東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

公式

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

  1. 101 匿名さん

    ハイアス・アンド・カンパニーはのこほど、20代以上の男女2278人に実施した「住宅購入に関するアンケート調査」結果を発表した。それによると、「マイホーム、自分にとっては買い時だと思わない」との回答が約8割に上り、昨年の約6割から更に上昇した。「自己資金不足」「生活不安」「住宅ローンを組むことに対する不安感」などが理由に挙げられた。
    一方で、価格の低下や低金利などを理由に「マイホーム、一般的には買い時だと思う」とした回答も4割に上っていることも分かった。住宅取得には良い環境にあるとの認識は持ちつつも、漠然とした不安感やローン借り入れに対する懸念などを背景に購買意欲が低下している傾向にあると、同社では分析している。

  2. 102 匿名さん

    >>95
    節電の一環でエアコン利用が抑制される中、飲料・食品メーカーが熱中症対策に役立つ機能性飲料や塩味の菓子などを相次いで発売している。
    体内の水分や塩分のバランスを保つ効果が注目されている。

  3. 103 匿名さん

    国交省のサイトによると、都心8区は千代田区中央区港区新宿区文京区台東区渋谷区豊島区
    8区って広げ過ぎだと思うけど、少なくともそこにすら入ってない区が都心なんてありえない。
    もちろん今後も。

  4. 104 匿名さん

    23区4~5月、初月契約率がベスト20位までに入った区とその販売戸数
           契約率  販売戸数
    1位 目黒区 97%  210
    2位 品川区 94%  275
    3位 江東区 92%  317
    4位 渋谷区 89%  374
    5位 大田区 89%  327

    地震の影響はほとんど無いように見えます。

  5. 105 匿名さん

    利便性では江東区はありだけど住みたいとは思わない。

  6. 106 匿名さん

    こういうデータでみると一目瞭然ですね。

  7. 107 匿名さん

    数字は客観的事実で
    だれも否定できない。

  8. 108 匿名さん

    都心部の初月契約率状況、4月、5月、加重平均

    千代田区 64%37戸、0%10戸、50%47戸
    中央区 71%269戸、73%228戸、72%497戸
    港区 95%38戸、67%57戸、78%95戸
    新宿区 80%163戸、74%103戸、78%266戸
    文京区 0%19戸、33%45戸、23%64戸
    台東区 65%80戸、69%192戸、68%272戸
    墨田区 75%51戸、80%89戸、78%140戸
    江東区 100%216戸、83%101戸、95%317戸

    総合計 75% 1698戸

  9. 109 匿名さん

    契約成立率って希望する住戸だけ販売したら100%になるの?
    それとも残りの住戸分の売れた住戸?
    江東区豊洲有明以外で300ってどこが売れてるの?

  10. 110 匿名さん

    路線価は連続下落だね。

  11. 111 匿名さん

    >>104>>108
    豊洲は相変わらずの大人気ですねぇ

  12. 112 匿名さん

    >>109
    江東区が気になってしょうがないのですね。

  13. 113 匿名さん

    東北人「福島産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」
    関東人「東北産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」
    関西人「東日本産はやばいけど、うちは離れてるから大丈夫だよ。」

    外国人「日本産はやばい」

    まぁこんな状態では経済はジワジワと蝕まれていくだろうね。
    価値が下がるのがわかっているのに購入するのは**だろう。

  14. 114 匿名さん

    だとして、賃貸でずっといくの?

  15. 115 匿名さん

    >111
    江東区、イコール豊洲にしちゃうんですねぇ
    都合次第で

  16. 116 匿名さん

    財産の半分以上を自宅が占めるという現実の中で、自宅をいかに財産としてとらえ、豊かな生活のために使っていくかが人生の大きなテーマ。不動産価値の低下についても黙って見過ごすわけにはいかない。毎年毎年、自らの財産が失われていっているという事実を認識し、財産の運用と保全について考えていく必要がある。

  17. 117 匿名さん

    高額な物ほど値下がりが大きい。
    資産価値を維持するのも大変です。
    見切って早めに手放す勇気も必要か?

    「名門ゴルフ場」会員権震災で下落軒並みバブル後の最安値記録
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000002-jct-bus_all

  18. 118 匿名さん

    マンションとは直接関係ないけど、田園調布あたりの土地売買ってどうなっているのでしょう?

  19. 119 匿名さん

    自由が丘、田園調布周辺の地滑り被害予想図
    http://farm3.static.flickr.com/2362/5720319177_585c9f7713_o.jpg

  20. 120 匿名さん

    新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)

    順位 先月 市区町村名

    1 1 東京都 港区 410
    2 3 東京都 渋谷区 385
    3 2 東京都 品川区 358
    4 4 東京都 千代田区 345
    5 6 東京都 杉並区 333
    6 - 東京都 目黒区 315
    7 5 東京都 新宿区 307
    8 10 東京都 世田谷区 292
    9 7 東京都 中央区 285
    9 7 東京都 文京区 285
    11 9 横浜市神奈川区 280
    12 11 東京都 豊島区 276
    13 19 さいたま市中央区 256
    14 - 神奈川県 鎌倉市 253
    15 12 東京都 中野区 248
    16 20 東京都 大田区 244
    17 22 川崎市中原区 240
    18 21 東京都 台東区 239
    19 13 東京都 府中市 237
    20 16 東京都 江東区 233

  21. 121 匿名さん

    >>120
    何位辺りまでの下げが大きくなるのでしょうか?
    ベスト10以内くらいでしょうか?

  22. 122 匿名さん

    個人でも高齢者や、相続時に会員権の名義書き換えを行っていなかった人が売るケースが増えている。高齢者が手放すケースでは日本経済の先行きを悲観して売るケースが増えている。いまや500万円超の名門コースは全体の5%しかない。

  23. 123 匿名さん

    クイズ:
    坪単価300万円台を維持できる区ははたしてどこでしょうか?

  24. 124 匿名さん

    下位グループは大きく順位を上げた区と、急落した区があったりと、
    安定してる上位グループより、熾烈な争いですね。

  25. 125 匿名さん

    200万円台を維持できるか・・・

  26. 126 匿名さん

    10位までは鉄板だね。

  27. 127 匿名さん

    震災の影響が出てきたね

  28. 128 匿名さん

    都内も完全に2極化してきた感じですね。

  29. 129 匿名さん

    予算が許せば10位以内に住みたいなぁ。

  30. 130 匿名さん

    126~
    価格維持に必死だと思われるから止めたら?

  31. 131 匿名さん

    あちこちで湾岸ネガしているのも不安感の現れでしょう。

    少子化でローカル需要が右肩下がりになって、
    近郊、郊外は年々大変になるようですから。

    でも業火ベルト地帯から外側の帰宅困難エリアは厳しいだろうな。
    地縁でも無きゃだれも住まなくなるのでは?

  32. 132 匿名さん

    郊外は数売れる見込みが無くなって来たからなあ。

    そんな状況で多摩NTの再開発なんかやったら・・・恐怖の値崩れ

  33. 133 匿名さん

    神奈川県には売れない塩漬け土地がいっぱい。

  34. 134 匿名さん

    江東区は、完全に埋立地に足を引っ張られてるね。

  35. 135 カブ関係者さん

    不動産株は下げ止まったみたいだぞ
    http://mansionotaku.seesaa.net/article/213191544.html

  36. 136 匿名さん

    順位を大きく上げたところ、逆に大きく下げたところ、
    地域で明暗がわかれてきましたね。


    >新築マンションの平均坪単価ランキング(単位万円)

    >順位 先月 市区町村名

    >1 1 東京都 港区 410
    >2 3 東京都 渋谷区 385
    >3 2 東京都 品川区 358
    >4 4 東京都 千代田区 345
    >5 6 東京都 杉並区 333
    >6 - 東京都 目黒区 315
    >7 5 東京都 新宿区 307
    >8 10 東京都 世田谷区 292
    >9 7 東京都 中央区 285
    >9 7 東京都 文京区 285
    >11 9 横浜市神奈川区 280
    >12 11 東京都 豊島区 276
    >13 19 さいたま市中央区 256
    >14 - 神奈川県 鎌倉市 253
    >15 12 東京都 中野区 248
    >16 20 東京都 大田区 244
    >17 22 川崎市中原区 240
    >18 21 東京都 台東区 239
    >19 13 東京都 府中市 237
    >20 16 東京都 江東区 233

  37. 137 匿名さん

    やはり城南か。

  38. 138 匿名さん

    東急さんも時代に合わせて変化しているようですな。

    東急不動産グループの東急リロケーションは、7月下旬に東京都内に江東営業所、9月上旬には神奈川県内に武蔵小杉営業所を開設する。2拠点を加えた同社営業拠点は合計7拠点となる。
    江東営業所は、東京23区内で分譲マンションのストック件数が突出して多い江東・江戸川エリアや、供給の多い豊洲、晴海エリアにおける個人住宅オーナーの賃貸需要と借り手ニーズを見込み、同エリアの管理物件の拡充を図る。一方、再開発で人気の高い武蔵小杉営業所は、東急東横線を中心とした川崎エリアの営業拠点として開設する。
    江東営業所の所在地は、東京都江東区越中島1の2の13・TK門前仲町ビル4階。

  39. 139 匿名さん

    大量の売れ残りが賃貸に回ると予想してるのですね。
    正しいと思います。

  40. 140 匿名さん

    リロケーションの意味が分かっていないみたいだな(笑)

  41. 141 匿名さん

    震災時帰宅困難エリアの武蔵小杉に将来性があるとは思えないのだが。

    4月以降の契約率はどうよ。

  42. 142 匿名さん

    >>137
    確かに城南の下げが一番きついかもしれませんね。

  43. 143 匿名さん

    江東区が一番順位を下げてますね。

  44. 144 匿名さん

    目黒区が一番順位を上げてますね。

  45. 145 匿名さん

    現実はそんなものですね。

  46. 146 匿名さん

    過剰賃貸3万戸が視野に入って来たぞ。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  47. 147 匿名さん

    上京者が少子化で減り始めたから近郊の賃貸は余る傾向が今後も続くでしょう。

  48. 148 匿名さん

    >>147
    今日も日経の記事にあったね。
    東京流入者が減少って。

  49. 149 匿名さん

    余った近郊アパートを使って移民の受け入れ開始?

  50. 150 匿名さん

    郊外で着工が延期されていたマンションが続々着工されて供給過剰に、
    帰宅困難問題もあって売れ行きが悪く、
    郊外マンションの値崩れが始まるだろう。
    多摩ニュータウンの建て替え問題もあって前途は多難。
    来年春には郊外マンションがかなり安くなっている。

  51. 151 匿名さん

    帰宅困難者を増やすのは良くないと思うけどなあ。

  52. 153 匿名さん

    現実はシビアだね。

  53. 154 匿名さん

    山手線ないにどんどんタワマンが出てくるイメージがあるんだけどな~、内で供給増えたら、郊外やられちゃうな。

  54. 155 匿名さん

    3大都市圏別では、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過数が6万5381人と、前年同期比で16・8%減った。一方、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)は3209人、大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)は8806人の転入超過となり、それぞれ前年の転出超過から転入超過に転じた。総務省は、計画停電による企業の本社機能の移転などで、東日本から西日本への人口移動が起きたとみている。

  55. 156 匿名さん

    近郊のアパートがますます余って、家賃が下がり続けるでしょう。

  56. 157 匿名さん

    山手線内のタワマン、結構売れ残ってるじゃない。
    山手線内は割高だから、供給を増やしても売れ残りが増えるだろうね。

  57. 158 匿名さん

    最新の坪単価

    1  1 東京都 港区 410
    2  3 東京都 渋谷区 385
    3  2 東京都 品川区 358
    4  4 東京都 千代田区 345
    5  6 東京都 杉並区 333
    6  - 東京都 目黒区 315
    7  5 東京都 新宿区 307
    8  10 東京都 世田谷区 292
    9  7 東京都 中央区 285
    9  7 東京都 文京区 285

  58. 159 匿名さん

    坪単価250万円くらいが高額物件でも数売れる価格帯。
    高過ぎると極端に売れなくなる。

  59. 160 匿名さん

    高額マンションは細々と売るしかないだろう。

    景気悪っ

  60. 161 匿名さん

    ランキングだと千代田や中央は街の格に比べて坪単価安すぎで
    いまいちな物件が多いのかな。逆に品川や杉並はかなりがんばってる感じですね。

  61. 162 匿名さん

    >>161
    どうやって頑張っているのでしょうか?

  62. 163 匿名さん

    立川断層に続いて三浦半島断層群に危険信号

    政府の地震調査委員会は11日、東日本大震災の大地震の影響が続いており、神奈川県の三浦半島断層群でも地震の発生確率が高まった可能性があると発表した。同断層群が活動した場合、地震の規模は最大マグニチュード(M)6.7以上、横須賀市横浜市などで最大震度7と予想され、従来は今後30年以内の発生確率が最大11%と評価されていた。この数字が具体的にどの程度高くなったかは不明だが、断層が動きやすくなったと考えられるという。

  63. 164 匿名さん

    神奈川県は急傾斜地が多く非常に危険です。

    http://farm6.static.flickr.com/5068/5666258779_d70c218aec_o.png

  64. 165 匿名さん

    超円高で日本は奈落の底に向かっているようだ。

  65. 166 匿名さん

    たぶん政府に対する期待感はみなさんゼロでしょう。

    せいぜい自己防衛に努めましょう。

  66. 167 匿名さん

    しっかりと注視していきたいと
    みなさん言ってるようだ(笑)

  67. 168 匿名さん

    俺も注視してるぞ。

  68. 169 匿名さん

    みんなで注視すればどうにかなるだろ。

  69. 170 匿名さん

    日銀総裁は電力不足や円高に懸念をお示しになられたようです。
    私も負けずに懸念を示します。
    そこんとこよろしく。

  70. 171 匿名さん

    第2部 首都一極の危うさ(1)下 首都直下地震「明日起きてもおかしくない」 
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110611/dst11061101360003-n1.htm

    「30年以内に70%」-。政府の地震調査委員会が公表しているマグニチュード(M)7級の首都直下地震
    の発生確率だ。地震学者は「東日本大震災で、もともと高かった切迫度がさらに高まった」と指摘する。

  71. 172 匿名

    それより産経なら7月12日のを見れば。

    三浦半島断層群、立川断層、の心配をしてるよ。

  72. 173 匿名さん

    なんだあの円高は…

  73. 174 匿名さん

    円急伸、一時78円台半ば=4カ月ぶり高値
    時事通信 7月13日(水)7時0分配信

     13日早朝の外国為替市場では、円買いの流れが加速し、円相場は一時1ドル=78円50銭近辺まで急伸した。東日本大震災直後の3月17日以来、約4カ月ぶりの高値水準。日本時間午前6時30分現在は78円80銭付近。 

  74. 175 匿名さん

    衝撃!
    超円高、永久デフレ不況で坪300万円以上のマンションがまったく売れなくなる。

  75. 176 匿名さん

    企業物価指数も2カ月連続でマイナスだね。
    人員整理と賃下げの秋になりそうだ。

  76. 177 匿名さん

    1港区 410、2 渋谷区 385、3品川区 358、
    4千代田区 345、5杉並区 333、6目黒区 315、
    7新宿区 307、

  77. 178 匿名

    円高でも値上げラッシュは止まらないよ。すでにインフレ気味。

  78. 179 匿名さん

    高額な物が売れない時代になるってことだよ。

  79. 180 匿名

    不況下のインフレ、だからね。

  80. 181 匿名さん

    不動産は上げようがないでしょうね。
    下げても売れない震災トラウマ。

  81. 182 匿名さん

    東日本大震災後の地殻変動の影響で三浦半島北部の「三浦半島断層群」の地震発生確率が高まったと政府の地震調査委員会が発表したことを受け、横須賀市の吉田雄人市長は12日、報道陣に「いつ来てもおかしくないと、市民に地震への備えをしてもらういい機会となる」と述べ、冷静な対応と、危機意識を保つよう呼びかけた。
    吉田市長は「これまで耐震補助や震度マップ配布など啓発に努めてきたが、さまざまなマニュアルの改定、防災協定の見直しを行いたい」と説明した。

  82. 183 匿名さん

    賃貸の家賃がどんどん上がっていくのに???

  83. 184 匿名さん

    郊外は供給過剰の値崩れムードが濃くなってきました。
    多摩地区が台風の目になりそうです。

    明豊エンタープライズは、分譲マンション事業で東京23区の城西地区と多摩地区を中心に用地選定を進める。2013年~15年の3年間で分譲マンション11棟を開発する計画。また、タウンハウスの開発、分譲も展開する。

  84. 185 匿名

    立川断層と、多摩直下地震、をどう考えてるのかな。

  85. 186 匿名さん

    多摩地区は土地が余って安く仕入れられるから作るんだよ。

    この超円高で家電メーカーのほとんどが海外に工場を移転するから、
    さらに凄まじい土地が過剰になる。

  86. 187 匿名

    ニュースでやってたが、原発問題で
    電力供給が不安定になるのも、海外への工場移転の要因になるってさ。

  87. 188 匿名さん

    超円高がこのまま定着するのは確実な情勢だから、
    自動車産業をはじめほとんどの輸出型製造業が日本での製造をあきらめて、
    海外に移転してしまうでしょう。
    地図を見て分かるように多摩地区にはそう言った企業の大きな工場がいっぱいあります。

  88. 189 匿名さん

    工場跡地の売却は早い者勝ち。
    遅れると二束三文になるよ。

  89. 190 匿名さん

    例えば東芝府中事業所
    敷地面積は約770,000平方メートルにおよぶ広大な工場施設で、最盛期には約3万人程度が勤めていた。その後の合理化などにより人員規模は縮小し、正社員、契約社員、派遣社員、常駐している出入り業者を含めても1万人程度とされる。

  90. 191 匿名さん

    湾岸業者は、国の未来が危うくなることを望んでいるようですね

  91. 192 匿名さん

    円高を利用して海外の企業を買収して、日本の工場を閉鎖するのが最も合理的な企業行動でしょう。

  92. 193 匿名さん

    日本に残るのは、
    政策決定機能
    財務機能
    研究開発機能だけで、大した雇用を生まなくなって、
    失業率がアメリカ並みに高くなる。

  93. 194 匿名さん

    近郊のアパート地帯がスラム化・・・・

  94. 195 匿名さん

    城東のマンション群が移民だらけっていうのも

  95. 196 匿名さん

    原発に依存しない社会を目指すべき=菅首相
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000851-reu-bus_all

    日本から製造業が無くなってしまえば、早期に実現できるだろうな。
    ひょっとして、それを目指しているのかも?

  96. 197 匿名さん

    屋根に太陽光発電のパネルだらけの家と、街中に風力発電の風車が残る。

    誰が屋根に登ってパネル掃除をするんだ?
    他人の家の風車は目障りだぞ。隣りの風鈴はウルサいのと同じ理屈で。

  97. 198 匿名さん

    >>197
    日本から製造業がまったく無くなったら、原発はいらなくなるじゃん。
    首相が目指しているのはそんな社会。
    突如、解散、衆議院選挙になりそうだな。
    「脱原発、YES OR NO」

  98. 199 匿名さん

    ドル/円に下げ止まり感なし、FRB議長証言にドル売り探る動きも
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110713-00000820-reu-bus_all

  99. 200 匿名さん

    トヨタは日本国民貧困化に向けて、国内の生産を小型車中心に切り替えたようだ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,290万円~7,180万円

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸