- 掲示板
貧乏臭く、生活の底辺を見ましたって事は無いですか?
[スレ作成日時]2011-05-30 11:29:18
貧乏臭く、生活の底辺を見ましたって事は無いですか?
[スレ作成日時]2011-05-30 11:29:18
>>116
そいつはおそらく第一子ママ。きっと若いのだろう。
まだそう親しくもない園ママ同士で誰か住むかもしれないで
あろう近所の新築マンションを「ダサい」と発言するのは
私からみればうかつすぎる。
園ママ経験値が低い人は余計な感想言わなくていいから
ニコニコして第2子ママの行動を注意深く観察せよ。
少なくとも夏休みになるまではな
・販売時売りにしていた噴水をやめたとき
・噴水池は昔綺麗だったが今は掃除されず青コケが生えてきたの気付いたとき
・クリスマスツリーが飾られなくなって、掲示板に止めましたの紙をみたとき
・そういえばピザ屋の出前も見なくなったなぁって思ったとき
・新しい時はポストに入ってた売りませんかチラシが今は入らなくなった気付いたとき
・台風で斜めになった外構の木を、昔は直してたけど、同じく斜めに
なって数日後見たら、根こそぎ無くなっただけの状態を見たとき
125は気がついてない
>・クリスマスツリーが飾られなくなって、掲示板に止めましたの紙をみたとき
マンションで飾るクリスマスツリー自体が貧乏くさいことを。
止めて普通のマンションになってよかったじゃん
ピザ屋の出前も貧乏くさい。見なくなってよかったじゃん。
売りませんかチラシだって関係ないよ。バイトが辞めただけじゃないの。
中古購入者が多くなって子供がギャーギャー走り回る事が多くなった。(もちろん当初からもその世代で子供はいたはず)
自転車が多いし生協が幅を利かし生活レベルが違う人が多くなってもう嫌。
年一総会も貧乏臭い感じがしてきたし・・・。管理会社も安かろう悪かろうに変えた。
言い出せばきりが無い。
マンションの宿命だと思い出て行く。
管理人が張り出す予告などが手書きになった....
前はパソコンで出力してたが最近手書きだよ
セロテープで貼ってるだけだが...
手抜きだね.....貧乏くさいなあ
ってかここにいる人ってマンションに何を求めてるの??
そんな優雅なホテルライクがいいなら駅前タワーじゃなきゃまず無理。
ホテルライクはあくまでデベの売り文句であって実際の住民の生活は購入前とそんな変わらない。
すっぴんで買い物行くしジャージで散歩も行くでしょ。
子どもが共有部走り回ることもあるでしょ。
両手にスーパーの買い物袋やオムツぶら下げて帰ってくることもあるでしょ。
他人の生活スタイルそこまで見て意識して影響される?
私は出かける時も必ず部屋着から着替えるし化粧もする。
でもマンション住人がすっぴんで出てきたりジャージで買い物してるからって貧乏臭いとは思わない。
マンションにホテルライクを求めていないから。
あくまで快適に自分が生活&子育てするための場所だと思い購入したので。
うちは子育てマンションではないが…一軒だけ間違って入居している…フロアで子供自転車に乗り玄関前に常に放置。子供玩具も玄関前に放置。注意されても知らんぷり。おまえんちのせいでイッキに貧乏くさいマンションになった!出て毛~(キィ~)
子育てマンションを嫌がる人は夫婦のみや老後ですか?
自分が子育て世代なら子育てマンション嫌がりませんよね?
郊外マンションってほぼ子育てマンションだと思うし3LDK以上の間取りは子育て世代が入る可能性大だと思うんです。
それを避けるってことは子育て世代が入らないような近くに公園や学校のない駅近で狭い2LDKや60~70平米ぐらいの狭め3LDKが主流のマンションですか?
マンション内の小さな公園にコンドーム(使い古し)が捨ててあった。
夜なら誰も近寄らないし、外からも簡単に入れる。
136さんと同じ体験をしています。
こちらはもうすぐ老後を迎える夫婦二人暮らしで、都心のマンションを選びました。
上階の方、その他にも同じような間取りで親子で暮らしておられる家族があることをしった時には
どのようにスペースを使っておられるのか、絶句したというか、いくら考えても思いつきません。
駅まで4分、病院・郵便局・役所・銀行・スーパー・飲食店
すべて徒歩5分以内。
でもどこに行くにも風俗店やパチンコ屋の前を通るし
公園・小学校には徒歩10分。中学校まで15分。
なのに
なんで
子育て世代がいるの?
子育てには絶対不利な環境だよ。
管理費も高いし、
高く売れるうちに考えたほうがいいよ。
うちは、女の子一人と夫婦です。
…間取りも60~70で狭い為に、ご夫婦のみ、ご夫婦と小型犬か猫、一人っ子の家庭が数件の小さめデザイナーズ(?)マンション。セキュリティもキツメ。
共有施設も無くて、近くに公園はありますが幹線道路沿いです。
だから、やんちゃな男の子二人のお宅があるのは意外な事実でした。
小学生と幼稚園の男の子二人にはちょっとスペース的にも雰囲気も窮屈。
一階エントランスの形ばかりのソファセットで大騒ぎ…
男の子を育てるのに、なんでもっと考えなかったのかな?と思います。