東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

公式

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

  1. 701 匿名

    699
    考えちゃったよ。エイプリルフールではないってことか。

  2. 702 匿名さん

    都心だけ下がるとか
    郊外だけ下がるとか
    そういうことは市場原理的にあり得ないんじゃないでしょうか

  3. 703 匿名さん

    ありえるよ。

    都心に住みたいようになればそうなる。

  4. 704 匿名さん

    ドーナツ回帰なんだよ。
    それも大きい輪のドーナツ。
    だから都心部が必死なのさ。

  5. 705 匿名さん

    東京都の人口、世田谷・江東の増加目立つ 中野・杉並は減少

    総務省が9日発表した住民基本台帳に基づく人口調査(2011年3月末時点)によると、東京都の人口は
    前年比5万2549人増の1266万2461人だった。人口流入は続くが、増加の度合いはやや鈍化した。
    市区町村別では、江東区港区など湾岸部・都心部の人口増加が目立つ一方、北区や杉並区などは減少
    した。

    増加数が最も多かったのは江東区で5692人増の45万2947人となった。豊洲や有明地区など大型再開発地
    への転入増加が目立った。湾岸部で大型のタワーマンションの建設が相次いだためだ。ただ、東日本大
    震災で首都圏の各地で発生した液状化被害の影響で、今後は湾岸部の人気は低下するとの見方も出てい
    る。

    二子玉川地区で大型再開発が進んだ世田谷区も4170人増えた。人口は83万7185人と都内の自治体で最多。
    中央区港区など都心回帰の動きも続いている。市部では西東京市稲城市の人口増加が目立つ。
    一方、人口が減少したのは20市区町村。23区では北、中野、板橋、杉並の各区が減少した。
    杉並区は「大規模マンションの建設ラッシュが一巡したうえ、他の区の再開発地に引っ越していく転出者
    が増えた」という。

    市部では三鷹市国分寺市などの人口が減少した。町村部はほとんどの自治体で減少が続いている。

  6. 706 匿名さん

    次回の国勢調査でわかるかな。
    マンション業界が喜ぶような結果ではないと思う。

  7. 707 匿名さん

    江東区大勝利

    >増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

    >増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

    >増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

    震災後も日本人が選択するなのは「安心安全の代名詞」とも言える江東区であることが立証されました。

    これ、三流ゴシップ紙じゃなくて総務省の公式発表ですから。

  8. 708 匿名さん

    江東区は臨海地域以外は庶民層に人気あるのは周知。

  9. 710 匿名さん

    豊洲や浦安は今までが高過ぎだったから。
    後は液状化リスクだな。
    これからの地価は地盤が大きく影響する。

  10. 711 匿名さん

    江東区は埋立地に足をひっぱられそうですね。

  11. 712 匿名さん

    >豊洲!素敵なエリア!!アーバンドックららぽーと豊洲
    http://blogs.yahoo.co.jp/otabe017/17982455.html

    >お!クレープ屋!!お客さんは多いですよね!
    >海が近くにあるので、気持ちも爽快になり、買う人も多いようです!

    >ん~!カップルが多いはずです!あ!前は東京湾ですからね!

  12. 713 匿名さん

    人口増加と価格がきちんと反比例しているね。
    需給的にマンション供給が多い場所は価格が下がるということだ。

  13. 714 匿名さん

    埋め立て地売れ残りの三割くらいは豊洲キチガイの気持ち悪い行動を敬遠したのが原因として。
    金額にしたらどれくらいあるかね?

    そうでなくても瑕疵だらけなのにさ。
    デベも困ってるだろうな。

  14. 715 匿名さん

    湾岸在庫が沢山あるなら、安いんだから、家を追われた地震と原発被災地の福島の方に提供すればいいと思う。

  15. 716 匿名

    安いと思うなら、715がいくつか買って
    福島の人達に寄付すれば。

  16. 717 匿名さん

    国が買い取って地震に備えておく住戸にしたらいいのにね。
    でも地震の直後に提供しても誰か来るんだろうか?

  17. 718 匿名

    江東区の公務員住宅を
    都民の男が被災者のフリして数戸借りてたじゃない。最近の事件で。
    だから、いいかわるいか知らないが借り手は来る。 

  18. 719 匿名さん

    普通に嫌がると思うよ、湾岸埋立地なんて。

  19. 720 匿名さん

    719
    やだなぁ・・
    マジレスすると、被災者の方々が期限付きで来られたMSの近隣の
    者ですが、数名お友達になって、皆、すごく気に入ってくれてますよ。

  20. 721 匿名さん

    マジレスすると、避難先で不満は言い出しにくい。まして住人の前では。

  21. 722 匿名さん

    マジレスすると
    被災者は強制的に連れてこられたのではなくて、
    自由意思で来られたんですよ。湾岸の物件に。

  22. 723 匿名さん

    マジレスすると、いろいろ物入りで妥協が必要だった。

  23. 724 匿名さん

    スーパーハウスよりはマシってことか

  24. 725 匿名

    723
    オイオイ、物入りな避難民自身が
    マンションを買う板を見てるわけないやろ。

  25. 726 匿名さん

    賃貸も安い物件しか動いてない。
    しばらくはそんな雰囲気が続くんだろうね。
    3年から5年くらいは。

  26. 727 匿名さん

    未来が予想できるなら苦労しないんだけどね。ヒニクではなくてボヤキ。

    復興で景気が良くなるって話はどうなったんだろう…

  27. 728 匿名さん

    明けて東京市場はまた上がるね。
    地震にハリケーンにGDP降下に…あー。

  28. 729 匿名さん

    輸出企業50社の今期赤字見通し凄いね。
    数千億円だってさ。
    本当に終わったわ!

  29. 730 匿名さん

    これからお金は多少回りはじめるだろうけど、行き先が社会福祉や需要の少ない地方インフラなのが問題
    いくらつぎこんでもリターンのないとこへの投資
    結果はみえてるので、最終的なインフレは不可避でしょう

  30. 731 匿名さん

    不動産投資…なんて誰も言わなくなったなぁ。

  31. 732 匿名さん

    産経新聞の記事に先日書いてあったよ。
    富裕層の住宅投資が減ったと。

  32. 733 匿名さん

    >復興で景気が良くなるって話はどうなったんだろう…
    社会的使命を問われちゃうから売上は伸びても利益に繋がらないよ

  33. 734 匿名さん

    財政至上主義者が民主党の代表になって、
    円高、デフレ政策の継続が確認されたね。

    円高、デフレ、増税の三重苦で国民生活が破たんの瀬戸際まで行きそうです。

    大変な時代になったな。

  34. 735 匿名さん

    弁護士や医師でさえクレジットカードがブラックになる時代です。

    恐ろしやー!

  35. 736 匿名さん

    縮小経済の日本からは各企業が脱出。
    日本からかなりの雇用が喪失するでしょう。
    落ちるところまで落ちたら、やっと円安、インフレの時代に・・
    何年先?5年先?

  36. 737 匿名さん

    > 735

    それは別のブラックでしょ。
    各社の最上級カード(プラチナの上)は通称ブラックカードだよ。

  37. 738 匿名

    最上級はクリスタルでしょ、AMEXとかなら。
    弁護士に医師もピンキリ、今や歯医者あたりは美容院と同じくらいの軒数がある。

  38. 739 匿名さん

    お金は集まりやすいところに集まるみたいだよ。
    日本経済は淀みの一番奥かな。


    原油、続伸〔NY石油〕(29日午前)

    8月29日(月)22時50分配信 時事通信


     【ニューヨーク時事】週明け29日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、週末のハリケーンによる経済被害への懸念が一服し堅調となった株式市場につれて続伸している。午前9時40分現在、米国産標準油種WTIの中心限月10月物は前週末終値比1.87ドル高の1バレル=87.24ドル。
     週末にかけて米東海岸を襲ったハリケーン「アイリーン」は、予想されていたより少ない被害で収まり、株式市場は安心感から堅調に推移。これにつれて原油相場も朝方から買い優勢となった。また、ハリケーンによる製油所の大規模な被害などは報告されていない。
     米商務省が朝方発表した7月の個人消費支出は、年換算で10兆7508億ドル(季節調整済み)と前月比0.8%増加。市場予想の0.5%増を上回ったことも好感され、原油相場の上昇を支援した。(了)

  39. 740 匿名さん

    まずいね。本当に増税だな。民主党、増税しないって、いって第一党になって増税するって酷いな!先ず自分達の報酬をサラリーマンの平均年収並みにしたらどうよ!

  40. 741 匿名さん

    東北が復興しましたーって頃に関東が潰れるのかね?
    東京が潰れたら地方の比ではないな。
    ということで年末までにバンコクに住まい探し行ってくる。

  41. 742 匿名さん

    財務省のロボット首相に経済対策、円高対策は期待できないでしょう。

  42. 743 匿名さん

    今までなら円高だと輸入品が売れたんだけど今回はさっぱりみたいだし、海外旅行も激安しか売れない。
    需要減なら価格上げたいとこだが、上げたらますます苦しい。
    いよいよ負の連鎖が始まったんだね。

  43. 744 匿名さん

    割高外周区はつるべ落としになる。

  44. 745 匿名さん

    インフレになるから
    対策にマンションを買おう!
    などと買い煽りが書かれていた頃が懐かしい…

  45. 746 匿名さん

    本当ですか?楽しみです。
    二子多摩川ライズの80㎡台が5000万とかに暴落したら
    私にも買えます。いつ暴落しますか?いくらくらいになりますかね。

  46. 747 匿名さん

    5000万の住宅買える購買層がみんな賃貸に流れ。
    モデルルームの来場者はローン通らない資金繰りできない、まさに買えない客ばかり。

    それが実情。

  47. 748 匿名さん

    >>746
    郊外の底値予想は難しいですね。
    諸外国の実情を調査すれば?
    国による差が無くなって、郊外高値の日本の特別事情は解消されると思うよ。

  48. 749 匿名さん

    完全失業者も2カ月連続で増えるし、
    民主党選挙は経済音痴を選ぶし、
    超暗い時代になりそう。

  49. 750 匿名さん

    官と政治家の生活安泰の為には大増税が必要。

    デフレ+大増税はもはや財務省の既定路線。

    今のうちに必死で貯金して、将来の艱難辛苦の生活資金にしよう。

  50. 751 匿名さん

    >>748
    東京都の人口も7月に大きく減らして、近郊、郊外の時代は終わった感じですね。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2011/js110f0000.pdf

  51. 752 匿名さん

    やはり少しずつ大阪などの関西に流れているみたいだね。あっちは増えている。

    放射能汚染の影響なのかな?

  52. 753 匿名さん

    >751
    多摩の方は人口増えてるね。地震の影響かな。

  53. 754 匿名さん

    区内もデベが仕入れた土地の処分を急いでいるのか、マンションラッシュですね。
    少しずつ資本を東京から引いていってるね。
    この先どうなるんだろう?

  54. 755 匿名

    ?マンションラッシュ??


    東京のどこで???

  55. 756 匿名さん

    マジ、どこで

  56. 757 匿名さん

    妄想がバックラッシュしたんでしょ。

  57. 758 匿名さん

    そうかな~ 東京都は日本で唯一人口が今後も植え続ける町でしょう。同程度の人口数のニューヨークよりはるかに人口が増加しています。

    海外に地方工場が移転すると、都心にオフィスが必要となります。だから急速にS・A級オフィス賃料が底打ちし、空室率が低下していますよ。

    地方不動産は雇用要因で下がる一方ですが、仕事が今後も期待できる都心に人は集まります。タワーマンションは春より値上がりしているものが目立ち初めてますよ。

    要するに所得格差がさらに広がるんでしょうね。

  58. 759 匿名さん

    マンション空売りしたいのですがどうすればいいのでしょう

  59. 761 匿名さん

    工場の海外移転で郊外の経済が疲弊したら
    資産価値維持の選択肢は都心部だけになっちゃう。
    都心部が嫌な人は郊外で賃貸するしか道は無いだろうな。

  60. 762 匿名さん

    グローバル企業は本社も海外移転するんじゃないですか

  61. 763 匿名さん

    >>762
    アメリカ見れば分かるけど本社の移転は無いでしょう。
    製造現場だけが海外に。

  62. 764 匿名さん

    >>758

    東京の人口はH27-32年をピークに減少すると見込まれています。

    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rb0002.pdf

    H37年にはすべての区が減少に向かいますが、一部の区によっては
    すでに減少トレンドに向かっているところもあるようです(北区、台東区など)

  63. 765 匿名さん

    >>764
    予想が古すぎます。
    製造工場の空洞化による郊外雇用機会の喪失が与える影響をちゃんと調べる必要ありかと。

  64. 766 匿名さん

    >>763

    規制緩和が進まず法人税が下がらなければ本社も移転するでしょう。
    どの国もグローバル企業の本社誘致(法人税目当て)に必死ですから。

  65. 767 匿名さん

    >>766
    そこまで何もしなかった国は今まで無かったです。
    日本だけが例外になる可能性は極めて小さいです。

  66. 768 匿名さん

    国も海外企業の買収を企業に勧めているくらいだからね。
    本社機能のみが大きくなって、製造現場が日本から無くなるのが現実的でしょう。
    そう言った面でも都心部の一人勝ちになるだろうな。

  67. 769 匿名さん

    1人勝ちというよりは東京に集まった富を地方に再配分する余裕がなくなるって
    感じですよね。昔みたいに東北助ける余裕はないからこのまま滅びるか、
    住宅は用意するから首都圏に越してくるかどっちか選んでっていいたいのが本音
    だろうけど、それ言っちゃうと政権崩壊するから言わずに支援するフリして問題
    先送りしているだけ。

  68. 770 匿名さん

    みんなで貧乏になろうよ VS おれはなりたくないから巻き込まないでくれ

    こういう争点で政権争いしてほしい。民主主義なんだからさ



  69. 771 匿名さん

    日本語しかしゃべれないんだから、本社は海外には移転せんよ 自宅からも遠くなるし、日本語が通じにくくなるのは明らかにマイナス とりあえず現場だけ海外に移転すれば、実質ドルベースで世界一高くなってる日本人にあまり給料を払わなくなれば、おのずと収益は改善します

    つまり現場で働いているひとが住んでいるエリアは、空洞化が加速度的にすすむのは確実でしょう

  70. 772 匿名さん

    日本の優良企業がM&A等でアジアの勝ち組企業として生き残って行けば、本社機能の雇用だけは維持できる。日本の人口も減って行くし、すべてが良い時代は終わりでしょう。まあ、近郊、郊外は買わない方が賢い。

  71. 773 匿名さん

    海外現場とのやりとりは英語中心ですよ。
    うちもさすがに社内公用語は英語みたいなことにはなって
    ませんが、電子メールの1/3くらいはすでに英語になってます。
    純然たる日本企業ですがTOIEC最低750点ないと管理職にも任用
    されません。みなさんのところはそういうのないんですか?

  72. 774 匿名さん

    だから私の予想だけど「郊外はだめ、都心は安全」ってのは楽観的すぎない
    ですかってこと。郊外ダメはそうだと思うけど、都心もダメになる可能性も
    半分くらいはある。そういうバクチにレバレッジかけて勝負するんですか
    ってことです。結論は値下がりとかちょっとでも気になるなら買っちゃ
    ダメです。日本企業が長期的に勝つと本気で思うならそれこそ下がりまく
    っている株でも買うべきでしょう。

    ということで私は思想は賃貸派なんですが女房が欲しがるので買いました。
    まあそんなもんです。

  73. 775 匿名さん

    今後買うなら都心部しか有り得ない点では、
    みなさん共通のご意見のようですね。

    後は、超悲観的に見る人は一生賃貸を選択ですね。
    私は本社機能ぐらいは日本に残るようさすがに政府も手を打つと思ってます。
    楽観的ですか?

  74. 776 匿名さん

    どこが共通なんだよw
    都心部の売れ残りが下落率高いのにw

  75. 777 匿名

    本社機能を海外に移転したら本社社員も給料の安い現地の外人と入れ替えるでしょう。
    自分だけは大丈夫ってのは甘いんじゃないの?
    そうなったら日本には何も残りませんね。

  76. 778 匿名さん

    郊外はミニバブルの時だって大して上がってないんだから、
    今回の国土交通省の報告で地価が下落してなかったとしても喜ぶのは早計ってもんだよ。

  77. 779 匿名さん

    地方は疲弊してそんな地方にいたくない人たちが上京してきて
    小金もってる中国の人たちがそんな若者を目当てに春を買いに
    東京にやってきます。
    国力が弱まるってそういうことですよね。

  78. 780 匿名さん

    理屈抜きの郊外擁護の人が少数。
    一人?
    いるみたいだな(笑)

  79. 781 匿名さん

    あと男はくすり売るようになるね。
    ヨーロッパの斜陽国(イタリア、スペイン、ギリシア、ポルトガル等)の
    大都市ってそんな感じ。
    日本は東洋のポルトガルを目指すべきとかいってるやつは本当に
    ポルトガルの現状認識しているのか聞きたい。

  80. 782 匿名さん

    六本木、渋谷あたりは既にそうなっているよ。

  81. 783 匿名さん

    大きな工場が一つ閉鎖されただけで郊外の地価が暴落すると予想w

  82. 784 匿名さん

    何としてもあの気取って江東区をバカにする世田谷のやつらをギャフンといわせたいですよ。

  83. 785 匿名さん

    世田谷区の売れ残り物件抱えた業者は江東区の悪口いうだろうが。
    区民が江東区相手にすることは考えにくい。
    江東区がからかわれるのは仕方ない。

  84. 786 匿名さん

    くだらない話に変えようとしないでください。
    23区のマーケットを大局的に語りましょう。
    ちなみに賃金の下落傾向が続いております。
    家賃の下落傾向も継続中です。

  85. 787 匿名さん

    東京駅からあんなに離れているのに江東区より高いのは間違っている。正されるべきである。

  86. 788 匿名さん

    東京のマンション価格は東京駅を頂点に同心円状になるようだだされるべき。

  87. 789 匿名さん

    >>788
    東京駅周辺が中心になるのは時代の流れでしょう。
    渋谷、新宿あたりの将来は暗いし、そこに近いことを理由にした地価形成は否定されていくでしょう。


    まあ、業界の常識ですが。

  88. 790 匿名さん

    昔からずっとビジネスの中心は東京駅だった。

  89. 791 匿名さん

    代官山や松濤より豊洲や枝川、東雲の方が東京駅に近く価値が高い。

  90. 792 匿名さん

    まあ、売れ残りマンションが捌けるような内閣ではないな。

    完全に斜陽産業だわな。

  91. 793 匿名さん

    >>791
    割高のところを避ける。
    これからの生き残り戦略ですね。
    デフレが進むと現金はますます価値が上がる。お金は大切に使わないといけませんね。

  92. 794 匿名さん

    バリュー投資です。豊洲はオーバーシュートしてます。
    次は内陸荒川区が狙い目です。

  93. 795 匿名さん

    荒川区が内陸??

  94. 796 匿名さん

    ほい、海に面してないので

  95. 797 匿名さん

    荒川区は浸水被害と液状化懸念があるが。

  96. 798 匿名さん

    内陸部は海が遠くなるから自然災害に弱いよ。
    これから異常気象が増えそうだからよ~く考えるべき。

  97. 799 匿名さん

    内陸部は水が溜まると出口が無いのであふれ始める。

  98. 800 匿名さん

    日本は海に近いほうが一般的に危険度高いですが。

    1. 日本は海に近いほうが一般的に危険度高いで...
  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸