東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「桜堤庭園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 桜堤
  7. 東小金井駅
  8. 桜堤庭園テラスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-09-17 14:29:20

桜堤庭園テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1673番33(地番)
交通:
中央線 「東小金井」駅 徒歩13分
中央線 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「桜堤団地」行)
間取:3LDK, 4LDK
面積:73.78平米~98.56平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
媒介:長谷工アーベスト


施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス(株)(予定)

[スレ作成日時]2011-06-01 09:22:48

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

桜堤庭園テラス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >>249
    リスク回避という面で見ると現在ローンを組んで住宅を買うこと自体が?と
    思えます。
    資産価値下落を心配して住みたくもない町に家を買うくらいなら、自分の
    気に入った町にローンの支払額程度のマンションを借りて住んだ方がいい
    と私は思います。

  2. 252 いつか買いたいさん

    資産価値の話は置いておくとしても、マンションは、安い買い物では決してないから、販売価格が相場と比較して適正なのかは考える必要がありますよね。無駄に高い価格じゃなければ、価格が下落しても損はへるでしょうし、売却しないとしても、購入時に抑えた出費で節約できた分を、子供の学費とかにまわせるわけで。

  3. 253 匿名さん

    販売価格を“適正”に当てはめる事自体無理があります。物件は契約した時点で半値になり、行き詰って売りを急ぐような時、業者の現金決済は、路線価の2割が現実です。
    年をとるにしたがって借金は重くのしかかります。頭金3割以上、世帯主だけの年収1/5以下で返済、固定金利の併用で、細く長く住み続けられる物件を探すべきでしょう。販売員の口車には乗らない冷静さが必要になります。

  4. 254 匿名さん

    >>252
    物件の適正価格で買いたいという方は、中古を狙ったらいかがでしょう?
    買った途端に値下がりするんですよね?
    その値下がりした価格で買ったらよろしいのでは???

  5. 255 匿名さん

    >>254
    実際に隣のフェイシアは中古を狙ってる人もいるようですね。
    成約平均坪単価は、買値から2割ぐらいは下がっているようですけど。

  6. 256 物件比較中さん

    255さん
    買値というのは返金を考慮してますか?
    ビジネス誌等の騰落率ランキングは当初の販売価格を元に計算してるので、実際のところどれ位下がったのか知りたいです。

  7. 257 匿名さん

    >>256
    どうなんでしょうね。
    元値が一番最初の値段なのか、1000万の値引き後の値段からなのか?

    マンション騰落率を見て思うのは、例えば都心近くで10%マイナスの
    物件と都下で20%マイナスの物件があったとします。
    都心は下がってないなと思っても、同じ条件なら都心の物件は都下物件に
    比べて価格が高いですよね?
    8000万円の物件の10%は800万円、4000万円の物件の20%も800万円。
    マイナスになった金額自体は変わらないよな、なんて。

  8. 258 匿名さん

     257さん

    ・・・とすると、この辺なら、新築の桜堤テラスより、中古のフェイシアのほうがおススメ・・・
    ってことでしょうか!?

  9. 259 匿名さん

    >>258
    そもそもフェイシアの方がここより仕様も上ですよ。
    フェイシアの過去スレにもその辺のことが出ていましたが。

  10. 260 匿名さん

    10月以降、フラット35Sの金利引き下げ幅圧縮でカゲリが心配なテラス&パークの販売。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス氷川台
    オーベル練馬春日町ヒルズ
  12. 261 匿名さん

    >新築の桜堤テラスより、中古のフェイシアのほうがおススメメ

    257ではありませんが、買いたいので本気でそうします。
    ここと、隣の三井の購入は見送りました。
    中古のフェイシアは、希望物件が実際には出回っていませんから、出る当ての無い待ち姿勢になります。

  13. 262 匿名さん

    三井は現在のパークシティの隣にまたマンション計画を持っているからこの辺は供給過剰になりますよ。

  14. 263 匿名さん

    日本全体で家余り状態にあるという記事をネットで見ました。
    日本は国が大きな視点で供給戸数を計画しないから、戸建も
    マンションも乱立し、これからどんどん家余り状態になって
    いくそうです。

  15. 264 匿名さん

    >>258さん
    人によるでしょうね。
    フェイシアの中古価格とテラスの新築価格はあまり変わらないのではないでしょうか?
    そうなると古いマンションを同じ価格で買うよりも新しいマンションを買う方がいいと
    言う人もいるでしょうし。
    個々の設備は新しい分、テラスの方が最新のものがついているかもしれません。
    フェイシアは免震であることや使っている材のグレードが高いのではないでしょうか。

  16. 265 匿名

    設備仕様はフェイシアもテラスもそんなに変わりはないのでは?

    構造、共用施設に違いがある感じかな。

  17. 266 物件比較中さん

    フェイシアはテラスと違って中庭が立派ですよね。

  18. 267 匿名さん

    フェイシアもUR賃貸も児童の声が聞こえない。武蔵野市の公立小学校の児童数少なくて運動会も寂しいらしい。
    武蔵野市の面積を占有する私立学園法人・NTT研究所・宗教法人・公園からは税金取れないので、市民と店子からまきあげるしきゃないのだが、これからの若い世帯が育たないと、町全体の高齢化が進んじゃうね。

  19. 268 周辺住民さん

    子どもは沢山いますけど?(;^_^A

  20. 269 匿名さん

    申込された方いらっしゃいますか~?

  21. 270 検討中止した者です

    抽選日時 平成23年9月24日(土)午後5時~

    MR見に行って検討した後に申込中止した者です。
    部外者と言われればそれまでですが、結果が気になります。

  22. 271 匿名さん

    昨日武蔵境駅でチラシ配ってたから完売はまだまだだろう。

  23. 272 検討中止した者です

    あくまで第1回目の販売分ですから、宣伝活動は中止するはずはありません。

    完売は〇年先と思っています。昨日、締切した今回の販売対象が何件売れたか、残ったが知りたいのです。

  24. 273 匿名さん

    売れ行きが良いなら売れた戸数を公表するだろうけどそうでなければ公表はしないはず。

  25. 274 匿名さん

    検討中止した者なんだし、知らなくていいんじゃん?

  26. 275 匿名さん

    >>267さん
    その情報は信憑性ありですか?
    お隣の西東京ではマンション建設のよりほとんどの幼稚園が定員オーバーだそうですが
    武蔵野市はそんなにゆったりしているのでしょうか。
    子育て支援施設等、周りを見渡すと、子供はたくさんいるように見えますが…

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    リビオ吉祥寺南町
  28. 276 検討中止した者です 

    >検討中止した者なんだし、知らなくていいんじゃん?

    売行きが極めて悪ければ、後の販売期になるほど販売価格が下がる物件があります。
    桜堤庭園フェイシアがこの地区の代表例です。
    ですから1期では検討中止しても価格が射程範囲になるか否か長い目での観察が必要です。
    だから販売機ごとの正式価格と販売戸数は絶対に知りたい情報です。



  29. 277 匿名さん

    自分で聞きに行きなさいよ。
    絶対に知りたい情報なんだろ?

  30. 278 検討中止した者です

    >自分で聞きに行きなさいよ。

    当然そうしますよ。大事な高額買い物なんですから。
    この掲示板で教えてなんて一言も言ってません。

    言ったのは 「結果が気になる」の感想だけですよ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  31. 281 匿名さん

    [NO.279~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  32. 282 匿名

    第一期は55戸くらい分譲済です。
    まあまあでしょうかね。まだ先は長いですが(笑)

  33. 283 匿名さん

    >>242さん
    武蔵野アドレスと言えども交通の便がいまひとつですからね。
    ここは、転売よりも緑の多い環境に惚れ込んで永住目的で
    購入する方がほとんどなんじゃないでしょうか。
    うちは広さ重視、トランクルームつきでこの価格なら
    駅遠も妥協できると感じたので検討に入れてます。

  34. 284 匿名さん

    絶対に転勤しないと言い切れないとここは買えませんね。

  35. 285 匿名さん

    先日登録締切・抽選が済みましたが、見送って模様眺めをしたら早速に先着順販売の葉書が届きました。完売は出来なかった模様ですね。今回も早期購入の30万円物品サービスは継続です。

  36. 286 匿名さん

    物件ホームページを確認いたしましたが、先着分住戸は5戸出たようで、
    明日、29日(木)から発売開始となるようです。
    ところで30万円物品サービスとは、30万円分のオプションがつけられるという
    ような内容なんですか?

  37. 287 匿名さん

    >284
    転勤が多いとどこのマンションでも購入よりは賃貸を選択したほうが賢明かもしれないですね。転勤のない仕事や異動になったとしても近場の職場ということがわかっている世帯ならこちらのマンションの購入を考えることは不思議ないことだと思います。

    我が家はメンバー一同、学校然り勤務地然り、毎日の移動先が固定されていて安心して検討することができます。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン朝霞台
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 288 匿名さん

    30万円分オプションサービスとは、さくらいふメニュープラン、グレードアップセレクト等に充当です。

  40. 289 匿名

    ん?
    前はオプションサービスって言い方だったけど、物品サービスという書き方なら、オプション自由につけられるんじゃない気が……
    エアコンあげます、とか?

  41. 290 匿名さん

    今頃、24日締切 25日申込会の葉書が来たよ。 ちょっとズレてますね。
    小金井公園の無料入場券プレゼントが10月2日までだから、残った葉書をばら撒いた感じ。

  42. 291 匿名さん

    二日続けてハガキ来た。30万円分の何かプレゼントって…。
    必死すぎてちょっと引く。

  43. 292 匿名さん

    小金井公園の無料入場券って?
    公園内は無料で入れるから、たてもの園の入場券でしょうか。
    たてもの園は古い建物や電車が展示してあり、雰囲気いいですよ。
    http://tatemonoen.jp/index.html
    あと、30万円分の何かって…(笑)

  44. 293 匿名さん

    どうしたテラス!投稿無いぞ!一期一次でもうダメか?後が思いやられる。

  45. 294 匿名さん

    苦戦をしてませんか

  46. 295 匿名さん

    第1章1次と呼んでいますが、ホームページを確認したところ先着分住戸は1戸売れて残り4戸ですね。選択の余地が少ないので、完売しないまま次の第1章2次が始まるのではないでしょうか? 2次で販売対象住戸がある程度選択可能な数が出ると想像されますから、苦戦か否かはそこで決まる気がします。 

  47. 296 匿名さん

    テラスはなんか割高感がある…。場所の割には狭くて(収納を考えても)高い印象を受けたのですが、どうでした?
    パークシティよりテラスを選んだ方の理由が聞きたいです。

  48. 297 匿名

    パークの外観が安っぽくてイヤでした。あとはサイクルポート、ベランダの隣との壁、まだ色々セレクトできる余地があること、無駄な共用設備がないこと、一番南側であること、等々です。

  49. [PR] 周辺の物件
    ジオ練馬富士見台
    サンウッド西荻窪
  50. 298 匿名

    パークの外観が安っぽくてイヤでした。あとはサイクルポート、ベランダの隣との壁、まだ色々セレクトできる余地があること、無駄な共用設備がないこと、一番南側であること、収納率が高いこと等々です。でもパークの玄関は魅力でした。

  51. 299 匿名さん

    >>295さん
    既に第1章2次のモデルルームが公開されていますし、
    そうなるでしょうね。

    どなたかが苦戦していると書かれていますが、
    55戸出して残り4戸だとすれば、むしろ比較的順調なのでは?

  52. 300 匿名さん

    299さん
    一般的に第1章1次(1期1次)は即日完売が多いですよ。
    しかも第1章1次で売り出しているのは全230戸に対してわずか55戸ですよね。これが即日完売でないのは完全に苦戦ですよ。

  53. 301 匿名さん

    今の時期 51戸売れれば上等じゃない 総戸数50なら完売だし 竣工が7月でしょ

  54. 302 匿名さん

    ここが苦戦しないという要素が何かありますか?

  55. 303 匿名さん

    最寄の駅遠い、しかもヒガム小金井・スーパーなどの商店街がない・長谷工・高圧線と鉄塔=苦戦する
    小金井公園と玉川上水が至近、住設・見た目の外観=苦戦しない
    この立地で3千万円台中心だったら完売でした。土地の仕入れが高かったのでしょうか。

  56. 304 匿名さん

    個人的には暑苦しい色の高級感の無いタイルの外観=苦戦するです。

  57. 305 近所をよく知る人

    土地の取得価格は今より遥かに景気の良い時期の、当時のURだったから高いです。

  58. 306 匿名さん

    あのタイルの色は今の物件じゃ珍しいでしょう。残念です。

  59. 307 匿名さん

    <298さん

    確かに!パークの外観は高級感とは無縁な感じ。
    少なくとも隣のフェイシアの方がデザイン的には数段上に見えます。
    それに、無駄な共用施設っていうのもうなづける。

    共用施設って9割方ものは不要に感じるけど、
    共用施設があることによってスペースに余裕がある感は出るように感じました。

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  61. 308 物件比較中さん

    ここの隠れコンセプトとして、三井にない魅力を作れ、三井で余計な物は省けをと感じます。

  62. 309 物件比較中さん

    >少なくとも隣のフェイシアの方がデザイン的には数段上に見えます。

    価格も数段違いますしね。

  63. 310 匿名さん

    それにしてもデザインが悪すぎる!

  64. 311 匿名さん

    私にはデザインの良し悪しは判りませんが、施工だけでなく設計も長谷工なのは不安要素が一段と増しますね。

  65. 312 ビギナーさん

    すみません、
    あちこちで長谷工物件がたたかれてますが、なぜ長谷工はそんなに評判が悪いのでしょうか…
    桜堤の営業さんが、長谷工であれば安くできる、3千万円台の物件を出せるので、長谷工になったということをおっしゃっていましたが、、、 不安に思われるのはなぜなのか、過去に問題を起こしているなどのせいでしょうか・・?

  66. 313 匿名さん

    >309さん

    数段上って、フェイシアってそんなに高級だったんですか?
    どなたか中心価格帯を教えてください。

  67. 314 匿名さん

    ビギナーさんへ

    具体的に詳しくは書きません。 例えだけを一言。 100円ショップと同じです。 安い物には安い理由がある。 品質・仕様が同じで安ければ心配無用ですが、見えないまたは見えにくい箇所で巧妙にコストカットをしているから不安なんです。

  68. 315 匿名さん

    >フェイシアってそんなに高級
    >中心価格帯を教えてください

    珍しい免震構造なのは高級です。
    もう昔の話なので中心価格帯は知りませんが、広告の記憶では5650万円-1億880万円の価格帯だったと思います。

  69. 316 匿名さん

    ↑よ、よく覚えてますね。

  70. 317 匿名さん

    312のビギナーさんは榊ブログを見てみるとその理由がわかります。

  71. 318 匿名さん

    三鷹北口のタワーと同じく億ションだったので、広告を見てどちらの物件も買う気はなく興味一杯で見に行きました。 タワーの方は何となく価格には納得しましたが、フェイシアは免震だから高いの? それしか印象はありませんんでした。

  72. 319 匿名さん

    315さん
    免震構造にすることによりコストアップするのはせいぜい一戸あたり数百万円程度ですよね。
    かなり値引きして販売したと聞いていますが、元々の価格設定が高すぎたという感じですね。

  73. 320 匿名さん

    それにしてもセンスの悪い色使いは今からでも何とかなりませんかね。
    非常に残念ですね。

  74. 321 匿名さん

    フェイシアは免震だけでなく、スケルトンインフィル構造にもなっていますから。
    ただ、それを有効利用して間取りを大きく変更する人がいるかどうかは?
    建物の長寿命化がはかられ、可変性に富んでいるという点は長谷工マンションにはないプラス要素ではありますが。

  75. 322 匿名さん

    321さん
    SI構造は確かに理論的には大きなメリットがあるのですが、大規模な間取り変更をしなければ結局、宝の持ち腐れになってしまいますよね。
    逆に大規模な間取り変更をするとそれなりのお金が掛かりますしね・・・

  76. 323 匿名さん

    長谷工マンションに住んで家具が置けなかったことと、圧迫感がある生活を強いられたこと。
    住み替えで、飯田の建売に住んでるけど、ほんのチョットだけ出来のいい倉庫に住んでいるようなものです。

  77. 324 匿名さん

    榊ブログって何ですか?
    検索して訪問してみましたが、アニメファンと思われる個人ブログでした。

    314さん
    100円ショップの商品=壊れやすい、安っぽい、消耗品というイメージでしょうか。
    明らかに目に見える部分がコストカットされていれば見学の時点で気づくんでしょうけどね。

  78. 325 匿名さん

    324さん
    長谷工はむしろ目に見える部分でコストカットしているというのが実態だと思いますよ。
    よくあるパターンは
    ・バルコニー側及び廊下側の壁がタイル張りではなく吹き付け
    ・バルコニー側の壁がまっ平
     ⇒ この2つによりよく“学校みたい”と言われます。
    ・部屋数を増やすために天井高さを抑えて階数を増やす。
    ・アルミ格子の多様
    ・似たような間取りの部屋

    逆に中身は現場の人に言わせると、作業手順が標準化されていてしっかりしているという意見がありますね。躯体自体は一般的にはしっかりしていると思います。

    結局、長谷工を表すキワードは『標準化』だと思います。標準化に徹しているので、逆に言うと差別化されていない=面白みには掛けるという事でしょうね。

  79. 326 匿名さん

    長谷工を表すキワードは『標準化』

    熟練工を必要としない、短期間で建設可能な単純化工法ですね。
    多数の同じような物件を沢山受注するほど効果が一段と上がるので、安い見積提案を各地で営業展開して施工を勝ち取るのがビジネススタイルですね。

  80. 327 匿名さん

    >榊ブログって何ですか?

    榊淳司のマンションレポートです。
    有料です。この地区版を私も買いましたが、、4890円以上します。

  81. 328 匿名さん

    ブログは無料で見れますよ。

  82. 330 匿名さん

    実際に現地に言ってみた感想。
    ・東小金井駅まで14分とあるが実際はもう少しかかりそう。
     住宅地をとおるので静かで平坦な道。自転車で駅まで行くのがいいと思った。
    ・武蔵境からのバスは非常に便利。始発だし。実際に歩いてもみたが歩道もあり
     季節もよかったせいか楽しかった。私は苦にはならなかった。
    ・夜の周辺雰囲気はフェイシアがあるせいか寂しくなく、うるさくなく
     思ったよりずっと好印象。東小金井から歩く道は怖いかも。
    ・玉川上水方向から下り坂で少し低地となっているので大雨のとき
     大丈夫か?と少し思った。
    ・小金井公園はすぐそこ。運動や散歩する人には非常によい環境。
    ・蚊がいた。ずいぶん刺された。
    ・買い物はいなげやまで少し歩く。近くはない。主婦は少し不便かも。
    ・いくつか店に入ったが客層やアルバイトの対応もよく好印象(たまたまか?)
    ・小学校、中学校はすぐ近く。
    ・桜並木をよく見ると立派な木なので春は桜がすばらしいと思われた。
    ・家族でずっと住む場所としてはかなりよい環境かと感じた。
    主観ですので、気になる方は、いろんな時間帯に実際に歩かれるとよいと思います。

  83. 331 匿名さん

    もともとファミリータイプだと思いますから330さんのあげられたポイントから推察して住みよいと考えて良さそうですね。すこし交通利便性の部分は賛否がありそうですが、苦と感じるほどの内容はないように思います。

    前から静かでいい土地だなと感じていましたが、なるほど家族で生活するには本当に良さそうですね。精神的にも好影響が多そうな地域で、ゆとりを持てそうです。

  84. 332 匿名さん

    325さん、330さん、
    情報ありがとうございます。
    自分の判断で決めたいとはいえ、ネットで情報を見つけたり現地に一度行っただけではわからないことばかりなのでありがたいです。
    中身がしっかりしているのは何よりだと思います。
    個性の時代とはいえ日本人は最終的に標準的なものを選ぶ傾向にあると思いますし、長く住むには個性の強すぎる住居は不便だったり飽きがくるような気がします。
    街の環境も秋も春も楽しめそうですしメモしておきたい物件です。

  85. 333 契約済みさん

    直床、二重床の違いは気にしないですけど、直床20cmってのはねー
    結構いい物件だとは思ったんですけど。

  86. 334 住まいに詳しい人

    今日、武蔵小金井のイトーヨーカ堂に行ったら有楽土地の社員さんが反響集めやってたな。アンケート記入した人達、本日以降に営業の電話が掛かってくるだろう。かわいそうに

  87. 335 申込予定さん

    かかってきても買わないって言うだけじゃん。

  88. 336 周辺住民さん

    >・玉川上水方向から下り坂で少し低地となっているので大雨のとき大丈夫か?と少し思った。

    玉川上水は名前の通り人口河川で標高の一番高い尾根筋を流しています。豪雨でも周囲から流れ込まないので増水して溢れた事はありません。

    逆に現地のバス道路と並行する仙川は一番低地ですが、最近の豪雨でも桜堤では溢れる事はありません。
    ハザードマップでは最悪の事態で50センチ以内の浸水想定です。

  89. 337 匿名さん

    マンションの営業電話恐怖症です。
    昔すごくしつこい電話が多かったもので。
    買いませんとか買えませんとか言ってもしつこく食い下がられました。
    最近はどうなのでしょう。

  90. 338 匿名さん

    337

    そういう情報の交換の場では無いんじゃない?

  91. 339 匿名さん

    しつこく迫って来ようが買わないなら毅然と断るしかありません。しつこいかどうかは会社によって違いますが。

  92. 340 匿名さん

    >>337さん

    数年前にも1度マンション購入を検討してやめ、最近またマンション購入を検討し始めたのですが、数年前と比べ最近は勧誘の電話が減ったように感じます。
    最近、いくつかMRを見学しましたが、お礼のハガキはきましたが、どのMRからもしつこい電話勧誘はありませんでしたよ。

  93. 341 契約済みさん

    >マンションの営業電話恐怖症です。
    >昔すごくしつこい電話が多かったもので。
    >買いませんとか買えませんとか言ってもしつこく食い下がられました。
    >最近はどうなのでしょう。

    くいつきに付き合うからですよ。
    買わないって言ったあとに、買わない理由を聞かれても何も答えない。まだ何かご用ですか?くらい。
    それでもウザいなら、その営業担当者の名前を確認して、迷惑なので上司に電話変わってくださいとでも言えば終了。

  94. 342 購入検討中さん

    周辺環境よく良い物件だと思いますが、鉄塔・電線の多さが気になります。

    マンション上層階と電線・鉄塔との位置関係や体への影響等
    情報あればお願いします。

  95. 343 近所をよく知る人

    申込みには至りませんでしたが、南西向きの棟だけが、諸に鉄塔の近くで目の目を送電線が横切ります。
    この棟だけは気になさる方は絶対に手を出さないと思います。 逆に気にされない方には不人気物件で価格的にはかなり安く出すと思います。 早期には販売対象外なので正式価格は不明でした。
    南西向きでもOK 鉄塔・送電線近くでもOKの方に限定のの棟だと思いました。

  96. 344 匿名さん

    >337
    ネットの某ショッピングモールに店長として名前が出てしまっているので会社の連絡先からつたって営会社宛に営業の電話かかってくるんです。
    それは想定内としても、男っぽい名前のせいか、店長に代わって下さい、あなたが店長なんですか、男じゃないんですかって失礼な言動を2、3回受けてへきえきしています。営業マンは人間性を磨いて下さい!


  97. 345 物件比較中さん

    342さん

    高圧線、電磁波等の人体に与える影響は
    WHOのサイト、資料にも載っていますよ。

    結果的に、
    確かに高圧線も気になりますが、
    携帯電話やIH調理、電子レンジあたりも怖いな、という印象です。
    あとは、電気カーペットなど長時間使うもののほうが正直気になりますね。

    ただ、この物件の南側に広がっている高圧線乱立地帯は、
    初めて見たとき引きました・・・。

  98. 346 近所をよく知る人

    こんなサイトを見つけました。

    http://www.geocities.jp/souden_tettou/chufu/nt2.htm

    No.58とNo.59の間の線が、敷地を横切っているようですね。

    154KVだそうです。

    Google Mapの航空写真を見ると高圧線の下にだいぶ家が建っているようですので、これがどれほどの高圧なのか私にはよくわかりません。

    ちなみに、No.63の写真の奥に見える高圧線の下の建物がスタジオジブリだと思います。

  99. 347 匿名さん

    <337

    戸建立てを買う予定です。で相手は諦めるんではないですか?

  100. 348 匿名さん

    次回の登録締切・抽選日は23日なのに静かですね。 もう検討される方は居なくなった? のでしょうか。
    見送りの書き込みも無いのが気になります。 完全に沈黙ですか。

  101. 349 匿名さん

    やっぱり割高感があるからではないでしょうか…。
    いらないミストサウナとかあるし。
    購入後の平均使用回数1.5回らしい。不要不要。

  102. 350 匿名さん

    >>340
    そういう勧誘的行為禁止の条例でも出たんですかね、よくわかりませんが。
    逆に音沙汰がないともう一度モデルルームに行ってみようかななんて自分は思ってしまうタイプです。

    積極的に購入を考えている場合、あまり勧誘的行為がないのは好感が持てて良いことのように思いますが逆に連絡ないと買わない人と思われているのかなとも感じて、何だか余計意識していますよ。

  103. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    桜堤庭園テラス 契約者・入居者専用スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジェイグラン朝霞台
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸