- 掲示板
住んでいるマンションの真ん中の部屋は窓のない洋室です。
引き戸を開けるとリビングと一体になります。
現在物置みたいに使ってますが、居心地のよい大人の空間にできないでしょうか。
何か工夫している方がいらっしゃったらアイデアください。
[スレ作成日時]2011-05-28 06:56:25
住んでいるマンションの真ん中の部屋は窓のない洋室です。
引き戸を開けるとリビングと一体になります。
現在物置みたいに使ってますが、居心地のよい大人の空間にできないでしょうか。
何か工夫している方がいらっしゃったらアイデアください。
[スレ作成日時]2011-05-28 06:56:25
うちは2LDKですが、窓なしの4.5畳の中部屋は床色(ダークブラウン)と
同系色のパソコン机・椅子と本棚のみを壁際に配置して部屋をすっきり
見せて、2方向の引き戸をばーんと全部開けてLDKの一部として使ってます。
キッチンを入れて18畳程のスペースに広がるし、家具も邪魔にならないので
ゆったりして見えて気に入っています。
新築で引っ越してきてもうすぐ丸2年ですが、未だにモデルルームみたいと
言われます。(寂しすぎて住めないとも;わたしは気に入っているのですが)
LDKの一部としてしまうなら独立した部屋とは呼べませんね。
でも、引き戸を閉めればすむ話でしょ。
でも、採光も通風も無くなるでしょ。
娘と2人暮らし
85㎡3LDK角部屋高層階、リビングに続く和室あり。
いずれ娘は独立するだろうから、
和室とリビングをつなげたいのですが、
売却する場合、2LDKは売りにくいでしょうか?
3LDKのまま和室は残しておいたほうが有利でしょうか?
昔は部屋数が大事だったから、2Lより3Lって感じだったが今は専有面積が判断基準だから、関係ないよ。
必要ならまた3Lに戻すでしょ。
スケルトンリフォーするなら関係ないし。
なんかやたら一文字足りないね。
壁が広いのを利用してエコカラット!
窓が無いことなんて忘れてしまうくらい素敵な空間になりますよ♪
エコカラットの幅厚みの分だけ更に狭くなり圧迫感が凄いと思います。
特に住戸境は直貼りせずに数センチ出しますから。
室内窓を通路側に設けたり、LD側を半透明にしたりなどありますが、新築即リフォームもなんだか、、、、
ですし、窓無し部屋を片方の子供にすると不公平、、、
またせっかく新築買ったのに窓無し部屋が夫婦の寝室もゲンナリですし、、、
結局、窓無し部屋がなく、個室が共用部に面してない最上階角部屋に変更してしまいした。
窓なし部屋の愚痴じゃなくて、活用方法をお願いします
納戸ですよ。
襖閉めれば昼間でも真っ暗闇でよく眠れる。
やはりリフォームでしょう。
引き戸側を全て透明ガラスとドアに変更。
壁面を全面ラックを作りつけ。床にカーペット貼りました。
用途は書斎&ホビールーム&パソコン部屋です。約90万円でした。
照明に拘れば結構素敵ですよ。私の一番お気に入り部屋です。
スレ主さんは、リフォームも含めてのアイデア募集なのでしょうか。
透明にしたら独立した部屋じゃなくてスペースどまりだよ。
3LDKから2LDKの変更と大差ない。
は?39ですが、妥協案ばかり出すといわれても、初めて
書き込んだのに何ですか。圧迫感がすごいという31に
対してのレスですから、妥協案を提案したつもりは
ないですよ。
それにハセコなんて失礼ですよ。
じゃぁもう一回り狭くして茶室にする。
新たに作った壁には満月障子。
その裏の空間には玉砂利をひき笹を立て、障子に笹の影かかかるように採光としてライトアップ。
茶の心はこの明かりだけで十分。
天井も下げましょう。
床を上げて炉の雰囲気も造っちゃいましょう。
ついでににじり口を作ってそこから出入りしましょう。
12畳のリビングよりも3畳程度で立派に来客をもてなす空間になります。
こいつ、どうしようもないな。
すれ主です。
みなさんありがとうございました。
43に一票
広さを欲張っても小細工ではイマイチな結果になる。
あえて狭くして一見無駄な空間がある方が贅沢でいい感じになる。
センスを生かせば色んなことができそう。
壁にブラックライトで感知する絵を書いてもらう。
幻想的で寝室にぴったり。
売って引っ越す
できるだけ早く
50さん、良いアイデアです。
実際に、扉全体がガラスだと重量も重く金額も高くなるので、室内と言うこともあり、浴室で用いるようなアクリルの片面がでこぼこしていてモザイクのように見える透明の型板パネルを用いたり、上半分だけを窓のようにしたりしているものなどがあります。
何処かのマンションでオプション設定していることがあったと記憶しています。
もちろん、マンションのオプションですので定価で割引なしですので高いので、本当にやりたいのなら、リフォームが得意な工務店などに依頼して行えば、更に良いものがあるのを教えてもらえると思いますし値段も安いです。
全然良くありません、、、
室内の気配や物音もよく聞こえてしまうので独立感が著しく損なわれます、、、
もはや、個室というよりはスペースです。
もっとも、窓無し部屋は本来、個室というよりスペース、納戸としてしか使用できないもんですが、、残念!
我が家はLDKが正方形に近かった為、リビング隣のフリールームの洋間をダイニングにしました。
カップボードとテーブルだけです。
16畳のリビングになってゆったり過ごせます。
閉めたらリビングだけ見えるのですっきり見えますよ。
閉めるのは客が来た時だけですよ。
普段は開けてます。
ちなみに我が家も角部屋最上階だしLDの窓はFIXも含めて4mくらいあるので明るいですよ。
今は洋間をダイニングにしたのでLDK含めて30畳くらいあるので狭くないし。
荒らしの意見は不愉快だね。
反論が無いようなので荒らしと認定します。
我が家の広さと角部屋最上階に委縮してしまったのだね。
不愉快ですよ。
窓が無いダイニングって実はオシャレですよ。
別にダイニングに窓欲しくないし。悔しくないし。
4畳程の狭い納戸でもベッドと机が置けて
大人の書斎兼寝床が作れるアイデアです
天井格納式昇降ベッド
http://www014.upp.so-net.ne.jp/tksm/bed/index.html
その動画です
http://youtu.be/8ZvxWWJp4dE
参考まで
戦後高度経済成長期に某大規模大手デベの発案で
窓無しでも開き戸を開ければ採光と通風が確保できるから・・・
と無理やりに部屋扱いになったものです。どんなに工夫しても限界があります。
仮に、田の字中部屋3LDKなら
共用廊下側の2室は型板ガラスと格子に囲まれ衆人が脇を通る部屋
+窓無し部屋中和室
となりプライバシー採光通風を満たす部屋がLDのみとなってしまいます