- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-03 22:57:09
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
-
341
匿名さん
うーん、なんか沈滞したこんなムードの時って、あとから考えると、あの時が買い時だったんだよなって思うんだよな でもなんか不透明感強いよね
-
342
匿名さん
あとから考えると、あの時に手を出さないで良かった!
と思う場合もある。
-
343
匿名さん
超円高永久デフレ時代だから、
日本での資産購入は止めましょう。
-
344
匿名さん
-
345
匿名さん
UR都市機構募集販売本部は、多摩市鶴牧の多摩ニュータウン「多摩エリア」にある約1万7000平方㍍の施設用地を、事業者募集候補地として新たに追加、公表している。近接する多摩センター駅エリアには、官公庁舎、大型商業施設、複合文化施設などの都市機能が集積している。
-
346
匿名さん
郊外には土地が腐るほどあります。
これに超円高の工場の海外移転が加わると・・・・
東京都都市整備局は、多摩ニュータウン(NT)で2011年度に公募する物件として計13画地を公表し、一斉公募を始めた。13画地は商業・業務用地で、8月31日午後1時から午後4時に申し込みを受け付ける。申し込みがなかった場合は、9月1日から10月31日までの期間、予定価格を販売価格として先着順で申し込みを受け付け、買受予定者を決める。
-
347
匿名さん
本当に希少な土地は東京駅から半径5km圏内だけと考えたほうが良いよ。
-
348
匿名さん
本当に希少な土地は東京駅から半径5km圏の西側だけと考えたほうが良いよ。
-
349
匿名さん
77円台きますかね。
下期も低空飛行しそうですが。
-
350
匿名さん
日本の労働人口も減り続けているね。
広範囲な土地はもはや不要。
-
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
しかし円高進行すごいね もう78円が別に特別なことでない雰囲気になってきてるよね
築40年超の原発がフル稼動しないと、税金だけでなく電気代まで急上昇しちゃうんだから、もうどうなっちゃうんだろうって感じですよね
外人から見ると、日本人からみて横ばいの東京都心部の不動産が、どんどん上がってると思えるんだから、為替ってこわいね
-
353
匿名さん
ガソリン上がった!
物価高騰するのに収入上がる見通し無し。
住まい買うなんて誰も考えんわな。
買えない人、買わない人激増。
結果、マンション暴落。
暴落しても売れず。
だろうね。
-
354
匿名
所得税なども増税。
マンションを買えない人は増えるのが確実。
暴落するかどうかは知らないが。
-
355
匿名さん
-
356
匿名さん
今後物価と税金が上がり給与は上がらないか下落傾向にある中、
住宅購入補助等福祉関係も下がるだろうから、
家を持てない人は増えるだろうね
今後住宅価格は下がると思うけど、多分新築は比例して質も下がるから、
実質価格としてはそれ程変わらないと思う
ちょっと安めに出る、築浅中古の賃貸か購入が良さそうだね
-
357
匿名さん
不況知らずのあのニンテンドーまでストップ安。
円高デレデレ。
全く無策。
日本終わったぞ。
-
358
匿名
-
359
匿名さん
大使館職員が都下に引っ越して電車通勤する時代だから。
-
360
匿名さん
-
361
匿名さん
6月の消費支出4.2%減=9カ月連続のマイナス―総務省
時事通信 7月29日(金)13時1分配信
総務省が29日発表した6月の家計調査によると、2人以上の世帯当たりの消費支出は、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比4.2%減の26万5807円となり、9カ月連続で前年水準を下回った。同省は、所得の落ち込みが消費減少の要因とみている。
同月の勤労者世帯の実収入は、前年同月比で実質6.7%減の68万7212円。賞与などの減少が響き、4カ月連続のマイナスとなった。
また支出の内訳を見ると、自動車購入の減少や旅行の自粛、電気代の抑制などが押し下げ要因となる一方、地上デジタル放送への移行を前にテレビの購入などが伸びた。
-
362
匿名さん
後は消費税だな…
つまり
不動産買う側も、売る側も最後の攻防が始まるな
円高は悪くない
海外に押し出すチャンス
明らかに金満国家ニッポン債権国家だから、暫くは円高利用しないと
-
363
匿名さん
<米GDP>1.3%増 景気減速、鮮明に 4~6月期
毎日新聞 7月30日(土)0時6分配信
【ワシントン斉藤信宏】米商務省が29日発表した11年4~6月期の米国内総生産(GDP)の実質成長率(季節調整済み・速報値)は、年率換算で前期(11年1~3月期)比1.3%にとどまった。市場予想平均(1.7%)を下回り、同時に発表された03年以降の年次改定で、11年1~3月期の成長率も従来の1.9%から0.4%に大幅に下方修正された。2四半期連続で成長率が2%を下回り、米景気の減速を裏付けた。
4~6月期はガソリン高や雇用回復の遅れなどを反映し、GDPの約7割を占める個人消費が0.1%増と前期(2.1%増)から増加幅が大幅に縮小した。特に東日本大震災に伴うサプライチェーン(部品供給網)寸断の影響で生産停止が相次いだ自動車などの耐久財は4.4%減と、09年10~12月期(4.8%減)以来のマイナスに落ち込んだ。
-
364
匿名さん
<円高>戦後最高値が視野に…政府・日銀、介入に現実味
毎日新聞 7月30日(土)22時47分配信
29日の海外市場で1ドル=76円台をつけた円相場は週明け、東日本大震災直後の3月17日に付けた戦後最高値(76円25銭)の更新が視野に入ってきた。東日本大震災に伴う生産の落ち込みからようやく立ち直りかけた日本経済の国際競争力低下が懸念され、円売り・ドル買い介入を求める声が高まりそうだ。
日銀は「生産活動が震災前の水準に戻れば、輸出の増加がけん引し、持続的な成長経路に戻る」との景気回復シナリオを描いてきた。だが、円高が輸出の重しとなれば、回復のメーンシナリオは崩れ、輸出産業の収益への打撃は必至。株式相場を押し下げれば、景気回復期待を一気に冷ましかねない。
米政府の債務上限問題については「期限の2日までには与野党が何らかの形で妥協するだろう」との楽観的な見方が一般的だった。ただ、ここに来て「今回の与野党対立は来年の大統領選挙をにらんだ政治問題。簡単には折り合えないのではないか」(バークレイズ・キャピタル証券の森田京平チーフエコノミスト)との声も出ており、円高は長期化するとの見方が強まっている。
政府・日銀は為替介入のタイミングを見計らってきたが、市場関係者は「2日段階で米債務上限問題が解決せず市場が混乱すれば、為替介入も現実味を帯びてくる」(エコノミスト)とみている。【田畑悦郎】
◇メーカー各社「努力の限界超える」
「努力の限界を超えている。政府には適切な対応をお願いしたい」。マツダの尾崎清副社長は29日の会見で、円高・ドル安を経営努力で乗り越えるのは困難との見方を示した。経営者の想定を超えて進む円高に、メーカー各社は海外からの部品調達増強や、生産拠点の海外移転加速を検討せざるを得ない状況に追い込まれている。
マツダの売上高に占める輸出比率は約7割。29日発表した11年4~6月期決算では、3カ月間の為替差損は31億円に達した。円高に対応するため、約2割の部品の海外調達比率を、3割程度まで拡大しようと品目の選定を進めている。尾崎副社長は「毎年10円ずつ円高・ドル安が進んだ。この急激な円高は、いかんともしがたい」と訴えた。
海外売上高比率が45%の日立製作所は1円の円高で営業利益が30億円減る。「この状況が続けば非常に大きな問題だ」(三好崇司副社長)。同社は、海外生産の積極的な展開や国内でのコストダウンを強化する構えをみせる。
東芝は海外生産を増やすなどして、今期は営業利益への影響はほぼゼロに抑えられる見込みだが、「円高がこのまま進めば、事業ごとに日本でやっていけるのかが検討課題にあがる」(久保誠専務)と、国内生産をさらに減らす可能性を指摘する。
「米国債がデフォルト(債務不履行)になれば『リーマン・ショック』を超える懸念がある」(吉松裕規・三菱電機常務)などと、厳しい経営環境に悲鳴に近い声が上がっている。【米川直己、竹地広憲】
-
365
匿名さん
-
-
366
匿名さん
低地、川沿いでかでしょ。
そんな選び方してたらどこにも住めないぞ。
-
367
匿名さん
海に近いと普通氾濫しない。
1ドル60円台になりそうだね。
-
368
匿名さん
内陸でも水辺は避けること・・・かもな。
湾岸なんて最初から選択肢にない。
-
369
匿名さん
内陸部のマンションの販売攻勢もたぶん不発に終わるな。
日経で住宅関連の売り込み記事がいっぱい出てるけど、
読む人はいません。
-
370
匿名さん
多摩地域の塩漬け土地問題か・・
もう諦めたほうが良いかと・・
-
371
匿名さん
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
1ドルが60円になったら、
ドルベースの日本のマンションの価値はたった5年で倍になる。
世界最強国、日本の資産価値は絶大ですね。
まさに一人勝ち状態だね。
めでたい事です。
-
374
匿名さん
外人さんもここまで日本の価値が上がったら、
もう買えないだろう。
日本人だけが富裕民族になる。
-
375
匿名さん
日本って円高で生きていけると思ってるの?
元々人しかない国
海外から発電資源買って
電気で物作って
それを海外で売ってやってきた
それが崩壊したら日本もおしまいだよ
日本の企業が淘汰してアメリカの力が強くなったら
すぐに円安になるよ
そんなことより沿岸ポジさんの連投必死だな
そこまでやばくなってるとひしひし感じる
-
-
376
匿名さん
資産がある人にとっては円高はありがたいね。
放っといてもドンドン金持ちになっちゃうよ。
楽天の社長も喜んでいたね。
-
377
匿名さん
円高が進むと工場が海外移転して郊外の地価が暴落するんじゃない?
-
378
匿名さん
郊外の土地成金はもうダメやろう。
みんなが金持ちになれるわけじゃない。
-
379
匿名さん
各企業は1ドル75円で戦略を練り直しているようですね。
日本から製造業が無くなりますね。
-
380
匿名さん
-
381
匿名さん
フラット35Sの1%金利優遇が9月で終了。
それまでに間に合わなきゃ、買い急ぐ必要がなくなった。
-
382
匿名さん
トヨタは国内生産を輸出に回すのをあきらめたようだ。
国内生産は集約化を進めて少なくしていく方向です。
-
383
匿名さん
会社としては利益を最大にして株主(主に外国人)に還元できれば良いわけで、日本国内の製造業が空洞化しても根本のところは関係ない。
-
384
匿名さん
お盆休み明けから本格的に急速冷却だな。
ドル次第じゃお盆休みまで保たない。
倒産情報ハンパねー!
-
385
匿名さん
国際展開できない企業は淘汰されて失業率が上がる。
サラリーマンの給与も二極化が進みます。
勝ち組じゃないサラリーマンは家を買わないほうが良いよ。
-
-
386
匿名さん
>>381
優遇税制で普通のサラリーマンに家を購入させる時代は終わったんじゃない?
これからは真の実力がある人だけが家を買える時代に・・
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
将来的には60円台でしょう。
輸出産業のほとんどは成り立たなくなるでしょう。
海外への直接投資が進んで、地産地消の生産体制が構築されて、
貿易赤字、資本収支黒字、全体の経常収支は黒字。
お金を運用して国を維持することになるでしょう。
但し、失業率は欧米並みになるでしょう。
-
390
匿名さん
将来の円高を見込んで中国が日本国債を買いまくっています。
10年国債の金利は将来0.5%くらいになるかも。
その時にローンの借り換えをすればお得ですね。
賃下げ圧力も相当なものになるから、生活防衛にもなるよ。
増税も予定されているようだし。
-
391
匿名さん
ドイツはマイナス金利になったよ。
日本はデフレだから難しいけど。
2日の欧州債券市場で、独連邦債10年物利回りが50年超ぶりにインフレ率を下回った。ユーロ圏の債務危機を受けた質への逃避買いが背景。
独10年債利回りは一時およそ9カ月ぶり低水準となる2.395%まで低下し、ドイツの7月の前年比インフレ率2.4%を下回った。
実質的な独連邦債利回りがゼロ%を下回ったのは、トムソンロイターのデータが入手可能な1957年以降で初めて。
-
392
匿名
日本にもスラム街がたくさんできそう。
一部のできる人以外はまともな仕事にはつけなくなるかな。
できない日本人は、海外に安い労働力として出稼ぎにいくはめに。
家賃相場は下落では?
-
393
匿名さん
>>392
いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
地価が下落して行くとデフレも進みます。
超円高、永久デフレ時代。
-
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
-
398
匿名
都心三区だったはずの中央区は凋落?もともとこんなもん?
-
399
匿名さん
中央区は商業地がほとんどなんで、住宅地は月島、勝どきエリアがほとんどだよ。
よってこんなもんでしょ。
そのかわり商業地の地価はNo1だよ!
-
400
匿名さん
中央区は人が住んでるのは埋立地ばかりだから地価が安いんですよ。
-
401
匿名さん
-
402
匿名さん
-
403
匿名さん
中央区は、浜町駅や水天宮駅付近などもマンションが結構あるよ。
「日本橋から有明に引っ越してきました」とか書き込むのが好きなのがいるが、
住んでた街名を日本橋浜町とか正確に言えないで、日本橋と言ってる。
-
404
匿名
>401
ランキング見れば正反対であるのが明白。このスレで印象操作しても叩かれて終わり。
-
405
匿名さん
都心も都下もない。
下げても買い手不在なっていく。
企業も個人も脱出し始めてる。
このお盆休みに海外赴任の転出多いよ。
金融から製造業まで、みんなエリートクラス。
マンション屋風に言えば、『買えない人』だけ残る構図。
購買層が去っていく。
-
406
匿名さん
>>405
工場の海外移転で郊外と近郊の地価の長期下落は間違いないでしょう。
安泰なのは都心部だけだよ。
-
407
匿名さん
都心が空洞化してるって意味だ。
湾岸も今以上のボリュームにはならない。
空室率が物語ってる。
-
408
匿名さん
-
409
匿名さん
江東区のすべてのエリアや中央区湾岸はそもそも都心エリアじゃないですしね。
-
410
匿名
東京都心が空洞化する時は日本が終わる時だよ。まだそこまでの事態ではない。
空き室増加≠空洞化。
-
411
匿名さん
-
412
匿名さん
湾岸ネガが無理やり割り込んできて話が滅茶苦茶になってきたな。
まあ、欲しくてたまらないのは分かるが。
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
売りたがってるヤツはたくさんいるみたいです。
欲しがってる人もたくさんいますが買おうとしないだけ。
ネット時代なのでそんなバカは少ない。
-
415
匿名さん
土地が余り始めると限られた都心部だけしか価格維持ができないのは、
地方を見れば誰でも分かります。
だから、みんな都心部を欲しがって一生懸命ネガるわけ。
将来二束三文になる近郊、郊外に家を買う人はいなくなるよ。
-
416
匿名さん
それほど都心が有望ならとっくに埋まってるでしょうに。(笑)
現実は真逆のように見えます。
-
417
匿名さん
都心ってあいまいな言葉はやめましょう。
具体的な地名、エリア名でお願いします。
例えば南青山は下がりまくってますよ。
-
418
匿名さん
>>414
多摩地区でいっぱい土地が売り出されているけど買う業者はいますかね?
-
419
匿名さん
土地はくさるものではないし、大体地価の高い土地を持っている人は
金に困っているわけではないので「そんなに安いなら売るのやめた」
となるので買う人が出てくるまで下がるわけではないのです。
売らなきゃいけない人もいますが、そういう不動産は業者が買うので
エンドユーザが投売り価格で手に入れるチャンスはないですね。
-
420
匿名さん
>>417
都心の西側はミニバブルが破裂してからなかなか立ち直れないね。
欧米御用達エリアだったからな。
今や昔話だけど。
-
421
匿名さん
>>419
企業の工場跡地、私立学校が淘汰されて余る土地、自治体の塩漬け土地、多摩NTの高層化で余る土地、
近郊、郊外は目白押しの値下がり要因だらけです。
-
422
匿名さん
西も東も仲良く売れ残り。
都内って怖い、ということが3月に身に染みたから。
本チャンきたら家族で餓死しそう。
-
423
匿名さん
仲良く一生賃貸の人がこれから激増します。
富裕国から脱落するのだから、
覚悟しましょう。
-
424
匿名さん
一生賃貸が理想だね。
分譲タイプのいい部屋余りまくりだし。
-
425
匿名
借りられる収入がなければ絵に描いた餅→払える奴は『こんなに払うなら買っとこう』となる。
郊外買うのは子育てに環境考えたり広さもなきゃいけないファミリーだけでしょ。
資産価値だけを考えるならどちらが持ちこたえられるかなんて自明もいいところ。
-
426
匿名さん
-
427
匿名さん
今どきマンションに資産価値があるなんつー釣りは無理があり過ぎないか?
-
428
匿名
含み損にならない場所を買えばOK。
以外は買った時点で損確定
-
429
匿名さん
損がないマンションなんて皆無!
特に高めならなおさら。
-
430
匿名さん
含み損にならない場所教えて?たとえば、恵比寿とか?
-
431
匿名さん
>>425
現状収入が低い人は郊外しか選択肢がないのが現実ですからね。
郊外は将来値下がり確実なんだから、
都心部が買えない人は賃貸しかないでしょうね。
悲しい現実です。
-
432
匿名さん
エリア指定なんて、そんな大雑把な話になるわけがない。
通り一本違うだけで価値も価格も丸っきり変わるのが不動産。
-
433
匿名さん
>>430
都心部でも将来性が高いところを選べば良いだけ、
簡単じゃない?
渋谷、新宿、池袋はダメだろうな。
-
434
匿名さん
不動産価値もエリア単位で決まる時代になりそうですね。
東京駅周辺は将来性が高いと思うよ。
-
435
匿名さん
>433
で、どこに誘導したいの?品川?湾岸??川向こう???
-
436
匿名さん
東京駅周辺にマンションなんてありません。
住宅情報誌の登録上だけ「JR最寄り駅=東京」な僻地に未来なんてありません。
-
437
匿名さん
地震発生以来、一生賃貸が良い、とする考えの人が増えましたが、
確かに購入すると地震が再発した際に、資産の目減りなどのリスクがあり、
不安になります。
賃貸は資産を持たず、何となくリスクが回避されますが、
1.分譲を買う人が減ると賃貸で暮らす人が増える?
そうなると、賃貸需要が高いから、貸す側は条件の良い物件の賃料を値上げする?
一般的な収入レベルの会社員は、収入のうち賃貸に高額を払うことになる?
そうなると、郊外にしか住めなくなる?
2.分譲需要が減ると価格(価値)も下がる?
日本人、外国人に関わらず、賃貸収入で儲けたい人は、賃貸需要が高まることで
需要の高いエリア、物件を持ちたがり、高い賃料設定を考える?
そうなると、やっぱり良い場所、良い物件の分譲を購入したいと考える人が増える?
いずれにしても、資産価値の減り難い場所の見極め以外無いのですね。
資産価値を左右する要素が何なのか。
今までと今後でだいぶ変わっているのでしょうが、難しいですね。私には分かりません。
という独り言です。
-
438
匿名さん
東京壊滅したら復興に30年。
その前に仕込むの?
気が長いねみんな。
マンション無事だといいね。
-
439
匿名
滅茶苦茶場所いい建て替え待ちの老朽物件を捨て値で買う。
地震が来なくても建て替え時に持ち分を売ってEXIT。来れば計画前倒し。
インフラ集中してる大規模駅の周辺なら土地は無価値にはならない。東京壊滅を信じるなら買わなければOK。
-
440
匿名さん
それは不動産(土地)の場合ならアリの話し。
マンションはゴミ化するよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件