マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-10 01:55:25
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm


国土交通省 土地総合情報ライブラリー
http://tochi.mlit.go.jp/kakaku/chika-look
http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2011/05/0a5398f694ad1894023...

[スレ作成日時]2011-05-28 09:31:31

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響

  1. 282 匿名

    ↑買えないとこうなるよ

  2. 283 匿名

    買えないなら千葉にでも行けばいいのに(笑)

  3. 284 匿名さん

    ↑売れないとこうなるの?

  4. 285 匿名さん

    液状化が確認された街「豊洲」、しかも3.11の東京の震度は5程度。

    豊洲」の中央卸売市場の移転予定地で安全基準値を大幅に上まわる有毒物質の検出が発覚、元重工業地帯である豊洲全域を本格調査する必要があるかも知れない。

    しかも豊洲物件はまだまだ売れ残りが多い。>>281のとおり維持管理費も大変かも。

  5. 286 匿名さん

    どうしたら買ってもらえるんだろう。

  6. 287 匿名さん

    この期に及んで、埋立地を売りつけようって根性があさましい。

  7. 288 住まいに詳しい人

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  8. 289 匿名

    ↑よく貼るね。

  9. 290 匿名

    江東区との違いでしょ。

  10. 291 匿名さん

    豊洲の売れ残りなんて、わけあり物件ばっかりじゃん。まともな部屋は、中古もでてこない。ここで煽ってるだけじゃ足りないんじゃないか?あとはどう対策とればいいんだ?

  11. 292 匿名さん

    ま 世田谷はもっと酷い状況なんだがw

  12. 293 匿名さん

    豊洲の豪華タワマンの広い部屋が欲しいです。

  13. 294 匿名さん

    『wikirooms(ウィキルームス)』: http://wikirooms.jp/だと
    液状化しにくい物件は「safety area」マークがつくんだけど


    豊洲には、一個もsafety area物件がない・・・。
    こんな評価されたんじゃ、投資で買っても賃貸にまわせない。

    1. 『wikirooms(ウィキルームス)』...
  14. 295 匿名さん

    だからって、安全だなんて嘘つくわけにいかないでしょ。

  15. 296 匿名

    インフレと消費税アップ前に
    買うのが情報強者ですね。

    それを見越してか
    MRは盛況らしいですね。

  16. 297 匿名さん

    売れない、売れない、埋立地が全く売れない・・・・

  17. 298 匿名さん

    インフレ、消費税アップとか言う前に液状化が確認された豊洲は買うべきじゃない。

    もともと重工業地帯の豊洲は土壌汚染も問題になってる、市場移転予定地以外も徹底調査すべき。

    震災前から売れ残り物件が多い豊洲には管理維持費等も今後は死活問題になるかも知れない。

    超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する事は言うまでもありません。

    それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていないところです。15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるなんて事も余り珍しい事ではないかも知れません。



  18. 299 匿名さん

    5~8倍だかしらないけど、そんなお金のこと気にしてる豊洲民はいないし、いたとしたらはじめから選ばないだろ。安全のために出すべきところへ出すことに、何を躊躇するの?セーブするべきところをお間違えでは?

  19. 300 匿名さん

    液状化に土壌汚染、とどめは放射能ときたら、下落は当然でしょ。

  20. 301 匿名さん

    ↑馬鹿のひとつおぼえ。
    液状化?土壌汚染?放射能?ええ、そういうことはあるかもしれませんね。あなたのお住まいの地域よりはましでしょうが。

  21. 302 匿名さん

    まぁ、豊洲は液状化、土壌汚染、高濃度放射線地域ですからねぇ。

  22. 303 匿名さん

    >ひとつおぼえ

    1つでも深刻なのに、液状化、土壌汚染、放射能の3つですからねぇ・・・
    厳しいー。

  23. 304 匿名さん

    ええ、でもあなたのところよりはましですから。

  24. 305 匿名さん

    くすくす。

  25. 306 匿名さん

    ふふふ。

  26. 307 匿名

    液状化…埋立地だが極めて軽微であった。箇所数ばかり騒ぐが軽微なものが幾つもあるより、一カ所でも深刻な状況があるほうが、よっぽど大変だろう。

    土壌汚染…市場問題でたまたまきっちり調べたから表面化したと考えたほうが良い。23区内で自然な状態で汚染無しなんて地域があると考えるのは非常におめでたい思考。対策がしっかりとられている地域か田舎に住むべし。

    放射能問題…米国権威が原発とは別の由来と言った、の情報のみでいっこうにまともな根拠や数値が出てこない。お話にもならない。
    高層階の問題はすべての高層建築物の問題。

    もちろん、全て自衛すべきだが、豊洲叩きの材料なんかにしてる暇があったら各自もっと他にやるべきことがあるだろうよ。

  27. 308 匿名さん

    住民は買い煽るしまない。

  28. 309 匿名

    豊洲だけ叩かれるのはおかしい。

    辰巳や東雲の方が格下だが
    目立たないから叩かれないだけ。

    逆に有明が叩かれないのは
    ネガも有明は豊洲と違って
    認めているのかも。

  29. 310 匿名さん

    将来的には有明のほうがましだね。とよすはイメージ悪過ぎる。

  30. 311 匿名さん

    まぁ、適正価格への収束が始まったということでしょう。下がらないほうが不自然。

  31. 312 匿名さん

    フィッシャーマンズワーフでモルスタで三菱地所なのに、下がる方が不自然ですよ(にっこり)

  32. 313 匿名さん

    でも中央防波堤に怪しいものが作られるかもよ。有明どうするの?

  33. 314 匿名さん

    液状化で、土壌汚染で、放射能ですからね。(がっかり)

  34. 315 匿名さん

    地価下落地点が大幅増加、東京臨海部の液状化響く 

     首都圏での上昇地区はなく、前回上昇した東京都港区の高輪、芝浦はそれぞれ横ばい、下落に転じた。「浦安市の液状化被害の連想から臨海部のマンション購入を避ける動きが一時的に出たため」(国交省)という。
     民間調査会社の不動産経済研究所調べによれば、4月の首都圏(1都3県)新規マンション発売戸数は各社の営業自粛が響いて、現行調査を開始した1973年以降で過去3番目に低い水準まで減った。ただ、4月末の大型連休以降、各社が営業を本格化。4月に販売予定だった大型物件を次々と売り出しところ売れ行きも好調といい、同研究所では5月の発売戸数を前年同月比45.5%増の5500戸まで回復すると予測する。

     国交省の担当者は「震災時にエレベーターが止まった超高層マンションや液状化の臨海部を除き、都心のマンション販売は復調している」と話している。

  35. 316 匿名さん

    >一時的に出たため(国交省)

    国交省から、一時的な下落であると御墨付き。

  36. 317 匿名さん

    やっぱり下落してたんですね。
    この掲示板、嘘ばかりですね。

  37. 318 匿名さん

    下落なんか、全然してないんだからねっ!!

  38. 319 匿名

    豊洲は有明に地価で追い抜かれたから
    悲壮感漂ってるよね。

  39. 321 匿名さん

    豊洲住人の売り逃げは成功するのか?

  40. 323 匿名さん

    人気ない割にはマンション売ってくれという
    チラシが一日3通は入ってくるな。
    豊洲以外もそんなもんなの?

  41. 324 匿名さん

    そんなものです
    仲介は安く売ろうが
    右から左へ流さないと商売になりません

  42. 326 匿名さん

    デベさんレインズ見れるよね?
    最近の売買実績書いてくれませんか?

  43. 327 匿名さん

    >>319
    ドラえもん「君は本当に情弱だなぁ」

  44. 328 匿名さん

    >>323
    >>人気ない割にはマンション売ってくれという
    >>チラシが一日3通は入ってくるな。

    ↑今更、こんなチラシで喜んでる 馬 鹿 っているんですねww?

    そんなちらし、団地のポストにも入ってるだろ? 面白杉w

    ってか、こいつ、震災前も、そのチラシ見てほくそえんでたんだろね。。。哀れw

  45. 329 匿名さん

    以前住んでたサービスアパートメントにすら、入ってきていましたよ。

  46. 330 匿名さん

    いかにも、埋立地らしい浮かれかただね。

  47. 331 購入検討中さん

    >>人気ない割にはマンション売ってくれという
    >>チラシが一日3通は入ってくるな。

    業者にしてみれば担当物件持っとけば勝手に他の業者が客連れてきて決めてくれておいしいからな。
    高く売れようが安く売れようが。

  48. 332 マンション投資家さん

    売る人が多いからマシンガンチラシが入れるのさ。

    安きゃ売れるから。

    決して人気があるからチラシが多く入るなど考えないで下さい。

  49. 336 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  50. 339 匿名さん

    渋谷・目黒・世田谷の物件を湾岸エリアに入れるのは
    今や定番ですから。

  51. 340 匿名さん

    ふぁっふぁっふぁっふぁ笑

    埋立オモロイ

    それと、銀座と丸の内を、液状化湾岸埋立地と同じにしようとするしw

    視点そらしに余念が無い。爆笑

  52. 341 匿名さん

    >人気ない割にはマンション売ってくれという
    >チラシが一日3通は入ってくるな。
    豊洲のマンションってポスティングのチラシとか自由に入れられるんだ。

  53. 342 購入検討中さん

    >>341
    湾岸デベの知能ってこの程度なんですよね。。

  54. 343 匿名さん

    銀座が埋立地だって事を知らずに書いてるんじゃない?(笑)

  55. 344 匿名さん

    価値の差は価格が顕著に表している。
    同じだと思いたいのは、江東区の埋立地住人だけ。

  56. 345 匿名さん

    >週刊ダイヤモンド最新号 マンションの新常識「値崩れする湾岸・タワー物件」

    新常識っていうか、ずっと常識だったのでは?

  57. 346 匿名さん

    銀座は災害には弱い商業地
    地盤は緩い

  58. 347 匿名さん

    週刊ダイヤモンドにまで・・・

  59. 348 匿名さん

    いくら隠蔽しようとしても、偽装しようとしても、
    真実は次から次へと露呈してしまいますね。

  60. 349 匿名

    豊洲は有明に地価で負けたから必死なんだね。
    同じ江東区なんだから仲良くした方がいいと思うんだけどね。

  61. 350 匿名さん

    豊洲が3.11の震災で液状化したことは新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大する恐れがある。



  62. 351 匿名さん
  63. 354 匿名さん

    >>353どれも無いな特に豊洲は・・・

    ↓350のコピペ・・これ読む限り豊洲は即却下、即購入対象外、賃貸でも躊躇

    豊洲が3.11の震災で液状化したことは新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大する恐れがある。

  64. 355 匿名さん

    埋立地の予想は週刊ダイヤモンドがしてましたね。

    >週刊ダイヤモンド最新号 マンションの新常識「値崩れする湾岸・タワー物件」

  65. 356 匿名さん

    マンコミュのスレにも湾岸マンションの地価が上がっている、とうのがありますが、
    これは下落してるのか上がってるのか結局どちらなんですかね?

    もう少し時間が経たないとわからないんでしょうか?

  66. 357 匿名さん

    >>356
    上がっているって捏造してるのは住民だけでしょ。
    なんのソースも記事もない。
    それに対して、マスコミ各社こぞって下落傾向を報道してる。
    明白でしょ。

  67. 358 匿名さん

    3.11以前の過去の記事をソースにして
    スレ建てするからな湾岸民は

    そんなことすればポジレスまるごと信用を失うだけなのに

  68. 359 匿名さん

    市場予定地の事をいくら語っても影響ないと思いますけどね

    そんな事は4年前の都知事選からさんざん言われ続けてますから 

    もう聞き飽きたと言うか まだそんな事を言ってるのって感じ

    移転反対派の頑張りでしょうかねw

    それでも豊洲は人気があるから不思議

  69. 360 匿名さん

    湾岸スレはこれから値段が上がるという書き込みがあふれている

    ただし当然のように根拠は全くない

  70. 361 匿名さん

    >356 湾岸は下落に転じました。あちこちのスレで必死に世田谷よりマシ、と喚く姿はまさに断末魔の叫び。

  71. 362 匿名さん

    >世田谷よりマシ

    ま~ これは事実ですからね

    豊洲や湾岸スレには

    世田谷住民の心中穏やかでない書き込みが目立ちます

  72. 363 匿名さん

    湾岸ネガを世田谷住民と決めつけてしまうところに浅はかさと余裕の無さが垣間見えますね。

  73. 364 匿名さん

    >>350の改訂版(誤字・脱字の為)

    豊洲が3.11の震災で液状化したことは記憶に新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、さらに被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は、乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大につながる恐れがある。

    豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地だから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に調査をすべきだと思うが。

  74. 366 匿名さん

    勝手に世田谷を仮想的にしただけだろ
    チョッパリはウリの永遠のライバル(笑)ニダみたいなものだよ

    ま、世田谷もイメージ先行だけど
    ごく一部は確かにいい
    都心から遠いけどね

  75. 367 匿名

    話しの流れが不利になると世田谷やら蒲田やらを装い、注意力をそらす。
    そんな事してる暇があるんだったらMRのチラシでも配った方がいいと思うよ。

  76. 368 匿名さん

    確かに蒲田とか世田谷とかだして注意力そらそうとするよね?

    念のため>>364のコピペ
    豊洲が3.11の震災で液状化したことは記憶に新しいが、土壌汚染との組み合わせにより、さらに被害が拡大する恐れもある。

    豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。

    地震では、砂と水が均等に混じっているところへ振動が起きると、砂と水にわかれ、砂は沈み水は地上に上がる。つまり、液状化現象が起こり、その際に有毒物質が水に混じって地表に噴き出してくる。

    地表に噴出した有毒物質を含む砂は、乾燥後に粉塵となって飛散するため、被害が拡大につながる恐れがある。

    豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地だから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に調査をすべきだと思うが。

    液状化予想図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/

    地盤のゆれやすさ
    http://farm4.static.flickr.com/3233/5803088977_d1d55bf709_o.jpg

  77. 369 匿名

    豊洲も世田谷もダメってこと。
    これからは調布の時代

  78. 373 匿名さん

    >週刊ダイヤモンド最新号 マンションの新常識「値崩れする湾岸・タワー物件」

    これ読みました?

  79. 374 THE ROPPONGI TOKYO契約者さん

    しかたないよ。ピンキリの世田谷とでも言っておかないと。恰好つかないでしょ。
    本来、江東区湾岸の相手はワンランクうえにあたる練馬、東京北もしくは亀戸らしいよ。

    プライドが許さないだろうけど。


  80. 375 匿名さん

    街対区w

  81. 376 匿名さん

    週刊ダイヤモンド読みました。
    例によって東京都湾岸地域については予想だけで実際には現在価格下がった例や数値は記載されていませんでした。千葉浦安は実際に下がった箇所もあると説明されてましたが、それと同時に人気で完売したところもあると書かれていました。
    豊洲ツインタワーが地震に強かったと説明されてました。

  82. 377 匿名さん

    >>376
    ニュースとかちゃんと見てる?

    新浦安地区などの埋立地域は暴落中

    埋立じゃない浦安地区のマンションは地盤の強さが見直され完売

    豊洲は地盤の安定性は認められていない

    個人的にはマンションが建っている場所だけは支持杭が打たれているから大丈夫だと思うよ

    豊洲は土壌汚染問題もあるから、市場移転予定地以外の場所もあまり安全だとは思われていない

  83. 378 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  84. 381 匿名さん

    がんばるって、掲示板荒らすことじゃないよ。

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸