- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-03 22:57:09
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
-
201
匿名さん
内陸部は地震も心配だけど、夏暑すぎて住むのに適していない。
-
202
匿名さん
多摩地区で売れ残った工場跡地に太陽光発電パネルをいっぱい置けば良いんじゃない?
-
203
匿名さん
で、多摩直下地震が起きたらパネルがやられて
また電力不足に…
-
204
匿名さん
郊外の工場が海外移転すると土地が余りまくるからそこで太陽光発電すれば良いね。
-
205
匿名さん
東芝の府中工場だけで77万平米あるからな、
それに三菱ふそうの大倉町とかいろいろ加えればけっこう発電できそう。
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
-
208
匿名さん
川崎市、千葉市のコンビナートも無くなれば太陽光発電に使えるね。
超円高が進んで、日本から製造業が無くなれば簡単に脱原発ができそうです。
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
-
-
211
匿名さん
-
212
匿名さん
-
213
匿名さん
ドル/円の動きを見通す上で、市場関係者が注目しているのは、日本時間午後11時のバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長による議会証言。足元のドル/円の下落は債務問題に揺れるユーロの下落に起因したものだったが、米経済に関する材料はドル/円そのものに影響する。「6月の雇用統計や欧州ソブリン問題の拡大を考えればタカ派的な発言にはなりにくく、ポイントは米金利を低下させる発言が出るかどうかだ」と、JPモルガン・チェース銀行債券為替調査部長の佐々木融氏は話す。「ドル安主導によるドル/円の下げは、期間も値幅もそれなりに出るだろう。年末にはドルが75円付近まで下落するとみている」(佐々木氏)という。
-
214
匿名さん
すでに城東は893の耳をえぐった怒羅権さんの拠点ですが何か?
怒羅権(「ドラゴン」)は、東京都江東区、港区台場、江戸川区を拠点とする暴走族
-
215
匿名さん
-
216
匿名さん
暗い話は止めにして
明るい東京駅から半径5km圏内の話にしたら?
-
217
匿名さん
-
218
匿名さん
自給自足できる田舎住まいが勝ち組になるかもな。
都心のエリートは海外で金稼ぐ能力なきゃ、今後転落かな。
-
219
匿名さん
シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
そうでない人を郊外に追い出している。
この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
機会が持てる都市にしなければならない。
-
220
匿名さん
>>218
転落した人は近郊のアパート地帯に行っていただきます(笑)
-
221
匿名さん
日本が衰退してしまえば知的レベルの高い人は、海外に出てしまうよ。
その時一番存在価値が下がるのは言うまでもなく東京だよ。
-
222
匿名さん
>>221
意味不明なんだが?
お手伝いとか安く使えるし、
エリートには住みやすい世界になると思うけど。
-
223
匿名さん
ペットの世話をしてくれる人も安く雇えるようになりそう。
-
224
匿名さん
優秀な人間が海外に出ていく時代になったら、東京の敗北なんだよ。
東京の価値を上げようと必死に動いている人達がいて、政府ももちろんその政策を進めていた。法人税を値下げもその1つになるはずだった。
それがこの地震と原発問題だ。
今のままでは東京は敗北してしまう。
-
225
匿名さん
世界のサラリーマンの憧れは
東京駅から半径5km圏内に住んで
世界最強通貨 円で
がっぽりと給料を頂くことです。
-
-
226
匿名さん
>>224
工場が無くなって失業率が高くなって、
一般人の給与水準が下がるだけだと
日銀のエリートたちはたかをくくっているよ。
-
227
匿名さん
税収が半分の20兆円まで落ちたら、日銀のエリートもエリートから脱落だよ。
-
228
匿名さん
-
229
匿名さん
会社と世の中を動かす「5%の人材」
一時的に上位20%に入ることはそれほど難しくない。1年や2年でいいなら、売り上げや収入を増やす方法はいくらでもありますから。しかし、うまくいき続けるとなると途端にハードルが上がる。毎年上位20%に入る顔ぶれは、せいぜい全体の5%。20人に一人です。
長く活躍したいなら、上位5%に入る人材を目指すべきです。具体的な目安はサラリーマンで年収1000万円。給与所得者で1000万円以上をもらっている人は3.9%(『民間給与実態統計調査』2009年)ですから、人材市場でそれに近い評価をもらえる人は上位5%人材といって差し支えないはずです。
-
230
匿名さん
ちなみに川で生まれたサケのうち、ふたたび自分の生まれた川に戻ってくる個体は5%弱だとか。
つまりサケは選ばれた5%が交配・産卵して、種としての強さを保っているわけです。
人間も同じで、つねに上位5%の人が時代を支えて、次世代へとバトンタッチしている。
私にはそう思えてなりません。
-
231
匿名さん
貧乏人は消費しないからな。それに郊外にある工場が海外に移転したら生活保護費もまた増えるよ。
-
232
匿名さん
>>231
福祉は削られるに決まっているじゃない。
消費税上げますか?
福祉削りますか?って話になって。
消費税上げと福祉の削減は同時に起こるよ。
年金の支給も70歳からとか。
-
233
匿名さん
消費税は間違いなく上がるだろうね。
そただ、政治家は選挙に勝たなきゃ政治家になれない。
エリートの1票も貧困層の1票も変わらない。そして世が貧困の世の中になれば、福祉を簡単には切り捨てできない。よってエリート中心の世にはならないのが現実。
-
234
匿名さん
肉体系の労働人口が減って行くからちょうど良いんじゃない?
-
235
匿名さん
>>233
だから二者択一を迫っちゃうわけですよ。
どっちも困るな。
それじゃ真ん中でお願いします。これで決まり。
-
-
236
匿名さん
-
237
匿名さん
会社と世の中を動かす「5%の人材」が考えたシナリオ通りに結局世の中が動いて行くんだよ。
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
>>238
政治家は5%の人材のほんの一部にすぎない。
政治家が考えているほど世の中はそんなに単純には動かない。
もっといろいろな人(但し5%の人)の総意で動くのです。
-
240
匿名さん
5%の人材になって、東京駅から半径5km圏内に住むのが最高のステータス。憶えやすいね。
日本の人口30歳、男81万人、女78万人、計159万人、5%人口8万人、4万世帯。
-
241
匿名さん
消費税かぁ
橋本さんを思い出すねー
アメリカでは大胆な減税をやったこともあったけど赤字が拡大して、消費税を上げて景気を刺激して赤字を減らすという実験は失敗で結論付けられたねー
日本も消費税を上げるしかないでしょ
消費税前はマンション売れるんだろうなー
でもその後は全く売れなくなった
そして多くの営業が首を切られた
消費税が上がることを歓迎している営業もいるみたいだけど、自分の首をしめてることに気付いているのかなー
そして多くの営業が切られた後激安のマンションが出てきた
早く消費税が上がって超マンション不景気が来ておいしい値段になるときが楽しみー
ただ賢い人が増えて消費税アップ前に買う人は前回よりは少ないかもね
それはそれで超マンション不景気が早まって、お買い得マンションが早く出てくるからそれはそれでいいけどねー
-
242
匿名さん
3分の1が東京駅から半径5km圏内に住むことになるだろうな。
-
243
匿名さん
>>241
郊外なら今年の後半から値崩れするから期待して。
-
244
匿名さん
5%の人のシナリオ通りに動かないから今の原発の状況なんだろ。
-
245
匿名さん
マンションもシナリオ通り安く買えるかだな。たぶん無理だと思う。
-
-
246
匿名さん
>>245
エリート御用達の東京駅から半径5km圏内はいくら待っても安くはならないないでしょう(笑)
-
247
匿名さん
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
都心のマンションが売れ残ってる現実。稲毛海岸の激安マンションが即日完売した事実。
-
250
匿名さん
都心が高ければ皆郊外買うようになるよ。都心のマンションは売れ残る。
千葉のエコタウン構想も面白いね。
-
251
匿名さん
-
252
匿名さん
-
253
匿名さん
まあ、都心が栄えるのはいい事だ。
まずは都心のオフィスの空室率を改善しないとね。
マンションばかり建てても仕方ないよ。
しかも売れ残ってるし。
-
254
匿名さん
一極集中ってメリット無かったわけだ。
これは都知事も痛感してる。
懲りないのはマンション屋だけ。
-
255
匿名さん
一極集中のメリットを最大利用したのが日本だよ。
そのお蔭で日本の大企業は強くなりすぎて、
超円高をもたらし、日本の価値を歴史上最大にしてくれている。
それに対して分散型のアメリカの評価は落ちる一方だよ。
さらに効率化を目指して、工場を全部海外に移転して、
いくら円高になっても平気な体質にして、円高を利用して
海外企業を買収しまくり世界市場を制覇する。
-
-
256
匿名さん
東京駅から半径5km圏内に集中投資を行い、
世界中のエリートが集まる世界一の都市にする。
給与は世界一強い円で支払い、デフレで飲食、サービスの料金が
年々下がる中で、豊かな生活をエンジョイしてもらう。
-
257
匿名さん
オフィススペースを増やし欧米並みのオフィス空間を安価に提供。
世界一のハイテク技術で省エネ、災害に強いハイパーオフィスビル群を
東京駅周辺に集中、集積させ世界一コンパクトで生産性が高い
オフィスエリアを作りだし、主にアジアのエリートを集める。
世界中で稼いだお金を管理して、円高を利用しながら有望なところに投資。
最新の技術は国内で研究開発を続ける。
未来都市志向の新サービスについては東京駅から半径5km圏内で積極的に提供、
実験し、良いものは海外子会社を使って他国に導入しさらに稼ぎまくる。
-
258
匿名さん
-
259
匿名さん
NY円、一時78円台 米金融緩和観測でドル売り
【ニューヨーク共同】13日のニューヨーク外国為替市場の円相場はドル売り円買いが優勢となり、一時1ドル=78円台後半に上昇した。
午前11時現在、前日比23銭円高ドル安の1ドル=78円96銭~79円06銭。ユーロは1ユーロ=1・4156~66ドル、111円87~97銭。
バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が13日午前の定例議会証言で、米経済の減速が続いた際の追加金融緩和実施の可能性に言及したことから、ドルが円やユーロなど主要通貨に対し売られる展開となった。
円相場は13日朝のオセアニア市場でも1ドル=78円台半ばまで上昇した。
2011/07/14 00:42 【共同通信】
-
260
匿名さん
原発が無くて、四方を海で囲まれた日本は世界で一番安全な国になるかもね。
-
261
匿名さん
欧米が元気ないから今のうちに海外企業の買収を進めるべきだな。
-
262
匿名さん
中国の元が強くなる前にやるべき事をスピードをもってこなして行くこと。
-
263
匿名さん
円高が定着しそうだから、郊外の地価下落は覚悟したほうが良いよ。
-
264
匿名
-
265
匿名
-
266
匿名さん
郊外の工場がなくなったら内需も落ち込み、税収もがた落ち。
日本経済もボロボロになり、東京も無傷で済む訳ないよ。
どんだけめでたいんだよ。
-
267
匿名
円高→安い海外製品が入ってくる→デフレ、国内企業ピンチで雇用喪失→郊外の地価下落
-
268
匿名さん
>267
円高→安い海外製品が入ってくる→デフレ、国内企業ピンチで雇用喪失→郊外の地価下落
→生活保護費者数増大→法人税大幅アップ→東京の企業も海外へ→東京地価下落へ
最後まで書こうよ。
-
269
匿名さん
-
270
匿名さん
-
271
匿名さん
円続伸、東京市場でも78円台=米国債格下げ見通しで
時事通信 7月14日(木)9時24分配信
14日午前の外国為替市場では、米格付け大手のムーディーズ・インベスターズ・サービスが、米国債の格付けを引き下げる方向で見直すと発表したことから、ドルを売って円を買う動きが強まり、1ドル=78円台後半に続伸して始まった。午前9時現在、前日比54銭円高・ドル安の78円84~87銭。
米国債の格下げ見通しに加えて、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長が追加金融緩和の可能性を示唆したことも、ドル売りの材料となった。早朝には一時78円60銭台まで円高が進んだが、その後は米国債の格付け見直しが「むしろ(難航している)米政府の債務上限引き上げ問題の協議を促す材料」(FX業者)とされ、ドルを買い戻す動きも出て円高の勢いが緩んだ。
-
272
匿名さん
だれも政府、日銀に期待していませんね。とことん行く所まで逝くしかなさそうだなあ。
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
民間の不動産経済研究所が14日に発表したマンション市場動向によると、6月の首都圏マンション発売戸数は、前年比32.9%減の3441戸となった。
-
275
匿名さん
東京カンテイ(東京都品川区)はこのほど、3大都市圏における6月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)をまとめた。それによると、首都圏の1都3県すべてで下落し、特に東京都で弱含み基調が鮮明であることが分かった。
東京都(2960円、前月比0.5%下落)は前月に引き続き3000円割れ。都と神奈川県(2027円、同0.6%下落)、埼玉県(1620円、同1.6%下落)は、前年比もマイナスとなっている。千葉県(1593円、同0.2%下落)も下落したが、同じ築年数(19.8年)だった10年11月(1572円)及び11年2月(1598円)の水準は上回った。
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
-
278
匿名さん
中古マンション成約数、5月→6月
東京都975戸→1070戸
神奈川県675戸→600戸
埼玉県317戸→309戸
千葉県284戸→291戸
郊外のローカル需要は、神奈川、埼玉、千葉の順に尽きて行く。
-
279
匿名さん
-
280
匿名さん
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
国土交通省の統計資料などによると、最近10年間で首都圏での人身事故が多い路線のワースト3は、中央線、京浜東北線、山手線の順。
-
283
匿名さん
新宿の就業者数が減り続けている影響がここに来て出てきた。
-
284
匿名さん
都心への利便性だけ考えると城西はかなり割高。
価格レベルの見直しが進むのは当然だろう。
-
285
匿名さん
日経の社長アンケートで3年以内に海外移転を検討が全体の4割!!
円は70円台に定着しそうだよ。
郊外で工場跡地がいっぱい余って、郊外の地価は二束三文になる!
-
286
匿名さん
-
287
匿名さん
海外経済の構造的な問題を反映している今回の円高は、長期にわたるとの見方が少なくない。想定以上の円高は東日本大震災の被害から立ち直りつつある日本企業の競争力を根こそぎ奪う。原発再稼働問題での政府の場当たり的な対応もあって、日本企業は“6重苦”に苦しんでおり、“日本脱出”がいよいよ現実味を帯びてきた。
もともと日本勢は海外勢と競争する上で税制・労働法制などの面で不利を強いられてきた。だが、日本経済を支えてきた輸出企業にとっては、「円高が最も厳しい」(日本自動車工業会の志賀俊之会長)。13日に国内生産拠点の再編策を発表したトヨタ自動車の豊田章男社長は、「石にかじりついてでも日本でのものづくりに取り組む」と話したが、その言葉からは悲壮感さえ漂う。
-
288
匿名さん
残る道は、いよいよ日本脱出。「1ドル=78、79円台になると、日本国内でのものづくりは非常に難しい状況になる」。
オムロンの山田義仁社長が13日の会見でこう話したように、日本企業のトップも海外脱出が視野に入っていることを公然と認め始めた。
政府の無策は、国内企業に、究極の選択を迫ろうとしている。
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
少なくとも3年はドルは70円台~80円前半のレベルが続くでしょう。
日本で輸出産業の工場立地は無理のようです。
郊外で工場跡地が大量に出て来ますから、郊外でOKの人は3年は待つべきでしょう。
今の半額は間違いないです。
-
291
匿名さん
1ドル120円が80円に、
ドルベースだと500万円の給与が4.17万ドルから6.25万ドルに
50%の賃上げをしたのと同じ。
輸出製造業の工場は3年間でほとんどが日本から無くなるでしょう。
-
292
匿名さん
どうしたらいいんっでしょう?
今、マンション買うのは早いかな?
-
293
匿名さん
今買って良さそうなのは都心から近くて坪単価が250万円前後のマンションくらいでしょう。郊外はいくら安くても将来の値下がりリスクが大きいし、都心の高額マンションは景気が悪くなるとまだまだ下がりそうだし。
-
294
匿名さん
-
295
匿名さん
-
296
匿名
城東教授まだいるのか
国のことより江東区や墨田区のことだけしか考えて無い
典型的地場業者
-
297
匿名さん
待機児童数が多い区
設備整備度
・世田谷区688 27.3%
・練馬区564 28.4%
・足立区485 32.1%
・大田区396 31.9%
・板橋区341 37.9%
-
298
匿名さん
今買うなら複数路線の駅近物件の中で割安のマンションを選ぶしかないね。
今後の開発次第という物件は厳しい。
丸の内の開発ですら危ないよ。景気悪くなれば賃料の高い東京を離れる企業も増えるからね。
-
299
匿名さん
-
300
匿名さん
日本橋エリアですね。
隅田川を越えると複数路線可は、
門前仲町、清澄白河、森下、住吉、両国、錦糸町と言ったところで、
さらに安く買える。
-
301
匿名さん
現在の平均坪単価
江東区233万円
墨田区232万円で中央区より50万円安い。
70m2換算で約1千万円安く買えて、その分将来に備えて余裕資金が持てる。
-
302
匿名さん
>>298
新宿の古い高層ビルの建て替えは有り得ない状況になったね。
新宿の凋落を前提に住まい選びをする必要がありそうだ。
-
303
匿名さん
-
304
匿名さん
-
305
匿名さん
>>303
マンションは杭打ちされているから地面の揺れは関係ないから
-
306
匿名さん
経済的な側面から見れば、人生のポートフォリオは、自ら働いてお金を稼ぐ「人的資本」と不動産や預貯金などの「金融資本」で構成されている。多くの日本人はマイホームを購入し、金融資本を不動産に一極集中させた極めてハイリスクなものとなっている。ワンランク落としたマンション購入で余裕資金を手元に持っておく必要がある。また、いざとなれば貸し易い便利な立地を選ぶべきだろう。
-
307
匿名さん
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
-
310
匿名さん
火災旋風は2km移動できるらしいです。
新宿駅あたりも危ないと思います。
-
311
匿名さん
新宿の高層ビル群が撤去されて防火地帯になるから、
火災旋風は都心に入ってこれなくなる。
-
312
匿名さん
で、結局23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?!
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
富裕層のブランド物の購入は元に戻ったが、
一般人はブランド物を買わなくなったようだ。
生活防衛で、ワンランク安い物を買っている。
-
315
匿名さん
不動産の場合、富裕層は一般的に戸建だから、
坪300万円を超えるマンションは売るのが難しくなっている。
-
316
匿名さん
>富裕層のブランド物の購入は元に戻ったが、
>一般人はブランド物を買わなくなったようだ。
これが正常な普通の姿。ブランド品が生まれたヨーロッパではブランド品は上流階級の人しか使わない。
一般人は質素だよ。
日本は戦後学校教育で共産主義的な平等主義を吹き込んだから、「みんな同じ」だと勘違いしていた時期があったが、今は格差社会が定着して(これが正しい資本主義社会)、ブランド品を使わなくても全然かっこ悪くない、という風潮になってる。ヨーロッパと同じになったわけだ。
バブル時代の日本人の感覚が田舎センスというか狂っていたんだよ。
-
317
匿名さん
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
-
320
匿名さん
千代田区でも41階建、総戸数333戸のタワーマンション。
高額マンション市場はこれからどうなるのでしょうか?
-
321
匿名さん
目黒区は史上初の大量供給。
千代田区は2007年以来の供給量。
景気の回復度合いがどうなのかの試金石ですな。
-
322
匿名さん
マンション価格が上がるのは
消費税導入→売れない→橋本内閣依頼の不況→マンション価格が2割ダウン
そして少し景気がよくなってから上がるよ
つもり消費税がアップしてその2~3年後が下げ止まる時期じゃない?
-
323
匿名さん
お値段が高いマンションが今の経済情勢でいっぱい売れるとは思えませんです。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
杉並区は販売戸数が少ないから特殊なマーケットと考えたほうが良い。
品川区が高いのは大崎のタワマンの影響。
-
326
匿名さん
現役世代が老後不安から貯蓄を増やしているそうだ。
都心に近くてそこそこ安くないと売れそうにないね。
-
327
匿名さん
五反田も、物件がよく出てくる大井町も品川区だけどね。
-
328
匿名さん
地価が高い所の供給はしばらくストップしそうだな。
首都圏全体の販売戸数も低迷しそう。
いくら安くても郊外にマンションを買うような時代じゃないし、
都心近くが買えない人は無理せず賃貸のままだろう。
-
329
匿名さん
飯田橋の三井タワーは出てきそうだし、
月島駅直結の三井野村タワーが出るのは新聞記事になった。
結局、地権者のいる再開発物件はストップせずに建てるんじゃないの?
-
330
匿名
売れ残りタワマン抱えた営業のレスしかない休み明け。
今日も79円台。
-
331
匿名さん
定年間近の60歳も、20代の就活生も大ダメージの「2013年問題」
週プレNEWS 7月19日(火)14時20分配信
7月13日、厚生労働省は2010年度の国民年金の納付率が59.3%と、3年連続で過去最低を更新したと発表した。非正規労働者の増加、若者世代の年金制度への不信感などにより納付率の低下に歯止めがかからない状態となっている。しかも、こうした状況をより悪化させかねない問題がある。それが「2013年問題」だ。
サラリーマンなどが老後に受け取る厚生年金。会社を定年で退職すると60歳から支給が始まり、ぜいたくはできなくてもそれなりの生活ができるというものだった。しかし、それが崩れつつあるのだ。
厚生年金は1階の定額部分と2階の報酬比例部分からなるが、定額部分の支給開始はすでに引き上げられており、現在は65歳から。そして2013年、つまり再来年からは報酬比例部分も60歳では受給できなくなる。支給開始年齢は少しずつ上がっていき、最終的には2025年以降、年金を受け取れるのは65歳からになる。
これに引っかかる年齢層の心配は切実だ。何しろ60歳で定年退職すると、年金が支給されるまでの間、無収入になってしまう可能性があるのだ。60歳で年金がもらえない最初の世代が60歳になる――それが2013年問題なのだ。
これに対して、そもそもこの問題を引き起こした張本人である厚生労働省は昨年、「今後の高齢者雇用に関する研究会」をスタートさせた。そこで検討されているのは「希望者全員の65歳までの雇用確保策」。早い話、「なんとか企業で面倒みてやってくれ」と、解決策を企業に丸投げするルールづくりを進めようとしている。具体的に言えば、定年制の廃止、定年の延長、あるいはいったん定年退職した後、再雇用をする再雇用制度などで、企業に65歳までの雇用確保を義務づけるのは既定の方針だ。
この問題は一見、若い世代には関係がないように思える。しかし、『お金の教室』(NHK出版)などの著書で知られる経済評論家の山崎元氏は「20代も就職で影響を受けると考えられます」と言う。
「企業が若い人を10人雇おうとするとき、60歳を超えた人が10人、自動的に辞めていけば、全体の人件費は変わりません。ところが雇用を延長すると、しばらくの間は辞めていく人が少なくなる。60歳以上がどのくらいのコストで雇用されるかという問題もありますが、半額になったとしてもけっこうな金額です。そこで指名解雇のような調整はできないのだから、新卒の採用で調整せざるをえない。ただでさえ、不景気なのに加えて、若い人たちの雇用機会はさらに圧迫されるでしょう」
国だけでなく企業の年金制度も、現在の高齢社会化の前では崩壊寸前だ。
(取材/梶野佐智子)
-
332
匿名さん
坪300万円の予算なら坪250万円に
これだけで70m2換算で1千万円の老後資金がKEEPできるよ。
割安な都心に近くて貸し易い物件を必死で探しましょう。
-
333
匿名さん
消費税が上がってその後不況が来るから坪300万円のところは坪250万円になる。ただ5年待てるならだけど。
-
334
匿名さん
消費税、
上がる前はマンションの駆け込み需要が増える。
但しそれは需要の先食いでしかないので、
上がった後は需要が減る。更に不況が追い討ちをかける。
駆け込みで買った人、生活が苦しくなる。の予想。
-
335
匿名さん
首都直下型地震が30年で70%以上の確率で起こるんでしょ。
買ったは良いが、二重ローンになるリスクが高過ぎる。
しばらく東京の不動産購入は、控えるべきでしょう。
ありとあらゆる食材が放射能で汚染されている。これからは、食物連鎖で放射能物質が集積する魚類が心配。
10年後、20年後の発ガンが心配です。
-
336
匿名さん
-
337
匿名さん
東京の周辺の県だって立川断層や三浦半島断層群があるから
同じ事。
-
338
匿名さん
「東京の不動産」という括りが意味不明。放射能汚染も全国規模だから無関係。
まあ、どこか遠い地方の田舎から見たら「東京は危険」と言えるのかもしれない。
-
339
匿名さん
>>332
坪300万円以上となるともろ都心だから下がらないだろう。
-
340
匿名さん
死ぬまで都内に住みたいなんて思ってるのは少数ですね。
-
341
匿名さん
うーん、なんか沈滞したこんなムードの時って、あとから考えると、あの時が買い時だったんだよなって思うんだよな でもなんか不透明感強いよね
-
342
匿名さん
あとから考えると、あの時に手を出さないで良かった!
と思う場合もある。
-
343
匿名さん
超円高永久デフレ時代だから、
日本での資産購入は止めましょう。
-
344
匿名さん
-
345
匿名さん
UR都市機構募集販売本部は、多摩市鶴牧の多摩ニュータウン「多摩エリア」にある約1万7000平方㍍の施設用地を、事業者募集候補地として新たに追加、公表している。近接する多摩センター駅エリアには、官公庁舎、大型商業施設、複合文化施設などの都市機能が集積している。
-
346
匿名さん
郊外には土地が腐るほどあります。
これに超円高の工場の海外移転が加わると・・・・
東京都都市整備局は、多摩ニュータウン(NT)で2011年度に公募する物件として計13画地を公表し、一斉公募を始めた。13画地は商業・業務用地で、8月31日午後1時から午後4時に申し込みを受け付ける。申し込みがなかった場合は、9月1日から10月31日までの期間、予定価格を販売価格として先着順で申し込みを受け付け、買受予定者を決める。
-
347
匿名さん
本当に希少な土地は東京駅から半径5km圏内だけと考えたほうが良いよ。
-
348
匿名さん
本当に希少な土地は東京駅から半径5km圏の西側だけと考えたほうが良いよ。
-
349
匿名さん
77円台きますかね。
下期も低空飛行しそうですが。
-
350
匿名さん
日本の労働人口も減り続けているね。
広範囲な土地はもはや不要。
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
しかし円高進行すごいね もう78円が別に特別なことでない雰囲気になってきてるよね
築40年超の原発がフル稼動しないと、税金だけでなく電気代まで急上昇しちゃうんだから、もうどうなっちゃうんだろうって感じですよね
外人から見ると、日本人からみて横ばいの東京都心部の不動産が、どんどん上がってると思えるんだから、為替ってこわいね
-
353
匿名さん
ガソリン上がった!
物価高騰するのに収入上がる見通し無し。
住まい買うなんて誰も考えんわな。
買えない人、買わない人激増。
結果、マンション暴落。
暴落しても売れず。
だろうね。
-
354
匿名
所得税なども増税。
マンションを買えない人は増えるのが確実。
暴落するかどうかは知らないが。
-
355
匿名さん
-
356
匿名さん
今後物価と税金が上がり給与は上がらないか下落傾向にある中、
住宅購入補助等福祉関係も下がるだろうから、
家を持てない人は増えるだろうね
今後住宅価格は下がると思うけど、多分新築は比例して質も下がるから、
実質価格としてはそれ程変わらないと思う
ちょっと安めに出る、築浅中古の賃貸か購入が良さそうだね
-
357
匿名さん
不況知らずのあのニンテンドーまでストップ安。
円高デレデレ。
全く無策。
日本終わったぞ。
-
358
匿名
-
359
匿名さん
大使館職員が都下に引っ越して電車通勤する時代だから。
-
360
匿名さん
-
361
匿名さん
6月の消費支出4.2%減=9カ月連続のマイナス―総務省
時事通信 7月29日(金)13時1分配信
総務省が29日発表した6月の家計調査によると、2人以上の世帯当たりの消費支出は、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比4.2%減の26万5807円となり、9カ月連続で前年水準を下回った。同省は、所得の落ち込みが消費減少の要因とみている。
同月の勤労者世帯の実収入は、前年同月比で実質6.7%減の68万7212円。賞与などの減少が響き、4カ月連続のマイナスとなった。
また支出の内訳を見ると、自動車購入の減少や旅行の自粛、電気代の抑制などが押し下げ要因となる一方、地上デジタル放送への移行を前にテレビの購入などが伸びた。
-
362
匿名さん
後は消費税だな…
つまり
不動産買う側も、売る側も最後の攻防が始まるな
円高は悪くない
海外に押し出すチャンス
明らかに金満国家ニッポン債権国家だから、暫くは円高利用しないと
-
363
匿名さん
<米GDP>1.3%増 景気減速、鮮明に 4~6月期
毎日新聞 7月30日(土)0時6分配信
【ワシントン斉藤信宏】米商務省が29日発表した11年4~6月期の米国内総生産(GDP)の実質成長率(季節調整済み・速報値)は、年率換算で前期(11年1~3月期)比1.3%にとどまった。市場予想平均(1.7%)を下回り、同時に発表された03年以降の年次改定で、11年1~3月期の成長率も従来の1.9%から0.4%に大幅に下方修正された。2四半期連続で成長率が2%を下回り、米景気の減速を裏付けた。
4~6月期はガソリン高や雇用回復の遅れなどを反映し、GDPの約7割を占める個人消費が0.1%増と前期(2.1%増)から増加幅が大幅に縮小した。特に東日本大震災に伴うサプライチェーン(部品供給網)寸断の影響で生産停止が相次いだ自動車などの耐久財は4.4%減と、09年10~12月期(4.8%減)以来のマイナスに落ち込んだ。
-
364
匿名さん
<円高>戦後最高値が視野に…政府・日銀、介入に現実味
毎日新聞 7月30日(土)22時47分配信
29日の海外市場で1ドル=76円台をつけた円相場は週明け、東日本大震災直後の3月17日に付けた戦後最高値(76円25銭)の更新が視野に入ってきた。東日本大震災に伴う生産の落ち込みからようやく立ち直りかけた日本経済の国際競争力低下が懸念され、円売り・ドル買い介入を求める声が高まりそうだ。
日銀は「生産活動が震災前の水準に戻れば、輸出の増加がけん引し、持続的な成長経路に戻る」との景気回復シナリオを描いてきた。だが、円高が輸出の重しとなれば、回復のメーンシナリオは崩れ、輸出産業の収益への打撃は必至。株式相場を押し下げれば、景気回復期待を一気に冷ましかねない。
米政府の債務上限問題については「期限の2日までには与野党が何らかの形で妥協するだろう」との楽観的な見方が一般的だった。ただ、ここに来て「今回の与野党対立は来年の大統領選挙をにらんだ政治問題。簡単には折り合えないのではないか」(バークレイズ・キャピタル証券の森田京平チーフエコノミスト)との声も出ており、円高は長期化するとの見方が強まっている。
政府・日銀は為替介入のタイミングを見計らってきたが、市場関係者は「2日段階で米債務上限問題が解決せず市場が混乱すれば、為替介入も現実味を帯びてくる」(エコノミスト)とみている。【田畑悦郎】
◇メーカー各社「努力の限界超える」
「努力の限界を超えている。政府には適切な対応をお願いしたい」。マツダの尾崎清副社長は29日の会見で、円高・ドル安を経営努力で乗り越えるのは困難との見方を示した。経営者の想定を超えて進む円高に、メーカー各社は海外からの部品調達増強や、生産拠点の海外移転加速を検討せざるを得ない状況に追い込まれている。
マツダの売上高に占める輸出比率は約7割。29日発表した11年4~6月期決算では、3カ月間の為替差損は31億円に達した。円高に対応するため、約2割の部品の海外調達比率を、3割程度まで拡大しようと品目の選定を進めている。尾崎副社長は「毎年10円ずつ円高・ドル安が進んだ。この急激な円高は、いかんともしがたい」と訴えた。
海外売上高比率が45%の日立製作所は1円の円高で営業利益が30億円減る。「この状況が続けば非常に大きな問題だ」(三好崇司副社長)。同社は、海外生産の積極的な展開や国内でのコストダウンを強化する構えをみせる。
東芝は海外生産を増やすなどして、今期は営業利益への影響はほぼゼロに抑えられる見込みだが、「円高がこのまま進めば、事業ごとに日本でやっていけるのかが検討課題にあがる」(久保誠専務)と、国内生産をさらに減らす可能性を指摘する。
「米国債がデフォルト(債務不履行)になれば『リーマン・ショック』を超える懸念がある」(吉松裕規・三菱電機常務)などと、厳しい経営環境に悲鳴に近い声が上がっている。【米川直己、竹地広憲】
-
365
匿名さん
-
366
匿名さん
低地、川沿いでかでしょ。
そんな選び方してたらどこにも住めないぞ。
-
367
匿名さん
海に近いと普通氾濫しない。
1ドル60円台になりそうだね。
-
368
匿名さん
内陸でも水辺は避けること・・・かもな。
湾岸なんて最初から選択肢にない。
-
369
匿名さん
内陸部のマンションの販売攻勢もたぶん不発に終わるな。
日経で住宅関連の売り込み記事がいっぱい出てるけど、
読む人はいません。
-
370
匿名さん
多摩地域の塩漬け土地問題か・・
もう諦めたほうが良いかと・・
-
371
匿名さん
-
372
匿名さん
-
373
匿名さん
1ドルが60円になったら、
ドルベースの日本のマンションの価値はたった5年で倍になる。
世界最強国、日本の資産価値は絶大ですね。
まさに一人勝ち状態だね。
めでたい事です。
-
374
匿名さん
外人さんもここまで日本の価値が上がったら、
もう買えないだろう。
日本人だけが富裕民族になる。
-
375
匿名さん
日本って円高で生きていけると思ってるの?
元々人しかない国
海外から発電資源買って
電気で物作って
それを海外で売ってやってきた
それが崩壊したら日本もおしまいだよ
日本の企業が淘汰してアメリカの力が強くなったら
すぐに円安になるよ
そんなことより沿岸ポジさんの連投必死だな
そこまでやばくなってるとひしひし感じる
-
376
匿名さん
資産がある人にとっては円高はありがたいね。
放っといてもドンドン金持ちになっちゃうよ。
楽天の社長も喜んでいたね。
-
377
匿名さん
円高が進むと工場が海外移転して郊外の地価が暴落するんじゃない?
-
378
匿名さん
郊外の土地成金はもうダメやろう。
みんなが金持ちになれるわけじゃない。
-
379
匿名さん
各企業は1ドル75円で戦略を練り直しているようですね。
日本から製造業が無くなりますね。
-
380
匿名さん
-
381
匿名さん
フラット35Sの1%金利優遇が9月で終了。
それまでに間に合わなきゃ、買い急ぐ必要がなくなった。
-
382
匿名さん
トヨタは国内生産を輸出に回すのをあきらめたようだ。
国内生産は集約化を進めて少なくしていく方向です。
-
383
匿名さん
会社としては利益を最大にして株主(主に外国人)に還元できれば良いわけで、日本国内の製造業が空洞化しても根本のところは関係ない。
-
384
匿名さん
お盆休み明けから本格的に急速冷却だな。
ドル次第じゃお盆休みまで保たない。
倒産情報ハンパねー!
-
385
匿名さん
国際展開できない企業は淘汰されて失業率が上がる。
サラリーマンの給与も二極化が進みます。
勝ち組じゃないサラリーマンは家を買わないほうが良いよ。
-
386
匿名さん
>>381
優遇税制で普通のサラリーマンに家を購入させる時代は終わったんじゃない?
これからは真の実力がある人だけが家を買える時代に・・
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
-
389
匿名さん
将来的には60円台でしょう。
輸出産業のほとんどは成り立たなくなるでしょう。
海外への直接投資が進んで、地産地消の生産体制が構築されて、
貿易赤字、資本収支黒字、全体の経常収支は黒字。
お金を運用して国を維持することになるでしょう。
但し、失業率は欧米並みになるでしょう。
-
390
匿名さん
将来の円高を見込んで中国が日本国債を買いまくっています。
10年国債の金利は将来0.5%くらいになるかも。
その時にローンの借り換えをすればお得ですね。
賃下げ圧力も相当なものになるから、生活防衛にもなるよ。
増税も予定されているようだし。
-
391
匿名さん
ドイツはマイナス金利になったよ。
日本はデフレだから難しいけど。
2日の欧州債券市場で、独連邦債10年物利回りが50年超ぶりにインフレ率を下回った。ユーロ圏の債務危機を受けた質への逃避買いが背景。
独10年債利回りは一時およそ9カ月ぶり低水準となる2.395%まで低下し、ドイツの7月の前年比インフレ率2.4%を下回った。
実質的な独連邦債利回りがゼロ%を下回ったのは、トムソンロイターのデータが入手可能な1957年以降で初めて。
-
392
匿名
日本にもスラム街がたくさんできそう。
一部のできる人以外はまともな仕事にはつけなくなるかな。
できない日本人は、海外に安い労働力として出稼ぎにいくはめに。
家賃相場は下落では?
-
393
匿名さん
>>392
いわゆる近郊アパート地帯スラム化論ですね。
-
394
匿名さん
-
395
匿名さん
地価が下落して行くとデフレも進みます。
超円高、永久デフレ時代。
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
-
398
匿名
都心三区だったはずの中央区は凋落?もともとこんなもん?
-
399
匿名さん
中央区は商業地がほとんどなんで、住宅地は月島、勝どきエリアがほとんどだよ。
よってこんなもんでしょ。
そのかわり商業地の地価はNo1だよ!
-
400
匿名さん
中央区は人が住んでるのは埋立地ばかりだから地価が安いんですよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件