マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

  1. 706 匿名さん

    豊洲狂の人達はどうかしてる。
    営業マンである以上
    売らなければ
    いけないのはわかるが
    宅建業法の重要事項にはドラッカーの言う
    真摯な心得が必要
    かと思います。
    嘘はいけない。
    土壌汚染液状化け地域の明記は消費者に
    説明するべき。

  2. 707 匿名さん

    液状化なんてどうでもいい。
    街全体がヒスになってる所を誰が買う?

  3. 708 匿名さん

    街全体がいつヒスに?ヒスはネガたちでしょ。私たちは悠々自適です。水辺の近くは節電の夏でも涼しく過ごせそうだし。

  4. 709 匿名さん

    ですね。

    1. ですね。
  5. 710 匿名さん

    ホントに街全体がヒステリックですね?

    ここは、基本的には豊洲など湾岸埋立地の懸念材料について投稿することがメインですが、マンションデベロッパーの営業社員と思われる方や住民と思われる方によるデタラメ投稿、最初から人を見下すことが目的だとしか思えない下品な投稿が多すぎます。大部分が勝手な決め付けですが・・・

    湾岸エリアと無関係な掲示板まで荒らす野蛮人も多いようです。野蛮人に豊洲は安心して暮らせる街だと言われて信用できるでしょうか?

    立地的にも懸念材料が多い地域ですが、住民にも懸念材料が多い地域のようですね?



  6. 712 匿名さん

    >市場予定地「だけ」が汚染されていて
    >主要部「だけ」は液状化しないと信じている諸君
    原因とその対策を考えれば、自然とそういう結論になるが?
    寧ろ、そう思い込みたいネガの希望的観測に思える。
    ネガ教ってやつか。

  7. 713 匿名さん

    >709
    その運河テラスって、三月の地震で段差できて通行禁止になってたね(大笑
    やっと修理できたの?

  8. 714 ニートさん

    http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/dan-ciz1.h...

    東京湾北部断層が、豊洲・有明に一番近いな。津波大丈夫かなぁ

  9. 715 匿名さん

    >>714
    面白い図をみつけましたね。

    1923年の地震の震源地が東京湾になっていますが、1923年と言えば関東大震災。

    江東区湾岸エリアは地盤が揺れやすく、液状化しやすい土地でもあるようです。

    東京都の地盤の揺れやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

    東京都の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

  10. 716 匿名さん

    >714
    1855年の安政江戸地震って・・・・・

  11. 719 匿名さん

    713
    >709
    >その運河テラスって、三月の地震で段差できて通行禁止になってたね(大笑
    >やっと修理できたの?

    713さん、やっぱり液状化が懸念される地域には住めませんよね。豊洲は地盤沈下の懸念地域でもありますから。

    タワーマンションの立地場所は支持杭が打ち込まれている事が多いので、比較的安心と言えますがライフラインが破壊されたら元も子もありませんね。

  12. 725 匿名さん

    あの~。関東大震災の震源地は相模湾の北西、三浦半島の近くであることはよく知られたことなのですが・・・。東京湾内ではありません。それから、東京が最もひどい揺れで、被害も大きかったように思われがちですが、実際には神奈川県の被害がひどく、小田原、横浜、鎌倉などが、深刻な津波、土砂崩れ、などの被害にもあっています。東京は震度6程度でしたから、先日の地震よりは少し大きかったでしょう。東京の被害は火災と家屋倒壊で、特に山の手のほうにあった武器庫や火薬工場などが爆発して延焼したりしています。

    東京湾内を震源とする地震がおきるとすれば、それは関東フラグメントの南端でおきるものではないですか?東京23区~栃木~千葉北端~八王子あたりまで、すっぽりフラグメント上に乗っかっています。安政の江戸地震もこのフラグメントでおきた湾内を震源とすると言われていますね。関東大震災に比べれば、被害はかなり小さかったようです。東海南海地震の後に起きているので、今度、東海東南海南海トリプル地震があるともいわれていますので、その地震後に関東のどこで発生してもおかしくありません。でも、マグニチュード6、震度5クラスというので、先日の東北の地震からすればだいぶ小さいですね。

    1923年ならば、関東地震の余震でのこのフラグメントを震源とするものでは?

    いずれにしても、東京湾奥での津波被害は記録されていないようですよ。

  13. 726 匿名さん

    豊洲住民や豊洲関係者が「ネガ」と呼ぶ人の中で、江東区湾岸埋立地が津波被害に遭いやすいと思っている人は一部を除いてほとんどいないと思います。

    豊洲に液状化や地盤沈下や土壌汚染への懸念について投稿することがこのスレの主旨でしょうね。

    液状化にしても、マンション立地の地盤に関しては支持杭も打たれていて比較的安全ではないかと思われる、ということもほとんどの「ネガ」が分かっていることです。

    しかし、道路や電気・ガス・水道等のライフラインなどの地盤改良まではされてないですよね?

    ライフラインを含めた豊洲全域にわたって地盤改良を行っているから絶対に安全だと言うのなら、是非その証拠を示して頂きたいですね。

    もし、電気・ガス・水道等の生活インフラも地盤改良を行っていて3月11日ような液状化が起きたのであれば、震災直前までの日本の土木建築への審査基準が相当に甘かったと言わざるを得ませんね。

  14. 729 マンション住民さん

    仙台の高層ビルにダメージが少なかったそうだから大丈夫じゃない?
    まあ、ビル密集地帯が東京にはあるからどうかな?

  15. 730 匿名さん

    タワマン直下で震度6以上?

    う~ん、たとえ最先端技術を駆使したタワマンでも直下はヤバイでしょ。

    自然が起こす想定外な破壊力を目の当たりにした今は、どんな最先端技術も通用しない気がする。

    そこまでの話になれば湾岸埋立地がどうとか関係ないと思う。

    どこの立地だろうがタワマン直下じゃひとたまりもない。

  16. 733 匿名

    タワマン5月は前年対比
    40%ダウンだってね。

    4月の前年対比
    80%ダウンに比べると
    持ち直してきたね。

    この数値を
    売れているとみるのか
    売れていないとみるのか
    難しいラインだね。

  17. 734 匿名

    原子力発電所は地震に強いはずだった。御用学者が口を揃えて安全だと言い張った。
    内陸部は液状化の心配もなく地震に強いから安心だと営業が言い張った。
    繰り返し言おう。
    日本は地震大国、多少の差はあってもリスク0じゃない。

  18. 735 匿名さん

    首都圏マンションに“暗雲”?5月は3.6%増も大幅に予測下回る
    産経新聞 6月16日(木)14時4分配信

     不動産経済研究所が16日発表した5月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は、前年同月比3.6%増の3914戸となり、3カ月ぶりに前年実績を上回った。東日本大震災の影響で27%の減少となった4月に比べ改善したものの、同研究所の5月の予測(5500戸)を大きく下回った。

     震災後、自粛していた営業活動を各社が本格化させたことで、販売の大幅な改善を見込んでいたが、大型連休以降の販売が、急激に落ち込んだという。同研究所では「震災を受け消費者の購買マインドに変化の兆しが出てきたかもしれない」と分析している。

     地域別では、東京23区が9.4%増となったが、神奈川が2.1%減、埼玉10.2%減、浦安市などで液状化被害が大きかった千葉が57%の激減となった。また震災時に高層階で揺れが大きかった超高層物件は39.5%減と2ケタの大幅な減少が続いた。首都圏の在庫も前月比1%増の4582戸と、昨年12月以来5カ月ぶりに増加となった。

     同研究所では6月の発売戸数を前年同月比7.2%増の5500戸と予想。震災影響で発売を延期した物件の発売が相次ぐためと分析している。

  19. 736 匿名さん

    東京駅から徒歩53分と
    徒歩57分の表示とタクシーで1600円から2000円
    と表示にかわりダイレクトメールがきました。
    シンボル&ツイン~がんばってください。
    いいマンションですが夏は暑いよね(;´д`)

  20. 743 匿名

    ネガ、ポジにかかわらず、極端で誇大な書き込みは、
    対立を生み裁判沙汰になる例もあるみたいです。

  21. 746 契約者

    値上がりするかも、は罰せれないでしょ?

  22. 752 匿名さん

    高層マンション売れてるみたい、
    5月の高層マンション契約率は73.5%で前年(65%)より大きく向上らしい。

  23. 753 匿名さん

    供給量が39%減だから、計算すると、

    販売実績は前年同月の31%減、かな。

    やっぱり激減でしょうね。

  24. 756 匿名さん

    >>752

    <マンション>首都圏3カ月ぶり増加 立地選別の動き
    毎日新聞 6月16日(木)19時47分配信

    「…震災前は人気だった超高層マンションも、高層階の揺れなどへの懸念が強く、20階建て以上の超高層物件の発売戸数は4月の前年同月比82.8%減に続き、5月も39.5%減となった。」

    簡単にウソをつくのは湾岸住人の専売特許ですか?

  25. 758 匿名さん

    高層マンションは供給量を業者が39%減らしていますが、
    5月の超高層マンション物件の 契約率はなんと73.5%!と高く、
    前年同月比の契約率65.0%より向上しています。
    つまり売り出し中のマンションについては去年より好調に売れているということになります.

    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

  26. 760 匿名さん

    リンクの資料に書いてありますよ。

  27. 763 匿名

    豊洲は人気あるから回復は早いんじゃないかな

    不人気エリアは大変だと思う

  28. 765 匿名さん

    豊洲の値段をバブル前に戻せは売れるんじゃない?
    いらないけど

  29. 766 匿名さん

    757さんの言うとおり、「契約率」にはあまり意味はありません。絶対的な「契約数」が実際の売れ行きをあらわします。

    で、5月の契約数は、前年同月比31%の減少と、タワマン販売の不振が浮き彫りにされています。

  30. 767 匿名

    タワマンも4月は撃沈してたが、5月は前年比30%ダウンまで持ち直したのは明るい材料。

    これからはデペもアホではないから新規のタワマン計画は凍結する。
    そうなると既存の中古は希少価値が強烈に高まる(にんまり)

    低所得の集まりネガ集団には逆立ちしてバク中しても買えんわな(大爆笑)

  31. 768 匿名さん

    >>767

    爆笑中申し訳ありませんが、お言葉に矛盾がありますね。

    タワマン需要が減少するからデベが新規計画を凍結する。
    だから中古価格も下落傾向に歯止めはかからない。

    デベはあほではないから、そこそこ売れると判断すれば新規に販売を始める。
    必然的に中古タワマンの価値は下がる。

    いずれにしても、タワマン所有者にとっていいことはなさそうですね。

  32. 770 ソロソロ終わったね

    もう東京の不動産は(爆)(ToT)
    終わったね。
    今後は金が一番まともかな。

  33. 771 匿名さん

    東京全体の不動産が終わることは無いよ。

    液状化タウン豊洲を筆頭に江東区湾岸埋立地は今後も低迷が続くと思うけど。

  34. 774 匿名さん

    豊洲は液状化地帯ですよ~!、がっかり

  35. 776 匿名さん

    損失回避
    一定額の得をすることによる満足度の増え方より、同額の損をすることによる満足度の低下の方が非常に大きいこと。
    確実に損をするよりも大幅に損をする可能性があるが現状維持の可能性がある場合は現状維持の可能性が少しでもある方を選んでしまう。
    だから損して売りたいと思う人はいない。
    需要側の購入希望額と供給側の販売希望額は乖離したまま。
    不動産屋さんは豊洲の物件が動くようにするためには豊洲を美化するよりも損が大きくならないアドバイスをすることかな。

  36. 777 匿名さん

    豊洲も有明に地価で負けた事実はショックなはず。
    当然と言えば当然だが、マスコミも露骨ですよね。

  37. 781 匿名さん

    中古マンションが下がってないのは、豊洲だけ。

  38. 792 匿名さん

    豊洲の住人さんたちは本当にお気の毒だと思います。
    何も悪いことはしていないのに。
    天災としかいいようがありません。
    心から同情いたします。

  39. 793 匿名さん

    豊洲いじめても
    一円も儲からない。
    残り少ない時間を
    楽しもうじゃないか?
    誰か放射能の除去装置を
    人類の為に作ってくれ
    孫さんが100人いたら発明してくれるでしょう。

  40. 800 匿名さん

    売れないんんだから、しかたないだろ。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸