はほとんどないはずです。大規模な例としてはかつて夢の住宅としてもてはやされた多摩ニュータウンが有名ですね。

    ニッセイ基礎研 REPORT 1998 年 03 月号 2
    「ニュータウンの集合住宅の半数は2LDK・3DK といった狭いながらも部屋数を多くとる間取りが多い。 しかし、 今後ますます単身世帯や高齢夫婦のみ世帯が増加して、 世帯規模が縮小すると、 部屋数の確保以上に居間などの居室自体の広さや風呂・台所といった水まわりのゆとりを求めるようになってくる。 このようにニュータウンの集合住宅の間取りが現在の世帯構造やライフスタイルに合わなくなってきている。」

  77. 881 匿名 2011/10/07 22:35:39

    >>880
     
    ありがとうございます。 間取りが現代のニーズに合わない = 
    借り手が付きにくい のは、古い建物であれば確かにあると思います。
    これは、WPCであるとか工法は関係なく当時の今のライフスタイル
    の違いですから。
     
    納得できないのは、そういった公団ではなく、公営住宅や、入居率が
    高いWPC工法の団地の立て替えです。
     
    入居率が高い理由は、古い分だけ家賃が安く、長年そこで暮らして
    いる人達や、公営住宅であれば一般的な賃貸を借りづらい低所得な
    高齢者、生活保護者などが多く入っています。
      
    とくに公営住宅の立て替えとなれば、億単位の税金が使われることに
    なりますから、間取りが合わないなんてのは論外で、単なる老朽化で
    立て替えるくらいなら、メンテナンスして維持できるはず...
    築40年のWPCの立替えが、耐震性を理由にしている場合、学校などの
    ように耐震補強で対応できないものでしょうか。
      
    あと同じ年代のWPC工法の戸建て住宅の耐震基準は問題ないのかな。

  78. 882 匿名さん 2011/10/08 01:10:38

    881さん
    >納得できないのは、そういった公団ではなく、公営住宅や、入居率が
    >高いWPC工法の団地の立て替えです。

    なぜですか?事情は全く同じですよ。

    むしろ公営住宅のほうが公団よりも住環境としては狭小で住み辛いので、あの夢の住宅であった多摩ニュータウンにおいてすらこの現状ですから、古い公営住宅ではなおさらのことですね。

    因みに「入居率が高いWPC工法の団地」が建て替えられているとはどこのことですか?WPCで、40年程度で耐久性が問題になって建て替えが必要となるならば私も考え方を変えなくてはいけません。そういう物件がこの世に存在するのならば是非とも教えてください。

    付け加えると、WPC工法はもともとRC造の集合住宅を公営住宅などとして安く大量に供給するために開発されました。ですから百年住宅が今回の大震災後に被災者用仮設住宅をあっという間に建設できてしまったことも、「昔取った杵柄」ですから納得できますね。

  79. 883 匿名さん 2011/10/08 09:50:50

    100年最高

  80. 884 匿名さん 2011/10/08 15:27:53

    百年最高!!

  81. 885 匿名さん 2011/10/08 23:07:55

    30年経てば家族構成も変わり子供も出て行くだろうから減築か建て替えが正解と言う事ですね。

  82. 886 匿名さん 2011/10/08 23:39:56

    なんか別スレでパルコンが6年で爆裂したってリンク貼っていました。
    爆裂したら同等の強度で修復できるんですか?
    爆裂した構造体で震度7の地震に耐えられる?
    それとも百年住宅はパルコンみたいな粗悪な品質管理はしていないから大丈夫とか?

  83. 887 匿名さん 2011/10/09 04:27:25

    >>886

    壁の爆裂は見当たらないけど外部の2Fの床部分の爆裂が有った、鉄筋の錆を取ってモルタルで埋めた。
    強度の問題に成りにくい場所だが気に入らない。

  84. 888 匿名 2011/10/09 05:50:48

    2F床部分のWPCパネルが
    爆裂した原因は?
     
    強度の原因になりにくいと言っても、面で支える
    壁式工法なので、床の強度が低下すれば物理的に
    全体の強度も低下するものでは...

  85. 889 匿名 2011/10/09 05:53:53

    パルコンと百年住宅さんは全く別の会社ですが、
    百年住宅さんのサイトでは地震に耐え、津波でも
    躯体のみ無事であると、他社施工の住宅を紹介して
    いるので、パルコンの爆裂問題も気になります。

  86. 890 匿名 2011/10/09 06:10:21

    パルコン・WPCパネルの爆裂について
     
     > ハウスメーカーに調査をお願いしたところ、PC板内部の鉄筋位置が
     > ずれていることが判明しました。
     > 鉄筋のかぶり厚は、7mm と極めて小さくなっていました。
     > PC板の表面を削り取って確認したところ、鉄筋は全て腐食していました。
     > 本来のかぶり厚は 20mm ですから、7mm では、中性化進行速度から推測
     > して 6~7年で腐食するのは当然です。
      
    このケースでは、写真入りでパネル内の鉄筋が築後6年で完全に腐食したとあります。
    かぶり厚7mmで6年で腐食したとすると、パネル(壁面)の表面上でははわからない
    としても、かぶり厚20mmの正常なパネルでも内部的には 20年前後で鉄筋が腐食に
    至る可能性があることになりそうです。 環境にもよるので個体差はあると思いますが。

  87. 891 匿名さん 2011/10/09 06:32:03

    >>888

    原因はHMに聞いてくれ、原因は被りだけの問題では無いような気がする。

  88. 892 いつか買いたいさん 2011/10/09 06:34:48

    890

    もっと詳しく知りたいですね。PC板の表面を削り取って確認て出来るのですか?どの辺を削り取るのですか?
    信じられない???

    パルコンも地震に最も強く良いと思いましたが、百年住宅のWPCパネルとはまた違うのでしょうか?

  89. 893 匿名さん 2011/10/09 07:56:07

    http://www.wpc100.co.jp/skill/future/guarantee.html

    ここの中ほどのグラフだと50年で5ミリ程度の劣化ですが、パルコンのPCは6年で7ミリですか。
    なにか特殊な環境だったのでしょうか。それともグラフの信憑性低い?

  90. 894 匿名さん 2011/10/09 08:11:46

    PCパネルの耐久性は誰でも気になるところですね。

    百年住宅のホームページにはその点の説明もありますよ。古い建物からコアを抜き取って調べたところ100年後でも中性化の進行度は10mmに満たないと写真付で説明されています。

    PCパネルはどこの製品でも管理された工場生産ですのでなかなか考えにくいのですが、パルコンの事例は爆裂を起こしたパネルが運悪く不良品だっただけでしょう。かぶり厚がほとんどなかったので表面からクラックが入りやすく、クラックがすぐに鉄筋まで達っしてしまい爆裂を起こしてしまったと想像されます。

  91. 895 894 2011/10/09 08:16:43

    893さん

    かぶってしまいましたね

  92. 896 匿名さん 2011/10/09 23:02:15

    弐拾年住宅ですか

  93. 897 匿名 2011/10/09 23:57:48

    > ここの中ほどのグラフだと50年で5ミリ程度の劣化ですが、
    > パルコンのPCは6年で7ミリですか。
     
    百年住宅に限らず、何事も実験結果よりも実績・事実の方が重要だと思う。
     

  94. 898 一級建築士 2011/10/10 13:10:39

    PCコンクリートの爆裂とか、中性化(アルカリ度が無くなる事)のデータ実験も参考になるが、実際には実験結果よりもの897さんの言われるように実績、事実が重要ですね。
    あの阪神大震災時において、築30年を超えているWPC住宅がやっぱり窓ガラス1枚の破損も無く無傷であった実績は重要な事であると思う。

  95. 899 匿名さん 2011/10/10 13:43:58

    >>898

    自社の実績ならその通り。

  96. 900 匿名 2011/10/10 22:23:17

    >自社の実績ならその通り。
     
    まさにその通り。
     
    本来は工法が同じというだけでなく、そのハウスメーカーの
    施工技術などをトータルみるので、自社施工であることが
    非常に重要。

  97. 901 匿名さん 2011/10/11 08:28:12

    WPC工法についての非常に興味深いページがありましたのでお知らせします(:は半角)。

    http://www.bousai-jyutaku.jp/advance/bousai_jyutaku.html

    やっぱりWPCは工法として最強ですね。

  98. 902 匿名さん 2011/10/11 09:40:40

    変なのが出るけど

  99. 903 匿名 2011/10/11 09:47:43

    >>901
    ダメじゃん...

  100. 904 匿名さん 2011/10/12 08:59:34

    >>903

    会社の事?

  101. 905 匿名 2011/10/12 10:10:35

    >>904
    URLが...
    902と同じく、変なのが出る。w

  102. 908 匿名さん 2011/10/14 07:40:08

    ???

    「防災住宅研究所からのアドバイス」というページが開きますけど(:は半角)。

  103. 909 匿名 2011/10/14 10:13:07

    一般社団法人 防災...研究所 ってなっているけど、
    内容を読むとWPCの宣伝と、百年住宅社長の著書の紹介、
    トップページには百年住宅の大きな(スポンサー)広告。
      
    普通に研究しているところなら、ある程度 万遍なく
    いろいろなケースを紹介すると思うのですが、
    コンテンツ内容は薄く、非常に偏っていて、とても
    不自然に感じました。
      

  104. 910 匿名さん 2011/10/14 10:15:23

    御用研究所みたいだな、自社の実績は見当たらないみたいだけど、有るの?。

  105. 911 匿名 2011/10/14 10:20:45

    www.bousai-jyutaku.jp/advance/bousai_jyutaku.html
     
    ここ、セミナーの開催エリアも東海~西日本のみ。
     
    アドバイザーとかも、皆一様にWPCは幅らしいと口をそろえて言い、
     
    販売している本は、百年住宅(社長)の本1冊のみ。
     
    一般社団法人って、誰でも作ることはできるので、百年住宅の外郭団体

    として設立されたとしか思えません。 率直な感想です!!
     
    一概に百年住宅は全くダメと言うつもりはないけど、サイトを見て萎えました。
     

  106. 912 匿名さん 2011/10/14 10:28:42

    健康食品と同じ売り方ではでれも信用しないよ、健康食品は効くと言ったら薬事法違反だから本人の感想ですと言わしてるけど、住宅が強いと言ってもユーザーの感想であり、、、、、と言う事で信用できない。

  107. 913 匿名さん 2011/10/14 13:28:16

    保証は健康食品並みの気持ちだけと言う事でOK?。

  108. 914 匿名さん 2011/10/14 17:11:46

    信用するかしないかは読み手の問題なのでどうでもよろしい。
    「防災住宅研究所からのアドバイス」に書かれていることへの反論はないということ?

  109. 915 匿名 2011/10/14 22:58:33

    公益法人や特殊法人でもなく、誰でも設立できる一般社団法人。
    いかにも百年住宅が企画した会社だよね。  うさん臭すぎる。

    >「防災住宅研究所からのアドバイス」に書かれていることへの反論はないということ?
     
    あなたは白か黒の2択しかできないタイプ?

    正直、読んでいたら稚拙な誘導に途中でバカらしくなってしまって...
     
    これなら宣伝目的で出しているハウスメーカーのサイトやカタログの
    方が嫌らしくない。 で、疑問点は自分で調べた方がマシ。

  110. 916 匿名さん 2011/10/15 00:28:17

    反論はないということですね?反論とは理由を示して否定することです。是々非々の非の方ですね。

    是々非々は2択ではありません。反論ではなくて頭から否定することしかできないのが2択の典型です。

    是々非々には理屈が必要です。宣伝を信じる信じないは読み手の自由です。その、信じる信じないに理屈のない人は反論ができません。理由もなく否定するだけ・・・

  111. 917 匿名さん 2011/10/15 01:21:49

    健康食品や宗教と同じで信じる者は救われると言う事で,百年信者は聞く耳は無いみたいだ。

  112. 918 匿名さん 2011/10/15 02:05:20

    是々非々を、好き嫌いの問題に矮小化してはいけませんね

  113. 919 匿名さん 2011/10/15 02:43:01

    レスコハウスと百年住宅とは、品質は同じものなのか疑問というか、よくわからない。

    百年住宅の会社概要をみると、百年住宅、静岡工場やパネル工場というのがある。
    レスコハウスパネル工場とは、なっていない。
    レスコハウスと百年住宅のパネルは、同じものなのか???

    CMで、『地震に無傷』とやっていて、地震にあった地区の写真を載せたりしていたけど、
    あれって、レスコハウスの写真を使っているような気がするんだけど。

    百年住宅のホームページで、百年住宅の技術のところに、住災害性能というのがあり、
    実録!阪神大震災というのがある。
    百年住宅の設立は平成16年。阪神大震災は平成7年に発生。
    ということは、この中に写っている写真は、レスコハウスのものと考えられる。

    百年住宅で売っている商品(住宅)が、レスコハウスのものならいいけど、
    もし違うのならば、写真使用等、疑問を感じる。

    レスコハウスと百年住宅は、会社は別会社ですが、商品は全く同じものですか???
    う~~ん。その辺がよく分からない。

  114. 920 匿名 2011/10/15 03:05:04

    防災住宅研究所 = 百年住宅の推進団体 

  115. 921 匿名 2011/10/15 03:13:05

    > レスコハウスと百年住宅は、会社は別会社ですが、商品は全く同じものですか???
     
    WPC工法という点は同じですが、パネルの仕様など別ですよ。
     
    > 百年住宅で売っている商品(住宅)が、レスコハウスのものならいいけど、
    > もし違うのならば、写真使用等、疑問を感じる。
      
    鋭いというか、痛いところを突かれました。
    使用している写真はレスコハウスの住宅もありますが、東日本大震災のページに
    至っては公営住宅や地元漁協など、建物にWPCを使っていると言うだけで全く
    関係ない他社の建物を掲載しています。
    あれって自社製品出ない上に、1つ1つ写真の掲載許可は取っているのかな...

  116. 922 匿名 2011/10/15 03:19:14

    >是々非々を、好き嫌いの問題に矮小化してはいけませんね
     
    ほんと,その通りですね。
     
    百年住宅を過剰に擁護する人って、どうして客観的に見られないのかなぁ。
     
    すぐムキになって、反論は?とか、百年住宅は素晴らしいとかの一点張りで。
     
    良い部分(躯体の強度?)はあるし、不自然な部分は認めないとね..。

  117. 923 匿名さん 2011/10/15 03:39:12

    百年住宅さんを個別に意識されている方がいらっしゃるようですが、冷静になって百年住宅とかの個別の住宅供給会社とは切り離して考えてみてはいかがでしょう。

    ここに投稿している皆さんのWPC工法についての共通の認識はこれでOKですよね?

    http://www.bousai-jyutaku.jp/advance/sakuma_junji.html
    >WPC住宅は風にも強い。台風に対しても無被害という耐力を持っているだけでなく、水害にも強い。基礎がしっかりとして重量があるため、流されない。当然コンクリートは燃えないので、火にも強い。
    >現時点での災害に対する住宅の横綱は、WPC住宅と言えるのかもしれません。

    好き嫌いは別として、理屈では認めざるを得ないのではないでしょうか?私が言いたいのはそれだけです。

  118. 924 匿名さん 2011/10/15 04:13:38

    >>919 を書いた者です。

    他社の建物の写真を使って、『地震に無傷』となると、公正取引委員会の誇大広告の禁止に
    抵触しないんですかねぇ。。。
    自社製品で、『無傷』という表現ならいいでしょうけど。

    あと、私も、>>921さんのいうように写真の掲載許可についても、疑問を感じます。

  119. 925 百年住宅フェン 2011/10/15 06:36:52

    > 他社の建物の写真を使って、『地震に無傷』となると、公正取引委員会の
    > 誇大広告の禁止に 抵触しないんですかねぇ。。。
    > 自社製品で、『無傷』という表現ならいいでしょうけど。
     
    たしかに...
    同じRC造の他社施工のマンションが無傷だからと言って、それを自社の
    実績だとは通常は言いませんよね。
     
    JARO(公益社団法人 日本広告審査機構)に通報してみると面白いかもね。
     

  120. 926 1級建築士 2011/10/15 07:07:01

    WPCグループの歴史がわかれば、レスコハウス、ウベハウス、岩沼セメント、大栄プレタ、イワコン、日本ハウス、三井プレコンなどの関連がご理解いただけるかと思います。
    1955年 トヨタプレコンが開発したものを元に、建設省が大手コンクリートメーカーと共同開発したものが      PCパネルのスタート。  量産公営住宅用に研究開発し3年後にWPC公営住宅が誕生した。

    1962年 量産公営住宅用パネルを活用して、共同で個人住宅用のWPC住宅を開発した。(共同開発)

    1995年 ”阪神大震災”発生。25万棟もの建物が全半壊の中でWPC住宅は495棟が無傷で残った
          当時の建築技術で掲載された。この中にはレスコハウスが66棟、ウベハウス126棟(後に百年      住宅引き継ぐ)

    2007年 百年住宅NWPCやまと誕生・・・東南海地震に無傷を狙い、東京大学と防災科学研究所と百年住      宅の3者でNWPC住宅の2~3階建ての振動大実験を行った。これを元に”NWPC・やまと”
          を発表した。

    創業者の中嶋会長は2075年頃から、このWPC住宅に深く関わりを持ち、三井プレコン~永楽や産業~レスコハウスへとWPC専門に技術開発に関わり、地熱利用特殊基礎、屋上庭園、雨漏り防止用サッシの開発に貢献している。また、耐久性のデータに基づき35年間のPC躯体の耐久性の保証を決断。

    これらの流れを見れば、百年住宅が2~3年間の歴史のない会社ではないことがわかる。というよりも、WPCを支えてきているといった方が良いのではないかとも思う。

    結論:他社の製品を自社製品の如く扱っているのはけしからん!・・・との批判は当てはまらないと思う。
       百年住宅の表現はあくまでもグループの建物が無傷といっているだけ。
       現在は百年住宅が手がけているユーザーは旧ウベハウス1万棟、百年住宅(静岡レスコハウス時代含む)   3500棟のユーザーのアフターメンテを行っている。・・・これは自社物件といっても支障はないであ   ろう。
       以上

  121. 927 匿名さん 2011/10/15 09:37:14

    >>926さんへ。長文、ご苦労様です。ご説明には、一般人から見ると、無理があります。

    他社のWPC住宅と、百年住宅の品質や施工は、全く同じではないですよねぇ?
     ※その前提が違うんですから。

    百年住宅のテレビCMでは、『地震に無傷』と言っています。
    WPC住宅が、『地震に無傷』という表現では、ありません。

    926さんは、>>926で、
     「百年住宅の表現はあくまでもグループの建物が無傷といっているだけ。」と言っていますが、

    テレビCMなどでは、そんな表現の仕方は、まったくしてませんよ!!

    あなたは、都合のいい勝手な解釈を書いていますよ。
     

  122. 928 匿名 2011/10/15 09:42:53

    他は関係ないのですよ。設計士さん。百年住宅そのものの話しなんでドロンしないで答えて下さいよ。

  123. 929 購入検討中さん 2011/10/15 13:49:06

    ここの営業マンに、東海地震の揺れは阪神大震災のあの初期の破壊力が3分続く。その揺れに木造は耐えれるのかって力説されたのですが、そもそも断層型とプレート型は揺れの種類が違うので全く見当違いだと思うんですが。
    ここは無闇に恐怖心を煽って、利益率の高い商品を売ろうとしている様に感じられる。
    怪しすぎる。

  124. 930 一級建築士 2011/10/15 15:11:28

    他は関係無いよ。百年住宅の事を言っているんだよ!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーのご指摘の件
    TVのコマーシャルでは、確かに細かな事は表現に限界がある。しかし、百年住宅
    の管理している住宅の中には、静岡レスコハウス施工物件3500棟、旧宇部ハウス施工物件10000棟
    合計13500棟の管理物件がある。それ等は全てwpc住宅である。勿論、維持管理も直接行っている。
    これ等はヤッパリ地震には無傷である。これ等を他社が管理しているんだったならば、
    支障があるかもしれないが、全く支障は無いですね。
    これでも、ご不満でしたら、公正取引委員会に訪ねてご覧なさい。
    私が説明したとおり、wpcの歴史から説明すれば、全く問題が無い事がわかるはず!

  125. 931 匿名 2011/10/15 16:15:40

    防災住宅研究所は百年住宅が作ったサイトです

  126. 932 百年往宅ファン 2011/10/15 21:55:28

    一級建築士さんって、ハンドルネーム通りなら、本来こんなところへ
    小まめに書き込んでいるヒマは無さそうですけど...
    しかもWPCや百年住宅の歴史とかに やたら詳しい、不思議やわ(苦笑)

  127. 933 一級建築士 2011/10/16 00:26:57

    一級建築士なのに
    暇がある?ヒマがある⁇
    ーーーーーーーーーーーーーー
    そうなんですよ。最近ヒマでヒマで、困っています。どなたか、仕事を世話していただけないかしら!

  128. 934 匿名さん 2011/10/16 02:11:08

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーの区切り方とか、語尾の!とか書き方に特徴ありますが、例の何回も建てたとか言うお方?

  129. 935 匿名さん 2011/10/16 02:27:11

    一級建築士さんは、百年住宅の社員の方ですか?

    >>930 で書いたあることは、無理があります。一般の方に指示されない意見だと思いますよ。

    「百年住宅 の管理している住宅の中には、静岡レスコハウス施工物件3500棟、旧宇部ハウス施工物件10000棟
    合計13500棟の管理物件がある。それ等は全てwpc住宅である。勿論、維持管理も直接行っている。」

    と書いていますが、それは時代の流れでそうなっただけで、いくら他社の商品を管理しても、

      『それは、百年住宅の商品では、ありません。』

          『それは、百年住宅の商品では、ありません。』

              『それは、百年住宅の商品では、ありません。』

     これだけ書かないと、理解できませんか?
      
    前にも書きましたが、
     「他社のWPC住宅と、百年住宅の品質や施工は、全く同じではないですよねぇ?
      ※その前提が違うんですから。」

    品質や施工が違うのに、他社の商品と同じということは、ありません!!


     他社の地震のときの写真を使っていること自体、『企業の社会に対する姿勢』を疑う方も多いのでは??


    あ、それから、>>927は、私が書きましたが、>>928の書き込みは、他の方が書いています。
     一級建築士さんが書いていることが、おかしいと思っている方が、多いのでしょうね。。。

  130. 936 匿名さん 2011/10/16 07:20:06

    不思議なことをおっしゃるお方ですね。

    >品質や施工が違うのに、他社の商品と同じということは、ありません!!

    家なんて一軒一軒すべて違いますよ。同じ家なんて一軒もありません。当たり前ですね。

    会社が違っていてもWPC工法ならすべて似た特性を持つということが分かりませんか?全く同じかどうかを考えるなんて・・・

  131. 937 百年往宅ファン 2011/10/16 07:35:09

    >例の何回も建てたとか言うお方?
     
    たしか ユーザー とかいうHNの人のことですよね!?
     
    それも、ユーザーと言う名前は自分専用のHNと
    勘違いされていた痛い人がいらっしゃいましたけど
    そういえば最近お見かけしませんよね...
     

  132. 938 百年往宅ファン 2011/10/16 07:42:33

    > 他社の地震のときの写真を使っていること自体、『企業の社会に対する姿勢』を
    > 疑う方も多いのでは??
     
    百年住宅が良い会社か,そうでない会社かは内部の人間ではないので
    よく分かりませんが、当時は他社であったハウスメーカーの施行写真を
    あたかも完全に自社の実績というのには強い違和感を覚えました。
     
    ましてや、団地や公営住宅の写真まで実績( = 正確にはWPCの実績?)
    として、見る人に誤解を与える意図が見え隠れするのが卑劣に感じました。
     

  133. 939 百年往宅ファン 2011/10/16 07:48:05

    >>936
    > 家なんて一軒一軒すべて違いますよ。同じ家なんて一軒もありません。当たり前ですね。
    > 会社が違っていてもWPC工法ならすべて似た特性を持つということが分かりませんか?
    > 全く同じかどうかを考えるなんて・・・
     
    すごい屁理屈にしか聞こえません。
     
    軽量鉄骨の軸組工法で、内部やブレースの種類など細部は違っても
    工法や、基本的な特性が同じであれば、たとえば、パナホーム、
    ダイワハウスなどが、積水ハウスの実績を自社の実績としてアピール
    していたら、さすがにおかしいとは思いませんか?

  134. 940 匿名 2011/10/16 08:25:55

    ところで仮設住宅はもうやってないのですかね。
    やはりアレかな?

  135. 941 匿名さん 2011/10/16 09:48:00

    私も>>939の方と同じように、>>936のご意見は、屁理屈に感じます。

    「家なんて一軒一軒すべて違いますよ。同じ家なんて一軒もありません。当たり前ですね。」と書かれてますが 、同じ家は無くても会社によって、品質の一定の基準はあるでしょ。

    他社の品質基準と百年住宅の基準は、まったく同じですか?商品もまったく同じですか?

    百年住宅には、品質基準がないんですかねぇ?
    それとも、一定の基準がなくて、百年住宅は、建てた家によって、品質がバラバラってことですか?(笑)

  136. 942 匿名さん 2011/10/16 10:09:05

    工法について共通する長所を宣伝するのがなぜいけないのでしょう?

    要するに「同じじゃなくちゃ駄目」という2択ですか?わけが分かりません。

  137. 943 匿名さん 2011/10/16 10:38:44

    >>942さんへ、
    919ぐらいから、しっかり読んでから、書き込みをしたほうがいいですよ。

    工法について共通する長所を宣伝するのがなぜいけないのでしょう? と書かれていますが、
    テレビCMなどでは、『工法』の宣伝をしていませんよ。

    あと、百年住宅の『企業の社会に対する姿勢』なども、今の話題ですよ。

  138. 944 匿名さん 2011/10/16 12:31:53

    >>あと、百年住宅の『企業の社会に対する姿勢』なども、今の話題ですよ。

    言うだけは簡単、この位の事は中小でもやっている。

  139. 949 百年往宅ファン 2011/10/17 04:45:27

    >>944さん
     
    >>> あと、百年住宅の『企業の社会に対する姿勢』なども、今の話題ですよ。
    >> 言うだけは簡単、この位の事は中小でもやっている。
     
    「良心的でない業者でもやっているから、そのくらいは許されます」という理屈ですよね。
     
    944さんや、936さんの仰っていることをまとめると以下の2点。
     
    「悪い事例でも行っている業者が複数あれば慣例として許されるという企業姿勢」と、
     
    「家のは1軒1軒みんな違うものなので、(WPCという素材は丈夫だと仮定しても)完成した
    住宅に品質のバラツキがあることは当然である。(ハズレを掴まされないように!!)」
     
    木造、鉄骨、WPC、RC、好みは人それぞれですが、どの工法でも施工が肝だとは思います。
    私はWPC工法自体には魅力を感じていますけど、こういう評判を聞くとパルコンや、レスコさん
    など他社を考えてしまいます。
     

  140. 950 936 2011/10/17 08:13:25

    >「家のは1軒1軒みんな違うものなので、(WPCという素材は丈夫だと仮定しても)完成した
    >住宅に品質のバラツキがあることは当然である。(ハズレを掴まされないように!!)」
    >木造、鉄骨、WPC、RC、好みは人それぞれですが、どの工法でも施工が肝だとは思います。

    全く同意見です。

  141. 952 匿名 2011/10/17 09:37:26

    日経ビジネスにてアフターサービス満足度ランキングでトップは積水ハウスでしたね。こちらは真似出来ませんか?

  142. 953 百年往宅ファン 2011/10/17 11:55:40

    > 日経ビジネスにてアフターサービス満足度ランキングでトップは積水ハウスでしたね。
    > こちらは真似出来ませんか?
     
    世論調査と同じで「日経ビジネス」誌の評価が全てだとは思いませんが、
    結果は結果(1つの指標)として、ある程度の評価はできるかと思います。
    ちなみに百年住宅さんは何位だったのでしょうか? (そのランキングを見ていないもので...)

  143. 954 匿名さん 2011/10/17 13:19:01

    当然ランク外でした、100位以下。

  144. 955 匿名 2011/10/17 13:32:47

    大手企業対象なのでランキングに名すら出てませんよ。 ちなみに家電量販店部門では一位がケーズデンキ、ワーストヤマダ電機。 自動車部門一位、レクサス、 ワースト プジョーだそうです。
    これば東日本大震災後に非常時に頼れる企業として調査した結果だそうです。

  145. 956 匿名 2011/10/17 13:39:37

    ↑確かに。回答者数が多い年齢として平均48歳、職種は技術、専門職の方が最も多いそうです。

  146. 957 匿名さん 2011/10/17 13:42:00

    百年住宅は大企業ですよ、日経ビジネスは何考えてるんだ、十数社には入ってるだろう。

    慣例として大手企業(有名企業のうち各業種のトップを占める数社~十数社)

  147. 958 匿名さん 2011/10/17 14:20:06

    静岡県外ではほとんど知られていない百年住宅が全国版のランキングに載るはずがないと思うのは私だけでしょうか?

  148. 959 百年往宅ファン 2011/10/17 23:16:58

    > 静岡県外ではほとんど知られていない百年住宅が全国版のランキングに
    > 載るはずがないと思うのは私だけでしょうか?
     
    子会社化関連会社かもしれませんが、東海地方以外に西日本方面にも
    展開していませんでしたっけ?

  149. 960 匿名さん 2011/10/17 23:29:56

    はい、系列の「百年住宅 西日本」ですね。

    最近、仙台の名取展示場(http://www.rinkuu.jp/)にも進出したようですよ。

  150. 961 匿名さん 2011/10/18 03:37:19

    此処だけ見れば超一流企業に見えるのは私だけですか

  151. 962 ユーザー 2011/10/18 03:42:21

    937さん
    こんにちは、御無沙汰しております。お久しぶりです。
    お話し中ですが、津波シェルターがついに開発されたんですね。知りませんでしたが、今日新聞に出ていましたから、びっくりしました。また、色々な反響を呼びますね。 また購入検討します。津波が来る前に買えたら良いんですが、高いのでしょうか?
    マイホームセンターで詳しく、伺ってみます。膝までは、水が入るようですが潜水艦の様ですね。圧縮された空気、気圧は1分で解消されるようですが、一気に津波が押し寄せるときは、耳とはな手で押さえていた方が、良いでしょうかねえ?

  152. 963 ユーザー 2011/10/18 14:20:46

    最近、東日本にも、お客様からの、御依頼で進出したようですが、本当ですか?

  153. 964 海岸線の住人 2011/10/19 10:45:15

    本当に、津波シェルターが、開発されたんだよね。百年住宅さんの技術力って凄いんだね。
    真夜中に大津波が来たら、電気が消えて真っ暗闇の状態では、どこにも逃げられないものね。


    でも、それって、ずいぶん高いんでしょうね!
    自分は、木造の2階建てに住んでいますが、敷地の隅に、その津波シェルターって奴を、建て
    ておけば、家族が真夜中の大津波に逃げなくても良いのであれば、少しくらい高くっても、
    検討したいね。

  154. 965 百年住宅ファン 2011/10/19 14:45:47

    企業の社会に対する姿勢‼、、、何か、いろいろな意見があるようですが私の意見を、、、

    百年住宅の姿勢って、素晴らしいよね。

    1・10年くらい前になるかな?真面目なお巡りさんが首になった時、当面自分の会社に雇い入れて、500日掛かって、長野の交番に職場復帰に成功!、、、

    2・赤字になってでも、福島にwpc応急仮設住宅を建てるんだ!、、、僅か3週間で、仕上げてしまった!
    とたん小屋の仮設住宅に比べ、鉄筋コンクリートpc住宅は福島では、話題になっている。

    3・地震保証に踏み切る。、、、万が一巨大地震が襲った時には、かなりの出費を覚悟!

    4・津波シェルター開発に成功!、、、これは、海岸線の人達には、安心出来るものだよね。

    この、住む人達のため、それが、国家のため!、、、企業姿勢が素晴らしいと思いませんか!
    百年住宅に惚れ直しました。

    来週、この津波シェルターの実験場に見学にいきます。皆さん、一緒にいきませんか?

  155. 966 往宅ファン 2011/10/19 22:15:16

    ふと思ったんだけど、百年住宅「西日本」のスレッドには、
    ユーザーさんならぬ、ユーサーさんっていらっしゃるんですね。

  156. 967 ユーザー 2011/10/20 06:05:38

    966さん、私も同じ事をおもいました。
    私も、ユーザーですが、色々なユーザーさんがいるんですね。
    ユーサーさんって方もいらゃるんですね。966さんと同じ事を思ったのですね。

  157. 968 ゆーさー 2011/10/21 10:04:36

    静岡では、津波シェルターが、報道され百年住宅さん、更に
    人気が出るでしょうね。
    でも、浮力で、津波シェルターが、プカプカ浮かんで海に流されない様に
    要注意ですね!
    心配症のユーサーより。

  158. 970 匿名さん 2011/10/22 01:08:39

    945~948と951のレスが削除されているけど、誰か都合が悪くなると、
    削除以来をする人がいるんですかねぇ。

  159. 971 往宅ファン 2011/10/22 08:45:57

    > 945~948と951のレスが削除されているけど、
    > 誰か都合が悪くなると 削除以来をする人がいるんですかね。
     
    ちなみに削除依頼すると100%削除されるものなのでしょうか?
     
    たまに、管理人さんが「不適切な内容につき一部テキストを
    削除しました」という文言は見かけますが...
     
    番号だけではどんな内容だったかを覚えていないので、何とも
    言えないですけど... (^^;
     

  160. 972 匿名さん 2011/10/22 11:11:29

    >>971 全部ではありませんが、私が覚えているところでは、
    不適切な内容というわけでもなかったと思いますし、一人の方が全部を書いていたというわけでもありません。

  161. 973 ユーサー 2011/10/23 09:14:57

    津波シェルターってすごいね。

    東南海地震が真夜中に起こった場合には、停電になり辺りは真っ暗闇になる。
    道路には、阪神大震災のように、ブロック塀、建物のがれきが散乱!とても車では逃げられないよね。
    駿河湾プレートが動いた時の津波は5~10分で津波が押し寄せるとも言われています。
    真っ暗やみの中を遠くまで逃げられる状態を考慮した場合は、”津波シェルター”は多くの人を救ってくれると思いますよね。
    私の家はペントハウスがないから、どうしようかな?
    後からでも設置できるのかな?
    百年住宅さん教えて!

  162. 975 匿名 2011/10/28 03:02:51

    東北の震災の時に思ったのが、鉄筋コンクリートで出来た団地や、
    WPCで出来た住宅が沿岸部にあれば、防波堤や波消しの役割を果たさないのかなと。
    津波の威力を削減させる事で、被害の拡大を防げると思うんだけど。
    特に団地は5階建ては最低限として上階もしくは屋上が避難地とする。
    せっかくの鉄筋コンクリート住宅なので、
    そういった解釈から立てる地域の優遇などしてほしいですよね。

  163. 976 匿名 2011/10/28 03:03:57

    1階は駐車場として、波消しと波の威力を受けすぎない構造がいいね!
    書き忘れました。

  164. 977 いつか買いたいさん 2011/10/29 13:51:14

    973さん
    津波シェルターってすごいですね。ただただあぜん。動かない潜水艦みたいですね。
    夜中に津波が来たら、真っ暗で逃げられないから本当に安全で、安心ですね。防水の点検は定期的に必要でしょうね。
    潜水艦みたいですね。凄い事考えるんですね。命が助かるから、嬉しいですね。

  165. 978 匿名さん 2011/10/29 14:14:10

    「消費者庁は10月28日、ネット上の「無料」をうたうサイトや口コミサイトのサクラ行為などについて、景品表示法上問題になる例と留意点をまとめ、公表した。」となってますね。

    どこかの住宅会社の社員が、サクラで、その住宅を「すばらしい」とか「すごい」と掲示板に書けば、
    サクラ行為などに抵触かな。(笑)

  166. 979 匿名さん 2011/10/29 15:42:14

    住んでいてよくわかるけど、

    百年住宅って素晴らしいですね。

    百年住宅ってすごいですね。

    社員じゃなければいいのでしょ?(笑)

  167. 980 ユーザー 2011/11/03 02:22:39

    先日、テレビや新聞で津波シェルターが開発された事が報道されたから興味があって公開実験を見学に行きました。本当にびっくりしました。水が入ってこない空間が出来ることに、実際に開発してしまうことに驚きました。動かないし物にぶつからないから、安全ですね。潜水艦みたいですね。 道路が渋滞して車で逃げられないと予測出来たら、津波シェルターにいた方が、安全ですね。それどころか、本当に夜中に津波が来たら、真っ暗で逃げられないから本当に安全で、安心ですね。防水の点検は定期的に必要でしょうね。普段はペントハウスで屋上の通路になっているんですね。潜水艦みたいですね。凄い事考えるんですね。命が助かるから、嬉しいですね。津波が来ても、ものすごい大きな船がぶつからなければ、助かりますよね。
    すでに建ててある今までの建物にも、設置できるのですか?

  168. 981 匿名さん 2011/11/03 14:44:21

    ↑掲示板で、タダで宣伝。セコイ会社だね。
    見てる人も、ロクにいないのに。

  169. 982 ユーザー 2011/11/11 12:50:22

    貴方は、どこの会社なの?
    社員でもないのに宣伝する訳無いでしょ。
    いつもネガティブな考え方で可愛そうですね。(笑)

    多くの方の、人命救助出来るから津波シェルターが開発された事、凄いですね。

  170. 983 匿名 2011/11/12 06:41:01

    ネット社員さん、お疲れ様です。最近 盛り上がってませんね。最初から飛ばし過ぎたから息切れしてませんか?

  171. 984 匿名 2011/11/12 11:50:02

    百年さんの評判は各住宅メーカーでも有名みたいですね。取引業者さんも百年さんだけじゃなく他のHMに出入りしてますからね。限りある業者さんを大事にして頑張って下さいね。

  172. 985 ユーサー 2011/11/12 13:33:18

    百年住宅、サイコー!!
     
    成長途上だけど、日本一のハウスメーカーです!
     
    どんどん契約してもらって会社を大きくしましょう!!
      

  173. 986 匿名 2011/11/12 13:58:57

    日々の無難な暮らしを考えたら木造最高〜!

  174. 987 匿名 2011/11/12 14:09:00

    今度水没させたシェルターを揺らしてみて下さい。内部気圧がどうなるかご存知ですか?

  175. 988 ユーザー 2011/11/17 05:45:23

    日々の無難な暮らしを考えたら、安心安全、百年住宅 サイコー!!

    瓦礫を造らず、住宅貧乏から救ってくれますよ。

    日本一のハウスメーカーです!

  176. 989 匿名 2011/11/17 05:57:09

    世帯年収340万円、40代後半、借金なし、貯金150万ですが、
    百年住宅で35坪くらいの住宅、建てられますか?

  177. 990 匿名 2011/11/17 09:23:37

    無難ありきな暮らしを考えたら自然素材の木造が快適でいいですね。
    震災 火災ありきで考えたらParukonが最高ですね。1

  178. 991 ユーザー 2011/11/17 11:48:00

    パルコンもいいけど、地震保証、津波保証までついている方が、とてつもなく強くて、自信満々だからでしょうね。やっぱり百年住宅が最高ですね。パルコンも強いから地震保証、津波保証が付けば、パルコンも考えるかもしれませんが、今は百年が一番いいですね。
    自信満々の地震保証、津波保証が付いているから、断トツ、百年住宅が一番いいですね。

  179. 992 匿名 2011/11/18 09:17:17

    > 世帯年収340万円、40代後半、借金なし、貯金150万ですが、
    > 百年住宅で35坪くらいの住宅、建てられますか?
      
    25~35年ローンで、ローコストの建売あたりかと...
     
    百年住宅は決して安くはないので、厳しい(非常に無理があるか)と思います。

  180. 993 匿名 2011/11/18 09:20:16

    >>991
    日本語がおかしいし読みにくいです。 
    投稿される際に「注意事項」が表示されると思いますが、
    ご投稿前に きちんと読み返された方が良いかと思います。

  181. 994 匿名 2011/11/18 09:51:08

    地震保証付けたら300万位高くなるんでしょ?

  182. 995 匿名 2011/11/18 12:43:14

    国が本気で環境の事を考えて、ヨーロッパレベルの断熱性能を義務化したら、百年住宅はどう対応するのかな?

  183. 996 匿名 2011/11/19 12:27:54

    それは百年住宅だけの問題じゃないかと。
    百年が使っている発泡ウレタンは断熱材としての
    性能が意外と良いんですよ。
    ネオマフォームと同じくらい良い。
    百年住宅より、そこら辺の木造の方がやばいでしょ。

  184. 997 匿名 2011/11/19 12:35:58

    WPCは中所得者層から上を狙っていて、百年は
    低所得者層の上澄みをすくうべく企画住宅を柱
    として営業してますけど、さすがに40代後半で
    貯金150万で選択する建物じゃないと思います。
    むしろ、土地付きで2000万位の木造の建売とか
    の方が、月々の支払いで生活を圧迫する事無く
    新築を買えると思います。
    土地持ちなら尚更20年後の建て替えに備える意味
    で貯蓄に回せるよう様に支払いを考えたほうが
    いいと思いますけど。
    人それぞれですけど、無理して買う建物では無い
    と思います。
    安心ですけどね。

  185. 998 ユーザー 2011/11/19 15:41:36

    990,993
    震災 火災ありきで考えたら、私は百年住宅が最高ですね。パルコンより百年住宅の方がいいですよ。分かりましたか?日本語が分からないようですから、はっきり言いますね。震災 火災ありきで考えたら、私は百年住宅が最高ですね。分かりましたか。分からないといわれましたから、はっきり言いました。
    何故なら、百年住宅さんは地震保証、津波保証しているから、安心ですね。
    自信が無ければ、保証制度は無でしょうね。保証するからにはよほど強いのでしょうね。
    それでなければ、普通どう考えても、保証するとは言えませんからね。
    弱ければ、保証しますと言ったら、大変な事になりますよね。

  186. 999 匿名 2011/11/20 04:53:55

    998、だから300万くらい掛かるんでしょ?と聞いてますが…

  187. 1000 匿名 2011/11/20 08:35:13

    >>996
    Q値3、4 じゃ、話にならんでしょうw

  188. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸