住宅なんでも質問「車が必須の住宅地ってどう??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 車が必須の住宅地ってどう??
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-12-10 19:11:00

今検討中の土地で悩んでいます。
坂道の為自転車に乗れない。
かろうじて乗ったとしても買い物までは大型トラックが行き交う山の国道沿いをこがなければならず危険。
なので絶対に車が必要。
子供の学校が徒歩通学禁止。(国道は危険なためらしい)
なので子供はバス通学。(バス代は実費。月に5000円かかる)
でも学校までは5分で到着なんです。
しかも車で5分も行けば大型スーパーや飲食店がいっぱい。

今考えている土地はすごく静かなところなのですが車が必須の場所ってみなさんどう思われますか?
一戸建てです。
なのでマンションと違って駐車場代はいらないんでうけど結局ガソリン代、子供の定期代がかかってくると思うと。。。
確かにそういう意味で土地はすごく安いのですが。。
どう思われますか?
ぜひぜひご意見お願いします

[スレ作成日時]2005-10-17 14:36:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車が必須の住宅地ってどう??

  1. 2 匿名さん

    通勤はどうするの?
    最寄り駅までバス?

    いずれにしても俺は絶対嫌だな。
    坂道だと行き降ったとき車は立ち往生するかもよ。

  2. 3 匿名さん

    そんな危険な国道が近くにあると子供がのびのび遊べないね。
    田舎なのに、環境が余りよくないって、
    メリットは価格だけ?

  3. 4 匿名さん

    将来どういう環境(仕事の面などで)の変化がおきるかわからないので、
    車がなくても生活できるような、駅から徒歩15分以内で考えたほうがいいと思う。

  4. 5 匿名さん

    私ならやめます。車が運転できなければ移動出来ない場所なんて
    子供は家から出るな。って感じですかね。友達の家に行くにも
    バスなんてかわいそうです。仕事場もしくはガレージにはよさそう
    ですけどね。

  5. 6 みわきち

    以前駅から歩20分くらいの丘の上に住んでたことありますが、普通の健康な
    状態なら問題なかったです。駅までは自転車も使いましたが、坂があるので
    ほとんど車でしたね。。新しい住宅地で、駅回りの道やロータリーは広くて
    快適でしたが、スレ主さんところはどうなんでしょうか。

    ライフスタイルによると思いますし、例えば朝夕ご主人を送り迎えできる状態
    とかならいいかと思いますが、雪の降る地域だと坂道の運転は危ないですし、
    子供が小さいうちとか夜迎えに出るのは大変かも・・・。私はまだ子なしで、
    フレックスタイムの会社に車通勤していたので問題なかったですが。

  6. 7 匿名さん

    バス路線の状況にもよりますね、私は最寄駅まで10分弱バス通勤ですが、
    バス停まで徒歩2分、7時台は3〜4分おきに21本も走ってるし、
    帰りも終電後(1時過ぎ)まであります。
    ここまで便利なバスはあまりないでしょうが・・・

  7. 8 匿名

    お返事いろいろありがとうございます。
    最寄駅まではバスで10分くらいです。
    通勤は主人は車通勤なので、この仕事に就いている限りはまず最寄駅まで出ることはないとは思います。
    駅には大きなロータリーがあるので万が一送り迎えにしても大丈夫だとは思うのですが、
    ひとつまた大きな問題がありまして。
    実はこの国道は1車線なんです。
    だから比較的混みやすいんです。町へ降りるにはこの道しかなくて。。
    でも2.3年後に2車線になる工事がすでにもう始まってはいるのです。

    子供の遊び場は確かにその土地の区画の中の公園しかないんです。
    それにきっと国道沿いを歩かせるなんてもってのほかなのできっとその区画の友達の家しか行き来できないような状態になるでしょうね。
    確かに土地は安いし、自然に囲まれているし、ちなみに価格ですがだいたい坪単価20万以下です。
    区画整理されている土地でだいたいみなさん70から100坪の土地に住んでいるようです。
    なので80坪の土地に30から40坪の建物を建てたとしても3000万そこそこなんです。
    妥協できる点はやはり買い物、飲食できる場所まで車で5分以内ということでしょうか。
    普通山の郊外ならばせいぜい車で30分くらいかけないとなかなか店にたどり着きませんよね。
    でも本当にすぐ近くが栄えていて、それが唯一の救いかな。
    ただやはり子供のことを考えると。。。
    小、中、高ともにバスですから。。。
    肉体的にも金銭的にもちょっときついかなって感じで迷っています。
    それにローンを抱えるとやはり私も少しは働きに出たいと思ってますし、パートに出るのにも車です、きっと。
    そんな生活どうなんだろう。。。
    人それぞれ価値観は違うのは当たり前なのでしょうが、、。
    住めば都ってことにはならないのかなぁ
    ちなみに子供は何度も足を運んでいてすごく気に入っています。
    なんせ大きな庭付きなので(-_-メ)
    やはり生活していくには不便は間違い無いでしょうね。
    車は2台所有しています。

  8. 9 匿名さん

    検討中にこれだけ悩むのであれば、やめておいたほうがよろしいかと・・・
    スレ主さんのお話を読んでみて、どうしてもそこに家を持ちたいと言う理由が思い当たりません。
    車で5分行けば買い物が便利にできることくらいでしょうか。
    価格が安いと言うことは、それなりの物件です。
    ここに住みたい!と言う強い気持ちがないと難しいのではないでしょうか?
    私なら、即、検討からはずします。

  9. 10 匿名さん

    私がその地で一番気にするとしたら、子供の友達との付き合いかな?
    自然がいっぱいあるということですし、わざわざ国道を通って友達と遊びに行かなくても、
    そこのエリアの友達と遊べるなら、まあよいのでは?
    その分譲地の規模はどれくらいなのでしょう?たとえば、
    同じ学年の子が5人以上いるくらいの規模ならば、
    まあ検討してもよいかな?・・・っていうのが私の目安かしらね。

  10. 11 匿名さん

    庭重視で戸建てを買いましたが、庭に満足するのは半年までです。
    やはり立地です。
    騒音も住んでみないと心配かと思います。

  11. 12

    みなさんのご意見拝見させてもらって色々と自分の中で家を持つという意味が少しづつ分かってきたような気がします。
    そうなんです。どうしてもここ!っていう場所ではないのですね、自分の中できっと。
    旅行に行くわけじゃなく一生その土地で暮らすんだからある程度自分の中で、譲れないもの、捨てなきゃいけないもの、をよく考えて選ばないといけないなと改めてそう感じました。
    なかなか新しい土地に移住するというのは難しいですね。
    賃貸なら納得、我慢できることもきっと持ち家となると妥協で住まなければならない。。。
    高い買い物をして妥協で後悔なんてしたくないし、主人は気に入って通勤も大丈夫だというのですが、年老いた時のことを考えると可愛そうな気がするのです。
    車でしか買い物、病院へ行けないとなると何らかの事情で車の運転ができなくなった時にどうするの!?ってことまで考えてしまって。。
    周りには「先のことまで神経質にかんがえすぎや」って言われるのですが。。
    でも私の中ではすごく迷いがあって。。。かなり重要なことなんじゃないかなと。。
    考えすぎなのかなぁ。。。

  12. 13 匿名さん

    待てるなら、2007年の団塊の世代の交代まで待ってみたらいかがでしょう?
    その頃になると中古が結構出てくると思います。
    中古がイヤでも、その分、新しい物件もそれほど高くなく購入できる・・かも?
    (場所的な意味です)
    私も本当は待ちたいのですが、いろいろな諸事情により、
    今回新築を購入しました。
    迷いがあって、急いでいないのならば、上記の意味もあってもう少し待ってみるのも得策ですよ。

  13. 14 田舎育ち

    バス代などは気にするほどではないでしょう。
    むしろ、田舎なのに「子供の学校が徒歩通学禁止」。
    こういう環境が問題だと思います。野原で遊んだりとか、田舎の意味がないように思います。
    せめて自転車道の整備されているような地域がよいですね。

  14. 15 匿名さん

    国道と言っても一車線でしょ。
    別に普通に自転車乗っている人もいますよ、うちの方は。
    神経使いすぎなのではないでしょうか?
    二車線になる計画があるならば、歩道や自転車道も整備されるし、車で5分のところに
    大型スーパーなどあるのでしたら、これから発展する土地だと、私は解釈しますね。

  15. 16 匿名さん

    私は、郊外のニュ−タウンに長年住んでいます。
    その感覚からすれば、道路、駐車場などがしっかり完備された新しい町は、住みやすいですね。

    逆に最寄り駅まで近くても、道が狭くゴチャゴチャした、ろくにス−パ−の駐車場もない、
    つまり昔からある古い町は、住みづらいです。

    売り家の前の道路は、どうですか?6M確保してあり、出入りしやすいようならOKですね。
    ミニ開発より、公的大型開発された地域であれば、車の必要な地域でも問題ないと思います。

  16. 17 匿名さん

    車を保有するのに、経済的負担とお考えなら、ご自宅の購入は控えた方が良いのではないでしょうか?
    車が無い(運転出来ない)と行動半径も限られ、逆に不便を強いられないでしょうか?
    小さいお子さんがいらっしゃるなら、尚更おもいますが・・・。

  17. 18 匿名さん

    私は郊外でも市街地でも車のない生活は考えられないので(まぁ、単に車好きなだけですが)
    スレ主さんは運転にある程度自信があるのでしょいうか?
    そうであれば私も4年程住みましたが郊外も便利ですよ。
    ただ、迷ってらっしゃるようなら止めとく方が無難かなぁ。

  18. 19

    そうですね、
    みなさんの親切なご意見本当に参考になります。
    あまりに迷うことが多すぎて。。。
    これが転勤などでどうしてもそこに住まないといけない!って状況ならばきっと納得していろいろなこと乗り越えられると思うのです。
    きっとその不便な生活から自分達で便利さを見出だしてなんとかやっていけるのでしょうね。
    でもいくらでも選択権があると思うと人間、次から次へと欲が出てきてしまって。。。
    みなさんもある程度はいろいろなこと妥協されて生活されてらっしゃると思います。
    どこを一番の妥協点にされましたか?
    逆にこれだけはどうしても譲れないって点はどこでした?
    千差万別だと思いますが参考程度に教えていただけたら幸いです。

  19. 20 16

    こだわりは、子供にとっての住環境、つまり学校が荒れていないとか
    教育熱心だとか。あと、安全な公園や遊び場があり、友達ができやすいとか。
    いわゆるニュ−タウンがやっぱりいいです。

    妥協点は、交通の便。ウチは、はっきり言って不便です。でも住めば都ですねえ。
    車の運転に負担を感じなければ、充分暮らせます。
    ただ、年をとったときを考えると・・
    そのときには、子供も大きくなり、出て行ってますから、まあそこまで考えなくてもいいかなと。

  20. 21 18

    交通の便が最優先でした。(首都圏です)
    子供もいずれ大きくなるので駅まで遠いと大変なので……
    後はやはりターミナルとなる駅なのでそれなりに便利なのと今後の開発が見込めるからでした。
    ついでに自分達の老後を考えると駅が近いほうが何かと楽なので……

    妥協点は教育ですが、子供の教育は長い目で見れば運に左右される場合が多いので、その場合
    は私立にでもと夫婦で話し合って決めました。別に今の学区の小中学校が荒れてるわけではな
    いです。後は幼稚園が激戦区なので入るのが大変です。
    後は、閑静とは言いにくいところですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸