購入検討中さん
[更新日時] 2013-09-17 14:29:20
桜堤庭園テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市桜堤2丁目1673番33(地番)
交通:
中央線 「東小金井」駅 徒歩13分
中央線 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「桜堤団地」行)
間取:3LDK, 4LDK
面積:73.78平米~98.56平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
媒介:長谷工アーベスト
施工会社:(株)長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス(株)(予定)
[スレ作成日時]2011-06-01 09:22:48
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都武蔵野市桜堤二丁目1673番33、70、71(地番)、武蔵野市桜堤二丁目5番27(住居表示) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「東小金井」駅 徒歩13分 中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス11分 「桜二の橋」バス停から 徒歩1分 (北口より小田急バス「団地上水端」行)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
230戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年08月20日 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [媒介]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
桜堤庭園テラス口コミ掲示板・評判
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
どのマンションスレみても、何らかのケチを付ける人がいます。騰落率や施工業者など、皆さん調査なくイメージだけで書いています。都心にある山手線内の文教地区のマンションのスレにさえ、「買った瞬間に2割の含み損を抱えることになる」書いています。長谷工を悪く言う人がいますが、設計であったり、スペックの問題であるだけのこと。それを冷静に比較するだけのことであり、それを単純に事業者へのイメージとして結びつけてしまうのは、短絡的かと。我々一般人が入居するマンションの施工業者としては、長谷工は、むしろ実績ある安心できる事業者です。
価値や価格への考え方は、購入者の皆さんによって、それぞれ違ってきます。複数のマンションや賃貸物件や一戸建てや中古物件と比べて、ご自身のニーズに立地、環境、返済スケジュール、家族構成など独自のニーズと照らし合わせて、よくよく考えられたら、皆さんが納得できる金額というものが出てくると思います。
納得できる価格であれば、「買い」でよろしいのではないでしょうか? 購入予定者ご自身のニーズと、買われる対象物件をよく研究することで、納得して購入できるかどうかが、入居後の満足度に大きく影響すると思います。
もっともっと積極的にネガレスを削除してもらえたらいいのにと思います。まじめに読んでいる人が、あんまりいい気持ちがしません。
-
208
匿名さん
>>207
値引きしないと売れそうにないマンションや
売れ残ってるマンションは、そりゃネガが目立つよ。
そうじゃないとこはネガが目立つ前に完売してスレごと無くなってるからね。
長期に渡ってここにスレがある=残念なマンションってことでしょ。
-
209
匿名さん
私はここ検討していますよ。
ここだと中央線を使って夫婦双方の職場に通勤しやすく、双方の実家にも近く、我が家にはメリットが多いです。
とはいっても東小金井までの距離、送電線など気になることもありますが・・・
それ以上にメリットが大きいのでかなり前向きに検討しています。
-
210
匿名さん
東小金井駅と周辺は魅力的なショッピングができるような再開発が望まれます。桜堤庭園テラスに入居される方々のためにも。小金井市の物件と環境は、狭くて古くて購入価格または賃料が高い吉祥寺よりはるかに良質な物件が多いのですから。小金井市役所のエッセンスはドン百姓のままなのです。でも桜堤庭園テラスは武蔵野アドレスで幸いでございました。
-
211
匿名さん
朝刊のチラシはウンザリするほど小分けの建売ばかり。私は東栄住宅の建売を買いましたが、冬は底冷えがする程寒く、夏はサウナブロ。おかげで冷暖房費はMAX。おまけに給湯器が壊れたら洗浄便座の漏水、ガス台センサー不良、外壁・床フローリングのひび割れと津波のように不具合が押し寄せた。
住んでみて建売の窓開けたら隣家の窓が手に届くぐらい近いし、夫婦喧嘩もよく聞こえるので心臓によくないと思ってます。
将来の維持管理費用の負担も考慮して総戸数/ 200戸以上のマンションだったら心配ないと思いますが。また予測される自然災害やセキュリティも含めるとマンションのほうが安心のような気がしてきました。
-
212
匿名さん
>210
東小金井が開発されても武蔵境のようには便利にならないでしょう。
商業施設、公共施設、バス路線、飲食店・・・
市役所出張所が出来るみたいだけど関係ないし、東小金井は使わないと思う。
-
213
匿名さん
〉209さん
永住を考えているならいいですが将来売却の可能性があるなら慎重に考えた方がよいかもしれません。なかなか売れないということが考えられますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名
>210
桜堤庭園テラス前からバスに座って乗り、約10分で武蔵境駅へ行ける事を考えたら、東小金井駅は全く利用しないと思います。それに東小金井駅は周りが狭苦しく、何だか暗くて汚いのがすごく嫌です。
武蔵境駅は中央線の特快が停まらないのに、何故あんなにも充実しているのでしょうか? 隣の三鷹駅よりすごく便利です。
-
215
ご近所さん
私は通勤に東小金井駅を利用しています。
職場が国分寺方面なので、10分バスに乗って武蔵境駅にでるより、
自転車で東小金井駅のほうが便利です。
道が平坦で、駐輪場も十分すぎるほどあるので、
新宿方面に通学している上の子もそうしています。
バス利用より時間を気にしなくていいし、時間も余りかわらないそうです。
下の子はバスで武蔵境駅近くに通塾しています。
雨の日は揃ってバス利用しています。
-
-
216
銀行関係者さん
正確に言うと、団体信用保険・火災保険を扱ってきました。
皆さんがそれぞれの条件に見合う物件を色々比較検討して、やっと発掘し契約に漕ぎ着ける程、幸せな事はありません。ところが、本人が予想しないアクシデント(転勤、失職、病気、事故、災害etc)で、マイホームを手放す事例も決して少なくはありません。この時に大問題となるのが、購入時に比べて実際に売却可能な価格との乖離が大きすぎて、ローン利用者ですと多額の残債だけが残る物件の存在です。新規販売時に実勢価格より遥かに高い物件を購入されると万が一の時に非常に追い込まれる事になります。中央沿線・特に武蔵野アドレスとされる地域は、この傾向が強いのでその点からの検討も行うべきです。
-
217
匿名さん
かと言って中古にして売り出しやすいマンションが住みやすいとは限らないんですよね。
-
218
銀行関係者さん
何も投資用物件で無い限り、自分達の希望を最優先すれば良いのですよ。
ただ、幸せな気分で舞い上がってしまい、リスクなんて眼中に無く、無理して背伸びして購入しちゃう方々もそれなりにいらっしゃったので書いたまでです。
-
219
匿名さん
>>218
その結果がフェイシアの有様でしょ。この辺買うなら大手がベストだろうね。
-
220
銀行関係者さん
この辺でも、お隣さんの三井ならば同様の傾向だと思います。
長谷工施工でなければ、一流の三井ブランドが力になるでしょうが、〇流仕様と施工では!?
-
221
購入経験者さん
こちらの物件は設備・仕様も良くて気に入っていましたが、
予算内で気に入った間取りが買えないので、三井と共倒れで見送り、他の物件に要望書を出します。
もし、価格が1千万円安かったら一番広い間取りに要望書を出したでしょう。
-
222
匿名さん
汚染セメントが使われているのか心配しています。
時期的に使われていそうですよね。
-
223
匿名さん
-
224
匿名さん
>>222
国が汚染された汚泥をコンクリートに混ぜても良いと結論を出しましたから
これからの物件のコンクリートにはほぼ混ざるでしょうね。
混ざっていないものをと思うなら中古を狙うのも良いかと。
-
225
匿名さん
>>223
全く気になりませんか?
汚泥が混ざっているコンクリートで作られた物件よりは、そうでない物件の方がいいと思いますが。
-
226
匿名さん
223です
全くきになりません。
私は60歳目前ですが、雨に含まれる放射能の方が髙かったです。
騒ぎ過ぎです。 風評時代の最先端ですね。
-
227
匿名さん
60歳近くになっても日本を出国しろなどと幼稚なことを言う方がいらっしゃるんですねw
-
228
匿名さん
私が子供の頃は雨に含まれる放射能の方が髙かったくらいです。
幼稚でもなんでも言いたければ結構。
若い方々は構い過ぎです、科学的に分析せずに気分だけで騒ぎ過ぎです。
落ち着いて対処しないと風評被害でとんでもない事になる可能性がありますよ。
-
229
匿名さん
汚染コンクリが使用されていたら、それは風評被害ではなく実害です。
気分ではなく、年間1ミリシーベルト以上は被曝したくないですね。
-
230
匿名さん
震災後の一時期だけ放射能汚染された汚泥が混入していると別のモデルルームで聞きました。
住友セメントと太平洋セメントでしたっけ?
その後、関西方面の汚泥を使うように各社対応変えたとの話を聞きましたが、認識の間違いでしょうか?
気になるならモデルルームで営業さんに資料の開示を求めるか、現地の近くに行ってガイガーカウンターで試しに調べてみるかですね。
それでも気になるなら新築マンションではなく戸建か中古を検討するかになると思いますよ。
ご参考になれば。
-
-
231
匿名さん
>>228
数値をはっきり出さないと説得力は全くありませんね。
しかも雨は濡れないようにするなど避ける方法はありますが、
自分の家が汚染されていたのでは逃げ場がないじゃないですか?
子どもは家で過ごす時間がとても長いです。
その数値に家で過ごす時間×365日×う住む年数にしたら…
まぁ上の方がおっしゃってる通り、営業に確認するか実際に現地を
計測するしかないですね。
-
232
匿名さん
あ、60歳にもなると放射線の影響はほとんどないようですから、あなたは
気になさらなくて大丈夫です。
-
233
匿名さん
60歳ですから心配しないで住みます。若い方は大騒ぎして真相を確認してから買うか買わないか決めて下さい。一言だけ言うならば営業マンに聞いたって真実の回答は期待薄ですよ。ちゃんと測定しましょう。
測定数値も判らないで騒ぐのは風評被害を広めるだけです。
-
234
匿名さん
今頃汚染コンクリートの話が出るなんて、10世代くらい遅れてませんか?ここ。
-
235
匿名さん
-
236
匿名さん
専業主婦の家庭と共働きの家庭、比率はどのくらいになるんでしょう?
-
237
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
匿名さん
これからマンションを買うのですから、放射能に汚染されたものが使われているのかどうかは気になりますよね。。
。家の中にいて被ばくしやすかったら、それほど怖いことないですし。
-
239
匿名さん
-
240
匿名さん
購入を検討されている方はどうされているのでしょうか?
もう要望書を提出されたのでしょうか。
私は、まだD棟やE棟が販売されていませんし、自分の中でも色々と迷う点があるので、様子を見つつもう少し検討してみることにしました。
決心がついた時に好みの部屋が残っていたら購入しますし、駄目だったらこの物件にはご縁がなかったということで諦めようかと思っています。
検討中の皆さんの状況が知りたいです。
-
-
241
購入比較検討済です
隣の三井を先に見て、こちらを後から見て判断しました。
結論は、どちらも購入せずです。
理由の決め手は、某住宅評論家の有料レポートを購入して読んだからです。
詳細な内容は伏せますが、一言だけ洩らせば資産価値の大欠損だからです。
もしローンで買ったら中古売却で大負債を抱え込む可能性があります。
-
242
購入比較検討済です
連投失礼します。
判りやすく言うと、新規分譲価格と中古市場での評価価格差が、此処の物件は通常の他の地域以上に猛烈な乖離があると言う事です。 新規物件だけが中央線武蔵野アドレスが付いて高く評価され、中古物件になると駅から遠い不利な低評価にしかならない事です。
-
243
匿名
そんなの……
みんなわかってますよ。とーっくに。
今更熱くならなくても。桜堤はきっとそういう場所です。
それでもこの物件って人はもちろんいますし。
それでいいかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
資産価値をとやかく気にする人は、そもそもマンションを止めて戸建てにしたほうが良いのでは?
-
245
匿名さん
○年前、有料レポートを購入したりして調べて、どこにも資産価値の維持なら都心マンションと書かれていました。
いろいろ考えましたが、自分と家族が住みたい所に住むことに決めました。
その後、都心マンションの方が下落しています。
今後どうなるかはわかりませんが、そんなものですよ。
-
246
匿名さん
資産価値はあまり気にしていません。
気にしていないと言ったら嘘になりますが、売却は考えておらず永住する予定なので、周辺環境や通勤の利便性を考えこちらのマンションを検討しています。
私が気になるのは、南向きの部屋が意外と圧迫感があるなと思った点です。
思ったより南側の戸建てと近いですよね。
あとは送電線や、保育園に入れるかどうか等が気になっています。
某住宅評論家の有料レポートでこちらの物件が買ってはいけないとされているのは知っていましたが、彼の意見も一理あるとは思いますが、投資物件として買うマンションでないので私は気にしないようにしています。
-
247
匿名
将来的に都心よりも西はもっと下落していくということです。ダメージを最小限にしたいならここはやはり避けるべき場所だと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
都心より東側は買う気が起きません。
都心はマンション価値は維持できるかもしれませんが、ファミリーで住む
程の広さ=こちら程度の広さの駅近物件など手が届く価格ではありません。
それにこちらは実際環境もいいですし、地盤も割と堅固ですし、中央線が
使えますし、武蔵野市なので住民サービスも充実していますし、放射能の
値も東京都の中では低いですし、と結構いいなと思っています。
-
249
匿名さん
資産価値は永住目的だから気にしない。
当然その考えで正しいと思いますが、もしローン返済余力が少ない場合は、イザという事態に陥った時に非常に苦労します。 職業柄、団体信用保険・火災保険を扱ってきたので事例を知っていますが、保険で残債がチャラになる事故ケースは金銭的側面だけで言えば不幸中の幸いですが、収入だけが思わぬ事態で減少してしまった時に、競売にかけられてローン残債だけが残ってしまいます。 ですから、資産価値の意識は頭の片隅にでも残しておいて欲しいと思います。 蛇足ですが、長期の変動金利を選択した方も、金利上昇リスクだけはお忘れなく。 銀行は喜んで変動金利で限度目一杯貸したがりますが、返済試算額は理想的な超低金利が長期で継続した時だけです。
-
250
匿名さん
>246
そもそもマンションは永住には向いてないと言われていますよ。
理由は長くなるので割愛しますが。
桜堤近辺の保育園は、武蔵野市内ではかなりの激戦区です。
-
-
251
匿名さん
>>249
リスク回避という面で見ると現在ローンを組んで住宅を買うこと自体が?と
思えます。
資産価値下落を心配して住みたくもない町に家を買うくらいなら、自分の
気に入った町にローンの支払額程度のマンションを借りて住んだ方がいい
と私は思います。
-
252
いつか買いたいさん
資産価値の話は置いておくとしても、マンションは、安い買い物では決してないから、販売価格が相場と比較して適正なのかは考える必要がありますよね。無駄に高い価格じゃなければ、価格が下落しても損はへるでしょうし、売却しないとしても、購入時に抑えた出費で節約できた分を、子供の学費とかにまわせるわけで。
-
253
匿名さん
販売価格を“適正”に当てはめる事自体無理があります。物件は契約した時点で半値になり、行き詰って売りを急ぐような時、業者の現金決済は、路線価の2割が現実です。
年をとるにしたがって借金は重くのしかかります。頭金3割以上、世帯主だけの年収1/5以下で返済、固定金利の併用で、細く長く住み続けられる物件を探すべきでしょう。販売員の口車には乗らない冷静さが必要になります。
-
254
匿名さん
>>252
物件の適正価格で買いたいという方は、中古を狙ったらいかがでしょう?
買った途端に値下がりするんですよね?
その値下がりした価格で買ったらよろしいのでは???
-
255
匿名さん
>>254
実際に隣のフェイシアは中古を狙ってる人もいるようですね。
成約平均坪単価は、買値から2割ぐらいは下がっているようですけど。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件