東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 東小金井駅
  8. 桜堤庭園テラスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:29:20

桜堤庭園テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1673番33(地番)
交通:
中央線 「東小金井」駅 徒歩13分
中央線 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「桜堤団地」行)
間取:3LDK, 4LDK
面積:73.78平米~98.56平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス(株)(予定)

[スレ作成日時]2011-06-01 09:22:48

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン朝霞台
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜堤庭園テラス口コミ掲示板・評判

  1. 638 購入経験者さん

    ・放射性物質について
    この件に関しては残念ながら個人で対応するのは無理があると思います。技術的にはやれば出来る内容ですが、肝心のデベにその気が全くないので進展は無いままになると思います。入居後に管理組合が結成されてから、管理組合の費用で測定する事と、万一国が定めた環境規準値を超えた場合は補償せよと通告する事です。多分、安全な値だと思いますが、万一の場合はデベの補償内容の回答によっては長期におよぶ法廷闘争にまでなるかもしれません。

    ・耐震について
    阪神大震災を経験して震度7では倒壊しない水準の設計になっているはずですが、倒壊しなくても修復費用は膨大な額になると覚悟しておいた方が良いでしょう。こればかりは何時、どの程度の規模で起きるか起きないか神のみぞ知るところですから、これ以上は言いようがありません。

  2. 639 匿名さん

    ●線量について

    自分の部屋だけ測って、我が家は大丈夫!って安心するだけでは、だめで、マンション全体を測るべきだと思います。
    売主は、どのぐらいの精度の機械で測るか、どのタイミングで測るかがあるので、と測定そのものに難色を示していました。
    しかし、現実に、どこの自治体でも、それなりの機械で、それなりに測っていますよね。そして、必要があれば、除染したり、対応を実行にうつしています。ですから、売主が、どの機械を使うかが問題でして~、なんて言い訳してらっしゃいましたが、こちらとしては聞いていて、しらけてしまいました。

    以前、「絵とか、デザインなんてものは、自分が作りたいものを作っているとお思いでしょう?、自分が作りたいものを作る仕事だと勘違いされます。自分の作りたいものを作るのが楽しい、のでは無いのです。使う人、お客さんが、欲しいものを作る。お客さんの要望に、応えていく、そこがまさに喜びなんです。デザインの仕事とは、他人に喜んでもらうことのためにあります。それが、すべてです」という、著名な方の、インタビューを見ました。個展を開くぐらいの実力のある方です。

    この話を聞いて以来、私の仕事観というものは、大きく変わりました。仕事って、自分のやりたいものを作るのではなくて、お客さんの要望、これが一番にあるんだな、って。当たり前の事に気が付いて、そして、そこから、自分自身とても成長しました。気持ち良いぐらい、努力が苦にならなくなったのです。とてもとても、仕事にやりがいを見出せました。自分がやりたいことがボツになるなんて関係無い、お客さんが喜んでくれる、それでいいんだと。私は、お客様の為に、生きているんだと、心から仕事が楽しくなりました。残業も、休日出勤も、そんなの関係ないぐらい、仕事が大好きになりました。

    マンションの営業の方って、お客様の要望に出来るだけ応えたいと思います、と口では言いながら・・・実際はどうなのでしょうか?あなたが言ってることは、分かります。組織として、しょうがないんですね。でも、それで人間として、本当にいいんですか?テキトウに誤魔化して、買ってくれたら、それでいいんですか?って言いたくなりました。



  3. 640 匿名さん

    ●耐震性について

    東京湾北部地震や、立川断層地震が来たとして、本震には耐えられるような気がしますが、その後、余震で大きな地震がきたり、または何年後かにまた別の大きな地震が来たら、どうなるかは分かりませんね。


    3.11で被害のあった都内のマンションについては、マンションの躯体そのものにヒビなど影響があったかどうか、調べるだけでも、調査費用だけで1000万円以上はかかるようです。補修工事となれば、そこからさらに何億もかかりますね。


    地震で被害にあった場合(現在の想定ですとM7以上ですから、まずどんなマンションであれ、ほぼ間違いなく被害はありますよね)、すぐにでも修繕して、次の地震に備えたい方々と、すぐにはお金が用意できない方々とがいらっしゃって、すんなりとはいきそうにないですよね・・・。お年寄りで収入が無く、年金生活の方にまで、費用を出してくれと言えるのか、もしくは、お子さんが進学でお金がいるだとか、株や外国為替で資産を持っていて、今は損してしまうから現金化できないだとか、個々の家々で様々な事情があり、きっと、更なる修繕費用の収集は難航するのでは?

  4. 641 匿名さん

    阪神大震災を経験した友人によると、直下型地震って本当にすごいそうです。
    3.11のような、ゆーらゆーら、長い周期で揺れるゆれとは全然違うようです。

    ピアノも倒れたそうです。
    ピアノって重心が低く、重さもありますから、びっくりです。
    冷蔵庫も倒れたそうです。

    そして、倒れてくるっていうよりも、「飛んでくる」って感じだそうです。

    東京に、直下型が来たらと思うと、怖いです。

    老朽化が進んだ首都高速道路は、95年の阪神大震災以降、耐震工事をしてきましたが、
    このたび、耐震工事だけでは地震に耐え切れないと判断し、一部を新しく作り直すそうですね。

    マンションも、後から耐震性を高めるために補強工事もいいですが、そもそも最初から、地震に強い構造で作っていただきたいと思います・・・。

  5. 642 匿名さん

    福島で、飲食店を営業している店が、営業を再開するにあたり、これまで大事に使ってきた、すべての、壊れてもいない食器を捨てて、新しい食器を買い直したそうです。この一年、お店を閉めていた間に、放射性物質が食器についているかもしれないからだそうです。そして、

    「お客様に、少しの不安も、与えたくない」から、だそうです。

    お客さんもまばらで、困窮した生活、新しい食器を買うのも経済的に大変な状況、そんな生活をしているのにも関わらず、お客さんの事を第一に考えている・・・心が打たれました。

    マンションの営業さんが、「お客様に、少しの不安も与えたくない」そんな気持ちで仕事に取り組んでいただけたら・・・。

  6. 643 匿名さん

    >>635
    一つだけいいですか?
    保育園や学校の線量計測や給食の検査、除染これら全て行政が進んでしてくれた事とは思わないで下さい。
    私たち小さな子どもを持つ放射線の影響を懸念する親たちが何度も行政と話し合い、嫌な顔をする学校への働きかけを続け実現したことです。
    当初は行政もこのデベの対応と変わりはなかったのです。
    気になるならどうか声を上げ続けて下さい。

  7. 657 匿名さん

    他のスレ見ても放射能チェックをここまで要求してい
    るのはこの人だけなんじゃないかな。
    こういう人は業者がチェックしても、駐輪場は大丈夫かな、公園は大丈夫かなと気になる人だろうから、自分で機材買って普段からチェックしないと安心出来なそう。
    業者の検査だって信用出来ないでしょう。
    自分でチェックして数値が高ければ、業者に言って何とかしてもらうという方法もあるから。
    武蔵野市は無料で機材貸し出してるみたいだし。

  8. 660 匿名

    一ついいですか?スレ違いだと…

  9. 661 匿名さん

    話が大きくなりすぎ、確かにトピ違いのようです。
    購入検討する我々の不安がデベに伝わるよう具体的にどうするかと言えば、
    MR来場者が全員、線量を計測し、データとして公表しない限り契約は
    見合わせるという態度をとればさすがに考えを改めるのではないでしょうか。

  10. 662 匿名さん

    原発や放射能の件で色々論議されてますが、ここのマンションと何か関係があるのですか?
    すみません、文章が長すぎて意味をよく理解しておりません…。
    資料請求したばかりでまだ資料が届いてないのですが、ここを検討されておられる方のご意見などをお聞きしたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  12. 663 匿名さん

    最近のスレが原発の流れになっているのは、元々は635さんがMRで線量について営業から聞いたという
    >●一切測っていないし、今後も、計測する予定は無いです。
    >●なぜなら、現場に、計測する作業、という負担がかかるから
    という発言からきています。
    今読み返してもびっくり発言ですね。

  13. 664 匿名さん

    >633
    放射能問題に関しては業者に否がないわけだし、金銭的な負担もあるんでしょう。
    結局待っているだけでは何の進展もないので、不安のある人は各自で検査をしてはいかがですか?
    専門業者に頼んで欠陥があるか自腹で調査するような感覚で。

  14. 665 管理担当

    いつもご利用ありがとうございます。

    放射線の話題が続いておりましたが、当物件の検討にあたって
    直接関係のない部分につきましては、まことに恐れ入りますが、
    削除させていただきました。

    放射線や原発問題に関する一般的な議論や情報交換に関する話題については、
    専用のスレッドをご利用くださいますようお願いいたします。

    今後とも、マンションコミュニティをよろしくお願いします。

  15. 666 匿名さん

    こちらの物件を検討している者です。
    こちら施工が長谷工さんになっていますが、やはり直床・直天井なのでしょうか?
    直床って実際はどうなんでしょう?上の人の足音が二重床よりよく聞こえるとか?
    無知ですみません…。

  16. 667 商談済者

    >直床・直天井なのでしょうか?
    直床・二重天井です。
    直床と二重床の騒音については諸説ありますし、二重床は施工の精度が高くないとメリットを生かし切れない側面もあります。直床だから階上の足音が良く聞こえるとは限りません。床と天井間のスラブ厚も左右します。一つだけ言い切る事が出来るのは直床を採用するのはコストダウンです。1階層の高さを低く出来るので部屋を多く造る事が可能になります。直床のデメリットよりも詰め込みの方を吟味された方が良いと思います。

  17. 668 匿名さん

    最近は直床でも気にならないってよく聞きませんか??
    僕の知り合いが気にならない人間が多いだけなのかな・・・。

    生活してても、特に音がどうのこうのという話がないんですよね。

    直床と一言でいっても昔と違って技術とかも発達して音に十分対応できるような仕様になってきたのかななんて思ってるんですけど、どうでしょ。

  18. 669 匿名さん

    >668さん
    そうであってほしいですね。
    購入価格も高額で一生の買いものになるわけですから、基本的な構造はしっかりしていてほしいです。
    毎日の暮らしで何が大変かというと、動いたりテレビや音楽を楽しんだり子供たちと遊んだりというごく一般的な行動のたびに、音が響くだろうか、下の階の人に迷惑だろうかといちいち気にしなければいけないことです。
    集合住宅だからおたがいさまでもあり、毎日気持ちよく暮らすためには人のことも考えないと暮らし辛くなるでしょう。
    反対に自分達が気をつけていても、無神経な住人の音で眠れなくなったりイライラしたりすることも考えられるでしょうから、構造と音の響く具合などは生活を始める前になんとか確かめておきたいものです。

  19. 670 匿名さん

    初めてのマンション選びで何もわからず、ネットで色々調べてみたら、デベロッパーもある程度重要だという意見をよく目にします。
    こちらのデベロッパーはどうなんでしょうか?

  20. 671 購入経験者さん

    有る程度ではなく物件そのものに次いで極めて重要だと思います。
    有る程度重要なのは施工会社です。
    売主が経営破綻でもしようものなら悲惨です。そこまで行かなくてもアフターサービスなどの力の入れ方が変わってくるはずです。

  21. 672 匿名さん

    有楽土地平和不動産ともに微妙じゃないですか?
    自分はここの物件気に入ったけど、デベと直床で見送りすることにしました。

  22. 673 匿名さん

    >>667さん
    直床のデメリットよりも詰め込みを吟味と書かれていますが、
    マンションの部屋数を増やす事でどのような問題が出てくるのでしょう。

    売主の情報が欲しくてマンションコミュニティ内を調べてみましたが、
    有楽土地についてはあまり評判よくないですね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89530/

  23. 674 匿名さん

    >マンションの部屋数を増やす事でどのような問題が出てくるのでしょう。
    先にメリットを書きますと販売価格が安くできます。管理費、修繕積立金を分担する割合が減るので負担額が減少します。
    問題は資産性の低下です。土地の持ち分が減ります。

  24. 675 契約済みさん

    最後のE棟が販売開始されたようですね。売れ行きはどうなんでしょうか。
    今週末はイベントで久々にMRへ行く予定です。そろそろ桜の蕾も緩み始めるころ。春が楽しみです。

  25. 676 匿名さん

    土日のイベントはピピッとコンロを使った料理教室でしたっけ。
    東京ガスの料理教室は地域でも開催されていますが、
    託児もありますし、低料金で良心的なので、非常に好感度が高いです。
    ついでにディスポーザの取扱についてもレクチャーして欲しいです。

  26. 677 匿名さん

    もうすぐ桜が咲きますね。物件の地図にあるピンクの点々は桜並木ですよね?けっこう長く続いているようなので見ごたえありそうです。見逃さないようにタイミングよく出かけたいと思います。桜に気を取られてマンション選びのタイミングを逃さないように気をつけないといけませんね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    ジオ練馬富士見台
  28. 678 匿名さん

    今朝のテレビで、どこだっけ…高知だったかな?桜が開花したという
    ニュースを目にしました。
    こちらもあと10日ほどで開花する予想が出てますね。
    677さん
    現地にバスで向かう場合、バス停から既に桜並木が出迎えてくれるので
    花見がてらマンション見学できると思いますよ。

  29. 679 隣市住まい

    武蔵野市の桜ももう蕾は付いているんじゃないですか。うちのほうは先週末見たら付いていました。楽しみが増える季節がやってきますね。

    目の前が桜ということなら、このマンションなら低層のちょうどその位置になる住戸もなかなか魅力が大きいんじゃないかと思います。

    上から見る桜は密集していると綺麗ですがまばらだとちょっと見応えが不足気味、目の前が良さそうですね。

    そんな感じで、いろんな選び方ができるマンションだと思いました。

  30. 680 契約済みさん

    祝・バス増便♪
    本数かなり増えたみたいですね~。

    週末に、小金井公園へ遊びに行ってきました。桜はまだですが、梅が見事でしたよ!
    いままで、入園料払って植物園まで梅見に行ってたんですが、今後は小金井公園で梅見ができる~♪桜も楽しみです。

  31. 681 匿名さん

    タイミングの良いバス増便でますます住みよくなりますね^^

    やはりバス本数に対して人口は多い状況だった印象、
    これで一つまた心配が消えてメリットの割合の多いマンションになってくれました。
    今の条件ならうちとしても考えやすいです。

    どの土地にもいえることですが、春は絶対現地を見たほうがいいですよね。
    これからの季節、人の気持ちへの影響力が大きいですよ。

  32. 682 契約済みさん

    バス増便されたんですね、嬉しいです!!
    恐らく通勤は徒歩か自転車で東小金井駅を利用することが多くなりそうなのですが、バスも使うことはあると思うので増便はありがたいです。
    ネットでバス増便についての情報は載っていますでしょうか?

  33. 683 周辺住民さん

    バス増便は桜堤団地の立替、民間売却からマンション分譲予定から早期に決まっていました。
    小田急バスホームページで時刻表は参照できます。
    これでも昔の公団時代の便数より少ないです。
    他の物件も含めて完売すれば更に増便されるかもしれません。

  34. 684 匿名さん

    小金井公園では早咲きのカンヒザクラが開花したそうです。
    濃いピンク色の桜で、蒸気機関車展示場付近に咲いているそうです。
    公園内で一番のお花見スポットはたてもの園前のソメイヨシノですが、
    どうやらこちらの見頃は4月上旬になりそうですよ。

  35. 685 匿名さん

    今日は天気が悪いのでたまたまふと思ったのですが、徒歩で駅からそれなりにある条件は雨の日に実際に歩いておいたほうがいいのかもしれないですね。

    あとはその日にバスにも乗ってみること。

    これでだいたい悪天候日の往復の雰囲気を感じることができるんじゃないでしょうか。うちは初めての駅から離れた物件ということで、事前チェックを入念に行っています。

  36. 686 周辺住民さん

    悪天候時のバスの運行状況は、関東バス・西武バスは悲惨です。
    この物件の小田急バスは比較的良好です。
    理由は踏切無し、五日市街道の渋滞を受けないからです。普段、自転車を利用する方々が乗って来るので混雑とバス停での停車時間が長くなる遅延が有る程度です。
    先の関東バス・西武バスは無ダイヤ状態になります。

  37. 687 匿名さん

    今年は桜遅れていますね。
    あちこちで桜祭りやお花見をやっているようですけど、花が追いついていません。
    マンコミュさんはレスが多いから開花状況チェックにも役立ちますね。
    マンションの販売と桜がちょうど重なりそうで楽しみです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    桜堤庭園テラス 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アウラ立川曙町プロジェクト
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
ヴェレーナ大泉学園
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸