管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士の活用。。。パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士の活用。。。パート5
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-08-11 12:19:07

うまく活用されてる実例等がありましたらご紹介下さい。 
契約方法は月極顧問、年間契約、随時相談?費用は?良かったこと、悪かったことは?

また、マンション管理士として開業されている方、資格を取られた方のご意見や、マンション住民からの質問など何でも。色々と語りあいましょう!

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46169/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62558/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71826/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135648/

※荒らしはスルー&削除依頼で

[スレ作成日時]2011-05-27 16:57:40

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士の活用。。。パート5

  1. 979 入居済み住民さん

    >No.974 by 匿名さん 2011-07-17 09:04:05
    残念でした。単なる区分所有者です。
    管理会社に管理委託契約の誠実な実行を迫るとともに物乞いマンション管理士は排除することをモットーにしています。


    ○馬鹿もさまざまですな 誠実義務違反は日常茶飯事がモットーの管理会社ですが それすらわからない

  2. 980 入居済み住民さん

    No.977 by 管理侍 2011-07-17 10:21:32

    繰り返しになるが、私が拘っているのは意見を述べる者のスタンス、レベル等を問題にしている。
    ※ここでいうレベルとは意見の中身のレベルではなく述べ方のレベル

    ◎自己の管理会社への利益誘導というフィルターを外すのが先 君のレベルでは議論にならない

  3. 981 宗教家さん

    業界で不祥事多発でも、管理侍の会社では起きていないから、業界全体の問題ではないと言いたいのである。

    >>繰り返しになるが、私が拘っているのは意見を述べる者のスタンス、レベル等を問題にしている。
    >>※ここでいうレベルとは意見の中身のレベルではなく述べ方のレベル

    前期高齢の述べ方は極めて低いと思うが。。。各論の議論で敗北を重ねたため、事実は真実ではないなど屁理屈を言い出しているが、当人の思う「真実」への言及が無い。言及すればまた負けるからである。それが「真実」であろう。

  4. 982 ゴルゴ13

    ここのところの横領問題について、素朴な疑問がある。

    横領リスクは、全ての会社にある普遍的なもの。そのため、金銭の支払は、二人以上が関わらなけば、出金はできない仕組みになっているのが一般的だ。『牽制』を効かせるという。

    【一般的な牽制手法】
    ◆営業と経理部門を分ける
    ◆経理部門では、担当者と検印者を分ける
    ◆伝票作成者と払戻請求書の銀行印調印者を分ける
    ◆銀行から送付される取引明細・残高証明と預金通帳の照合は、経理部門と別部門がする


    なお、マンション管理業の固有の事情として銀行印が組合側が保管している特殊事情がある。たが、これとて、フロント担当者が単独で銀行に持込み処理することを禁じて、フロント以外が牽制をかけることはできるはず。

    ということで、
    ■管理会社へ(管理侍に限らない)
    ・業界として横領を防止する牽制プロセスが定められているのか
    ・自分の会社の牽制プロセスはどのようになっているのか

    ■管理会社以外へ
    ・上記の一般的な牽制手法以外にどのような牽制手法があるか
    ・その牽制手法は、管理会社に適用することが可能か


    いずれにしても、この辺りの各論に踏み込んでみないと、自助努力が期待できるか、あるいは、期待できないので法規制を強化するしかないのかという方向性は見えてこないのではないか。


  5. 983 ゴルゴ13

    近時脱線ぎみなので、無理やりスレタイにつなげます。


    マンション管理士は、管理会社のリプレイスに関わることがあるようだから、マンション管理士が候補管理会社に資金管理の社内体制についてのアンケートを行う。その上で、資金管理に関する牽制レベルを評価し、組合員にフィードバックするというコンサルはありかもしれません。

  6. 984 政治評論家さん

    管理組合を消費者契約法の適用対象にすることと、(=管理会社への牽制)
    区分所有者代表訴訟制度の導入(=理事長への牽制)
    が最も効果的であるから、私は以前から、法改正を主張している。

  7. 985 匿名さん

    >マンション管理士は、管理会社のリプレイスに関わることがあるようだから、マンション管理士が候補管理会社に資金管理の社内体制についてのアンケートを行う。その上で、資金管理に関する牽制レベルを評価し、組合員にフィードバックするというコンサルはありかもしれません。

    それくらいのことは理事会でもやってます。間に合っています。

  8. 986 匿名さん

    >最低限これがあって、まともな意見である。

    あれ刀を納めるとか言って逃げたのではないの?

  9. 987 入居済み住民さん

    具体的に法改正の手段を

  10. 988 匿名

    40人位の中小企業勤めだけど、一般的な牽制は全部やっているよ。だから、正直横領なんて考えられん。まして長期間横領が発覚しないなんて信じられん。


    だいだい支払なんて全部ネットで処理するから、払い戻し請求書の改ざんなんて、一体いつの話ししてんだよって感じ。まあ、ウチの組合は爺さん方が役員だからネット送金なんか無理ね。

    人が足りない中小企業と違って、大手管理会社は、人も豊富で管理方法を改善する部署もあるだろうに業界大手が枕を並べて横領処分。開き直った言動は、顧客に受け入れられると思ってんのかね。

  11. 989 匿名

    隙がある方が悪いっても受け入れられそうにないな

  12. 990 近所をよく知る人

    管理侍の頑張りはすごいがだんだん本性がでてきたね。

  13. 991 匿名さん

    そんな事より区分所有法を廃止した方が早いね。

  14. 992 匿名さん

    そんな事より区分所有法を廃止した方が早いよ。

  15. 993 入居済み住民さん

    (指示及び事務の禁止)
    第六十四条 国土交通大臣は、管理業務主任者が次の各号のいずれかに該当するときは、当該管理業務主任者に対し、必要な指示をすることができる。
     一 マンション管理業者に自己が専任の管理業務主任者として従事している事務所以外の事務所の専任の管理業務主任者である旨の表示をすることを許し、当該マンション管理業者がその旨の表示をしたとき。
     二 他人に自己の名義の使用を許し、当該他人がその名義を使用して管理業務主任者である旨の表示をしたとき。
     三 管理業務主任者として行う事務に関し、不正又は著しく不当な行為をしたとき。
    2 国土交通大臣は、管理業務主任者が前項各号のいずれかに該当するとき、又は同項の規定による指示に従わないときは、当該管理業務主任者に対し、一年以内の期間を定めて、管理業務主任者としてすべき事務を行うことを禁止することができる。

    ◎条文中1項3号に違反する管理業務主任は多い 例えば同業他社からの郵便物抜き取りなぞ軽い気持ちでやっているが
    郵便法違反で主任者証を返却するはめになるよ

  16. 994 匿名

    >>984
    マン適法で重要事項説明が義務付けられているんだから、消費者契約法は不要

  17. 995 管理侍

    >>881の言う「管理業界以外の業界は立派」
    >>884の言う「横領が業界全体に蔓延しており全く改善できてない」
    これが批判として正しいと本気で思ってるのかねぇ?

    その場その場の批判レス。
    ほとんどが論点が何だったのかもう忘れてるだろ?
    論点をすり替えてるつもりがなくても、すり替わってるんですよ。

    「匿名」というその他多勢に隠れた批判の繰り返し。
    コテハンじゃないから議論にもならない。
    自分の業界も名乗れない。

    少しでもこんな輩を相手にした私が間違っていたよ。

  18. 996 匿名さん

    >>マン適法で重要事項説明が義務付けられているんだから、消費者契約法は不要
    管理組合が締結する契約は、管理委託契約だけではない。

    >>884の言う「横領が業界全体に蔓延しており全く改善できてない」
    >>これが批判として正しいと本気で思ってるのかねぇ?
    自分の会社は横領など起きていないから、業界全体という批判は当たらないと素直にいったらどうか?




  19. 997 匿名さん

    >少しでもこんな輩を相手にした私が間違っていたよ。

    全ては貴方の間違い。刀を置いて逃げなさい。大した事のない人間であることは良く分かったよ。
    本業を真面目にやりなさい。横領は駄目よ。

  20. 998 匿名

    >997
    横から見ている限り、管理侍さんの方がまともだと思うよ。
    きちんとご自分の業界を明らかにした上で、フェアにやりなさいよ。
    横領は駄目よ、ってあなたこそ横領は駄目よ、って言われるよ。

  21. 999 匿名さん

    ↑このひと、管理侍だよ。

  22. 1000 マンション管理業界関係者さん

    横領話はよくききますよ。もみ消してる話も。聞く話では管理事務室で受け取る小口現金(滞納した管理費とか洗車場の使用量とか)の横領が多い。
    これを防ぐには領収書の管理が必須かな?。

  23. 1001 匿名はん

    ネタ切れなのでスレッド終了

  24. 1002 匿名さん

    侍君、所詮管理会社側は不利よ。過去の不様は10年は消えることはないよ。
    今流行の風評被害とでも思って諦めるのね。

  25. 1003 ゴルゴ13

    現金回収はしたことないので、今一つ防止策の勘どころが分からないなあ。横領の温床になりやすいのはわかるが。

  26. 1004 匿名さん

    >現金回収はしたことないので、今一つ防止策の勘どころが分からないなあ。

    天下太平、ノーテンキ、テンネンなお人ね。
    現金だけが横領対象とは小学生並みね。

  27. 1005 匿名

    >999
    違うよ。
    998の私は、管理侍とは無関係。

  28. 1006 管理侍

    >>999
    そうやって嘘ばかり言ってるのですね。
    卑劣且つ恥ずかしい奴。
    少なくとも>>998本人の方と私は998が私でないことを知っている。

    コテハンじゃないからそんな卑劣な行為ができるんだろうね。
    一度でいいから他人の力を借りずにコテハンで私と議論してみたらどうだい?
    優しくしてあげるから。

    あ!ひょっとして過去にコテハンで私に叩きのめされたのかな?
    それなら匿名でも許してあげるよ。

  29. 1007 ネット評論家

    ↑こいつがいわゆる「管理侍」かどうかなんて誰がわかる?
    ここでのコテハンなど無意味です。どうしても相手を特定した議論がしたいならここではなくてYAHOO掲示板にいくべきですよ。

  30. 1008 マンション管理業界関係者さん

    管理侍の見ている世界は非常に狭いものです。たぶんマンション管理新聞も読んでないと思うよ。

  31. 1009 宗教家さん

    業界関係者が小口現金の横領について述べているので、管理侍はそれに答えるほうが建設的である。

  32. 1010 管理侍

    >>1007
    そんなこと言って、素直にHNにするんだからいい子だね。
    よしよし。

    しかし人の言ってることがやっぱり理解できないんだね。
    私が相手を特定した議論を望んでいるのではないのだよ。
    匿名でしか相手を批判できず、コテハンでは議論できない根性無しが多いねって話。
    そして、コテハンなら議論してる当人同士は議論の相手がわかるんだよ。

    >>1008
    ここにもデマカセの嘘つき発見!
    ホントに思いつきの嘘ばかりよくつけるよね。
    大したもんだ。

  33. 1011 宗教家さん

    管理侍は壊れてしまったようである。

  34. 1012 管理侍

    >>1008
    まともな意見の述べ方をちゃんと教えたでしょ?
    批判するなら根拠を示すべきと。
    以下例示します。

    「○月○日号のマンション管理新聞に、○○○○という記事が掲載せれていたが、管理侍はNo.○○で記事とは正反対の意見を述べている。よってマンション管理新聞を読んでいないと思われる。この記事がその他の報道からも事実であることは明白であり、管理侍は業界人として情報収集能力に欠けると思われる。結論として彼の言葉は信用に値しない」

    ここまででなくても、最低限根拠は示しましょう。
    頑張ってね。

  35. 1013 匿名

    つまり管理会社に現金支払をする奴がアホってこと

  36. 1014 サラリーマンさん

    管理侍が管理会社勤務という根拠も示されたことは無い。

  37. 1015 匿名さん

    >管理侍は壊れてしまったようである。

    いや元々壊れていたのです。
    激情して本性も丸出しで管理会社の下働きそのもののガラは余り良くない知識に乏しいおっちゃんに過ぎないよ。

  38. 1016 管理侍

    >>1014
    匿名じゃないので答えましょう。
    私は批判には根拠を示すべき、と繰り返し言っているのです。
    私が管理会社勤務ということが誰かへの批判ですか?
    相手の意見は正確に理解してから意見を述べましょう。
    正確に理解できない時点では、相手に質問をするのが礼儀ですね。
    頑張ってください。

  39. 1017 匿名さん

    >管理侍が管理会社勤務という根拠も示されたことは無い。

    に対する返答が

    >匿名じゃないので答えましょう。 私は批判には根拠を示すべき、と繰り返し言っているのです。 私が管理会社勤務ということが誰かへの批判ですか? 相手の意見は正確に理解してから意見を述べましょう。 正確に理解できない時点では、相手に質問をするのが礼儀ですね。 頑張ってください。

    とあるが、「匿名じゃないので答えましょう。」の何処に答えがあるの?
    根拠を示すのが答えであって、それ以降のコメントは機会を利用しただけのものだね。
    更に匿名、匿名ではないに関係なく中味の問題だよ、侍君
    いずれにせよ君には中味が何にもないのは確かだね。

  40. 1018 匿名さん

    管理侍は中身のないのを選んでレスしていないか

  41. 1019 匿名さん

    管理侍のレスにも中身はない。

  42. 1020 宗教家さん

    ねたぎれなのでスレッド終了。
    (管理侍は遊ばれてることを悟るべきであろう)

  43. 1021 匿名

    では、あなたが遊ぶのを止めれば良い。
    ネタをふる知識もなければネタについていく経験値もないのであれば。

  44. 1022 サラリーマンさん

    ↑これがネタ?(失笑)

  45. 1023 匿名さん

    マンション管理士教が影が薄くなったと思ったら侍教も影が薄くなりましたね。

  46. 1024 匿名

    コテハンじゃなく、捨てハンの人ばかり

  47. 1025 匿名さん

    中味の問題よ。

  48. 1026 匿名

    侍教の影が薄いのは、引き立て役のレベルが低いから。

  49. 1027 管理侍

    >>1017
    しみじみ日本語が理解できないのだね〜。

    「根拠を示せと言いながら管理会社勤務の根拠が示されてないから示せ」
    「そもそも根拠を示せと言ったのは批判に対しての話。批判でないものに根拠を示せと言われる筋合いなし」
    これが答え。理解できたかな?
    もう少し頑張りましょう。

    日本語をまともに理解できない相手と中身のある話なんてする訳ないでしょ。
    ちゃんと言うこと聴いて理解力つけて、コテハンにしたら中身のある話してあげるからね〜。

  50. 1028 宗教家さん

    >>私は批判には根拠を示すべき、と繰り返し言っているのです。

    自分の主張には根拠はいらないが、自分への批判には根拠を示すべき?
    これを「ご都合主義」という。
    管理会社のクセがでてるね。理事会でもそうなんだろうね。

  51. 1029 管理侍

    私が管理会社勤務ということが私の主張なのかい?

  52. 1030 匿名さん

    侍君のこのスレッドでのコメントをざっと見たが管理会社メンバーらしい内容のコメントが見当たらないが・・・。

  53. 1031 管理侍

    皆さん勘違いしてる方が多いようだが、私は自称「侍」ですよ。
    「斬る」と宣言して書き込んでいる人間です。

    今まで嘘やデマを斬る、と言って書き込んできたが、一つわかったことがある。
    私が嘘やデマと思っていたものの多くは、実は嘘やデマのレベルにも達していなかった。
    単なるアホだった。
    あとは、管理業界が全て悪じゃないと商売にならない輩の嘘。
    組合員の皆さん、こんな輩には騙されないようにね。

    まともな会話になる相手もいないし、「ごっこ」も飽きたね。
    批判、嘘、デマ、アホへの反応はそろそろ終了。
    今後は、まともな質問、素晴らしい意見にのみ反応することにしよう。
    極端にレスが減るでしょうね。。。

  54. 1032 匿名さん

    ひょっとして思い込みか?なるほど。。。
    マンカン士かもね。

  55. 1033 匿名さん

    どうでもいいこと拘ったのは当人がマジギレしたからでしょ。
    まわりはたいしたこと言っちゃいないよ。

  56. 1034 匿名さん

    専門的なコメントが書けないならとっとと消え失せなさいよ、侍君。

  57. 1035 匿名

    トップ10の半数が横領で行政処分を受けている事実を真摯に受け入れられるなかったね。
    顧客からしたら、破廉恥な醜態。本当のサムライ精神を持っているなら、業界として努力していることを篤く語って欲しかったね。

  58. 1036 匿名さん

    No.1029 by 管理侍 2011-07-18 18:44:22
    私が管理会社勤務ということが私の主張なのかい?

    ◎管理会社勤務はどうでもいい 管理会社の組合への接し方が間違っているのだよ
    組合運営を健全なものにする姿勢が無いことが 大問題ということ

  59. 1037 業界関係者さん

    ここに書き込みしてるマンカン士はマンション管理新聞とってるのか?

  60. 1038 匿名

    マンション管理新聞には、横領の手口がでているのか。

  61. 1039 匿名

    結局、金銭の取扱いにルーズな業界であることは否定しきれなかった。

    やはり、スレタイ通り、ここはマンション管理士の出番。マンション管理士に監事を依頼して財産をまもろう。

  62. 1040 匿名さん

    >やはり、スレタイ通り、ここはマンション管理士の出番。マンション管理士に監事を依頼して財産をまもろう。

    世の中を甘く見なさんな。
    失業者に自分等の財産の監視を依頼する程に落ちぶれた組合はある筈が無いよ。

  63. 1041 匿名さん

    一番問題なのはマンション管理士なるものは個人に限られるので事故や病気で死亡したら、それで頓挫し付けを持って行く場所が無い事を覚悟すべきだね。

  64. 1042 暇人

    落ち着いた?

    で、結論は
    「管理会社は横領ばっかで信用できないしマン管士は無能な失業者だからあてにできないし住民も管理会社の横領に気づかないアホしかいないから、もう分譲マンションや区分所有法は廃止して戸建を買えない貧乏人は賃貸マンションに住め。」
    ってことでいいの?

  65. 1043 前期高齢管理士

    >1042

    そう云う考えの賃借人もいらっしゃるという事で良いのではないですか。
    区分所有者の方は、前向きな問題解決方法に興味を持たれていると思います。

  66. 1044 匿名

    前向きに問題解決を希望。

    国土交通省のマンション管理業者への全国一斉立入検査結果を見ると平成21年から平成23年まで三年連続「昨今多発している財産毀損事件等を踏まえ…」となっている。いつになったらこのフレーズが消えるのかな。
    多発≒横領が蔓延
    三年連続≒改善されない
    と監督官庁も認めてらあ。
    国土交通省から高層住宅管理業協会に加盟各社を指導するよう文書も出しているようだから業界全体で 多・発・し・て・い・る・財・産・毀・損・事・件 の再発防止策に取り組み前向きに問題解決して欲しいものだ。批判じゃなくて顧客からの要望だよ。

  67. 1045 匿名さん

    >もう分譲マンションや区分所有法は廃止して戸建を買えない貧乏人は賃貸マンションに住め。」ってことでいいの?

    まーそうなりますね。今回の大震災でも被害マンションの建替えも大修理も不可能となり逃げ出して転居しても全員賛成の決議が無い限り区分所有権からは逃げ出す事は出来ない。
    その内にセメント瓦礫の撤去義務が着いて回る事になるよ。

  68. 1046 暇人

    >批判じゃなくて顧客からの要望だよ。

    で、ここのスレタイからすると、
    「その要望実現のためにマンション管理士が役に立つか?」
    が論点になるのかな?

  69. 1047 匿名

    1044だが、マンション管理士には期待していない。スレ違いという指摘ならその点に限定して認める。

  70. 1048 暇人

    >まーそうなりますね。今回の大震災でも被害マンションの建替えも大修理も不可能となり逃げ出して転居しても全員賛成の決議が無い限り区分所有権からは逃げ出す事は出来ない。
    >その内にセメント瓦礫の撤去義務が着いて回る事になるよ。

    なるほど。確かにそうかもしれないです。
    今回の震災に限らず分譲マンションにおいて一般的に言われるリスクですね。

    貴重なご意見有難うございました。

    では、あなたの意見はこのスレではスレ違いということで(だからといって投稿するな等と言う権利は私にありませんが。)。

  71. 1049 暇人

    >1044だが、マンション管理士には期待していない。スレ違いという指摘ならその点に限定して認める。

    スレ違いではないのでは?
    マンション管理士を「活用できるか否か」もこのスレの範疇に入ると思います。

    では、理由を教えていただけますか?
    私もマンション管理士の能力には疑問を持っていますので。

  72. 1050 匿名さん

    1000を超しましたので閉めます。

  73. 1051 匿名

    横領の防止策についての問題を見たことない。従って資格を有していても解決能力の判定の参考にならない。理由は以上。

  74. 1052 暇人

    >横領の防止策についての問題を見たことない。従って資格を有していても解決能力の判定の参考にならない。

    「貴方は、『マンション管理士が横領問題につき防止策を提示・助言した事例』を、見たことがない。だから、貴方は『マンション管理士が同問題に対処する能力を有しているか否か』という論点について判断することができない。」

    という意味?

    それとも
    「『マンション管理士が横領問題につき適切な防止策を提示・助言した事例』は無い。だから、貴方は、『マンション管理士に同問題を解決する能力がある』とは考えていない。」

    という意味?

  75. 1053 匿名さん

    マンション管理新聞に載ってますよ。横領事件は報道されてますから。
    読んでる人ならわかるのでは?

  76. 1054 匿名

    マンション管理士試験で横領の防止策の問題を見たことない

  77. 1055 匿名さん

    >1051がその新聞を読んでるかどうかが分からんだろ。

  78. 1056 匿名はん

    業界紙読まないのか?

  79. 1057 匿名

    読まない

  80. 1058 業界関係者さん

    ここに書き込んでるマンカン士はマンション管理新聞を読んでいないのか?
    情けないね。

  81. 1059 匿名さん

    >1053以下の全員(>1055以外)は>1052の日本語の意味が分からないんだな。
    きっとマンション管理新聞の日本語の意味も分からないんだろう。読んでも意味無し。

  82. 1060 匿名

    マンション管理士のこともマンション管理新聞には書いてありますか

  83. 1061 業界関係者さん

    ホームページで申し込んだらタダで見本(最新号)を送ってくれるよ。
    関係者なら読んでて当然ですよ。唯一の業界紙だから。
    管理組合でも関心の高いところは取ってるよ。

  84. 1062 ゴルゴ13

    オレは関係者じゃないから。ところで最新号には何か役に立つこと書いてある?

  85. 1063 匿名

    >>1058
    業界関係者で、マンション管理新聞を読んでるんだから、マンション管理士試験は合格しているんだよね。

  86. 1064 管理侍

    このような文字の世界では、言葉の意味を正確に理解し、言葉を正確に使うことが必要です。

    例えば「多発」という言葉。
    これは「多数発生」という意味だが、では「多数」とは何に対して多数なのか。

    「多発」を「蔓延」と理解する者は、「管理会社の数」に対して多数と理解している。
    一方そういう理解をしない者は「事象の内容」に対して多数と理解している。
    つまり「あってはならないこと」の発生については、
    その絶対数の多さに限らず「多数」となる場合があります。

    本来あってはならない横領が例えば毎年1件、5年間継続したらこれは多発です。
    そういう意味で管理業界で横領が多発していたことはその通りであり、私はそれを元々否定していない。

    しかし、それを「蔓延」とするのは言葉の使い方が全く間違っている。
    悪意かどうかはわからないが、これでは何も知らない方が間違った理解をしてしまいます。

    よって、ここでは言葉の使い方には徹底的に拘って頂きたいものです。
    悪意の者はどうしようもないが。。。

  87. 1065 管理侍

    <補足>

    「前向きに問題を解決」するためにも正確な理解が必要。
    正しい理解がないと解決のための対策案も間違ったものになる。

  88. 1066 匿名はん

    管理侍は見苦しい。

  89. 1067 業界関係者さん

    うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ

  90. 1068 匿名さん

    >そういう意味で管理業界で横領が多発していたことはその通りであり、私はそれを元々否定していない。
    何を今更言い訳するの?
    >しかし、それを「蔓延」とするのは言葉の使い方が全く間違っている。 悪意かどうかはわからないが、これでは何も知らない方が間違った理解をしてしまいます。
    へー、多発と蔓延が全く違うとは飽きれたね。蔓延するとは、いっぱいに広がる=はびこると多発=多く発生するは、こと横領については全く同じです。それとも得意の%に違いがあるのかしら?ある筈が無いよ。
    全くの認識不足である。それでなかったら施行規則の改正までする必要はなく一部の悪質業者だけ罰すれば済むことであったが、横領が蔓延していたから悪質、良質の業者を見極めることなく従来可能であったことを否定し、業者の便宜は1年間に限りそれも保証保険付保が義務づけられた。この事は管理業者なるものは横領業者の烙印を押されたことと同じであることと認識すべきだよ。
    その考え方は管理業者には通帳だけ保管させ、大切な印鑑は理事長が保管し、出金手続きは管理会社がするのは事前に入手した銀行の支払伝票に支払先、支払項目、支払金額を記入し、それを理事長が請求者等の証票を確認の上に捺印し、これを持って銀行に行かせないと管理会社は何をするか分からない信用は出来ない業者だぞと言っているに等しい。

  91. 1069 匿名さん

    >1068
    明解な、とまでは要求しないから、せめて正しい日本語で書いてくれ。

  92. 1070 匿名さん

    俺は分かったが、さてはこれしか反論できないのだろうか。

  93. 1071 匿名さん

    意味が分からないとまで言うつもりはないよ。内容に異論はないし。
    ただ、読むのに無駄なエネルギーを使いたくない。

    こんな文章、中学生でも書かないだろ。

  94. 1072 暇人

    >うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ

    と、マンション管理新聞の記述が一つの基礎事情としてあがったので、参考までに。
    今年3月25日号以降7月15日号までのマンション管理新聞を見直してみました。
    (新聞現物ではなく保存してあるPDFなので見落しがあるかも。でも、見落しがあっても僅かのはず。)

    管理会社の横領や法令不順守,行政処分に関する記事の「件数」は以下のとおり。
    (但し、同新聞に載っている当該月の全国紙の引用記事は除外。手元に無いので誰か分かればどうぞ提示して。)

    3月25日号:0件
    4月5日号:0件
    4月15日号:0件
    4月25日号:1件(群馬のリゾートマンションにおける横領事件の判決記事)
    5月15日号:2件(但し,1件は上記4月25日号と同一事件。もう1件は福島)
    5月25日号:1件(管理会社計5社に対する行政処分 内容は保証契約未締結,事務報告懈怠,説明書未交付,説明会未実施,帳簿未作成)
    6月5日号:2件(1件は行政処分の基準に関する記事。もう1件はある管理会社従業員による不正引出し)
    6月15日号:0件
    6月25日号:1件(全国一斉立入検査結果に関する記事。138社中77社に是正命令。内容は分別管理,事務報告懈怠,説明書未交付)
    7月5日号:1件(北菱シティサービスへの指示処分 内容は分別管理違反)
    7月15日号:0件

    さて、これをどう見るかですね。
    横領や不正引出しの実例に関する記事は
    4月25日号と5月15日号と6月5日号の3件。
    他方,各種義務違反については上記のとおり。

    ちなみに高層住宅管理業協会に登録している管理会社数は現在407社
    最(?)大手の大京グループによる今年3月末時点での管理受託数
    組合数:7229,戸数:400845
    http://www.daikyo.co.jp/dev/files/20110509_2.pdf

    以上を「参考に」、
    『横領が蔓延していることは、マンション管理新聞の記事をたまに見るだけでも分かる。』
    という主張について、どうぞ議論してください。

    繰り返しますが、隅から隅まで目を皿にしてにして記事を探したわけではないので、手元に新聞が残っている人はどうぞ加筆してくださいな。

  95. 1073 匿名

    蔓延&多発の言い出しっぺだ。納得仕切った訳でもないが、以降は多発にしよう。マンション管理新聞は自分ではないので、そいつにコメントもらってくれ。

  96. 1074 暇人

    >1073

    私は管理業界の人間ではないので「蔓延」しているのか「多発」に止まる(?)のか知りません。
    でも、
    >蔓延&多発の言い出しっぺだ。納得仕切った訳でもないが、以降は多発にしよう
    と、議論の整理に協力してくれる人は尊敬します。

    それでは
    >1067
    >うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ
    >業界関係者さん

    のコメントをお待ちしましょう。

  97. 1075 暇人

    参考までに、上記
    >1067
    >うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ
    >業界関係者さん

    のここ数日のレスをまとめてみました(他人が混ざってるかもだけど)。

    >1000
    >マンション管理業界関係者さん 2011-07-17 18:51:08
    >横領話はよくききますよ。もみ消してる話も。聞く話では管理事務室で受け取る小口現金(滞納した管理費とか洗車場の使用量とか)の横領が多い。
    >これを防ぐには領収書の管理が必須かな?。

    >1008
    >マンション管理業界関係者さん 2011-07-17 23:18:06
    >管理侍の見ている世界は非常に狭いものです。たぶんマンション管理新聞も読んでないと思うよ。

    >1037
    >業界関係者さん 2011-07-19 00:39:09
    >ここに書き込みしてるマンカン士はマンション管理新聞とってるのか?

    >1058
    >業界関係者さん 2011-07-20 00:35:59
    >ここに書き込んでるマンカン士はマンション管理新聞を読んでいないのか?
    >情けないね。

    >1061
    >業界関係者さん 2011-07-20 07:51:52
    >ホームページで申し込んだらタダで見本(最新号)を送ってくれるよ。
    >関係者なら読んでて当然ですよ。唯一の業界紙だから。
    >管理組合でも関心の高いところは取ってるよ。


    流石「業界関係者」の方ですね。
    マンション管理新聞を購読し熟読されているようです。
    この方なら私の>1072について誤りを指摘して下さるか、有意義なご意見をいただけるでしょう。
    楽しみです。

  98. 1076 業界関係者さん

    載ってたんでしょ
    たまに理事長の詐欺横領も載ってるよ
    知ってるマンションの理事長は去年逮捕されて全国紙にも載ってた

  99. 1077 匿名さん

    横領の数と

    横領が発覚して事件化する数とは全然違うでしょ。

  100. 1078 匿名さん

    そうだ、犯罪の数と届け数と検挙数はそれぞれ違う

    被害者は多いが、事件数は氷山の一角なのは性被害者
    マンションの横領事件も同じではないでしょうか?

    被害者は世間体を気にし事件を隠す。
    犯罪の思うツボ

  101. 1079 暇人

    >>1076
    >業界関係者さん
    >載ってたんでしょ
    >たまに理事長の詐欺横領も載ってるよ
    >知ってるマンションの理事長は去年逮捕されて全国紙にも載ってた

    ???

    ↓これ、貴方が書いたんですよね?
    >>1067
    >>うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ

    これって
    『横領が蔓延していることは、マンション管理新聞の記事をたまに見るだけでも分かる。』
    という意味じゃないんですか?

    「たまに理事長の詐欺横領も載ってるよ」「全国紙にも載ってた」
    ・・・?
    ということは
    「マンション管理新聞には、たまにしか横領の記事が掲載されていない」
    ということですか?

    >>1077
    >横領の数と横領が発覚して事件化する数とは全然違うでしょ

    そうでしょうね。
    ただ実際の横領の数は分からないので、>1067さんが「たまに見れば分かる」と述べたマンション管理新聞をベースに意見を聞いてみた次第です。
    実際の横領の数をご存知なら是非教えてください。興味あります。

  102. 1080 ゴルゴ13

    >>1072
    暇人さんは、マンション管理新聞の購読者でしたか。いやはや、お疲れ様です。

    業界さんが議論の整理に乗ってくるといいですね。

  103. 1081 匿名さん

    横領が蔓延したので管理侍の所属する管理会社もこれ迄出来た収納代行方式も支払一任方式も出来なくなった。それはいつ横領するか分からない管理会社であったことに尽きる。

  104. 1082 暇人

    「規制する法律ができたことは、業界全体で違法行為が蔓延していることを裏付けている。」

    まあ分からないでもないですが、それを言い出したら
    「日本全国で殺人(or強姦、麻薬・・・)が蔓延している」
    になっちゃいますよね。
    ちょっと根拠として弱いでしょ。

    もう少し明確な根拠を教えてくれませんか?
    「多いor少ない」という数の問題なので、できれば数字で。

    一つの根拠として挙げられたマンション管理新聞での掲載件数については、業界関係者さんの回答待ちです。

    >業界さんが議論の整理に乗ってくるといいですね。

    貴重な業界内部の方のご意見なので大変期待しています。
    まさか>1076で終わるはずがありませんから。

  105. 1083 業界関係者さん

    四ヶ月で三件載ってたんでしょ
    蔓延してるんじゃない?暇人は管理人でもやってみたら?

  106. 1084 暇人

    >四ヶ月で三件載ってたんでしょ
    >蔓延してるんじゃない?

    あらら。期待外れ。

  107. 1085 暇人

    >1000
    >マンション管理業界関係者さん 2011-07-17 18:51:08
    >横領話はよくききますよ。もみ消してる話も。聞く話では管理事務室で受け取る小口現金(滞納した管理費とか洗車場の使用量とか)の横領が多い。
    >これを防ぐには領収書の管理が必須かな?。

    >1008
    >マンション管理業界関係者さん 2011-07-17 23:18:06
    >管理侍の見ている世界は非常に狭いものです。たぶんマンション管理新聞も読んでないと思うよ。

    >1037
    >業界関係者さん 2011-07-19 00:39:09
    >ここに書き込みしてるマンカン士はマンション管理新聞とってるのか?

    >1058
    >業界関係者さん 2011-07-20 00:35:59
    >ここに書き込んでるマンカン士はマンション管理新聞を読んでいないのか?
    >情けないね。

    >1061
    >業界関係者さん 2011-07-20 07:51:52
    >ホームページで申し込んだらタダで見本(最新号)を送ってくれるよ。
    >関係者なら読んでて当然ですよ。唯一の業界紙だから。
    >管理組合でも関心の高いところは取ってるよ。

    >1067
    >うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ
    >業界関係者さん

    >1076
    >業界関係者さん 2011-07-20 12:18:58
    >載ってたんでしょ
    >たまに理事長の詐欺横領も載ってるよ
    >知ってるマンションの理事長は去年逮捕されて全国紙にも載ってた

    >1083
    >業界関係者さん 2011-07-20 14:23:38
    >四ヶ月で三件載ってたんでしょ
    >蔓延してるんじゃない?暇人は管理人でもやってみたら?

    教訓
    知ったかぶりはとてもハズカシイ。

    それでは今日はこのへんで。

  108. 1086 業界関係者さん

    何が恥ずかしいの?多数は蔓延じゃないとかの話か?そんなに管理侍を守りたい?

  109. 1087 近所をよく知る人

    ほもだちだからですね

  110. 1088 暇人

    >何が恥ずかしいの?多数は蔓延じゃないとかの話か?そんなに管理侍を守りたい?

    読解力ゼロのようですな。
    何度も何度も書いてるでしょ。
    管理会社の横領が「蔓延してるか」「多数か」「少数か」なんて知らないって。
    そもそも「蔓延してるorしてない」なんて決められるわけないでしょ・・・。
    元々数的に抽象的な言葉なんだから。

    私がここで書いたのは、あんたの↓

    >1067
    >業界関係者さん 2011-07-20 09:31:16
    >うちは広告主なのでたまにしかみないけどたまみるだけでも管理侍の話が大嘘だとわかるよ

    が????ってことだけだよ。

    >1072にもわざわざそう書いてあるだろ。

    >『横領が蔓延していることは、マンション管理新聞の記事をたまに見るだけでも分かる。』
    >という主張について、どうぞ議論してください。

    って。

    横領の実数がどうとか「蔓延なんかしてない」なんてどこにも書いてないだろーに。

    あと管理侍って誰なの?ここの皆は誰だか知ってるの?

    まああんたが恥とも思わず
    「蔓延してることはマンション管理新聞を読めば分かるんだい!」
    と言い張ることはもう止めないよ。
    悪かったね、あんたのポリシーを恥だなんて言っちゃって。

  111. 1089 匿名さん

    自分が業界関係者であることを強調する人間は大抵頭が悪い。

  112. 1090 匿名さん

    たぶん業界関係者さんは>1088の意味すら理解できない。

  113. 1091 匿名さん

    とりあえず今後「業界関係者さん」というコテハンは止めといた方が良さそうですね。
    発言に信憑性が無くなりますから。まだ「匿名さん」の方がマシ。

    また管理侍の夢である「コテハン限定スレ」実現が遠のいた。
    一人の○○のせいで。別にいいけど。

  114. 1092 近所をよく知る人

    なんか必死だねぇ

  115. 1093 匿名さん

    ↑業界関係者さんのほもだち
    それとも早速「業界関係者さん」から改名した同一人物かな。

  116. 1094 近所をよく知る人

    異様ながんばりだけど管理侍かな
    病気だからね

  117. 1095 匿名さん

    ↑とうとうこんなことしか言えなくなってしまった業界関係者のほもだち。
    あるいは同一人物。

  118. 1096 業界関係者さん

    回答したくけど管理会社の横領くらいじゃ普通の新聞には載らないよ

  119. 1097 匿名さん

    ↑マンション管理新聞をたまに見れば分かると豪語したのはどこの誰?

  120. 1098 匿名

    結局、「昨今多発している財産毀損事件」で、管理侍、暇人、業界関係者、その他匿名一同はOK?

    これだけ立ち位置が違う連中が合意できる表現とは、さすがに官僚だね。

  121. 1099 匿名さん

    絡んでるのが暇人だっていうのはまるわかりだが新聞とってるのはすごいね
    どっかの支店長?

  122. 1100 入居済み住民さん

    No.1064 by 管理侍 2011-07-20 08:38:40
    このような文字の世界では、言葉の意味を正確に理解し、言葉を正確に使うことが必要です。

    例えば「多発」という言葉。
    これは「多数発生」という意味だが、では「多数」とは何に対して多数なのか。

    「多発」を「蔓延」と理解する者は、「管理会社の数」に対して多数と理解している。
    一方そういう理解をしない者は「事象の内容」に対して多数と理解している。
    つまり「あってはならないこと」の発生については、
    その絶対数の多さに限らず「多数」となる場合があります。

    本来あってはならない横領が例えば毎年1件、5年間継続したらこれは多発です。
    そういう意味で管理業界で横領が多発していたことはその通りであり、私はそれを元々否定していない。

    しかし、それを「蔓延」とするのは言葉の使い方が全く間違っている。
    悪意かどうかはわからないが、これでは何も知らない方が間違った理解をしてしまいます。

    よって、ここでは言葉の使い方には徹底的に拘って頂きたいものです。
    悪意の者はどうしようもないが。。。


    ◎悪意とは管理会社の横領のテクニックを熟知する者 対してなんにも知らず管理会社に丸投げしている 善意の組合

  123. 1101 暇人

    >結局、「昨今多発している財産毀損事件」で、管理侍、暇人、業界関係者、その他匿名一同はOK?

    全然問題ないよ。
    というか何度も何度も書いてるように「多発してるかどうか」知りません。

    私が言いたい(書いた)のは
    「少なくともマンション管理新聞をたまに読むだけで『横領が蔓延していることが明らか』という認識に至るとは思えない」
    ということだけ。

    >絡んでるのが暇人だっていうのはまるわかりだが新聞とってるのはすごいね

    まるわかりも何も「暇人」ってコテハンで書いてますよ。
    新聞をとってるのは、以前HPでみかけて「こんなのあるんだ」と思って興味を持ったから。
    何度も言いますが(信じてもらえてないのか…)管理業界の人間ではありません。
    ただ、以前も書いたけど直近のマン管士試験には合格しました。
    もちろん登録はしてません。

  124. 1102 ゴルゴ13

    暇人さんは登録していないんだ。オレは登録して、カードまで発行してもらっちゃった。(笑)
    流れを切ってすまん。

    さ、さっ。皆さん、続けて続けて。

  125. 1103 匿名さん

    >ただ、以前も書いたけど直近のマン管士試験には合格しました。

    読みたくもないくだらない事を長々と書いた挙げ句の果て、これを自慢したかったの?
    下らないね。

  126. 1104 業界関係者さん

    そか。でもたいしたもんだね。
    管理会社の不祥事(横領、適正化法違反)は、一般紙には載ってませんからね。
    暇人の家にあるマン管新聞を調べてみて4ヶ月で横領の報道が3件だったから、「蔓延」とはいえず、管理侍の大嘘はわからないという主張は、見る人の判断でいいんじゃないの?
    私がたまに見るときは、不祥事はよくのってますよ。
    管理侍と違って、報道は氷山の一角であると確信してる。
    もし、マン管新聞をとってないマンカン士がいたら、業界事情とかどうやって調べるのかな?
    画期的な商品の広告とか載ってるのでぜひ読んで提案してほしいよ。

  127. 1105 販売関係者さん

    管理侍は500レス越えの本拠地のほうが居心地がいいのでは?。スレ主は私。。。

  128. 1106 匿名

    今日の 業界関係者vs暇人 を第三者の視点でまとめた。


    ・業界関係者は、マンション管理新聞についてレスがないので、このスレの読者は管理侍だけだと思った。

    ・そこで、マンション管理新聞をネタに管理侍を釣り上げようと釣り糸を垂れた。

    ・しかし、意外にも餌に食い付いたのは暇人だった。

    ・業界関係者は、気を取り直して、いつもの管理会社批判を展開して泥仕合に持ち込もうと画策した。

    ・しかし、暇人は管理会社の沽券を守ろうとするメンタリティーを持っていなかったため空振り。

    ・暇人は、淡々と業界関係者の発言を整理して整合性を求めて来たために、釣り糸を切って逃げ出した。


    こんなところか。

  129. 1107 匿名さん

    ↑ん?誰かわからんが。。。
    >>・そこで、マンション管理新聞をネタに管理侍を釣り上げようと釣り糸を垂れた。
    >>・暇人は、淡々と業界関係者の発言を整理して整合性を求めて来たために、釣り糸を切って逃げ出した。

    うちの広告が載ってるから宣伝しただけ。年間契約してるからね。そこが(無職か大金持ちの)暇人との決定的違い。

  130. 1108 匿名

    >>1100
    なんにも知らず…善意の組合

    →弱者保護の観点はあってもいいけど。過保護である必要はない。契約自由の原則もあり、バランスが必要。

  131. 1109 匿名さん

    ↑おお!完璧な「整合性」ですね!w

  132. 1110 ゴルゴ13

    『画期的な商品の広告がのっている…』って、不動産マニアのオレは、スルーできねーっ。エサにはオレが食い付くから、釣り糸垂らして~!

  133. 1111 業界関係者さん

    ああ、ぜひ読んでくださいよ。
    登録もしてないマンカン士が読んでも意味ないから、暇人は即刻、解約してよい。
    ゴルゴが知らなかったら読んでみるといい。アンケート調査なども載ってるし役に立つはず。
    (確か3週間に1回くらい発行)
    広告は年間300万かかるので広告も必ず読んでね。

  134. 1112 暇人

    >読みたくもないくだらない事を長々と書いた挙げ句の果て、これを自慢したかったの?

    自分の過去レスを全部読めという気はないので繰り返しますが、大した試験ではありません。
    この試験で、あたかもマンション管理の専門家であるかのような「マンション管理士」という国家資格を与えることには大いに疑問を持っています。
    現状の試験内容なら「マンション管理検定」とかで十分だと思う。

    >業界関係者さん
    >管理侍と違って、報道は氷山の一角であると確信してる。

    これには私も同意です。
    誰かも触れていましたが、そもそも横領なんて隠れてやるものですし、一般的な報道価値という点からも報道されるのは氷山の一角でしょう。

    >画期的な商品の広告とか載ってるのでぜひ読んで提案してほしいよ。

    確かに結構面白い。信託や保険商品の記事もたまに載ってますね。

    >暇人は管理会社の沽券を守ろうとするメンタリティーを持っていなかったため空振り。

    誰かさんはしきりに私を管理侍の「ほもだち」にしたいようですが・・・。
    何度も書いているように私は業界とは無縁。

    >そこが(無職か大金持ちの)暇人との決定的違い。

    年間15,000円程度ですよ。

  135. 1113 ゴルゴ13

    違うがな。マンション管理新聞なんか業界違いだから会社で買えないし、個人でも経済力ないから無理。小遣いは全てアルコールとなるから。

    ねえ、ねえここで画期的なのを披露してよ。

  136. 1114 暇人

    >ゴルゴさん

    マンション管理新聞社HPで、記事の見出しだけ見られますよ。

    http://www.mansionkanri-shimbun.co.jp/top.html

  137. 1115 匿名さん

    見本はタダで送ってくれるっていってるでしょ。ホームページから申し込み。

  138. 1116 ゴルゴ13

    いやいや、直接、業界関係者さんから、能書きをききたいんだよ。エサま~だ。

  139. 1117 匿名さん

    じゃあ、まあサービスで。(発売は数年前だよ)

    http://mansionsyuzen.com/story/45a586077d7251f33573ad09545896c3.html

    LEDはまだ高いからねえ。こういうローテクのほうがいいかも。

  140. 1118 暇人

    ざっと見たところ良さそう。

  141. 1119 匿名さん

    私の会社の製品じゃありませんよ。こんど理事長になったら、これを付けようとおもってるんだよ。
    (管理会社は「理事会の責任」というのだろうが。。。導入を推進する場合、発売元に裏工作して管理会社の下請けになってもらう手もある。そのほうが他の区分所有者の反対を押さえ込めるというメリットもあるよ)

  142. 1120 ゴルゴ13

    え~っ。私の会社の製品がいい~っ。
    といっても携帯だからいま、ホームページ見れないけど。

  143. 1121 暇人

    でもそうすると管理会社に利益抜かれて割高にならない?
    それでも区分所有者対策としてはメリットが上回るのかな?

  144. 1122 匿名さん

    10%-20%割高になっても良い。輪番理事会は、管理会社の提案に無言の場合は、「承認」
    区分所有者(もしくは理事単独)の提案に無言の場合は、「却下」になるんだよ。

  145. 1123 管理侍

    >>1098
    「昨今多発している財産毀損事件」
    表現として全く問題無いですね。

    >>1104業界関係者さん
    どうも勘違いされてますね。
    私は横領多発も否定してないし、報道せれていない明るみになっていない横領も存在すると思ってますよ。
    管理会社の横領に限らず、表に出ない犯罪などあって当然です。
    まぁ氷山かどうかは別にしてね。

    そして「氷山の一角と確信している」とか「蔓延だと思う」という主張は全然構いません。

    今回の件で私が一貫して繰り返しているのは「言葉は正確に使いましょう」という一点のみです。
    どなたの意見かはわかりませんが、
    「蔓延しているのは事実である」
    という意見だけは言葉として正確ではなく、業界人として見過ごすことができませんでした。

  146. 1124 管理侍

    今回、私自身感情的になったのは事実ですし、このスレを混乱させた原因の一端は私にもあります。
    その点について、皆様にお詫び申し上げます。

  147. 1125 販売関係者さん

    管理侍が本拠地に帰ってこないからいじめてるんだよw

  148. 1126 管理侍

    販売関係者さん
    今は本拠地は勘弁してください。
    あそこは私への質問部屋ですので、全てにきちんと回答するのはとてもハードなんです。
    残念ながらとてもそんな時間はありません。
    いずれ時間ができたら復活したいですけどね。

  149. 1127 販売関係者さん

    ありゃま、残念。
    あそこなら客員でストレスないのに。

  150. 1128 入居済み住民さん

    社会安全研究財団 暴力団排除で
    福岡の管理組合に 訴訟費用100万円を助成


    ◎こんなとき組合の影に隠れる さむらいがいる

  151. 1129 販売関係者さん

    マンションに暴力団がいると。。。(ここは高卒東大教授がいるとこですよ。)

    以下、引用。

    大阪市北区にある分譲マンション(約400戸)の大規模修繕工事費が、指定暴力団山口組弘道会系暴力団組長の住民らに詐取されたとされる事件をめぐり、大阪府警は22日、業者と共謀し、総額4億4千万円の工事代金のうち約2500万円を組長に渡し、マンション管理組合に損害を与えたとして、理事長だった住民の葛城総典容疑者(61)と組長の住民小川須和容疑者(62)=詐欺容疑で逮捕、起訴=ら計4人を背任容疑で逮捕し、発表した。

     捜査4課によると、他に逮捕されたのは、下請けに入った建築会社「田村駒エンジニアリング」(東京都中央区)の元大阪支店長森田和功(44)=同=と、孫請けの「高内建設」(大阪市此花区、昨年9月に倒産)の元営業部長村井雅彦(56)の両容疑者。小川容疑者が「現金は工事業者の紹介料として受け取った」と供述するなど、4人は容疑を否認しているという。

     同課によると、葛城容疑者は他の3容疑者と共謀し、マンション管理組合の積立金から支出される修繕工事代金の一部を、マンション住人で親交のある小川容疑者に渡そうと計画。管理組合理事長だった2008年12月と昨年1月の2回、「近隣対策費」の名目で計2500万円を小川容疑者に渡し、組合に損害を与えた疑いが持たれている。捜査関係者などによると、現金は森田容疑者が村井容疑者に依頼して小川容疑者に持参させ、受け渡しの場には葛城容疑者も同席していたという。

     このマンションは2008~09年、約4億4千万円かけて外壁の塗装や廊下の改修などの大規模修繕工事を実施。捜査関係者などによると、葛城容疑者は元請け業者の選定にかかわり、業者決定から間もない08年6月に理事長に就任。1年間の任期を終えた後も理事を務めていた。

     しかし、工事終了後、葛城容疑者が契約書のないまま追加工事を発注したことなどが発覚し、他の住民から批判を受け、昨年8月に理事を解任されていた。葛城、村井の両容疑者はマンションの一室にある小川容疑者の事務所に頻繁に出入りしていたという。

  152. 1130 政治評論家さん

    コテハンを主張するひとがいるけど、私は主張することがあるときはスレッド立ててひとりで相手してますよ。
    疲れるのでたまにしかやらないが。。
    コテハンで議論やりたきゃ、「コテハンで議論するスレッド」たてたらいいよ。どうせ誰だかわからんのだし、戦うのはスレ主である自分とその他全員だ。

  153. 1131 ゴルゴ13

    >>1117
    業界関係者さん

    今、帰還したので、リンク先見ました。LEDが成長過程の商品なので、省エネ型の蛍光灯を選択
    していくことは現実的な選択肢だと思います。
    蛍光灯なら、目立たない場所で試してみて、HP通りの効果があるなら、順次取り換えていくことも
    できるので失敗が少なそうですね。

    ちょっとググってみたんですが、この商品、ヒットしてくるターゲットがマンションの共用部が中心
    なんですね。

    私の記憶だと5~8年程度前だったと思うんですが、チェーン店舗に省エネ型の蛍光灯の導入の
    ニュースをいくつか見たことがあるんです。オフィスとか、チェーン店というのは大量にさばける
    ルートを狙わず、一般用を狙ってセールスしている点は少し気にはなるところです。
    なにせ、この手の商品は大量生産&販売が出来て、初めて損益分岐点を超えていくものだから。

    多少、疑問符がつくコメントもしましたが、冒頭に書いたように、小ロットで試しつつ導入する
    方法があるので方向性としては良いのではないでしょうか。

    やっぱり、業界関係者さんの一押し製品が知りたいなあ。マニアとしては。

  154. 1132 匿名

    暴力団ネタ、唐突だな

  155. 1133 匿名さん

    >今回、私自身感情的になったのは事実ですし、このスレを混乱させた原因の一端は私にもあります。 その点について、皆様にお詫び申し上げます。

    気にしなさんな。
    固有名詞を使わない点では大した事はないがコテハンの信用がなくなっただけよ。

  156. 1134 匿名さん

    >>オフィスとか、チェーン店というのは大量にさばける
    >>ルートを狙わず、一般用を狙ってセールスしている点は少し気にはなるところです。
    相手が会社だと買い叩かれるからでは?(たぶん製造原価1000円以下ですよ。)
    管理組合はアホですからねえ。管理会社や設計事務所とタイアップしたほうが売りやすいとの判断かも。

  157. 1135 匿名

    マンション管理新聞のホームページ見ると発行部数31000となっている。結構買う人いるんだね。

  158. 1136 匿名さん

    業界紙の宣伝マンご苦労様。そんなの見なくとも常識は保てるよ。

  159. 1137 匿名はん

    記事や広告の効果結構ある。

  160. 1138 匿名さん

    業界紙だものね。

  161. 1139 匿名

    ××しなくても常識は保てる。

    というこという奴は非常識だったりする。

  162. 1140 匿名はん

    自分が非常識だと思ってる人いないでしょ
    だから難しい

  163. 1141 匿名さん

    マン管士は非常識だよ、一般に。

  164. 1142 政治評論家さん

    現在の日本では管理会社が最良の就職先である。

  165. 1143 匿名

    何故?

  166. 1144 政治評論家さん

    外国と競合しない

  167. 1145 匿名

    それだけ。
    もっとブリリアントな理由はないの。

  168. 1146 匿名さん

    マンカン士個人では何も出来ない虚しさよ。

  169. 1147 匿名

    虚しがるのは受かってからにしようね。
    管理会社に勤務しながら、さして難しくない試験に落ちる方が虚しいのでは。

  170. 1148 匿名さん

    済みません、生憎失業者ではありません。

  171. 1149 匿名

    じゃあ、失業者未満の知識しかないのは認める?

  172. 1150 匿名さん

    >失業者未満の知識しかないのは認める?

    日本語でお願いします。

  173. 1151 暇人

    みんな飽きちゃったんだね。
    じゃあ一つ聞いてみよ。

    マンション管理士制度が「有益だ」と考えている人に質問です。
    (↑ここ重要「マン管士なんて失業者で能無しで役立たずのハイエナ」と考えている人がいることは承知していますが、できればちょっと我慢しててね。私も現状そう遠くない意見ですし。)

    現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?
    私は、より難化させて(可能なら実地試験とかも設けて)合格者も目いっぱい絞った方が、利用者たる管理組合にとっても有資格者自身にとっても有益だと考えています。

    試験母体の経営上の問題とかもさておいてね。
    純粋に「管理組合のために働くマンション管理士という専門家」を機能させる、という視点でご意見を聞きたいです。

    以前ゴルゴさんからは
    「コーディネーター的役割を期待するから現行でもいいのでは」という趣旨のレスをいただきました(誤解があったらスミマセン)。
    私も、その役割については異論はありません。
    でも、その役割を果たすためにも現行試験では不十分だと思うのです。

  174. 1152 匿名さん

    マンカン士は自民党政権時に政官業の癒着でデベをもうけさす為に分譲住宅の建替え促進を画策する宣伝マンとして作られたものです。その後、バブルははじけ不況となり政権の交代し、やましい分譲マンションの建替えは再生と変化することになったのでマンカン士の利用価値は全くなくなったのです。

  175. 1153 暇人

    貴重なご意見有り難うございます。勉強になります。

    では、次こそは日本語の意味を理解できる方のご意見を聞きたいと思います。

  176. 1154 前期高齢管理士

    >現行のマンション管理士試験は、試験内容として十分だと思いますか?

    管理組合が抱える問題は多岐にわたり、その解決に必要充分な知識を事前に試験で問うには
    無理があると思っています。(限がありません)
    従って、出題範囲は現状でもかまわないと思います(ここ数年の出題は知れませんが)
    ただ、あまりにもヒッカケ問題が多すぎます。
    もっと素直な問題ににすべきでしょう。(結果、合格点は45点位になる?)

    大切なのは、資格取得者は必要な各界の専門家と連携を構築することです。
    「管理士試験に合格した者」と「管理士登録した者」と「登録して具体的に活動する者」は
    それぞれ似て非なものです。管理士とは当然「登録して具体的に活動する者」を指します。
    このスレには、管理士が殆ど見受けられません。また、管理士の活動を具体的に見聞した上で
    異論を述べておられる方もあまり居るようにも見えません。

    オールスター戦を見ながらの投稿でまとまりが無いかな?



  177. 1155 サラリーマンさん

    管理組合のコンサルは弁護士がやらないと無理だよ。年収300万の弁護士が増えてるから頼んでもそんなにカネかからないよ。

  178. 1156 サラリーマンさん

    そのうち、弁護士資格を持ったフロントが出てくるよ。

  179. 1157 サラリーマンさん

    弁護士が年収300万で自営するより、デベ系管理会社に就職したほうが収入がいいのだ。管理組合側も弁護士を立てないと対抗できないよ。マンカン士兼弁護士(これはいまでもいるけどね)。

  180. 1158 サラリーマンさん

    管理組合は闘争の場であるから、定年退職した高齢者が適正化法や区分所有法を勉強したからといって何も解決できない。
    必要なのは憲法(人権と統治の理解に必須である)、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、刑法である。

  181. 1159 サラリーマンさん

    適正化法や区分所有法などの知識は枝葉末節の話で、道路交通法の丸暗記に等しいものである。

  182. 1160 政治評論家さん

    老人に生きる希望、目標を与えるという意味で、マンカン士試験は、政治的に意味のあるものである。
    ボケちゃって介護が必要になると税金で面倒見ないといけないから。

  183. 1161 宗教家さん

    そういう意味では学会に入るのもいいかもね。試験で昇格していくから。

  184. 1162 ゴルゴ13

    >>1151
    暇人さん

    管理組合側が専門家に何を求めているか。
    この点を具体的にイメージしないと難しいです。

    もし、法的に適切か否か。建築関連法規に抵触しないか。
    こんなYES、NOについて、専門家の意見が欲しいというのであれば、
    試験レベルを上げ、有資格者の知識水準を高めることで機能すると思います。

    ところが、YES,NOで測りにくい問題(例:ペットに関する規約・細則作り
    の専門委員会の進行役を担う)については、試験レベルを上げても
    機能するかどうかには疑問を感じます。

    マンションについての課題は、後者の方が多いと感じていますので、試験レベル
    のハードルの上げ下げで解決しそうに無い問題ではないかと思っています。

  185. 1163 暇人

    色々と興味深いご意見をいただけて嬉しいです。

    ちょっとすぐにレスできない状況なので明日以降書きたいと思います。

    もちろんまだ他にもご意見があれば教えてください。

  186. 1164 匿名さん

    マンカン士はフロント?

  187. 1165 匿名さん

    >>1151暇人さん

    現状の制度を有益とは思ってませんが、「有益にすべき」と思ってますので発言させて頂きます。

    ゴルゴさんも言われてましたが、マン管士の業務が不明確なことが最大の問題です。
    これが不明確だと試験内容も明確にならないと思います。

    試験については、私は「その資格を名乗るための最低限の知識の確認」と捉えてますので、
    難易度は高いほど良いと思います。四択問題だけでは不十分でしょうね。
    記述式も必要だと思います。

    例えば、一つのケースとしてマンションを設定し、マンションのタイプ、戸数、築年数年 等々、
    あらゆる諸条件を設定し、そのマンションに合った
    ・駐車場使用細則案を作りなさい(他の細則でも可)
    ・管理費等滞納予防案を提案しなさい
    ・防災マニュアルを作成しなさい
    ・防災対策を提案しなさい
    ・管理規約全面改正のロードマップを作りなさい
    ・(規約・細則事例を挙げて)この規約・細則の問題点を挙げてその理由を述べ、修正案を作りなさい
    ・(P/L、B/S事例を挙げて)問題点を挙げて対策を提案しなさい

    といった記述問題なんか面白いのではないでしょうか。

    あとは暇人さんの言われる通り、実地試験も必要だと思います。

    前にも述べましたが、受験資格としてフロント経験とか、どなたかが言われていた理事長経験とか、
    例えば五年以上といった実務経験を設けるのも有効だと思います。

  188. 1166 管理侍

    失礼。上記>>1165は管理侍です。

  189. 1167 匿名さん

    試験については現状通りでもいいのではないでしょうか。
    合格率については、もう少し低くすることによって受験者は更なる
    勉強をすることになると思いますので、総体的なレベルは上がりますし、
    マン管士の価値観も上昇してくるのではと思います。
    資格は取得してからが大切であって、その後いかに実務経験なり、研鑽を
    したかで大きく変化していくものです。
    資格試験は、その資格保有者が資格を有するに相応しい能力を身につけて
    いるかを判断するためのものです。
    合格したからすぐに役に立つというものでもありません。

  190. 1168 匿名

    不合格者が今日も騒いでるのう(笑)

  191. 1169 匿名

    「管理会社 横領」で検索すると沢山出てくる。
    管理会社怖い・・・・・

  192. 1170 匿名

    マンション管理士の知名度も随分上がってきたように思う。

  193. 1171 匿名

    うちは、浄土宗から日蓮宗に改宗しました。

  194. 1172 ゴルゴ13

    マンション管理士試験の試験問題は年々難しくなっているし、事例設定も最近のトピックスを上手く取り入れるように年々工夫されていると思っています。
    年々工夫していく流れの中で、より実務色を強くすることは、現行の四択試験でもまだまだ可能だと思っています。

    具体的には、マンション管理実務上、必要となる書類等を試験問題に掲載し、誤っている箇所を回答させるようにすれば、より実践的な知識を要求することは可能だと思う。例えば、

    Q:長期延滞者に対し支払督促を行うべく下記書類を用意したが、このままでは受理されない。下線①から④のうち誤りはいくつあるか。

    A:2個。
    ・申立先が地裁になっている
    ・申立人が管理会社になっている

    といったもの。
    他にも、
    ・長期修繕計画表
    (例:不足している項目探し)
    ・全部履歴事項証明書
    (例:規約共用部分を見つけて回答させる)
    まだまだありそうです。

  195. 1173 匿名

    これからは、マンション管理士の時代
    すでに相談会などは満員になるからね。

  196. 1174 匿名さん

    無料の内だけよ。

  197. 1175 管理侍

    試験の難易度について
    自己啓発による資格取得を否定しませんが、簡単には取れないようにするべきと考えます。

    理想は「本気でマン管士を業としてやりたい!」という強い思いのある方が、
    時間と労力(お金も?)を十分に掛けないと取れない状態です。

    そうなれば取得者は資格を活かそうとして自己研鑽に励み、それはマン管士全体のレベルアップに繋がり、
    結果として利用者は高いレベルのサービスを受けられます。
    それに連れてマン管士の利用者も増加し、需要が増えればマン管士を目指す者も増え、更にレベルアップ・・・
    という良いサイクルになります。

    そのためには、「本気でマン管士を業としてやりたい!」という方と、
    「少し勉強すれば取れそうだからちょっとやってみよう」という方を区分することが必要で、
    試験の難易度アップが有効と思います。

  198. 1176 匿名さん

    合格率を3%にすると司法書士試験並みになるが。。。

  199. 1177 匿名さん

    いくら難しくしても自己啓発で取ろうとする者はいますよ。
    特に会社をリタイアした者でボランティアとしてやろうとする者は
    必ずいますからね。
    取得するのにお金はかかろうが、それは関係ないのですよ。

  200. 1178 管理侍

    >>1177
    自己啓発、ボランティアで取得する方は存在しても全然構わないと思います。
    取得に苦労がともなった方が、取得後に資格を活かそうとする行動には繋がりやすいのと思った次第です。

    ただ、弁護士を自己啓発やボランティアで取得しようとする方はあまりいませんよね。
    それは難易度が高いことと需要が高いことが関係しているのではないでしょうか。

  201. 1179 匿名さん

    >1178
    自己啓発でマン管士の資格を取ろうとするのは、自身がマンションに住んでおり、
    理事が回ってきた時に、できるだけお役に立ちたい、お手伝いがしたいと思う
    からじゃないですか。
    だから、自分が住んでるマンションが中心であり、それ以外にやるとしたら、マン管
    協会とかの無料相談会に自費で参加するぐらいじゃないでしょうか。
    ボランティアをしようとする者にとっては、それだけでもいいんですよね。
    たったそれだけ?の為に、時間とお金をかけて資格を取るんですよ。
    そして取得したら、暇にまかせて、しっかり研鑽するんですよ。

  202. 1180 匿名さん

    自己啓発=金にならない
    負け惜しみは言わない事ね。

  203. 1181 匿名

    金にならない資格を難しくしてどうするの。
    どうせなら、易しくしたら。自己啓発が実態なら、易しくしてサービスしたら。

  204. 1182 入居済み住民さん

    No.1158 by サラリーマンさん 2011-07-22 23:42:18
    管理組合は闘争の場であるから、定年退職した高齢者が適正化法や区分所有法を勉強したからといって何も解決できない。
    必要なのは憲法(人権と統治の理解に必須である)、民法、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、刑法である。

    ◎良いご意見です、悪徳管理会社のフロントをどんどん検挙告発します。

  205. 1183 匿名さん

    >1180
    資格は難しくした方がいいよ。
    その難しい資格に合格できる能力・資質があることが大切だからね。
    自己啓発する者に対して負け惜しみはないでしょう。
    しかし、若くてそれを仕事とする者に対しては応援したいけどね。
    マン管士で食える時が必ずやってくるだろうけどね。

  206. 1184 匿名さん

    マンカン士試験難しい?◯Xテストで?合格率低い?
    余程程度が低い人なのですね。

  207. 1185 匿名さん

    1年間頑張ってやっと受かるような輩が多いんだ。
    紙資格と言われる所以だね。

  208. 1186 匿名

    何年勉強しても落ち続けいる奴の方がもっと多い

  209. 1187 匿名さん

    まさに薄利多売だね。

  210. 1188 匿名さん

    >1184
    資格試験は10%をきる合格率の試験は、落ちる者は何回受験しても
    合格しないんだってね。
    管業は20%の合格率だから、何回か受験すれば合格するということだよ。
    ○×式で簡単なんだから、あなたも受けたらいいのでは。
    マンション管理士のスレに参加してるんだから、興味もあり、なんらかの
    関係もあるんだろうから。
    自分が持ってない資格を批判しても、虚しさだけしか響いてこないけどね。
    くやしかったら取ってみな。
    絶対あんたには何年かかっても無理だろうけどね。

  211. 1189 サラリーマンさん

    管理侍は自分の知っていることを試験問題にしたいみたいだが。。。
    マンカン士を難しくするより、受かった人は、司法書士試験(合格率3%)に受かって、簡裁代理権を持つほうがよい。管理組合法人化も推進できるしね。(毎年の登記をタダにするとか。登録免許税はしょうがないけど)
    マンカン士試験の合格率は行政書士程度で、試験は簡単ではないが自営できるかは得意分野次第だと思われる。行政書士なら帰化申請に特化するとかね。



  212. 1190 匿名さん

    管業よりも易しくしてしまえ。
    それでいいじゃん。

  213. 1191 匿名

    マンション管理士より、管理業務主任者試験を難しくした方が良かろう。

  214. 1192 サラリーマンさん

    高齢者がヒマで勉強したいなら、マンカン士の次にとるべきもの。
    ・古物商許可(試験ではないがうまくやらないと必ず落ちる。やりかたを勉強。マンションで廃品回収できるよ)
    ・消防設備士(防火管理者を引き受ける)
    ・防犯設備士(防犯の点検をする)
    ・司法書士(滞納管理費の回収をする。組合を法人化して登記をする。管理会社を訴える訴状を書く。)
    ・1級建築施工管理技師(大規模修繕の監督をする)
    ほかなんでもあるでしょ。やる気次第。

  215. 1193 サラリーマンさん

    マンカン士の次にとるのは行政書士でもよい。民法と憲法が試験科目にあるから。
    少なくとも民法しらなきゃ話になりませんよ。
    管理会社も問題だが、もっと問題なのは国土交通省の地方整備局である。
    区分所有者が適正化法違反を指摘しても、まじめにやりませんからね。
    行政不服審査法を使って、管理会社を処分しない地方整備局を追い詰め、最終的に行政訴訟を起こす手もある。

  216. 1194 匿名

    憲法いらね

  217. 1195 サラリーマンさん

    憲法の人権規定は重要だよ。管理組合でやっていることはまさしく政治なので、表現の自由と裁判所の役割の徹底重視は理解しておこう。

  218. 1196 サラリーマンさん

    暇なので追記しておくが、管理組合運営で最も重要なものは何か?
    それは「広報」。
    憲法の最重要条文、21条を理解していれば、必然的にそういう答えになるはずである。
    管理会社は検閲(それに類する議事録の操作)をしたがるけどね。

  219. 1197 匿名

    やっぱ憲法いらね

  220. 1198 サラリーマンさん

    下の法律だけ勉強してもだめだよ。特にマンカン士は試験科目に問題があるから、法体系をまったく理解していない。

    以下引用
    国の法体系は、憲法を頂点として、上下の序列関係にあり、憲法→法律→政令→省令→行政処分(判決)という順序で、段階構造をなしています(法段階説といいます)。
    上位の規範に反する下位の規範は効力を有しません。憲法が最高法規なので、すべての法規範は、憲法に適合するように定められます。

  221. 1199 匿名さん

    マンション管理士の試験の話だろ?
    ピントのズレた連投は目を覆いたくなる。

  222. 1200 サラリーマンさん

    え?わかるひとにはわかるように本質を書いている。

  223. 1201 暇人

    遅くなりました。沢山のご意見有難うございます。
    改めて私の意見を書いてみます。
    なるべく皆さんのレスを踏まえたものとしたいのですが、漏れもあろうと思います。スミマセン。
    そして長文注意です。

    試験制度としては、私は次のように考えています(一言で言うと、現行試験は「帯に短し襷に長し」)。
    (1)「マンション管理士」試験は現行より大幅に難化させ、信頼に足る専門家を創出する。
    (2)現行試験より素直で絶対評価で合否が決まる「マンション管理検定」を設ける(名称はどーでもよし)。
    (3)上記(1)が現実的でなければ(2)だけで充分

    順序がずれますが、まず(2)から。
    現行管理士試験受験過程で勉強する知識は、少なくとも管理組合の運営に「役立つ」ものだと思いますので、管理組合に関わる多くの方が勉強されるのが望ましいでしょう。
    そして、その勉強の契機や指針として、何らかの試験制度を活用することも有益だと思います。
    ただ、現行管理士試験は「片手間」で「自身のマンションの管理組合に役立ったらいいな」という程度の動機で取り組むには少々ハードルが高く、また「素直でない」内容も少なくないのではないでしょうか。
    そのため、純粋に知識の習得度を問い、よりとっつきやすい内容の「管理検定」を設けるのが宜しいと考えます。
    この「管理検定」に多くの方が気軽に挑戦することで、管理組合運営の円滑化や意識の向上が期待できると思います。
    正に「自己啓発」用といえるでしょうし、それで良いということです。

    で、(1)。
    「マンション管理士」「国家資格」「合格率8%」と並べると、何の知識も無い方は
    「マンション管理については何でも知っていて頼りになり、相談すれば解決してくれる、マンション管理のプロだ。」
    と思うのではないでしょうか。
    もちろん、このスレの皆さんが思うとおり、そんなわけありません。
    あの試験内容では到底無理ですし、その後の研鑚という程度の話ではありません。
    「高校野球のレギュラーになる実力があればプロを名乗っても構わない。後はプロの現場で鍛えられる。」
    というようなものです。
    また、各分野の専門家であっても、マンション管理全般について上記期待に応えることは無理でしょう。
    そのため、上記期待に応える専門家をマンション管理士試験という単一の試験で創出することは現実的ではないと思います。

    そのこともあり「現行マンション管理士の役割はコーディネーターである」というゴルゴさんのご意見に、私も賛成です。
    現行試験ではその役割以上は期待できませんから。
    そして、私は「その役割以上」を期待する必要もないと思います。
    各分野で「その役割以上」を果たせる専門家(弁護士、司法書士、建築士等)がいるのですから。。
    コーディネーターが務まれば充分でしょう。

    ということで、(3)。
    では、こうしたコーディネーター的役割を果たすための知識習得に、現行管理士試験の難易度は必要でしょうか。
    上記(2)の「管理検定」で充分では?
    「この分野は法律に関わるから弁護士か司法書士に、これは建物に関わるから建築士に相談しよう。」
    とだけ判断できればいいでしょうから。
    後は、これらの専門家がそのチャンネルを開いておけばいいわけです。
    実際多くの専門家が現行管理士資格を保有しており、マンション管理に携わろうとしています。。

    こうすれば、多くの住民が気軽にマンション管理に興味を持ち知識を身につけ、各分野の専門家に相談するチャンネルを確保し、無用に難度の高い試験のために挑戦を躊躇したり逆に時間を費やしたりすることも減り、あたかも独立開業できるといった誤解をすることもなくなり、専門家をつなげるだけのコーディネーターに報酬を支払う無駄も減るのではないでしょうか。

  224. 1202 サラリーマンさん

    しっかし、そんなに暇ならマンション管理新聞に寄稿したら?

  225. 1203 暇人

    連投失礼。
    ざっと読み返すとサラリーマンさんの意見は私に近いと思います。
    各分野のプロに任せるのが良いということです。
    どうせお金がかかるのであれば、その道でお金を稼げるプロに任せるべきです。

    あと、法体系の理解が重要との意見にも賛成です。
    マンション管理には私人関係のみならず管理組合と言う団体法的理解及びそれらの関係の理解も必要です。
    現行試験は「つぎはぎの知識」が問われているだけのように思います。

    管理侍さんの
    「自己啓発とプロ志向を分けるべき」という主張にも賛成です。
    この点が中途半端であることが、マンション管理士制度がイマイチ浸透せず信頼を得られない原因だと考えます。

  226. 1204 暇人

    >しっかし、そんなに暇ならマンション管理新聞に寄稿したら?

    ギリギリそこまでは暇じゃない。

  227. 1205 サラリーマンさん

    第三者管理制度が普及したらマンカン士の出番かもね。

    実態を知らないというヤジが飛んでくると思うが、輪番アホ理事長よりはましです。

  228. 1206 暇人

    >1154 by 前期高齢管理士 2011-07-22 21:28:45

    >管理組合が抱える問題は多岐にわたり、その解決に必要充分な知識を事前に試験で問うには無理があると思っています。(限がありません)

    ほぼ同意見です。

    >もっと素直な問題ににすべきでしょう。

    同感です。

    >大切なのは、資格取得者は必要な各界の専門家と連携を構築することです

    賛成です。

  229. 1207 暇人

    >第三者管理制度が普及したらマンカン士の出番かもね

    「信頼に足るマン管士が現れたら第三者管理制度が普及し得る」のでは?
    現行管理士(他の専門分野・資格無し)に恒常的に任せようと思うでしょうか。カネ払って。

    ニワトリと卵か。

  230. 1208 サラリーマンさん

    年収300万の弁護士がマンカン士とって、管理者を引き受けることはありうると思うよ。
    弁護士は今後どんどん仕事にあぶれるから。

  231. 1209 暇人

    確かにあるかも。

  232. 1210 匿名さん

    自分はマンカン士なんていらないと思っている派ですけど
    いったいどれくらいの費用が妥当なんでしょうね

    月々1万じゃやっていけないでしょうけど
    月々2万を一般会計から支払って 年間24万を支払うのは厳しいんですよね

    管理会社のフロントの費用削減すりゃいいのだろうけど
    結局二重払いでムダですしね

  233. 1211 入居済み住民さん

    No.1191 by 匿名 2011-07-23 22:02:34
    マンション管理士より、管理業務主任者試験を難しくした方が良かろう。

    ◎大部分がもらった資格であり 現行試験にさえなかなか合格できないものが多い現況ですが。

  234. 1212 匿名さん

    どういう意味?

  235. 1213 管理侍

    一個人に管理者を任せるのは危険ではないでしょうか?

    コーディネーターとしてマン管士を活かせる場面があるとすれば、
    自主管理マンションとの顧問契約でしょうね。
    管理組合の運営方法が法的に問題無いか、効率的か、効果的か、
    理事が自らではなかなか気付かないことを第三者の視点で助言する。
    必要に応じてその道の専門家を手配する。
    その際、マン管士自身が他の専門資格を取得していれば更にニーズは高まるでしょう。

  236. 1214 管理侍

    >>1212
    管業は元々民間資格。
    その当時の資格者は移行講習の受講により国家資格が貰えたのです。
    まぁ国家資格となって最初の試験は満点続出の超簡単問題でしたから
    移行講習がなかったとしてもほとんど合格したでしょうけどね。
    マン管士も初年度の試験は超簡単問題でしたね。

  237. 1215 サラリーマンさん

    法人もありますよ。弁護士でも司法書士でもマンカン士でも法人で営業してるところに頼んだらいいよ。
    一匹狼だと考えるのは間違い。
    http://www.legalpro.jp/175/

  238. 1216 前期高齢管理士

    暇人さん

    久しぶりに論旨一貫した投稿に出会い、しっかり読ませていただきました。
    今後も、このスタンスをベースとしたご意見投稿を期待しています。

  239. 1217 暇人

    サラリーマンさん

    弁護士や司法書士の法人化事務所は単に事務所としての組織を法人化しているだけで、一般的に言われる個人事業主と法人事業主のような違いは殆どありませんよ。
    むしろ「法人として受任します」なんていう方が責任の所在が不明確になって心配な気がします。
    こういう仕事は個々の専門家の素養や継続的関与が重要ですから。

  240. 1218 サラリーマンさん

    管理会社が「個人」は危険だってヨコ槍いれてきたときに、「法人」だって言えばいいよ。
    管理侍は相手が個人だと横領されたとき損害賠償してもらえないっていってるんでしょ。
    法人に頼めばそれは大丈夫。

  241. 1219 暇人

    というより、弁護士や司法書士が「法人として」受任するかなという問題。

    法人化している事務所でも個々の案件は個々の専門家が受任するのでは。

    仮に法人として受任したとしても、こういう法人の法人としての資産は決して多くないから、賠償原資という点ではあまり意味ないかと。

  242. 1220 サラリーマンさん

    イソ弁が受任したらボス弁が責任とるんじゃないの?給料払ってるのボス弁で使用者責任あるでしょ?
    ないのかな?

  243. 1221 暇人

    ボスが受任したならボスが仕事させたイソ弁のミスについてはボスも負担するでしょうね。

    イソ弁が単独で受任したならボスは無関係ですよ。法人化の有無問わず。

    だから賠償保険に入っておくのが普通でしょうね。

  244. 1222 サラリーマンさん

    保険があるみたいだ。
    「弁護士賠償責任保険」
    弁護士賠償責任保険(べんごしばいしょうせきにんほけん)は、専門職業人賠償責任保険の一つで、弁護士業務に過誤があり、弁護士に依頼した者などに経済的損害を与えた場合の賠償責任をカバーする保険である。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%B3%A0%E5%8...

    マンカン士でも同様の保険ができたらしい。管理侍の「一個人に管理者を任せるのは危険」との指摘は士業全般に言えることなので保険があるようだ。

  245. 1223 サラリーマンさん

    弁護士法に書いてある。

    第30条の6
    弁護士法人は、前項に規定する事務についても、社員等がその業務の執行に関し注意を怠らなかつたことを証明しなければ、依頼者に対する損害賠償の責めを免れることはできない。

  246. 1224 匿名さん

    日本マンション管理士会連合会 事業予定
    六 前各号に掲げる事業に付帯又は関連する事業に関すること。
    (株)損害保険ジャパンとの連携による(仮称)マンション管理士賠償責任保険の団体契約の制度化と会員に所属するマンション管理士の加入の促進を通じて、会員に所 属するマンション管理士の業務活動の支援を行うとともに、いずれの会員にも所属 していないマンション管理士との差別化を図る。

  247. 1225 匿名さん

    いつの事やら。

  248. 1226 匿名

    弁護士の話はどうでもいいよアホ

  249. 1227 サラリーマンさん

    >>というより、弁護士や司法書士が「法人として」受任するかなという問題。

    弁護士法人サリュが広告出して営業してるのに、契約は依頼者と所属弁護士個人がするのか?
    弁護士法人に行ったことないから知らないけど、常識的には弁護士法人の代表者と契約(法人として受任)するんじゃないのかと想像する。
    知ってる人おらんの?

  250. 1228 入居済み住民さん

    地震保険未加入で負担大


    壁が壊れ、コンクリート内部の鉄筋が露出したマンションを調べる東北マンション管理組合連合会の浅野さん(右、仙台市で) 「これほどの被害が出て住み続けられるか、みんな不安に感じている」。仙台市郊外の築13年の分譲マンションに住む40歳代の女性は話す。

     東日本大震災の揺れで、2棟のうちの1棟が大きな被害を受けた。低層階の住戸のベランダ側と外廊下側の壁が何か所も壊れ、コンクリート内の鉄筋が露出。屋外から室内が見えるほどの穴が開いた箇所もある。一部の住戸では玄関ドアが変形して、開閉できなくなった。応急処置として壁やサッシをベニヤ板で覆っている状態だ。

     共用部の補修には多額の費用が要る。しかし管理組合は地震保険に未加入だった。売り主側は、補修に1億円近くかかるという見積もりを出してきた。建物は比較的新しいにもかかわらず被害が大きかったことから、住民の間には売り主側への不信も高まった。

     管理組合の話し合いもなかなか進まない。二つの棟で被害の程度が違ったこともあり、当初は住民間に補修に向けた考えに温度差もあった。ようやく5月末の臨時総会で建物を調査することが決まったが、女性は「補修までスムーズに進むかどうか心配」と話す。

     震災ではマンションにも被害が出た。高層住宅管理業協会(東京)の調査では4月20日現在、大規模な補強や補修が必要な「中破」が61棟、外壁がひび割れたりタイルが剥がれたりした「小破」も1070棟になる。仙台市周辺では建物本体の損傷が目立ち、液状化が起きた千葉県浦安市では、埋設した上下水道などの配管の損傷が多かった。

     補修工事が管理組合の課題となるが、地震保険に未加入だったり、加入していても損害の査定が低かったりすると、負担は大きくなる。国土交通省の2008年度の調査では、管理組合の地震保険への加入率は約3割。同協会は「保険料が割高で、積極的に加入しようという傾向にはなかった」と指摘する。

     一時金を徴収する、金融機関から借り入れるなどの選択肢があるが、住民の合意が進まない懸念がある。NPO法人・東北マンション管理組合連合会(仙台市)の副会長、浅野次郎さんは「第三者の専門家が客観的な立場から住民に選択肢を示し、考えてもらうことが大切」と話す。

     マンションへの支援制度は一戸建て住宅に比べ、不十分という指摘もある。被災者生活再建支援法に基づく支援金は、被災した建物の居住世帯に払われ、住戸を貸して住んでいない所有者には支払われない。所有者間に補修費用の負担で不公平感が生まれ、合意の妨げとなる恐れがある。

     また、液状化による被害への支援も、建物の傾きの大きさなどで決まり、配管が損傷しただけでは払われない。このため、浦安市は独自に、管理組合向け支援を行うことを決めた。上下水道などの復旧にかかった費用の3分の1(上限3000万円)を補助する。市内のマンションの住民は「一戸建てに比べ、支援が遅れていると感じる人は多かった」と歓迎する。

     日本マンション学会会長で千葉大学教授の小林秀樹さんは「個人を対象とした支援だけでなく、管理組合を対象にした支援の枠組みも必要。専門家の派遣を受ける管理組合への補助制度も求められる」と話している。


    ◎地震保険未加入だった、管理会社は?

  251. 1229 暇人

    >常識的には弁護士法人の代表者と契約(法人として受任)するんじゃないのかと想像する。
    >知ってる人おらんの?

    必ずしもそうではないと思いますよ。
    「弁護士法人として」受任するのと個々の弁護士が「当該弁護士として」受任することは両立しますし、個々の弁護士の受任が禁じられているわけでもないのではないかな。

    でも、確かにご指摘の通り「法人として」受任すれば、その業務の責任は一次的には法人が負担し、それでも足りなければ原則として社員(所謂「パートナー」)が連帯責任を負いますので(弁護士法30条の15第1項)、その意味では「法人に依頼する」ことにも意味はあるのかも。

    ただ、「法人として」受任というのは、非法人事務所でいうところの「ボスが受任」というスタンスと変わらないでしょうから、結果としてボスが責任を負担するという落ち着きどころは変わらないと思います。

    もちろん、社員(所謂パートナー)が複数いるような事務所で、「法人として」受任してくれるのであれば、確かにサラリーマンさんのいうとおり、賠償原資が増えるともいえますね。

    尤も、非法人事務所のボスも賠償責任保険に入っているのが通常ですから、賠償原資は事実上無限(保険会社の破綻がなければ)なので、実際上の差異は無いようにも思えます。

    誤解を与える書き方をしてしまったようでスミマセン。ちょっと調べなおしてみます。

  252. 1230 匿名さん

    災害復旧支援金や地震保険で一番の問題は、団地の形態をとっているマンションが
    単棟型管理規約で運営している点だよね。
    片方のマンションだけが崩壊した場合、その棟は全壊判定されないということらしいからね。
    「全壊判定」という著書で裁判で争っていたけど、結局認められなかったからね。
    この問題については、早急に対応すべきだと思う。
    2棟のマンションなのに単棟型管理規約で運営されてるマンションは数多くあるよね。
    もし、片方だけが倒壊した場合、片方だけを建替えをするにしても問題山積だし。
    保険にしても別々にしとかないと、全損には当然ならないからね。

  253. 1231 入居済み住民さん

    分譲時点での売主の都合のしわ寄せです、購入する時点で理解できる所有者はいないでしょう
    買う前にマンション管理士に相談しましょう

  254. 1232 サラリーマンさん

    団地でどれかひとつが全壊した場合、単棟型管理規約で運営していれば、無傷の棟の住民もお金出すんだよね。
    修繕積立金は同一会計だから。
    どれが壊れるかは運なので、デメリットばかりではないかもよ?

  255. 1233 入居済み住民さん

    どんぶり勘定でのメリット享受は公序良俗に反するでしょう

  256. 1234 ゴルゴ13

    暇人さん

    >>1201について、ほぼ同意です。
    ただ、本音を言うと、試験レベルを上げても、収入が伴わなければ、『合格者の相当数が開業するマンション士業界』にはならないのではとの危惧を抱いています。

    むしろ、管理組合側が、専門家に相応の対価を支払って、組合活動を合理化する雰囲気がないことの方が根源的問題だと考えています。

    具体的に考えます。週休2日+祝日を除く年間実稼働日数240日と仮定します。

    日当4万円:年収960万円
    日当3万円:年収720万円
    日当2万円:年収480万円

    現実に、平均して仕事があるはずがない点は、この際無視します。
    それでも、打合わせ+事務所でのデスクワーク合計8時間あたり、3万円以上を普通に払う環境が必要と思っています。

  257. 1235 匿名さん

    しかし、片方の建物だけが全壊した場合は、壊れた住民は区分所有者じゃなくなるからね。
    建替えにしろ、大規模修繕にしろ組合員でなくなれば総会の議決権もなくなるし。
    規約を団地型管理規約にしようとしても、全壊した住民は専有部分がないので、
    議決権もないしね。
    去年この問題を総務省に提案したんだけど、まだ検討はされてないようだな。
    しかし、区分所有法の完全な盲点になるのは間違いないだろう。
    片方だけが全壊することはありえないというのではなく、もしそういう事態が
    生じたらどうするかを検討しておく必要があるのではないだろうか。

  258. 1236 匿名さん

    団地型管理規約にしとけば問題は解決するんだけど、
    そうなってないマンションは多いからね。
    規約改正するにも、各マンションにそれだけの気概と知識、時間のある者がいないからね。

  259. 1237 匿名さん

    単棟型管理規約には、小規模滅失工事、大規模滅失工事、建替え工事しかありません。
    片方だけが全壊した場合は、建替えであっても、大規模・小規模滅失工事でしかありません。
    それも組合員でない者のことをどう扱っていくのか等問題がありますね。
    管理会社の皆さん、こういうマンションで団地型管理規約になっていないとこの
    対応はどういますか。
    もし、質問があればどう答えますか。
    それとも、そういう事態になることは当面考えられないので、ほったらかしますか。

  260. 1238 匿名さん

    団地規約に変更すればいいだけのことじゃない。
    簡単だね

  261. 1239 サラリーマンさん

    >>しかし、片方の建物だけが全壊した場合は、壊れた住民は区分所有者じゃなくなるからね。
    本当ですか?
    では、単棟の場合で検討しましょう。
    トラックとか電車(尼崎の脱線事故みたいな)が突っ込んで 、1階部分の一部屋が滅失した場合、そのひとは区分所有者でなくなるんでしょうか?
    規約上は組合員のままだとおもいますが。。。規約に滅失による退会規定なんかないでしょ。

  262. 1240 管理侍

    マンション管理士賠償責任保険について、不勉強なので知ってる方は教えてください。

    マン管士が管理者となり、横領して逃亡、行方不明の状態で、事実関係の確認ができない場合、
    保険は適用されないのではないでしょうか?

    法人といっても現存するマン管士事務所で、保険に頼らず賠償原資が潤沢な事務所は存在しないでしょう。

  263. 1241 サラリーマンさん

    ④マンション管理士が管理者になっての業務は保険対象外。らしいね。
    http://tmktopic.jugem.jp/?eid=37

    だから近い将来、管理者は、弁護士法人(マンカン士兼弁護士)が受任するよ。弁護士増えて仕事が減ってるから有望な分野だと思うよ。
    司法書士でも**老人が増えたため、成年後見人の仕事が増えてるらしい。
    第三者管理制度も成年後見人に類する業務だよ。

  264. 1242 匿名さん

    落ちぶれて行くマンション管理士を救う道はありません。

  265. 1243 匿名さん

    あるよ。管理員には適任ですよ。

  266. 1244 サラリーマンさん

    管理人も簡単にはなれませんよ。いまは競争率20倍です。
    ということは5%しかなれない。
    マンカン士合格より管理人になるほうが難関ともいえる。

  267. 1245 匿名さん

    >1239
    区分所有権を有する者が区分所有者となっていますからね。
    専有部分がなくなれば、当然区分所有権はなくなるでしょう。
    ただ、あなたのいわれる通り一部屋の場合だと区分所有者扱いとして、
    小規模修繕の工事は可能でしょう。
    問題は片方が完全に倒壊した場合です。
    そして片方は全然被害がなかった場合はどうなるのでしょうか。
    建替えは全壊した方だけしか該当しないですしね。
    建替え決議なり修繕積立金の分配なりややこしいでしょう。

  268. 1246 匿名さん

    うーん、法的には難しくなるかもねえ。

  269. 1247 匿名さん

    >1240
    マン管士の保険があるのは、NPOマン管協会に加盟している
    マンション管理士だけですよ、適用されるのは。
    以前ここのスレで紹介したんですけどね。
    私も詳しいことは忘れましたけど。

  270. 1248 サラリーマンさん

    >>建替えは全壊した方だけしか該当しないですしね。
    >>建替え決議なり修繕積立金の分配なりややこしいでしょう。

    二棟がくっついてると考えたらいいだけなのでは?
    うちもT字型に2棟建ってるけど、各階廊下でくっついてるんですよ。
    規約は単棟型。エレベータは一個。

  271. 1249 管理侍

    サラリーマンさん
    早速の情報提供ありがとうございます。
    今の状況ではマン管士の管理者は厳しそうですね。
    仕事が無いとはいえ弁護士が受けますかね?
    割に合わない気がしますが、背に腹はかえられないということですかね。

    >>1247
    個人で加入できないの?

  272. 1250 サラリーマンさん

    たぶんですが。。。
    1階に住んでるからエレベータは使わない。だから修理費負担したくないというのと同じ発想です。
    しかし、片方が新築になるというのはおもしろくありませんね。
    築30年で片方だけ全壊→新築で、全壊しなかったほうに住んでる人は、将来の老朽化による建替えのとき
    普通決議での建替えを主張しましょう。

  273. 1251 サラリーマンさん

    弁護士は毎年増え続け、一級建築士くらいの位置づけになる。一応、先生なんだけど、いっぱいいる感じ。
    管理侍の会社にも、一級建築士はそこそこの数いるでしょ。
    理事会にフロントと同伴で出席する社員弁護士も登場するかも。(滞納管理費回収の話などで。)

  274. 1252 入居済み住民さん

    現実には2棟建て替えですね ついでに周囲の土地を購入し容積率を増やしたいものです
    もしくは容積率の緩和を県はするべき。

  275. 1253 匿名さん

    >1248
    片方だけが倒壊して作り直す場合、全然壊れていない棟の住民は
    大規模滅失工事としてお金をだしますかね。
    それに倒壊している住民も全員がその工事に参加するとは限りませんからね。
    大きい方の棟は工事に賛成しなければいい訳ですけど、小さい方の棟が
    全壊した場合は、工事は絶対できないでしょうね。
    自分達が住んでいる棟が全然壊れていなかったら、修繕積立金や保険で足りない
    工事費に500万とか1,000万は出さないでしょう。

  276. 1254 匿名さん

    うーん、この問題は奥が深い。
    深刻な問題だね。

  277. 1255 サラリーマンさん

    裁判したらいいと思うよ。管理組合を分割して修繕積立金は按分する和解になると思われる。

  278. 1256 管理侍

    実質2棟の団地を1棟扱いしているマンションで、片方だけの建て替えを実施する場合、
    2棟全戸平等の建て替えではない訳ですから、専有部分と共用部分を分けて考えるべきでしょう。

    つまり、建て替えする建物の共用部分の費用は2棟全戸で負担(組合加入保険+積立金+一時金)
    内装等専有部分の費用は個人負担(個人加入の保険+個人拠出)

    現実には共用部分の費用だけでも保険、積立金では不足するため、多額の個人負担が必要となるでしょう。
    加えて専有部分の個人負担。
    となると、片方だけの建て替えの合意形成は困難を極めるでしょうね。

  279. 1257 入居済み住民さん

    1棟だけの建て替えの場合 管理組合の分離からでしょう

  280. 1258 サラリーマンさん

    管理組合を分割して修繕積立金は按分する和解になったあとだが、
    全壊したほうの管理組合は解散して清算法人みたいになるのでは?
    解散手続きはどうやってやるんだ?
    全壊したあとは民法の共有物としてやるのかな。

  281. 1259 サラリーマンさん

    >>1257 by 入居済み住民さん 2011-07-24 17:45:00
    そそ。
    べトちゃん、ドクちゃんの一方が死んだと考えればよい。

  282. 1260 管理侍

    A棟とB棟を単棟扱いにしている場合、A棟共用部分はA・B全区分所有者で共有。
    B棟共用部分もA・B全区分所有者で共有。
    しかも、土地が一筆でA・B全区分所有者で共有だったとする。

    A棟が全壊、建替えが必要な場合、どうやって管理組合を分割するつもり?
    単純に積立金だけの按分では済まないでしょう。
    A棟に対してB棟区分所有者も共用部分に関しては「権利者」ですし、
    土地についても当然に共有者。

    全壊と言っても1棟全てが粉々に崩壊することは有り得ないですから、
    解体するまでは専有部分も共用部分も存在しています。

    その状況で管理組合の分割・清算って有り得るのでしょうかね。
    最後まで一つの建物として扱い、A・B全区分所有者で対応していくしかないのでは?

  283. 1261 サラリーマンさん

    ですから裁判上の和解しかないですよ。多数決にはなじまないです。

  284. 1262 サラリーマンさん

    分割の方法論は、単棟型から団地型規約への移行手順に準じるんでしょうね。

  285. 1263 匿名さん

    >A棟が全壊、建替えが必要な場合、どうやって管理組合を分割するつもり?

    管理会社の人には区分所有法69条(団地内の建物の建替え承認決議)の知識は無い様です。

  286. 1264 サラリーマンさん

    知り合いのマンションが単棟型から団地型に規約を変える(特別決議)のに5年かかったんだ。4年否決。5年目可決。
    平時では困難であり、震災等の有事のときにやればよいよ。裁判で。

  287. 1265 管理侍

    仮にAB両棟で200名の所有者(共有者)が存在した場合、
    200名の和解ってどういう裁判なのですか?

    組合の分割は理論上は可能なんでしょうけど、
    非常時、A棟のみ全損という利害関係が相反するような状況下でどこまでやれるのかですね。

    そう考えると規約というのは大切で、非常時に備えて普段から適正なものにしておかないとダメですね。

    今回の震災被害への対応も踏まえた内容で、今後標準管理規約の見直しが議論されることでしょう。

  288. 1266 サラリーマンさん

    調停から入るんでしょうね。和解(調停の和解は裁判上の和解になるみたい)したら判決と同じ効力が出て、払うと言ったのに後からカネはらわん人には強制執行できる。
    調停がうまくいかないときは、調停案に従わないやつを訴えるしかない。少数の反対派は個別につぶしていく。

  289. 1267 匿名さん

    管理侍さんらしくない答えですね。
    専有部分と共用部分を分けて考えるといってますが、それ以前の問題として建て替え決議
    なり復旧決議なりをどうするかではないでしょうか。
    全然壊れなかった棟の住民は、多額の個人負担が伴う建替えなり復旧決議にはまず賛成
    しないのではないでしょうか。
    片方が4分の3以上(大規模滅失工事)の議決権があれば承認される可能性はありますが、
    小さい棟の場合はまず無理でしょうね。過半数でも確保できないでしょう。
    単棟型の場合は片方だけの建替えというのはありませんよね、1棟なんですから。
    片方の棟だけが全壊した場合の対応は非常にむずかしいとおもいます。
    区分所有法はそういう場合を想定してませんので、もし裁判になっても裁判官は
    悩むでしょうね。
    国交省は早めにこの対応策を検討すべきだと思います。
    対応策は簡単です、建物が別になっていて単棟型管理規約になっているマンションに対して
    早く団地型管理規約に変更するよう指導すればいいのですけど。
    管理会社も管理組合に対して提案すべきだと思います。

  290. 1268 サラリーマンさん

    少数派を裁判でつぶす例はこちら。
    http://soudan-situ.cocolog-nifty.com/chie/2011/02/post-9a0b.html

  291. 1269 管理侍

    サラリーマンさん
    その調停は組合が申し立てるの?
    だとすれば事前のそのための合意形成が必要ですよね。
    挙げて頂いた事例のように一人の反対者を訴えるのは簡単ですが、
    議論になっているケースでは、意見が二分、三分しそうじゃないですか?

    >>1267
    その通りです。ほぼ同意見ですよ。
    A・Bまとめて1棟のマンションにおけるA棟のみの建て替えは、
    所謂法律上の「建て替え」ではなく、「復旧」になるのではないでしょうか?

    その復旧にはB棟も当然多額の個人負担を伴いますが、
    建て替える側のA棟は専有部分の費用を丸々個人負担にするのが平等だと思いますので、
    更に多額の負担となります。
    従って合意形成に至るのは相当困難です。

    既存のマンションにおける規約を単棟型から団地型に変えるのは思ってる程簡単ではないですよ。
    持分に影響しますから。
    それでも非常事態になる前にやっておいた方がよいのでしょうけど。。。

  292. 1270 サラリーマンさん

    そんなに難しい話以前の問題として、単棟のマンションが全壊したら管理組合は解散できるのかな?

  293. 1271 管理侍

    できるでしょう。

    今回の震災で管理組合解散の話ってありませんでしたっけ?
    マンション管理新聞だったかな?何かで見たような気が。。。

  294. 1272 サラリーマンさん

    これ?法人なのが気になるけどね。法人の場合は解散後、民法の清算法人に移行するのだろうけど、法人じゃなかったらどうなるの?
    立て替えが4/5で解散が3/4なら解散を選んだほうが楽?


    区分所有法
    (解散)第55条 管理組合法人は、次の事由によつて解散する。
    1.建物(一部共用部分を共用すべき区分所有者で構成する管理組合法人にあっては、その共用部分)の全部の滅失
    2.建物に専有部分がなくなつたこと。
    3.集会の決議

    2 前項第3号の決議は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数でする。

  295. 1273 管理侍

    建物の解体、管理組合の解散を全員合意でやったみたいですね。

    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107050658.html

  296. 1274 サラリーマンさん

    数人が「まだ住める!」って頑張った場合、どーなるのだろう・・・
    法律の不備ではないかとおもう。3/4で解体できないか?

  297. 1275 匿名さん

    管理侍さん
    規約を単棟型から団地型に変更するのも大変ですけど、団地型管理規約にすれば、
    修繕積立金は、A棟修繕積立金、B棟修繕積立金、全体修繕積立金の3つにしなければ
    なりませんからね。
    管理会社としても、会計が複雑になるので、委託事務費の値上げも要求されるでしょう。
    しかし、想定外のことも考えておいた方がいいですよね。
    管理会社の皆さんは、こういったマンションを担当されていたら、団地管理規約への変更の
    アドバイスをすべきですね。
    私どものマンションでは、規約の全面改正をしましたよ。当然使用細則の改正もですけど。
    そして、全組合員に製本して配布しました。
    苦労したのは専門委員会のメンバーだけであって、一般組合員は臨時総会でもあまり関心が
    ないのか出席者は少なかったですね、議決権行使書での参加は当然ありましたけど。

  298. 1276 ゴルゴ13

    いま、盛り上がっているケースは、見た目一棟だけど、形式上エクスパンション・ジョイントで結合されている二棟の建物ってことでよい?

  299. 1277 匿名さん

    そうですよ。

  300. 1278 サラリーマンさん

    ん?まずは単棟の解体、解散の要件から。

  301. 1279 管理侍

    サラリーマンさん
    区分所有法に規定が無ければ全員合意を取らざるを得ないでしょうから、解体は無理なんでしょうね。

    >>1275
    当然会計の区分も必要ですね。
    単棟型から団地型への規約変更の提案は、管理会社からあまりできていないような気がします。

    ゴルゴさん
    エキスパンション・ジョイントとか、渡り廊下とかでしょう。
    古いマンションだと一つの敷地で全く独立して建っていて、
    建物が全く繋がってないのに単棟型規約のマンションも存在します。

  302. 1280 サラリーマンさん

    全員賛成で解体、解散ですか。。。
    とすると建替えも解体もできない場合、普通決議で修繕工事をするしかありませんね。

  303. 1281 管理侍

    そう。でも全壊している現実が目の前にあるとしたら・・・。
    個々の利害が絡み合って、なかなか合意形成ができない・・・。

    私が言ってはいけないのですが、マンションは恐いですね。

    今日は勉強になるご意見が多数あり有意義でした。
    ありがとうございます。

    それでは本日はこの辺で失礼します。

  304. 1282 匿名さん

    (仙台市若林区Sマンション) 案内していただいたマンション住民た ちと一緒に、地震保険の扱いや復旧資 金の問題など、今後の取り組みについ て話し合いました。地震保険では非耐 震壁の損傷が中心であったため「半損」 の認定が出ていないことが問題となっ ていました。

  305. 1283 匿名さん

    管理侍さん
    本来団地型管理規約にすべきなのに、単棟型管理規約になっているマンションがあるのなら
    管理会社としては、規約改正の提案をすべきですよ。
    マンション管理のプロとして管理組合から委託を受けて管理事務を業として行っているので
    あれば、それぐらいのアドバイスをするのは当然ではないでしょうか。
    単なる営利主義だけでなく、心のこもった組合員の為になるサービスも必要ですよ。
    国交省が動かなければ、管理会社が動くぐらいの気迫をみせて欲しいですね。
    管理会社ならそれができると思いますよ。
    単棟型から団地型に改正しようとした時、住民に不安を抱く方が多数おられました。
    特に小さい棟の住民は心配されていました。単なる規約の全面改正だけでなく、そこから
    説明し、説得しなければなりませんでした。
    単棟型から団地型へ改正しなければならないマンションは数多くあると思いますが、
    改正をするのは容易ではありません。是非管理会社からそれがスムースにできるように
    リーダーシップを取って行動して頂きたいと思っております。
    まずあなたの会社からでも、そのサービスに着手されたらいかがですか。

  306. 1284 匿名さん

    管理侍さん
    組合員が不安と思った点を列挙しておきます。
     *一つの組合としてやってきたのに団地にして別々にすればコミュニケが悪くなる。
     *小さい棟に修繕積立金がまわりにくくなるのではないか。
     *会計が複雑になる。
     *片方だけが壊れることは考えられないのでは。その時はその時に考えればいいのでは。
     *建替えはまだまだ先のこと。
     *一つの建物として登記がしてあるので、団地型にするのはおかしいのでは。

     ※こういった問題点を一つ一つ説明し解決していくことから始めました。
      こういった問題点を住民が納得するように管理会社が啓蒙活動をやってもらえれば
      やりやすくはなると思います。私どもの組合ではここを説得するのが大変でしたので。

  307. 1285 管理侍

    >>1283
    >>1284
    仰る通りです。
    管理会社として助言すべきですね。
    貴重なご意見ありがとうございます。

  308. 1286 サラリーマンさん

    壊れてから裁判したらいいよ。どうせ単純な壊れ方はしないから。

  309. 1287 前期高齢管理士

    たった二日ほど覗いていなかったら、随分レスが進んでいて驚きました。
    一気に130以上のレスを流し読みしてみた感想。

    色々な法的知識をお持ちの方が参加されていますが、倒壊した場合の対処方法論には??。
    規約に不備がある事の査証として評価できるご意見も多くありますが…。

    躯体構造上複数の建物で構成されているMSは、団地型規約を参考に規約の改正をすべきとの
    ご意見は、まさにその通りだと考えます。(転ばぬ先の杖)

    どの様な理由であれ、「建て替え」は民間デべ分譲のMSでは現実的ではないと考えています。
    如何に永く生活に支障を生じさせないよう維持管理するか、これが管理組合の一義的機能です。

  310. 1288 匿名さん

    >1287さん
    それはそうでしょうが、現実的に阪神大震災や今回の大震災が発生すれば
    そういう局面は出てきますよ。
    通常は考えられないことに対しての対応策なんですよ。
    しかし、実際にこの問題は今回おこってますからね。

  311. 1289 暇人

    思い立って「雑談」の掲示板を見てみたら

    >「マンション管理士」は信用できますか?

    のスレがありました。
    ちょっと不思議な状態になっていますね。

  312. 1290 前期高齢管理士

    >1288さん
    この議論で過去にどのレスをされた方か存じませんが…。
    建て替えを含む既存建物を取り壊す理由は二つあります。
    ①震災等で突然住めなくなるケース と
    ②老朽化が進み、大掛かりな修繕等に経済的合理性が無くなった場合。

    ①のケースで仙台の取壊し決議事例が紹介されましたが、建て替えを決めた訳ではありません。
    阪神の事例で建て替えを実現したMSはかなりありますが、多くの犠牲を伴って実現しました。

    ②の事例で建て替えを実現した例で、民間分譲物件は殆んどありません。(容積率が主因)
    旧公団や公社分譲物件は容積率に余裕がある場合が多く、建て替えに合理性がある場合もあります。

    住めなくなったら、全体を売却する決議を行い売却金と現在の保有資金の合計を持ち分に
    応じて配分し、夫々の考えで新たな住まいを求めるしかないと云うのが私の考えです。
    (所謂建て替えで再建MSに再び住まうのもこの範疇です)

  313. 1291 匿名さん

    >1290
    売却ですか。
    売却してどこかのマンションを買うのは割高ですね。
    それより、建替え決議を行い建替えをした方が断然安くなるとおもいますけどね。
    土地はあるわけですから、取り壊し費用と建設費用だけですみますし、デベ等の
    売却益は勘案しなくていい訳ですから。
    勿論建替えに参加されない方も当然おられますが、それについては、デベロッパー
    が買い取ることになりますね。
    出来上がったマンションは売却することになりますが、当然それには売却益を
    加味するでしょうが。

  314. 1292 前期高齢管理士

    >1291さん

    あくまでも、容積率に余剰がない民間分譲物件の話ですが、
    一般的に各区分所有者の土地持ち分はあまりありません。
    場合によっては取り壊し費用でチャラ。

    再度住む目的で、建て替えに参加すると約2年間の賃借費用及び余分な引越し費用を要します。

    建て替え成功要件は、色々ありますが、
    ①容積率の余裕 ②景気状況 ③その地域の地価相場動向 等によります。
    公団分譲物件でも実際に還元率100%以上を実現できるのは稀有でしょう。

    資金余裕があれば、再建後に売却で利益を得るを目的で建て替えに賛成(参加)する方もいる?
    建て替えは本当に大変な事業です。お金の負担もさることながら、
    各自のエゴが表面化し、区分所有者間のコミュニケーションの崩壊も伴います。

  315. 1293 匿名さん

    >1292さん
    容積率は同じ条件でつくれば問題はないでしょう。
    建替えを行った時の完成後の価格(この分を建て替え参加者は支払います)は、
    取り壊し費用+建設費用-修繕積立金-災害復旧支援金-保険金です。・・・A
    勿論修繕積立金については、建替えに参加しない方の分は除かれます。
    建替えに参加されない方は、ディベロッパーが買い取ります。
    その買い取り価格は、Aになります。ディベロッパーの利益は考慮していません。
    概略はこうなります。
    確かに、ドロドロした問題が発生しますし、各住民のエゴが出てくるでしょうね。
    その対応の仕方としては、法に則って淡々とやるしかありません。
    是々非々での対応あるのみです。

  316. 1294 匿名さん

    それにしても我こそはマンション管理士という者のコメントないのは?
    やっぱ出来ないだろうな。

  317. 1295 匿:名さん

    >>1293
    >容積率は同じ条件でつくれば問題はないでしょう。
    既存不適格建築物であるマンションの場合は?

    >その買い取り価格は、Aになります。
    詳しい説明をお願いします。

  318. 1296 スレ主です

    >1293さん

    被災MSと一般MSとごちゃ混ぜで論じていますね。
    被災物件であっても災害復旧支援金がいかほどになるか未定ですし、大方は被災後の生活費の
    足しになるだけでしょう。建て替え費用に算入する事は馴染みません。
    保険金(地震保険の事)も同様です。(一般的な契約条件をご確認下さい)

    同じ容積率での建て替えに、協力者(デべ等)として名乗りを上げる会社はありません。
    企業としてあまりにも旨味(利益)が無さ過ぎますから。

    失礼ながら1293のレスは机上の空論又は議論の為の議論と言わざるを得ません。

    被災MSに対して国や自治体は容積率の緩和や不動産取得税の免除・固定資産税の一定期間免除
    等の支援策は出すべきでしょう。納税金からの金を出すのには限度がありますから。

  319. 1297 匿名

    スレ主っていたんだ!

    ほぼ同容積の大宮スカイハイツという例もあるが、まあ普通はデカいものが建つからだわな。

  320. 1298 前期高齢管理士

    1296は私(前期高齢管理士)です。

    1293さん、失礼しました。1297さん、ビックリさせて御免なさい。
    他の自分で立てたスレを復活させていたものでミスりました。

  321. 1299 匿名さん

    >1296さん
    災害復旧支援金は今回の地震以前に設定されてますよ。
    全壊・半損・一部損壊によってちがいますけど。
    全損の場合で300万だったと思いますけど。
    確かに支援金は生活の一部になることもあると思いますが、それも含めて
    建替えに参加するんであれば、必要な額はださなければならないでしょう。
    建替えをするときは大きくすることも考えられますが、そうでなくても、
    建替え参加者はかなり少ないと思いますので、それなりのメリットはあると思いますよ。
    ただ、50~60戸といった小規模マンションでの建て替えは難しいかもしれませんが。
    被災マンションと一般マンションがごちゃまぜではないんです、ただ災害の場合は
    復旧支援金が支給されるというだけのことであり、そうでない場合はその分が
    プラスになるということです。
    私が提案した単棟型規約から団地型管理規約に変更すべきだというのからすると
    論点がずれてはきましたけど。
    団地型にしてないと、片方が全壊しても全損にはならないですからね。
    これについては、「全壊判定」という著書で争われましたが、結局全壊判定はされませんでした。
    だから団地の形態をとっているマンションは団地型管理規約に変更しておくべきだと思います。

  322. 1300 暇人

    不勉強ですみません。
    かなり基本的なところを質問させてください。

    地震保険において、団地型の場合の1棟の全損判定が、規約によって(単棟型or団地型)変わるのですか?

    保険契約において規約が引用されているという意味でしょうか?

  323. 1301 匿名さん

    >1300さん
    保険については、建物ごとに保険の契約をしておけば、
    その契約通り支給されますよ。
    ただ、マンションによっては、別々に契約していないとこも多いようですけど。
    その場合は、片方の建物が全壊しても全損扱いには当然なりません。
    一度確認されてみたらいいと思いますよ。
    私がいっているのは、支援金のことと建替えなり復旧決議ができないといっているのです。
    現在の区分所有法や被災者区分所有法とかではその規定がありませんので。

  324. 1302 前期高齢管理士

    >1299さん
    団地型管理規約に変更すべきと提案された「匿名さん」でしたか。
    この件(規約変更)は1287で同意しています。
    (文章の書き方からすると、以前に私と意見交換された「匿名さん」のように思えます)

    >災害復旧支援金は今回の地震以前に設定されてますよ。
    不勉強で知りませんでした。

    阪神の例を含め、被災損壊マンションの例は特殊であり、一般的老朽化マンションと同列に
    論ずる事はできませんね。
    支援の一助になればと議論するのはかまいませんが、その旨テーマを絞らないと…。
    具体的には「宮城県マンション管理士会」の方々等が活動されています。

    団地型と云うより「構造上複数棟のマンションの管理規約」の見直しが急がれます。
    この形態のマンションは多くあります。

  325. 1303 サラリーマンさん

    ですから調停で和解するしかない。
    和解案の中身は壊れ方と復興政策次第。
    地盤沈下して半分海になっているとかだったらどうするの

  326. 1304 暇人

    >保険については、建物ごとに保険の契約をしておけば、その契約通り支給されますよ。
    >ただ、マンションによっては、別々に契約していないとこも多いようですけど。
    >その場合は、片方の建物が全壊しても全損扱いには当然なりません。


    保険契約において「1棟」が目的物にされていれば、当該「1棟」が全部壊れれば全損判定される。
    同契約において「団地の2棟以上」が目的物にされていると、そのうちの1棟が全部壊れても全損判定されない。

    ということですね。
    やっぱり肝心なのは契約であって、規約は「全損判定の場面においては」関係ないという理解で宜しいですか?

    その他の支援金とか建替えの問題はさておいて。

  327. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円・1億9900万円

1LDK・2LDK

43.16m2・66.03m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

35.34m2・65.43m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸