最近大丸開発の建て売りを広告などで多く見られますが、実際住んでいる方などの生の声を聞きたいんですがいかがですか?
[スレ作成日時]2011-06-01 07:05:45
最近大丸開発の建て売りを広告などで多く見られますが、実際住んでいる方などの生の声を聞きたいんですがいかがですか?
[スレ作成日時]2011-06-01 07:05:45
№63の方の話を聞くと、ホント最悪と言う感じですね。
これって大丸自体が悪いのか、たまたま施行業者の当たりが悪かったのか
どうなんでしょう。
フローリング床が天然木の床より劣るのは当たり前ですが、
クレームの修理で、クロスを剥がさず、上から貼るなど、チョット考えられません。
修理の時見ずに業者に任せきりだったのですか。
家を造るにしても、直すにしてもどのメーカー・業者に頼むにしても、
任せっきりは少しまずかったかもしれませんね。
この話は私も参考になりました。
ただ、大丸で検討中だったのですが、慎重になりつつあります。
安かろう、悪かろうは世の常識ですが、価格相当の悪かろうなら良い
のですが、我慢の限度を超えた悪かろうでは・・・ちょっと考えてしまいます。
ハイ、終了。
コメントを色々読んでると非常に面白い。夢のマイホーム。納得とこだわりなら是非、某有名ハウスメーカーへ。
皆さんお金持ちなんですね。
そもそもマイホームを購入するきっかけになったのはマンションではちょっと狭いなと感じて色々考えて今のライフスタイル
を変えずに(収入が変わらないので)無理しない程度にと・・・
知人も多数大丸の家に住んでいますが、生活レベルは皆同じくらいです。
上をみればきりがないし、なぜ大丸を選んだか・・・
結局のところ、この広さでこの価格。妥協する面も色々あるが、まっこんなもんかと・・・
こだわりがあればそれなりのお金がかかるのは当然。
我が家は住んで2年以上経ちますが、何にもトラブルはありません。メンテナンスもしっかりしていて、問題ありません。
どこがそんなに悪いのかわかりません。大丸の家に住む前に余程良い暮らしをしていたんですね。
今までどれ位の物件が売れたかわかりますか?
購入した人が全員不満だらけで納得いかないのなら言い分もわかるが、満足している人が多数いるのも事実です。
5000万の家に住もうが、2500万の家に住もうが、どうでもいい話です。(人それぞれなんで)
数十年間大丸の物件を販売しても会社は潰れていません。ひどかったら訴えられますよ。
NNo.64です。
No.65の方へ。
実際に入居されている方が不快な思いをされたのであれば、ご勘弁ください。
一流メーカーで建てても、クレームはあるとおもいます。
人は満足している時は黙っているが、文句がある時は声を大にする。
悪い評判だけで判断はしません。実際に自分の目で見て判断します。
もし実際に購入し居住したらまた投稿したいと思います。
感想。
大丸の良いところは土地が広く、建物も広い。複数住宅が並ぶ分譲地なので土地周辺も区画整理されていて道もよい。
駐車も頑張れば6台行けます
何と言っても価格が安い。
風呂・キッチンの設備もふつうだし、コンセントも多いし、細かいところは割としっかりしてますよ。
照明・カーテンもついているので初期費用が抑えられる。
洗濯機の音が割と聞こえます。ただ扉を閉めれば殆ど聞こえません。
断熱に関して言えばそれほど性能はよくないでしょう。外気温に左右されるのは当たり前ですが・・・。
住宅に何を求めるか?
実際の物件を見て判断すればいいと思います。
NO69様の言う通り何を求めるか?何を重視するか?と思います。
全ての質をグレードUPすればそれなりの価格はします。注文住宅で壁紙一つでもグレードを上げれば、どれ位差があるのか
一度見積をすればわかります。
あれがいい、これもいい、ここはこんな風に・・・建築の資材は決して安くはありません。
こだわりがあり全て納得して建てると・・・払えるかこんなに高いお金・・・
まず大丸の魅力はなんだろう・・・って考えて気になるのは普通だと思います。
木造の家で音が全くしない家があるなら教えて下さい。外がものすごく寒くて暖房器具一切使用せず快適に過ごせる家が
あれば教えて下さい。もしそれが可能ならきっとものすごく高いお家だと思います(億)
今まではマンション暮らし(賃貸)アパート暮らし(賃貸)で、ず~と過ごしてきて、それより遥かに快適と感じています。
むしろ贅沢です。
最終的には自分自身で決める事です。誰も文句は言いません。
本当に納得する家になるには3回建て替えないとダメだとも言われます。(無理だけど)
欲を言えばきりがないけど、我が家は大丸の家に住んで後悔はしていません。自分自身で決めたことだから。
自分で満足してるって割には…
大丸の物件でガマンしてるって風にしか見えない。
ってゆうか、億も出さなくても、差額で一千万出せればもっと質の高い建て売りや規格住宅でもあったんじゃない?
ま、本当に家にこだわらない人なら、買った後にまでこんな掲示板にこないか…
「岐阜」で家を建てようとしているから。
検索上位でレス数も多いし、目立つでしょ。
実際大丸も見に行ったよ。
広さは申し分ないし、大家族なら5LDKは願ってもないだろうね。
選ばなかった理由は「質感」かな。壁紙・フローリング・構造等々。
値段相応でしょうがないんだろうけど、他の工務店を見て回るとそんなに変わらない金額でもうちょいマシだったりするし。
そこが気にならないならいいんじゃないかな。
住んでみてオススメしたいなら、大丸の物件の「ここが良かった!」ってところをアピールすればいいじゃん。
広さだとか間取りだとか立地だとか。
この掲示板って特に構造や品質=住み心地に興味(不安)を持ってる人が見に来るところなんだから、そこを「ハイ終了」で一切の情報を出さないんじゃなくて、他の方みたいにもっと実体験を書いてくれたほうが有意義だと思いますよ♪
買う意思がないのでスレチですね。この掲示板に書き込むのは最後にします。
大丸開発の良さは土地建物の広さの割に安い事。
最低限の設備は整っています。構造も問題ないです。
安い理由はフローリング・壁紙・木材などが安いのでしょうね。
仕入もかなり安くするよう企業努力はあるかと思います。
私の実家は注文住宅ですが20年も前の建物なので、大丸開発の家でも全然気にならないです。
むしろ昔の良い設備より最新の標準クラスの方が使い勝手はよいですね。
実家や賃貸暮らしの時に、いいところに住んでいると気になるかもしれません。
私は大丸おすすめですけどね。
最後にも言いますが、大丸開発の良さは土地建物の広さの割に安い事。これが最大の魅力です。
他にも色々と求めるなら大丸はやめましょう。
大丸開発の物件は購入すると分かりますが建物が税込約1500万です。
広告で2580万とあれば土地が約1080万ですね。
諸経費は約200万で、他にもエアコン、家具、物置など細かいものも合わせると3000万になります。
広告価格+500万が妥当な総額でしょうか。
さて…大丸開発の建物は坪単価を計算してみると少し値引きしてもらった場合で約35万/坪
外構工事込みなのでかなりやすいですね!
注文住宅の場合、ハウスメーカー中程度仕様で坪単価60万+外構工事なので、大丸開発と同程度の広さの建物を希望するなら1000万+外構工事費用の上乗せが最低必要です。
トヨタホームや大和ハウスなどが建築条件付きで販売しているのが約4000万~で該当するでしょうか
頭金、年収と相談です
ちなみにうちは30歳年収480万ローンは300万です
NO、70です。
皆様の思う考え方や思いは決して否定する気は全くありません。ここは大丸開発についてのレスですし、興味がある人が
少しでも参考になったらと率直な意見を述べているだけです。
皆様みたいに上流家庭でもありませんし、収入も多くはありません。まして購入前は賃貸アパートで一戸建ては夢のマイホームって感じです。
1000万上乗せ・・・私には到底無理な話なので3000万以上の物件を購入した場合、ローンでゆとりなしの地獄のマイホームになります。せっかく一戸建てを購入してもインテリアを楽しむこともなく賃貸暮らしより苦しくなり、ストレスがたまり病気になります。
皆様のライフスタイルに合った家を探し満足(納得)出来ることが最良だと思います。
大丸を選んだ理由
① 庭が広いこと
② 部屋数が多いこと(夫婦2名+子供2名)
③ 価格が私自身の生活に無理なく購入できるから
④ 脱衣場が広い
⑤ 吹き抜けは必要ないと感じたから(掃除が大変そうなので)
⑥ 初期投資を抑えることが出来たから(今では照明やカーテンなど好みの物に少しずつ変更していますが)
⑦ 駐車スペースが広いから(我が家は余裕で3台。軽自動車なら4台可能)
⑧ 生活にゆとりがある分インテリアなどを楽しみながら少しずつ購入できる。(限られた収入の中で)
⑨ メンテナンスがしっかりしている(購入してから感じた事)
⑩ 風の通りがすべての部屋に通り快適(購入してから感じた事)
⑪ 価格以上に外観の高級感(内装は別として)
⑫ 購入価格に満足。同じ価格で内装関係がもっといい他業者の物件はいくらでもあると思いますし、実際見学もしましたが
建物の広さ(延床面積)、土地の広さは大丸価格で他にありません。トータル的に満足し購入。
岐阜市近郊で家を検討中です。土地が広かったこともあり大丸に決めるつもりで口コミを拝見しましたがちょっとビックリ。ほとんどが営業?と関係者の誹謗中傷?の感がぬぐえないですね。誹謗中傷でなく住んでる方で正式に大丸に出したクレームやその対応などがあれば教えてください。
土地埋め立てからすべて見てきましたが、安い建売だからか、いたるところで適当さが目立った。
自分の家とどうしても比べてしまうが、建売の為、施主=買手で無いため、工事中に指摘する者がいない。また工期短縮で大雨にも関わらず上棟し濡れて水分を含んでいた。
確かに見えない所ではあるが、買手目線のチェックがない物件はコストカットに走り粗末な扱いになる。この業者には安く建てる事しかないように見えました。
長く住みたいのであれば良く考えましょう。
近隣住人の配慮が出来ない、作って売ってしまえば後関係ないという考えなのか?。そこに住む買手さんが気の毒である。
実際に買って住んでる人が見ている掲示板で「買手さんが気の毒」って(笑)
自分の家と比較され、全て見られてきたということなら自分が建てた家の件を書かないと。
土地・建物コストと広さ、指摘されている工期の違いを含め、大丸との違いを明確に記載してもらわないとね。
それで大丸検討中の方が購入見送りするかどうか決めること。
大丸批判する人は中身がなさすぎる。買ってもいない家を批判するんだから・・・。
前出80サラリーマンです。批判する人は中身がなさすぎるのではなく、初めから誹謗中傷の作り話しなのでしょうね。初めからずーっと読みましたが多分同じ人ですね…。まぁ、そんな事より私の場合子供が二人いるので子育て環境が第一、家は建て売りで十分と考えましたけどね。
詳しくここの物件環境のことを把握したいので既に住んでいる方から箇条書きでも良いのでメリットとデメリットの両方を書いて頂きたいところです。
私はかなりの遠方住まいです。
お手数をお掛けしますがどなたかいらっしゃれば。。
大丸開発は建売並みの価格でそこそこの家を提供してる○○ビルドを
目の敵にしてると聞いたことがあります。
大丸は岐阜での住宅供給数がNO.1らしいのでその勢いが気になるのでしょう。
ただ、大丸の2×4に対して木造軸組ですので単純には比較できませんが、
石ちゃんをキャラクターにするなど全国区に拡大路線を引いてるようです。
どこの企業もそうですが、安く建てる設定から更にコストを抑えようと
努力(手抜き?)するのは当たり前です。
利益も上げたいし、コスト高になる部分を吸収できるように余力を残したい、
と将来のお客さんのためにしていることもあるでしょう。
ただ、やられてる側(建築中)の家を買う人にとってはたまったものではありません。
建売も完成してから出来栄えを見て決めたいところですが、人気エリアは完成前に
売約済になってないと売れ残りや金利が心配ということになりますから
建築中からチラシが出ます。
ということはどういう工事がされてるかチェックできるということ。
「購入を考えているんですけど・・・」と大工に声をかけるだけでも大工の意識が
変わり、この人が買うかも知れないと思えば多少なりとも良い家になります。
今、検討中という方はまさに着工してる現場がチェックできるはずですので、
間取りや土地の位置等はチラシや図面でチェックし、仕上がりや設備等は
オープンハウスで確認をして雰囲気を掴んでおかれるのが良いでしょう。
人の意見は感覚によってまちまちです、アラシや誹謗中傷の場を提供するだけなので
あまり参考にせず、自分の目で判断した方が良いですよ。
子供が小さいので、家の中はどうしてもキズだらけ。だけどそれも子育ての証なのかもね?大丸のメリットはやっぱり土地が広いことだね。後、よく見かける三角っぽい家は飽きがきそうで私は好きでなく四角っぽい(?)家が好きですね、まぁこれは好みなのでメリットではないか。
大丸開発の特徴として土地がひろいのもメリットですが家を支える頑丈な地盤造り
がしっかりしているので地震や液状化などに強いと聞きました。
他の会社だと物件価格が安いものだと差がでることも多いですが
大丸開発の場合は、しっかりと地盤調査と地盤改良そして強固な杭を
25本を全棟標準工事として採用しているのもいいかなと思います。
道に面した区画を購入しましたが車が通るたび「地震!?」って程の揺れを感じます。
テーブルの上の小物やパソコンのデスクトップなども揺れています。
これって普通ですか?
他の入居者さんのお宅はどうなのかが気になります。
95さん
大丸の注文住宅に住んで、1ヶ月経ちますが揺れは感じたことはないです。
車一台が通れる程の小さい道に面していますが。
値段が安いので、住む前はどんな家か不安でした。
購入前は軽量鉄骨造の築10年のアパートに住んでいて
それとの比較になりますが、以外と快適です。
なにか不具合とかあったらカキコします。
道路の拡幅工事で、片側規制しているのに
堂々と路上駐車して進行を妨げる無神経さに辟易しました。
ある日 工事車両が狭い道を切り替えししながら困った様子でバックしているのに
車を移動させるどころか、数人が休憩してその様子を見てるだけ。
営業マンも同じ。
売出しの時、狭い道路から急発進して出てきたりして。
歩いていたお婆さん、驚いてました。
このような配慮が出来ずして
良い家ができるのでしょうかね?
私は入居3年ほどですが、特に不満はありません。何と言っても格安住宅ですから(笑)
価格相応だと思います。私には身分相応の価格ですし納得してます。他の入居者の方もその辺は覚悟して買われているんではないでしょうか?
建物なんて数年後にはほとんど価値はなくなりますから・・・
95さんはハズレを引かれたみたいですね。
下請けの建築会社の腕次第と言うところかもしれませんね。
98さんのような感覚で住むほうがストレスは少ないかもしれないですね、安く買えたのに細かい部分に不満をたくさん持つことが逆に不自然かもしれないです。割り切り、という表現が適切かどうかはわかりませんが、納得してご購入なさったのだなあと、その決断力に感服です。でも相応で良かったですよね。全国の家の中には安い価格で良くても内容がそれ以下というケースもありますから。
これが価格が高くて不都合などもでるとなったら問題ですが
価格が安くそれなりに耐久性があるのならよしと考えると楽かもしれませんね。
ただ安いとしても年数がたち治すときに多くのお金がかかるかもしれないのなら
最初は、多少高くても長い期間不都合などないと評判の家を買ったほうが
いいと夫は言ってました。
多少高くても高い家を買える方はその方がいいのでわ?
私は予算的に2500万くらで、土地の広さが最優先でしたから大丸が一番希望どうりでしたね。
立てた後の修繕も多少の差はあるかもしれませんが、どの家でも後のお金はいりますからね。
前も言いましたが、これは大工の腕次第で当たり外れがあるかなと…
住宅にはそれほどお金をかけず、ローンをほとんど組まずに、長年リフォームもなしでと思っていたので、大丸の新築建売買いました。普通に満足できてます。住んで1年ほどの今のところは。
近所が同時期の大丸開発住宅なので近所付き合いも浅く楽です。
不満があるとすれば住んでみてはじめて分かるような小さな願望ですね。
もう少し夫婦の寝室が広いといいなとか、ウォークインクローゼットが広いといいなとか。
そもそも夫婦別室の家庭もあるわけで建売では限度がありますね。
本当に満足する家は何度か住み替えながら注文住宅ではないとダメと言われておりますので、自分には無理ですけどね。
大丸開発の物件を検討中に方へ
初めに申し上げますが、あくまでも私自身のライフスタイルであり感じた事です。
入居3年目です。参考になれば幸いです。
入居後→3年間(三度目の夏)購入前はマンションでした。
全く問題なく快適に過ごしています。多少のメンテナンスは2年間のアフターですべて補修済みです。(あまり気にならない位のレベル。自分でもできますが丁寧に補修してもらいました。アフターの担当(中村さん)は親切でどんな細かい事でも言って下さいと・・・安心してお任せしました。
気に入ってる事
① 部屋数が多い事→夫婦+子供2名(6歳、4歳)子供にそれぞれ部屋を与えられる事。実際すでに小学生の子は部屋を与えました。(ものすごく喜んでそれから自立心が向上)各個人の考え方やライフスタイルでどのようにでもなります。
因みに我が家は1室パパ部屋として使用・・・(笑)
② 床の(フローリング)厚み→実はあまり気にしてはいませんでしたが(通常はどれ位の厚みが標準なのかわからない)
ガスファンヒーターを使用する際に初めから設置してあった栓の場所の他に新たに別の場所に増設してもらう為に床に設置。
ガス工事業者が床に穴をあけました。するとびっくり標準の倍以上の厚みがありました。→業者の方はびっくり・・・こんなに厚みがあるお家は初めてですと・・・。今でもくり抜いた素材は記念にとってあります。床のゆがみ(床鳴り)なんて気にしなく子供たちはガンガン遊びまわります。(ネットで某ハウスメーカの欠陥住宅でわずか数か月~数年でギシギシ床鳴りがしたという事例があったそうです。)
③ 庭が広い→せっかく一戸建てを購入するんだから庭がないと(子供たちを庭で遊ばせる事が夢だったので)
④ リビング広い→180センチのダイニングテーブル+大型ソファー設置。それでもまだゆとりがある。
⑤ 購入前は某ハウスメーカーや色々と広告を見て物件をみましたが予算的に(支払や今後の生活)妥当なラインでした。
大丸開発の物件でこの価格は満足です。(我が家は)上をみればきりがないし・・・(笑)
⑥ 外装色はシックな色で正解。汚れが目立ちません。因みに近所で同じ時期に建った真っ白いお家・・・かなり汚れが・・
まだ沢山ありますが今日はこの辺で失礼します。
満足されている方の書き込みを見ていると、
ローコストだからとある程度の事は目をつぶられて、おおむね満足されているのかと感じました。
そうなんですよね。お値段なりにきちんとしていれば、、、とも思いますし。
ちょいちょい戸建て自体は手を入れていかないといけないので、
何か問題があるときには直していってって感じでしょうし。
103さんの書き込みがとても参考になります。
意外と丁寧に作られているのだなぁと感じられました。
定期点検時に少し継目が見えるのでと手直しして帰って行ったけど、全然気にして無かったから、そんなところがあったのかっ?って感じでした
逆に言えば数年で直さないといけないレベルになる箇所があるということ
細かい所が気になって目が行く人はそれなりのお金はかけてくださいということですね
やはりどうしても住んでから不具合はでるよね。某ハウスメーカーを買った友達はそもそもメンテナンス自体がないと言ってたのを思い出したけど、大丸はメンテナンスはあるよね、そういった点では大丸はありだね
友人かある物件を買ったので見て来ました。
私は検討中のものですが、結構安い為状況を確認したく入居済みの物件を見てみたくてお願いしました。
気付いた事は、壁が薄いのかな?窓は締め切ってあるにも関わらずトイレのウォシュレット等の音が通りにまで聞こえ、階段や床の音や会話以外で聞こえる音が気になりました。
玄関扉や勝手口の締めた時の音の響き方が安っぽいかな。
ただ気にしだすとキリがないのである程度の妥協が必要かも。あと一点。建築中の物件で職人さんのマナーが悪すぎるのか周辺住民の方の印象が悪いらしく、友人が挨拶の時に引越してから聞いたとの事。
ホント考え出したらキリがないです。(笑)
職人さんのマナーに関しては大丸に限らずこの業界の問題だろうね、外での仕事だから。ただ仕事中の職人さんに声かけてあいそがないだの態度が悪いだのはこちら側のマナー違反だわね。音に関しては個人差があるよね、神経質な人の投稿なのかな?私は全然感じないので鈍感なのかな?まぁ、しょせん建て売りだからね。しっくいの壁とはいかないよね、それは。メンテナンスと部屋数と間口の広さは◎、後は建て売りだから仕方がないという感じですかね。それとやっぱり土地が広いのには満足してますよ。
パントリーがあるタイプの商品がある点はすごくいいなぁと思います。
買ったもののストックができると普通に便利。
音に関しては住んでみないと判らない部分がありますよね。
地盤は対策がしてあるようですが、地盤保障とかそういうのはないのかな。
問い合わせてみないと判らないですかねェ。
全く詳しくないのですが、友人から聞いた話では、家の中の音が響くのは
音が外に逃げないからと聞きました。
外部への音漏れが少ない代わりに家の中の音は家じゅうに響くとか。
本当かどうかはわかりませんが。
あと、業者さんのマナーは当たり外れがあるみたいです。
大工さん、基礎屋さん、電気屋さんなどいろんな業者さんが出入りするので、
中にはマナーの悪い人もいるみたいですね。
マメに現場に行くようにして、邪魔にならないところを掃除していたりすると
自然と業者さんのマナーも少しは良くなりますよ。
入居10年目です。
サッシから、雨漏れします。
原因不明と言われました。
クロスはヒビがあらゆるところに入っています。
トイレの扉は勝手に開きます。
フローリングは、はげるし、窓際は剥がれてます。
この10年何度クレームを言ったことでしょう。
価格だけで購入してしまったので、
後悔しております。
住んで3年目になります。
庭は広いので、草むしりが大変です。
最初から植え付けてあった柘植の葉っぱが落ちるので、まめに掃除しています。春になると毛虫が発生します。剪定もしなくてはいけません。
家の中では、壁が薄いので2階の物音が響きます。
静かにしていると、隣人さんの子どもの泣き声や、走っている音まで聞こえます。
外に居る時、隣人さんが家の中から覗いているのが分かります!隣の住人は選べれません。住むと、隣が近いので、当たり外れはあると思います!
室内の音のことで少々難ありといった感じなんですかね。
皆さん建売で買われたのでしょうか?注文でお願いすればそういうことも
少なくなるのかもしれませんけど。建売だと正直価格相応の部分もありますよね…。
庭が広い、植樹されたものがきちんと成長していくというのは
個人的には悪い点とは思わなかったかな。手入れは確かに面倒ですけどね。
ツーバイフォーの家は音が響きますよ。
太鼓の中で生活してるのと同じです。
2階で跳ねれば1階の天井も同じだけ動きます。
クロスなんて切れるのは当たり前、時には、反響して隣のテレビや電話の音が丸聞こえるはず。
欠点はそれだけではなく、窓の大きさが小さくなる、天井高が低い、増改築が出来ない、耐久年数が短い、築12年のツーバイフォーの家の解体現場を見ましたが悲惨でした。
つまり、日本の風土にあった、在来工法に限りますね。
私の家の前は大丸開発の家、私の家と同時に建てました、私の家はメーカーで建てました。
向かいの奥様は、雨戸シャッターのアルミの厚みが薄いから雨が降るとカラカラと軽い音が恥ずかしい(->_<-)様子。それどころか、外壁の釘が錆びてかわいそう。
築10年でこれはかわいそう。
雨戸の時は、一目を忍んで閉めてかわいそう。
安いから、近所付き合いもままならぬ様子。
本当にかわいそう。
入居半年です。
フローリングが少し弱いですね。
キズが付きやすいし、テレビ台のキャスター痕がヘコミとして
残っていたのは、ちょっとびっくりしました・・・。
近々契約を検討しています。
本当の所大丸さんの住宅はどうなんでしょうか?
いい点も悪い点も聞きたいです。
自分としては値段だけで決めようとしていろところがあるのでしっかりした家の価値を聞きたいです。
実際に購入された方、知人に購入されて話しを聞いたことがある方お願いします。
庭が広く、価格も程よかったので購入を決めたのですが
後悔してます。
壁がうっすいですね~
ちょっとコツンとやったら穴が開きそう・・・
入居済みの方、そう思いませんか?
クロスやフローリングすぐに傷だらけ・・・
これならアパートのほうが???って考えちゃいます
この土地の広さで、この価格はやはり・・・
建売なら、もっとしっかりしたところあると思います
知人で別の不動産屋で建売り見学行ったときに
好きなところ穴を掘ってみてくださいとスコップを渡されたそうです
それはそれでビックリしましたが、そのぐらい自身があるところで
購入したほうがよいと思いますよ
一生に一度の買い物ですから、少しでも不安や心配があるなら
ここはやめておいたほうがよいと思います。
本当、うちは後悔しましたから・・・
35年、我慢します
ここの物件の美濃加茂市の見学してきました。
下水道が、個別浄化槽でなのか、ツンとくる匂いがありました。
やはり下水道は公共への接続のほうが
衛生的ですし、匂いもないと思いました。
個別浄化槽との事で、やはり匂いが気になりました。
これから夏場には、もっと匂いが強くなると思いました。
玄関のドアも、作りが僅かながら隙間、ズレがありました。
土地の広さはありますが、建物は貧弱のような気がします。
美濃加茂市以外は、下水道個別浄化槽ではないので良いかとは思いますが
美濃加茂市のは個別浄化槽なので、匂いに神経質な方は、無理だと思います。
建築中の横に住んでますが、基礎があれで良いのか、短い柱状、畑の上にビニール敷いて、こころ細い配筋それでも大丈夫なのかな?
第三者地盤の保証があるのなら大丈夫なのでしょう!
価格は確かに安い、しかし工事のかたのモラルは最悪。
現場は会社を物語りますね。
見学も行き、営業さんの対応がよく購入検討して、ホームページを全てみていたら、見て疑問に思ったのですが、スタッフ紹介ですが、よく見ると、同じ人の写真で撮り方を変えてある写真で名前が違う。どういう事なのでしょうか??
直接聞けず、疑問だけ残っている状態です。
入居1年です。
まだ1年という事もありますが今のところ不満はありません。こうだったらという欲はもちろんありますが値段が値段ですし割り切っています。
メリット
・やはり土地の広さの割に安いことが一番。この価格で庭付きカーポート駐車場付き(我が家は詰めれば6台)は他でありませんでした。今でも色々チラシは見ていますが大手ローコスト建売はせいぜい駐車場2、3台付きまでですね。
・庭作りやBBQも楽しんでいます。
・暮らしに関して不満は無い設備。
・メンテナンスがきっちりしている。色々書き込み拝見しましたが、点検お知らせの手紙は届きますし、来てくれた方は私が事故でへこませたフローリングの補修もしてくれました。不具合ありましたら例えば壁紙なども張り替え等もしますので、すぐ連絡をとの事でした。
・最近はどこの会社もかもしれませんが、窓がペアガラスなので閉めていれば外の音はそんなに気になった事はないです。が、この辺りは個人的体感になるので見学してみるのが一番では。
・土地が広い分隣との間もそこそこある為、隣の生活音も気になった事はありません。これは立地によるかと。
デメリット
・フローリングや内装材質ドア等は値段相応です。柔らかいので傷は付きやすいですが、承知の上です。
・2×4工法なので通常の工法より足音が響きます。最初は驚きましたがこれも慣れれば問題ありませんでしたし、絨毯敷くなりで多少軽減はされるかと。
・庭が広い物件は雑草手入れが必要。参考までに我が家は2、3週間に一度位。冬場は1、2カ月に一度位。
長短所どちらにも通じるかと思いますが
工法により窓が小さめ?なので気密性が高く感じます。
体感、冷暖房はすぐに効くのと、切っても暫くはそのまま持続してると感じます。
気密性高い分お風呂場を開けっ放しにすると洗面所が即結露します。
冬場は家は割と暖かいです。これは天気や日当たりにも寄るかと思いますし、流石に真冬の夜は寒いですが。遊びに来た方は床が暖かいと言っていました。私もそう感じます。
その分夏の暑さは窓を開けても篭りがちに感じますので我が家は夏はエアコン頼りです。
材質等こだわるならば注文住宅や、一流メーカーで良いもので建てるに越した事はないでしょうが、我が家は賃貸で資産にならないより、安くとも雨風凌いで30年住めて土地が資産としてあれば良いなという消耗感覚での購入です。良いものをと言う方にはお勧めしませんが、割り切って住むには十分満足です。
参考になれば幸いです。
また何かあれば書き込みします。
いろんな所の見学会行ってきました。
ここの物件も見させていただきましたが
夢ハウスと、同等の物が使われてるようでした。
外構費用も合わせて考慮した結果、夢ハウスがローコストで良い物件でした。
大丸開発 の物件をイロイロ調べているのですが
まだ、実際の見学会には行ってないのですが
営業の方々の対応って、どうなんでしょうか?
また、こちらの建売は玄関ドアはカードキーでしょうか?
入居者様等から教えて頂けたら幸いです
実際に住まれている方の書き込みを読ませていただきましたが、
メリットとデメリットを包み隠さず公表していただいていて参考になります。
断熱効果が高い為、冬は暖かいが、夏は暑さがこもりがちになってしまうとの事、
夏は24時間エアコンを点け放しでも電気料金は変わらないという話を聞きますし
家電で上手に対策できれば妥協点となるのかもしれません。
今大丸で建ててる途中なのだが、建ててる最中から大丸にするんじゃなかったと思う…
全く話にならん
今から家を建てるならオススメしない。
理由は多々あるがホントにオススメしない。
住みはじめて4年目。
【良い点】
・断熱効果が高く快適。
・強風などでもびくともしない丈夫さ。
(建築中の他の在来工法ローコスト住宅を見たが、少なく細い梁を見たら買う気がなくなった。同じ値段なら組立が簡単で施工ミスの少ない2✖4がいいと思った。)
・アフターがしっかりしている。
・この価格で庭付き
【悪い点】
・フローリングが傷つきやすい
・2階からの音が響く。子供が飛び跳ねても振動があるわけではなく音だけが響く。ニトリとかで売ってるジョイントマットをひいたら改善された。
入居して2カ月になりますが
二階の音は凄く響きます。
足跡はもちろんの事、ドアの開け閉めの音もかなり響きます。
フローリングも、前の方も言われていましたが
簡単に傷がつきます。
壁紙も、薄いのかな、簡単に剥がれてきます。
土地の広さの割に、安いところがメリットでしょうかね
大丸の建て売りが気になったので何度か見に行きました。値段相応で、土地も広いので、大丸に決める寸前まで行ったのですが、他の建て売りともまよっていたので、それを話したら、どうぞどうぞ!そちらに行ってください!とか、友達が建て売り検討してますって話をしたら、私の携帯教えてあげても良いとか、営業の方の態度がやたら上からで、腹が立って来たので、購入をやめました。
殿様商売なのでしょうか?
大丸開発の建売住宅は、値引き交渉出来たりするものですか?
立地が割といい所なので予算オーバーです。
交渉自体が無理なら、条件を考え直すか他を当たりますが…
皆さんはどうでしたか?
建売を見学したけど内装が安っぽいというか、壁とか床とかドアとか直ぐに壊れたり傷ついたりするんじゃないかと思って踏み切れない。
立地は気に入ってるんだけど、あと200万くらい出せば庭はないけどソーラーパネル付きの綺麗な内装の家買える、、って比べてしまう。