- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-03 22:57:09
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
-
81
匿名
木造がさがり、鉄骨鉄筋が上がる。
耐震性が重要になってきた
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
内陸部は賃貸も不調のようだね。
アットホーム(東京都大田区)はこのほど、首都圏における5月の賃貸物件市場動向をまとめた。
成約数は1万7205件(前年比11.1%増)で、3カ月ぶりにプラス。特に東京23区(7714件、同19.0%増)と都下(1382件、同17.7%増)がマンション、アパート共に好調だったほか、神奈川県(5576件、同4.3%増)もカップル向けを中心にマンションの成約が回復した。
一方で埼玉県(1349件、同3.0%減)では、マンションの不振が続いている。
-
83
匿名さん
-
84
匿名さん
高くなる材料がないよね
新築に魅力がなりなりつつあるから
よろ中古に購買層が向かうんじゃないかな
-
85
匿名
83
都心に近いと言いたいなら、
都心6区じゃ多すぎでしょ
-
86
匿名さん
東電不動産が保有・管理するビルやマンションは全国で約460棟、総資産は約1800億円に達する。東電は、年内にグループの再編策をまとめる方針で、東電不動産売却はその柱となる。東電は、国内最大級のデータセンターを保有する「アット東京」など他の有力子会社の売却も加速する方針だ。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
夏至の22日、東京都心では正午までに30.2度を観測。気象庁の発表によると、正午までに前橋で34.3度、熊谷(埼玉)で33.5度、練馬(東京)で33.4度まで上がったという。
-
89
匿名さん
気象庁天気相談所によると、関東内陸部の猛暑の原因は、この日吹いた西寄りの風だという。22日以降、内陸部は東京などの都市部を通った温かい空気がこもり、気温が高い状態だった。そこに昼ごろから、関東山地を越えてきた西寄りの温度の高い乾いた空気が流れ込み、気温を引き上げたという。
-
90
匿名さん
関東北部を中心に猛暑となった24日、気温が39度台に達した埼玉、群馬両県などでは、熱中症で搬送される人が相次いだ。
埼玉県のまとめによると、県内では午後3時までに70人が熱中症などで病院に運ばれた。美里町では陸上の県大会の予選に参加していた中学生21人が体調不良を訴え搬送された。
群馬県では午後7時半までに、5~91歳の男女20人が救急搬送された。前橋市では午前9時45分ごろ、幼稚園で男児(5)が熱中症になり搬送。高崎市では午後0時半ごろ、道路に倒れていた女性(53)が病院に運ばれ入院した。
一方、東京消防庁によると、都内でも午後9時までに10~90代の40人が搬送された。このうち、豊島区の80代女性が自宅で気分が悪くなるなど2人が重症。東京消防庁は「室内でも風通しをよくし、水分補給をこまめにしてほしい」と呼び掛けている。
-
-
91
匿名さん
埼玉県熊谷市で39・8度と6月の国内最高気温を観測するなど猛暑となった24日の関東地方では、東京電力管内の最大電力需要が、ピークの午後2時に4389万キロ・ワットと今夏最大に上昇した。
同日の東電の電力供給力は、最大4790万キロ・ワットで、供給余力は一時、約9%となった。
-
92
匿名さん
>>85
仕方ないよ、埋立地デベにとっては江東区を都心に含めないと意味がないんだから。
世間一般の認識では都心は千代田区、中央区、港区の3区に間違いないけどね。
-
93
匿名さん
サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。
欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。
また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。
-
94
匿名
サマータイムをやっても、一日は24時間ってのは変わらない。
早起きするためには、早く寝ないと睡眠時間が減る。
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
東京駅周辺へのオフィスビルの集中が進みますからね。
-
99
匿名さん
-
100
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件